FUJIFILM X-A1 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 17 | 2014年6月1日 09:20 |
![]() |
9 | 3 | 2014年5月30日 21:47 |
![]() |
62 | 30 | 2014年6月4日 11:35 |
![]() |
858 | 200 | 2014年6月10日 08:48 |
![]() |
79 | 17 | 2014年5月26日 21:17 |
![]() |
65 | 20 | 2014年5月31日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
前々から室内撮りで高感度耐性の素晴らしさを感じていました。
蛍の撮影に使う前に最良のセッティングを探るために真っ暗な
川に向けてすべてマニュアル設定で試し撮りをしたところ本当に
すごいですね、この機種。とにかく価格に対しての性能がズバ
抜けています。このお値段でこのキットレンズでこれだけ撮れる
機種はなかなかないのでは。ISO3200でノイズがほとんどない。
Mモード ISO3200 SS20秒 F3.5 標準キットレンズです。
因みにキャノンEOS5DMK2も一緒に撮ってみましたが同じISO感度
ではX-A1に完敗でした。
動き物に特化した撮影をしないという条件であればもっとも
コスパに優れた機種かと思います。一眼はキャノン一筋できた
私にとっては衝撃です。今時のミラーレスはすごい進化してます。
とくに富士フィルムについては見直しました。
明るい単焦点だとどんな写りをするのか試したみたい。
一本ほしくなりました。
7点

高感度での色合いの素晴らしさ、滑らかさは特筆ものでしょうね。
ただ、単に、綺麗な画像と言うことであれば、上位機種よりも個人的には好きです。
リアルな質感を追求する場合はXトランス機を使いますが、こちらベイヤー機のX-A1
も劣っているわけでもなく、今やエントリー機であるもののこちらもメイン機同様
いや、稼働率はそれ以上となっています。特に暗所性能は驚くほどで、ただただ
感動しています。暗所性能は画像処理が上手いのでしょう。
単焦点ですが、背景の暈けを重視され、ポートレートなどを撮る頻度が多い方なら
お勧めできると思います。しかし16‐50、ビックリするぐらい性能は高いです。
単焦点不要と言ってはフジ並びにフジファンに怒られますが・・
単焦点はズームの性能の高さに幾分か影が薄いのも事実、私は、ポートレートで使いますが
フルサイズ機をお持ちのようですし、不要のようにも思います。(フジフィルムさんごめんさい。)
書込番号:17575992
2点

フォトアートさん
キットレンズをバカにしていたのですが正直変な固定概念だったと
考えを変えさせられました。暗いズームでこれだけ写ると単では
どれだけ凄い写りをするのかと期待値最大になってしまいますね。
最近、キャノンがワクワクするような製品が出ないのでフジで
散財しそうです。
書込番号:17576056
2点

ならば、単、逝っちゃってください(笑)
今僕が欲しいのはこれ!!! 超お勧め。(高いですよぉ〜)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r/
実にファンタジックな写りをします! 絵心のある人ならぜひぜひぜひ!^^
書込番号:17576107
2点

玄祥さん、はじめまして。
驚きの高感度耐性、激しく同意します(笑)
動き物には弱いけど、静止している被写体には抜群の色再現と高感度耐性!
ということからして、
フォトアートさんオススメのXF56mm F1.2Rも良いんですが
マウントアダプタを介して他社製の単焦点レンズをMFで使うのもアリだと思います。
書込番号:17576153
1点

フォトアートさん、
56oF1.2の作例みました。
何ですか、コレ???すっごい解像度ですね。
髪の毛の一本まで映るし、空気が写っているといいますか
生き物を撮ると生命力を絵から感じます。
レンズ買ったらペットも一緒にほしくなりますよ。
やばいっすね。でもこれ買っちゃうとボディもA1から
ステップアップしてしまいそうです。
キャノンの135oF2を所有しているのですがこれに出会った
時に近いものがありました。
マクロにするか、無難に35oF1.4かはたまた奮発して56o
にするか少し悩んでみます。お財布事情もございますので。
書込番号:17576341
2点

モンスターケーブルさん、
アダプターでレンズ資産を活用というのもありですね。
私はEOSレンズの大口径を結構所有しているので
すが撮影時の制約はMFだけでしょうか?絞りの設定は
可能でしょうか?開放のみだと撮影幅が狭くなりませ
んかね?
書込番号:17576358
1点

うん、そうですね! キャノンのあの有名な撒き餌レンズ50o(笑)
も本気で考えてます。暈けは比較的純正には劣るものの、色合いが素晴らしいX-A1
なら、いけるでしょう。フジカラーで写そう3〜の投稿で、にほんねこさんのEF50o画像は
何とも素晴らしく、ため息ものです。本当に凄いですよ。
書込番号:17576366
1点

絞りに関しては、アダプターによると思いますが・・
ちょっといろいろ調べてみます。
いやぁ、危ない危ない。それ盲点でしたね。 確か開放のみのアダプターも
あったような。
書込番号:17576426
1点

http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/12356
■アダプターの絞りレバーで絞りを変更できます。
とありますね・・・
Kiponは売り切れですが、他製品ならあると思います。
書込番号:17576453
1点


玄祥さん、アマゾンではKIPONの在庫あるようですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KHI2P44/
焦点距離入力設定できるので、単玉だと***mmとExifに出ます。
F値は出ませんが、どのレンズで撮ったのか分かるだけでも便利です。
書込番号:17576637
1点

フォトアートさん、EF50mm F1.8 II は絞り羽根が5枚しかないですよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/spec.html
Ai AF Nikkor 50mm F1.8DとDT 50mmF1.8 SAMだと7枚で、いずれも1.6万円。
変わったところでは、MFレンズのズイコーやロッコール、ロシアンレンズを
Xマウントに改造した物も出回っています。
http://www.king-2.co.jp/products/list.php?category_id=47
書込番号:17576692
1点

KIPONの作例見てみたいですね。
XーPro1に装着とか書いてありますが同じXマウントであれば
A1にも流用できるということですよね?
絞りが変更できるなら背中を押された気分です。
でもEF-Sレンズには非対応というのだけがチョイ痛いです。
10-22mm描写が好きで7Dでは使用頻度高いです。フルサイズ
のレンズのみだと広角系のEFが流用できないので割り切る
しかないですね。標準から中望遠でしょうか。
書込番号:17576753
1点

こちらが参考になりそうです。
EF-SレンズをX-E1に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15580056/
ちなみに、私はXマウント用とμ4/3用共にPixco製の絞り機構付
マウントアダプタ使ってます。どちらも5000円くらいでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17567596/ImageID=1917179/
書込番号:17576793
1点

モンスターケーブルさん、
いろいろとご紹介いただきありがとうございます。
5000円くらいなら試しで買ってもいいですよね。
チャレンジしてみます。
書込番号:17577279
1点

玄祥さん
キャノンレンズが別の画質で生きてくれば面白さだけでなく、実用性もゲットですね。
フジカラーで写そうでのご投稿楽しみにしています。にほんねこさんに続いて、EFレンズ群団到来か!?
書込番号:17577379
1点

玄祥さん、アマゾンは初期不良交換に対しては対応が早いので、ガタがあったり
ネジがユルかったら、さっさと交換依頼を出して下さい。
書込番号:17580204
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
こんにちは別に富士の回し者じゃないんですが
キャッシュバックが終わるみたいなのでw
レポートいたします。たぶんTDLへ出かえる方も多いのでw
機材はX-E1/2も使用してましたが
フルサイズのレンズ購入の為に手放したため
一番安いX-A1に乗り換えた者です。
レンズはXF35を使用し置きピンでTDLのパレードを撮りました。
X-T1やX-E2とは違い像面位相差はないですが
置きピンで明るいレンズと組み合わせれば
意外と頑張ってくれました。
ただWBはAUTOだと見た目と違うため少し試行錯誤しました。
つたない写真ですが購入の参考にされて下さい。
サブ機としてソニーのNEXを使用してましたが
これはこれででいいのかもと思いますw
サブとしてはいい買い物しました♪
5点

フォト好きさん、こんにちは。
さすがXF35だけあって、点光源(点像)も綺麗に再現できてますね。
キャッシュバックは明日購入分までですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/haru_cb_cp/
>>別に富士の回し者じゃないんですが
ニコンDfをお使いなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17341852/ImageID=1850432/
書込番号:17573994
1点

#モンスターケーブルさん
こんばんは、はじめまして。コメントありがとうございます!
はい、点光源(点像)は想定外に頑張ってます。
ただXF35にレンズのフィルターを付けてましたが
撮影中は外して使用してました...。
被写体のイルミネーションの明るさに、周りのカメラのフラッシュが入り
変な光が写ってしまいましたので(汗
置きピンなので日の丸構図であれば点光源は綺麗みたいです^^;
そうなんですよね〜明日でキャッシュバック終わるんですよね...。
ちなみにニコンDfを使用してます、撮影メインの時は。
ただ今回は旅行がメインでしたので、Dfはお留守番でした。
夜の撮影でしたので本当は一眼かな〜と考えてましたが
TDLでは動きが予測できる被写体なのでX-A1でもいいかも?
と思いテストを兼ねて撮影しました。
#robot2さん
こんばんは、はじめまして。コメントありがとうございます!
動く被写体また夜での撮影でしたので
正直、ミラーレスでは厳しいかな〜と思ってたんですが
頑張ってくれましたw
書込番号:17574852
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
初めて書き込みさせて頂きます。
今はペンタックスのK-xに16-45レンズとパンケーキを付け替えてずっと使っています。
今度イタリアやフランスを周遊する海外旅行に行くことになり、一眼は絶対持っていきたいんですが、重さに悩み中です。以前の海外旅行で、一度重さに負けてコンパクトデジカメだけを持って行ったら、帰って来て写した写真を見て後悔しました。詳しい事はわからないのですが、なんとなく浅いというか、コクやメリハリが無いというか……やはり一眼を持っていきたいです。
軽くしたいけど、今のK-xより画質は落としたくないと思っていろんなカメラを見ていて、気になっているのがフジのX−A1です。
センサーサイズがAPS-Cで、さらに広角が好きなので、キットのレンズが16mm始まりと、スペックを見たら欲しい条件は満たしているのですが、これはK-xの置き換えになるでしょうか?今より軽く、なおかつ『やはりK-x持ってくればよかった……』と思わない機種が欲しいのです。
もちろん個人の好みによる部分も大きいというのは判っています。
メーカーによる色味の違いがある、というのは理解しているつもりです。
プロではないですが、引き延ばして印刷原稿に使うこともあります。
他の機種のお勧めも含めて、ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
2点

ペンタックスも色が鮮やかですが、フジも綺麗な色が出るので、置き換えも意外とアリなのだと思います。
ただ、ファインター付からファインダーレスは結構なストレスがでてくると思います。
お勧めは少し高くなりますが、X-E2レンズキットですかね。
それにヤフオクなどで50-230mmを付け足すと良いかと思います。
私はX-E1とA1を使っていますが、やはりファインダーがある方が日中の屋外とかでは使いやすいです。
書込番号:17568184
1点

shigu04さん、はじめまして。
K-xの後継機のK-rと16-45mmを使っています。
旅用の軽量機の選択として、X-A1レンズキットは
なかなか良いチョイスではないでしょうか。
兄弟機のX-E1も同じく16mm始まりのズームのキットがありますね。
アスペクト比が4:3でも大丈夫であれば、
マイクロフォーサーズのGM1のキットも同じくらいの広角域からのズーム
がキットになっていてオススメです。
フォーサーズはAPS-Cよりもやや撮像素子が小さいですが、
GM1は、昔のフォーサーズに比べると、高感度にも強くなり
画質の差はそれほどでもないと思います。
ミラーレスは、アスペクト比1:1もやりやすく、
X-A1やGM1は、Wifi機能もあるので、いろいろと便利になっていますね。
書込番号:17568189
2点

申し訳ありません、訂正です。
>兄弟機のX-E1も同じく16mm始まりのズームのキットがありますね。
X-E1とX-M1の名称を間違えました。
「兄弟機のX-M1」ですね。失礼いたしました。
書込番号:17568199
1点

shigu04さんこんばんは。
このX-A1は他のXシリーズと違って通常のベイヤーセンサーですので
ペンタ機から置き換えても違和感はないと思います。
発色もペンタ機と似ているようにも思いますし。
またキットのXC16-50も廉価な換算24mmスタートズームとして
異例にシャープで解像度も高く、手ぶれ補正も良く効くすぐれものです。
ファインダーにこだわらない、まったり旅行用にイチオシだと思います。
書込番号:17568358
1点

私もペンタックスの発色は大好きで、ブログでやり取りをしてきた仲間にも
ペンタックスを使う仲間は少なくないです。
ところで、FUJI機ですが、X-E1,E2 結構大きいです。旅カメラにはX20や他社ではマイクロフォーサーズを
お勧めしたいですが、画質を重視しておられるので、安価にということであれば、X-A1でしょうね。
X-A1の場合、ファインダーがないわけですが、コンデジを使っていて、その辺のストレスに言及しておられない
ことから、問題はないようですね? ところでペンタックスのK-Xは欠点であった、AFも早くなった機種ですが
X-A1は激しい動き物にはそれなりのスキルが求められますし、その辺は大丈夫でしょうか?
普通の被写体であれば、X-A1強くお勧めできると思います。チープな造りではありますが、画質は折り紙つきです。
もっともチープと言いましても、ペンタックスのKxとの比較であれば、無問題でしょう。
画質的には少し落ちますが、安価で高性能なレンズがそれっている、マイクロフォーサーズもいいですよ。
こちらフジ機のXC16-50にかんしてですが、これの性能の高さには驚いています。特に広角側の使いやすさは
特筆ものですね。
いずれにせよ、もう少し、ご自身で調べた方が良いですね。結構X-A1にかんしては癖がありますので。
私個人としては、この機種、名機中の名機でしょう。(笑)上位機種の方が、黒潰れして、べったとした感じがありま
す。ユーザーに怒られますので、あまり詳しいことには言及しませんが、Xトランス機はかなりの使いこなしが求められま
す。ポートレートなどは、適しているように思います。総じて、フジ機はマニアックな機種が多く、癖も多いことを認識
する必要があります。その中でも、画質的にはこのX-A1が最も違和感の少ない機種となると思います。
書込番号:17568722
2点

旅行等で携帯性を重視しておられるなら
高級?コンデジも選択肢の中に入れても良いのでは。
コンデジは写りが良くないというイメージを払拭して
くれます。
K-xを使われてるということですのでリコーペンタの
MX-1(チョットフジ機と混同しちゃいますが)は
いかがでしょうか。同じペンタなので操作性はもとより
カスタムイメージも、そして映りの良さもなかなかですよ。
http://kakaku.com/item/K0000489433/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:17568728
5点

広角が24mm相当が好みなら、X-A1でいいのではないでしょうか。
書込番号:17568797
1点

買うなら今月中はキャッシュバックキャンペーンがあった気がします
(`・ω・´)キリッ
…吾輩が注文した(してしまった)XE1は対象外ですが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17568801
4点

shigu04さん、はじめまして。
ISO100-51200で最高1/6000秒のペンタックスK-50ボディが4万円台なので、これに
置き換えるだけで良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000009257/spec/
X-A1も良い機種ですが基準感度がISO200で、拡張ISO100ではRAWでは撮れない上に
ISO100は白飛びしやすく、動き物にやや弱いのでレフ機の完全な置き換えにはならない
んじゃないかと思います。
もちろん、動き物は滅多に撮らないというのであれば、X-A1もアリかなと思います。
書込番号:17568972
2点

shigu04さん
はじめまして、
ヨーロッパのゴシックやロココの建造物を含む街並みは、撮り方によりフルサイズ換算の広角側24mmでも不足します。
いざとなれば何でも購入できますから、結局は一度も着ずに持ってかえってくる服や靴などが出ないように、
思い切り身軽に発ち、その分超広角を一本携行されることを薦めます。 24mmあればだいたいは足りますけど、
広角を好まれるということだし、ぼくならそうします。
X-A1 の絵は、肌をスベスベにする美肌化粧品効果が特徴で、木肌、光、色などにも作用して、
他のメーカーの絵とは、全てのテクスチャー表現で一線を引く形になります。
木肌はモダンで清潔と言うか、艶やかで締まった感触にに変身し、
光、特にハイライトやフレアーなどがは中原中也の「一つのメルヘン」のようにサラサラ、サラサラと流れ射し、
暗部は硬質で深く恐ろしげなイメージに強調されます。
色は水彩画のように淡く滲んで拡がる感じです。
とりわけプリントした時のインク表現で、これらが絵画的な、たいへん洒落た味になります。
それとISO 6400〜12800が躊躇なく使えるのは、撮影許可のある薄暗い教会内部などで絶対の強みでしょう。
ファインダー無いけど、チルトが付いてますから、いちいち腕を額まで上げたり中腰になって構える必要がなく、
必要ならうんと高い位置や低い位置からの自在が増し、他に荷物がある旅行では便利ですよ。
とてもいい選択だと思います。
書込番号:17569004
2点

XーA1で良いと思います。
レンズもよく使う画角で、軽量コンパクト、絞って使えば映りも問題無し。
電池の持ちが玉にきず^_^ですが
書込番号:17569166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のご意見ありがとうございます。
いろいろ勉強になって大変ありがたく思っています。
>kenta_fdm3さん
やはりファインダー付きはいいですね。
ファインダーを覗いてシャッターを切るという行為が好きなので、X-E2にも大変心惹かれるのですが、予算的に無理かな……と悩み中です。
液晶画面のみの撮影は日中が辛い、という話をよく目にしますが、撮影に支障をきたすほど見にくいものなのでしょうか?
>銀塩*istさん
同じペンタ使いさんのご意見ありがとうございます。
銀塩*istさんは、旅行などに出かける際K-rを置いてX-A1一台にしてもいいと思われますか?
マイクロフォーサーズ機もずっと気になって横目で見てはいたのですが、どうしてもセンサーサイズが気になって……。
>hidepontaroさん
ベイヤーセンサーというのが判らなかったので調べてみました。
今のK-x&16-46レンズにおいて、広角幅で使ったときに、周辺の偽色(?いつもキツイ紫の縁取りみたいなのが発生します)が気になっていて、新しい機種にすればそれもなくなるだろうか?という期待もあったのですが、このセンサーだと同じ?になってしまうのでしょうか?(X-M1などのセンサーの方が、それが押さえられる?)
貼って下さった画像を拝見したら、広角側の建物は偽色もなくとてもクリアですね!
>フォトアートさん
私もペンタックスの発色が気に入って、*ist DS〜K100Dと使ってきました。(色味だけに関しては、初代の方が好きかもしれません)
フィルム時代のコンパクト機ではフジが好きで、今回A1が気になった理由の一つでもあります。
ファインダーに関しては、(旅行以外で)動体を撮るときは、処分するわけではないのでK-xを使えば良いかな?と思っているのですが、他にも辛いシーンがあるレベルでしょうか?クセというのは、どういう所なのでしょう?
本体のチープさに関しては、画質とのトレードであればガワは気にしません。
>毎朝納豆さん
旅行は高級コンデジで乗り切る、というのも何度も考えて、リコーGR DIGITALやOLYMPUS XZ-1なども使ってきたのですが、やはりそれ一台では何か撮影してきた写真に納得出来ず、やはり自分は大きいセンサーが写す絵が好きなのかしら……と思い今に至ります。
APS-C級センサーを使用しているもっと高級デジカメならあるいは……とも思うのですが、さすがに予算的に厳しく、今回は候補から外しました。
MX-1も良さそうな機体だなとは思うのですが、1/1.7型 CMOSと28mm始まりなので、置き換えにはならないかな、と思っています。
書込番号:17570161
1点

>松永弾正さん
シンプルな後押しありがとうございます。
>じじかめさん
広角24mm(もっと広くてもいい)は必須なのですが、画質の方も気になります。
>ほら男爵さん
キャッシュバック!それも今早急に悩んでいる要因の一つです〜。
おかげでROM専だった掲示板に、初めて書き込むまでに。
>モンスターケーブルさん
重さに耐えかねてのミラーレスなので、K-50では意味が無くなってしまうのです……。
デジタルものなので、新しいボディには憧れるのですが……。
>南米猫又さん
24mmよりもっと広角側が欲しいというのは、私も常々思っています。
なので、いつかは超広角レンズも購入したいとずっと思っているのですが、超広角って、レンズ重いですよね……。体力と鑑みて、泣く泣く諦めています。
絵の特性に関しては、A1もなかなかよさげですね。心惹かれます。ファインダーがない分可動液晶ならではの優位性もあるのですね。
>天国の花火さん
バッテリーは確かに気になります。
画質で満足出来るのであれば、予備バッテリーを準備するのは吝かではないのですが。
最終的には好みの問題なのだろうなとは思うのですが、まだ判っていない事も多く、ご意見をお聞きしてみたいので、もうしばらく閉めずにおきます。(キャッシュバック期間が終わるまでは悩みそうです……(笑))
ファインダーの件に関しましては、写真を撮る行為や構図取りにはファインダーが好きで、出来ればあって欲しいですが、重さとのトレードで諦めてもしかたあるまいと思っている部分です。最近は、気合いを入れた旅行以外はOLYMPUS XZ-1を持ち歩いていたのですが、この機での液晶撮影は、それほど苦ではありませんでした。
書込番号:17570174
1点

スレ主様 横スレ失礼
モンスターケーブルさん
>基準感度がISO200で、拡張ISO100ではRAWでは撮れない上に
ISO100は白飛びしやすく
基準感度が200だったら、どういう問題があるのでしょうか?
最近の一眼は200からが多いですがよく見るのが100からが良いとする意味が良くわかりません。
画質的にすこぶる良好な機種に関して200は問題があり100ならは問題となる画質傾向の違いを
詳細に言及せずに、ただ悪いとしても、何の意味もないと思いますよ?
本当に100のある、機種の方が画質的に優れていますか?
優れているのなら、その根拠を示していただければと思います。(実効感度も考慮に入れてください)
マイクロなどの100からの機種を持っていますが、最近の機種をもってしても、Iso感度が100が優れていると
感じさせる機種は存在しませんが? 仮に存在したとしても、感覚的に近くできないのであれば意味がないはず。
個人のイメージやマニアックな追求よりも、ユーザーが求めていることを考慮する方が有益です。
書込番号:17570181
7点

スレ主 shigu04さん
>他にも辛いシーンがあるレベルでしょうか?クセというのは、どういう所なのでしょう?
この機種に関して最も気になる点から言いますと実効感度の違いでしょうか。それでもこの機種の高感度での画質の良さ
は驚愕ものですが、感度を倍にすればシャッター速度も倍と言う感じではなくほかの特性、例えばダイナミックレンジも
上がるなど、フジ機を使ってきた人以外は他機種とは違う使い勝手があります。
その他に関して私はほとんど気にならないのですが、いろいろと機能的に他機種と違う部分があります。
いろいろと、マニアックな使い方をする人にはX-E1がいいとか、動き物はどうだとか、いろいろ言う人も
いますが安価な低価格コンデジとは比べようもなく優れていて、中級機ならまだしも実質数万円(コンデジ並み)の価格
でクレーマーのごとき要求する内容はご自身のような人に誤解を招く要因となっていますので気にする必要はないかと思
います。
書込番号:17570304
5点

日中の液晶は…
日中、外でスマホの画面が見にくいのと同じかと…
XーA1にはホットシューがあるので
キマムラ中古でオリンパスVF1(34mm光学素通しファインダー)とか買ってみるのはいかがでしょう?
四角いのでお洒落かと…
ズーム連動も、情報類も表示されませんが、画角の予想は付きやすいと思います♪
…さて、XE1の届いてるコンビニに到着しました♪
取ってきま〜す o(▽≦*o)))
書込番号:17570724
1点

shigu04さん
ご事情、お察しいたしました。
携帯性及び予算的なことを考えたらX-A1 レンズキットが
もっともご希望に即した機種かもしれませんね。
おそらくご自身でもある程度調べられてこの機種のスレに
質問されてることのようですから、要は背中を押して欲しい
ニュアンスなのかなと思った次第です。
まあ、ここはX-A1の板ですから多数の方はX-A1をお勧めされる
のを承知の上で敢えて比較検討機種を挙げさせてもらいます。
携帯性と価格的部分を考えて。
α NEX-6L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000434047/
値段的にはX-A1の方がお手頃感がありますがNEX-6Lは
一応、ファインダーが使えますので。
どうかじっくり検討されて良いお買い物を。
書込番号:17570751
1点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
>フォトアートさん
実効感度の違いというのは、どういう感触なのかよく判らないのですが、「せっかく高感度が使えるのに、思ったほどシャッター速度は上がらない」といった感じなのでしょうか。
いろいろと機能的に使い勝手が違う、というのは悩む所ですね。
使ってみないと判らない部分ですものね。
>ほら男爵さん
XE1良いですね−!うらやましいです!
日中液晶……以前のガラケーではよく見にくい思いをしましたが、スマホに変えてからあまりそう感じることがなくなったので、最近の液晶は見やすいものなのかと思っていました。普段持ち歩いているOLYMPUS XZ-1でも、気になったことがほとんどなかったのですが、XZ-1よりX-A1の視認性が落ちるようなら、ちょっと再考せねばと思います。
オリンパスの光学外付けファインダーは気になりますが、多分最初は喜んで使うような気がしますが、旅行中に他の荷物を持ってカバンから出し入れする事を考えると、つけたり外したりすることはないような気がするなあ……という感じです。
>毎朝納豆さん
ご指摘の通りα NEX-6Lも気になっておりました。
ただ、キットレンズの広角側がフジより若干頼りない(画質的に)と聞いていたので、A1に絞っておりました。実際の所どうなのでしょう?
背中を押されたいというのは確かですね(笑)。
もっと画質のいいカメラも、上を見れば切りがないのは判っているので、最低限「やっぱりK-x持ってくればよかった」と後悔することのない、今までより軽くて同画質(上ならよりいい)を望める機なら、すぐにでも乗り換えたい……と、皆様のご意見を拝聴したかった次第です。
ミラーレスの向き不向きは判りますので、旅行中は動体&動画&ファインダーに関しては、K-x以上(同等)を求めてはいません。
うううーん、悩みます(笑)。
書込番号:17572034
1点

shigu04さん、こんばんは。
PENTAXはK-7からですので、それ以前の機種のことはわかりませんが、現在はK-3(APS-C)をメインで使っています。そんな私ですが、先日ついに、X-A1でXマウントデビューしました(^^) これまでもフジの写りは好きで、ずっと欲しいとは思いつつも諸々の事情でなかなか踏み切れなかったのですが、今回のキャッシュバックで悩みに悩んだ末、行っちゃいました!(笑
>センサーサイズがAPS-Cで、さらに広角が好きなので、キットのレンズが16mm始まりと、スペックを見たら欲しい条件は満たしているのですが、これはK-xの置き換えになるでしょうか?
レフ機との使い勝手など違いはありますが、すでにご承知のようですしXZ-1でそれほど不自由はなかったとのことですから、じっくり撮る分には問題ないと思いますよ。操作系も他のフジ機より一般的でわかりやすいですし(不自由な点もありますが)、キットのXC16-50mmもなかなかの写りですので、少なくとも私は今のところ後悔はしていません(笑
>メーカーによる色味の違いがある、というのは理解しているつもりです。
フジを選ぶいちばんの理由は色ではないでしょうか。PENTAXも鮮やか傾向ですが、フジは更にバランスよくまとめられていると言いますか、撮って出しと高感度の満足度はいちばん高いです(^^)(RAWデータは、圧縮タイプが選べないのが残念) ただ、シャープネスやノイズリダクションなど、個人的に少し強いと感じますのでマイナスに設定するなど、只今、試行錯誤中ではありますが…
一つ気になる点はと言いますと、MF時に拡大表示した際、一時的ではありますが露出が拡大した部分に引っ張られてしまうのが、ちょっと使い勝手が悪いかなという印象です。あと、フォトアートさんの仰ってる「感度を倍にすればシャッター速度も倍と言う感じではなく」は、慣れるまで少し戸惑うかもしれません(^_^;
>プロではないですが、引き延ばして印刷原稿に使うこともあります。
もちろんサイズにもよりますが、データ的には全く問題ないはずですよ。と言いながら、出力もまだ試せていませんが…(^_^;
>他の機種のお勧めも含めて、ご意見を聞かせて頂ければ
機能的にワンランク上で価格も少し高くなりますが、SONYのα6000にはEVFもありますし、もしかするとX-A1よりshigu04さんの要求に応えてくれる、別の選択肢になり得るかもしれませんね(^^)
http://kakaku.com/item/K0000623255/
と、ダラダラと長くなってしまいましたが、フジの色に惹かれるのでしたら、リーズナブルで写りも良く、かつキャッシュバックキャンペーンをやっている今、思い切ってフジに行かれてはと思います!(^o^)
書込番号:17572071
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
フジカラーで写そうの元祖スレ主様こと進め電気少年さんから引き続きついに6まできました。
どうぞどなたでも楽しく自由に参加してくださればと思います。日常のありふれた写真を楽しく貼りましょう。
コメントだけでも構いません。写真を撮りたくなるような応援コメントなら大歓迎です。批判的なコメントや皮肉など参
加者が不快になるコメントはご遠慮ください。他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったりするような内容は書き込まな
いでください。
今回もどんな写真でも大いに歓迎したいと思いますのでよろしくお願いいたします。(他機種は比較の場合OKです。)
当機種に関連するものはレンズ(16-50、50-230)も含みます。
一番大事なことは楽しく撮ったということで、上手い写真ではありません。本当に日常のありふれた一コマ、例えば
ちょっとした、草花、動物たちのしぐさ、綺麗だなと思った、ちょっとした風景、建物、自己満足の世界で十分です。
10点

フォトアートさん、スレ立てお疲れ様です。
>>一番大事なことは楽しく撮ったということ
>>自己満足の世界で十分です。
異議なし! 趣味の写真は120%自己満足の世界です!
ところで、今日はカメラが趣味の老夫婦に遭遇。
Xマウントのレンズをコンプリートされてるらしく、仲良くなったら貸してもらえる鴨v(~L~)v
私は、どじり虫さんが指摘されたダイナミックトーン依存症なのかな?
でも、撮ってる割合は、アスティア7割、ベルビア2割、ダイナミックトーン1割といった
感じです。
書込番号:17567741
4点

おめでとうございま〜す。
フォトアートさん
これだけ盛り上がると、どこまで行くか楽しみですね。
統合スレはフォトアートさんが適切と思うタイミングでOKと思います。
それまではたまにこちらにコメント入れさせて頂きますね。
どじり虫さん
フォトアートさんのややビーンボールぎみの無茶振りもホームランにしてしまう
どじり虫さん。やはり只者ではありません。
書込番号:17567830
5点

皆様、こんばんは。
フォトアートさん
フジカラーで写そう6 立ち上げ有難うございます。
仕事中にちょっとだけ撮って見た写真を後でカメラ内現像後トリミングです。
ベルビア ハイライト-1 シャドウ+2 カラー+1 減感-1/3
XC16-50 1/125 f5.6 iso500
書込番号:17567950
7点

みなさま、こんばんは。
フォトアートさん、新スレ立てありがとうございます。
すごい勢いですね。
それだけ、みなさまが楽しんでいらっしゃるということなのでしょう。
みなさまの作品のダイナミックトーンが素敵なので、私も撮ってみました。
空に何か模様が出ています。Pモードでは何もないんですけどね。
書込番号:17568034
6点

ねんねけさん、にほんねこさん、Camera Camping Clubさん
フジカラーで写そう5の最後の投稿と締めの言葉ありがとうございました。
ねんねけさん、引き続き、仕入れの方よろしくぅ♪ 明日私も、仕入れに行ってまいります。(笑)
にほんねこさん、おだてるわけではありませんが、ご自身の鮮やかな画像がこのスレの重要なスパイスになっています。
引き続きよろしくお願いいたします。
Camera Camping Clubさん 繊細で優れた色感が見る者を魅了します。すべての人が共感するかどうかは別として
実に魅力的な画像ですね。
モンスターケーブルさん 一番に返信してくださり、僕はとてもうれしいです。あぁ、今日も素晴らしい一日になりました。広角で商店街、迫力がありますね。ダイナミックトーンがまるで森山大道氏の作品を彷彿させますね!
Shaughnessyさん
私もいろいろな画像投稿スレッドを見てきましたが、これだけ有意義な形での親睦は皆さんにとっても貴重な経験となる
でしょう。しばらくは、皆で楽しむ方向性を保ちたいと思っています。勿論他機種も比較で参加していただければ
嬉しく思います。
BuBuMarcoさん
いつもながら、味のある、写真良いですね。ベテランが多いこのスレッドですが、ご自身のような存在はフジカラーで写
そうの存在感を一層輝かす貴重な存在です。いつもありがとうございます。ところで、ワンちゃんげんきですか?
遠距離&長時間通勤者さん
ダイナミックトーン、本当に良い感じですよね。エフェクト嫌いの私でも、実にいいものを感じさせます。
書込番号:17568086
5点


フォトアートさん
新スレッド「6」お引越しおめでとうございます!
楽しいスレッド運営に感謝しております(^^
また、よろしくお願いしまーす!
取り急ぎ、ご挨拶まで・・・
ではでは!
書込番号:17568313
6点


フォトアートさん
フジカラーで写そう6幕開けですね。
すごいですね、幕開けまで行列できてたみたいですね。
Shaughnessyさん、でしょ、ピーンボールもいいとこですよ。
フォトアートさん、もうこれから本当に、本当に挨拶は無しですよ。
僕なんかより遙かにスキルの高い方ばかりなのに、片腹が痛くなるじゃないですか、
アレ違うか、肩幅が広くなる、アレもっと違うか、アー肩身が狭くなるじゃないですか。
それに話すネタもありませんしね。
では、では
書込番号:17568672
6点


あ、弁当食べながら今気が付いた。
南米猫又さん、何ですか、そのどじり虫キャンデーって。
モンスターケーブルさん、貴女はきっと大丈夫ですよ。
貴女はダイナミックトーンを越えるダイナミックな方ですから。
ご飯は良く噛んで食べないとね。
どじり虫キャンデーに気がついて、飯が喉を通らない。
書込番号:17569589
4点

みなさん、こんにちは!
hidepontaroさん この和やかさは、皆さん各自が作り出したものです。
私はそっと、支援するだけ、それがスレ主の務めとおもいます。
にほんねこさん
こちらこそ、いつもお世話になっています。この度も鮮やかな色どりをこのスレ全体に
添えていただければ幸いです。
南米猫又さん
いい雰囲気の写真ですね。この度はセクシー路線ではなく、ギャグ路線? どじりキャンディ?
アルノルフィニさん
いつもながら、目の覚めるような絵ですね。すこぶる解像度の高いXF60mmF2.4 R Macro
で彩度の高い赤いバラを撮れば、実に圧巻。赤の再現性と解像度の高いレンズとマッチするX-A1
ならではの画像ですね。
どじり虫さん
いえいえ、そんなことを言わずに引きつづき最高顧問の仕事を全うしていただきたいと思う所存です!(笑)
書込番号:17569678
8点

フォトアートさん 皆さん
6になりましたね。おめでとうございます。
5に入れといてよかった。
庭の睡蓮が開花しました。
Advモードでアドバスフィルターのテストをしました。
パートカラーしか知らないデジカメ初心者です。
書込番号:17569833
4点


フォトアートさん
みなさんこんばんは!
祝「フジカラーで写そう 6」!!
モンスターケーブルさん
ダイナミックトーンほんと素晴らしいですよね?
BuBuMarcoさん
そうゆう感じの写真好きですよ。シャドー+2が効いてますね。
Shaughnessyさん
コスプレーヤー?
遠距離&長時間通勤者さん
そらにお化けが写ってませんか??笑
アルノルフィニさん
はじめまして
レンズの表現力すごいですね〜!写りが違いますね〜同じカメラとは思えません。綺麗です!
どじり虫さんのお祝いのサンバ!という言葉と絵に!
そして南米猫又さんの「どじり虫キャンデー」の缶!
笑っちゃいました!
今回はちょっと比較してみました。
コンデジXQ1のISO100とX-A1のISO1600で同じくらいのノイズ量??
こうして見るとXQ1の低感度はなかなかです。
しかしX-A1の高感度性能って凄いですね。
ほんと買ってよかった〜〜!!
書込番号:17570524
3点

皆様、こんばんは。
フォトアートさん、いつも丁寧なコメントありがとうございます。
ワンコも、元気です。
厚さに弱いので、これからの時期、留守番はエアコン必須になります。
KiyoKen2さん
コメントありがとうございます。
カメラ内現像で色々試して、気に入ったのをタブレットに転送して、UPしました。
XQ1の発色もとても良いですね。
書込番号:17570860
4点

皆さん、こんばんわ。
先のスレでは皆さんから暖かなコメントをいただきまして
ありがとうございました。
今回は高感度比較をやってみました。
X-A1は高感度に強いということで他機種と比べてどうなのか
と。比較機種はNEX-5Nです。
共通項目
FA35oF2.0レンズをアダプター使用、Mモード、ピント拡大機能使用
でMF撮り、AWB、スポット測光、三脚セルフタイマー使用。露出補正値
を0になるようSSを設定。
X-A1.フィルムシミュレーション、PROVIA(スタンダード)
(カラー、シャープネス、ハイライトトーン、シャドウトーン、)は0
ノイズリダクションは0(スタンダード)
NEX-5N、クリエイティブスタイル(スタンダード )
(コントラスト、彩度、シャープネス)は0
ノイズリダクションは弱(弱か標準しか選択できない。)
大まかに見るとX-A1はデフォルトでもノイズを極力減らすよう
な設定でかたやNEX-5Nはノイズはそれなりに出るがデティールを優先
してる感じですかね。
後、露出補正値0設定ですが基準感度の違いからSSにその差が
ハッキリ出てますね。
それと、色合いの違いもハッキリ出て興味深いかと。
画角の違いは三脚穴の位置の関係です。三脚自体は動かして
いません。
書込番号:17571038
5点

2007GTRさん
こんばんは! 比較画像、良いですねぇ〜
この場合、ダイナミックトーンよりもソフトが良いかも?
色飽和はダイナミックトーンの特徴でもあり、それが長所となっている場合
もあるのですが、この場合は諧調重視したほうがいいですかね?
南米猫又さん
美女にどじり虫キャンディの缶のコラボお願いします!(笑)
KiyoKen2さん
XQ1 非常に良いカメラで実用性なら十分ですね。 私はカメラと画像そのものにマニアックな関心があるので
コンデジは無理です。しかし、次回予定されている、X30は一インチとか・・それにはかなり関心があります。
しかし、新受光素子が予定されているわけですから、2年〜3年ぐらいは現行の機種で散財は避けた方が吉かと・・
その頃はAFの問題も解決され、画質ともども良い方向へと急激に変化して行くように思います。
それまでご自身のXQ1の携帯性は、シャッターチャンスを逃す予防として貴重な存在として活用できますね?
僕はどうにか、X-A1を常時もつようにしていますが、コンデジよりは嵩張りますね・・
BuBuMarcoさん
そう言えば、ワンちゃんフランスのかたでしたよね?暑さには激弱でしょう。いたわってあげてください。
それはそうと、見れば見るほど、味のある画像です。さりげない一枚をBuBuMarcoさんの様に僕も撮りたいです。
書込番号:17571169
5点

毎朝納豆さん
参考画像ありがとうございます。
設定によって、かなり発色傾向は変わりますが、ノイズは兄弟機の中では一番、ディテールを残す方向にあるようです。
いろいろな意見がありますが、レンズ情報を得ることのできない場合は、また傾向が変わるのでしょうかね?
書込番号:17571229
6点

フォトアートさん
レスありがとうございます。
>ノイズは兄弟機の中では一番、ディテールを残す方向にあるようです。
そうなんですか。ならばこれだけノイズ感が少ないということは非常に
魅力的ですね。それとAWBでも実際の色あいに近かったのはX-A1でした。
X-A1はノイズリダクション設定が+-2と設定の幅があり、皆さんのベスト設定
はどの辺りでしょうかね。(^^
先の高感度比較ではF5.6を使いました。
書込番号:17571320
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット


三脚固定、Mモード、絞りはF5.6〜F11(目安)、SSは1.3秒固定、アスティア。
書込番号:17553565
11点

価格コムではシャッター速度1/1秒となっていますが、1.3秒で間違いありません。
ISO200、ホワイトバランス:晴天、Dレンジ:100%、すべてJPEG撮って出し無修正。
以上、X−A1による露光間ピントずらし花火でした。
書込番号:17553583
9点

モンスターケーブルさん
今回はクレームではないのですね。 今度はどんな問題なのかひやひやしておりました。
別にメーカーの回し者ではありませんが、気に入って使っている物ですから、どんどんモチベーションが
下がっていくことに愛用者は心配していると思います。
それはそうと素晴らしいですねぇ。X-A1はシャドウ側が落ちる特性がありますので、このような光体は実にすばらしいで
すね!今年は、私も頻繁に花火大会に顔を出そうかと思っています。
書込番号:17553851
7点

お〜、これだけ花火のサムネール並ぶと壮観だな。なんかすごく色合いいいね。パッとしてハッとして、イイ!
なにかよくわかんないけど・・・色に目がいく。
やっぱり富士だからなのかな?
書込番号:17553872
2点

すんばらすぃ〜!!!!
な、なのに、なんで日付を入れてしまったんでしょう?
書込番号:17554138
4点

確か露光間ズームと聞いたような*_*;。光の軌跡になるのでちょっとしたアートっぽい写真になりますね^o^/。ただこういう写真には日付写しこみは似合わないかな〜*_*;。
書込番号:17554153
2点


花かイソギンチャクのようで美しいですね!
タムロン90mmマクロが使えることも驚きです。
フジはニコンのレンズが使えるとか使えないとか目にしますが、どっちなんだろう?と思っていたとこでした。
書込番号:17554235
0点

日田ですね。
今日もあるのかな、きれいな花火色々試されてますね
これはやったことないけど、ふつうのきれいなのも写してください
いまから本番、ハウステンボスは別ですが
久留米もおいでください。 鹿児島昨年写しましたが
いろんな打ち上げに細工されたものが多すぎるようで
花火師のやり過ぎみたいな気もします
昨年の花火から
書込番号:17554259
2点

おはようございます。
フォトアートさん、ようこそここへさん、コーヒーはジョージアさん、
てんでんこさん、salomon2007さん、じじかめさん、ポジ源蔵さん、
コーンスープ生クリーム入りさん、コメントありがとうございます。
イソギンチャク、ジェリービーンズ、花びら等いろんな形に撮れてしまうのですね。
一度試したかったのですが、昨夜は風向きが逆風気味(例年なら順風の場所)という
こともあり、思い切って撮ってみました。
もちろん、XC16-50にND8フィルターとケーブルレリーズも準備しておりましたが、
7〜9月に20回ほど花火を撮りに行く予定なので、普通の花火はいずれお見せします。
昨年他機種での花火スレッド
八代 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16783151/
関門海峡 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16461846/
日付の写し込みが似合わないということですが、コンテストに応募する訳でもないので、
X-A1では、今後も日付入りで撮る予定です。キャプション入れるのも面倒臭いですし、
JPEG撮って出しでガンガン行きます。
書込番号:17554354
4点

モンスターケーブルさん
こっちもゃな。
書込番号:17555497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
いろいろチャレンジしてますね。
花火のピントずらし、なかなかのもんです。綺麗な表現ですね。
流石です!!
書込番号:17556524
1点

nightbearさん、KiyoKen2さん、
おはようございます。
↓オリンパスの対角線魚眼レンズで撮った、この日の動画です。
http://youtu.be/KUk1sXzsiSE
書込番号:17557834
3点

モンスターケーブルさん
日田ですか、いいですねえ
花火が果物のようで美味しそうです
露店のジオラマも特に手前の客は本当に人形のようですね
福岡から高速でちょちょいと行けますので行ってみたいですのですが
こういう時独り身はなかなか足が前に出ずに
(^^;;
書込番号:17558917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

katanafishさん、コメントありがとうございます。
ダイナミックトーンで撮った日田の景色を おすそ分けしますね。
そう言えば、今度の日曜日は防府北基地航空祭 2014がありますよ。
お暇だったらデジカメ持って是非!
http://flyteam.jp/event/detail/1613
http://www.mod.go.jp/asdf/hofukita/information/airshow2014/index_airshow2014.html
書込番号:17559978
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
富士のミラーレス機はゴミ(ダスト)が付きにくいと聞いていたのですが、F7.1でも
目立つゴミ(ダスト)が出ました。因みに今日時点の撮影枚数は約7500枚です。
ソニーαでも2万枚を超えた辺りからゴミ(ダスト)が目立って、サービスセンターで3ヶ月に
1度の割合でゴミ取りしてもらってましたが、富士X−A1はゴミが付くのがソニーα機
より随分早いです。
ちなみに、オリンパスE-PM2は去年7月に買って5万枚を超えましたが、未だに目立つゴミ
(ダスト)はありません。
12点

当方のモニターですと
更に左に2個確認できます..........
書込番号:17545284
4点

福岡市内にサービスステーションがあるので、それこそ毎日でもゴミ(ダスト)を
取ってもらいに行きたいと思います。
◎富士フイルム福岡サービスステーション
福岡市博多区博多駅前2-19-27 九勧博多駅前ビル1F
受付時間:月曜〜金曜 9:00〜17:40/土曜 10:00〜17:00
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region007.html
Customer-ID:u1nje3raさん、ホントだ! モアレかと思ったらゴミ(ダスト)でした。
書込番号:17545309
4点

ゴミはデジイチの宿命。ブロワーでダメだったですか?
ダメだったらサービスに送られたらいいです。
とても丁寧に対応してくれますよ。
書込番号:17545338
2点

結構目立つごみですね。
カメラのセンサークリーニングでもおちないのですか?
クリーニング機構付いてるからそこそこ大丈夫かなと思ってましたが、付くときは付くんですね。
Customer-ID:u1nje3raさん
あっほんとだ!!見えた
最初気づきませんでした。
いまのところ自分のは目立つゴミは付いてない感じです。
書込番号:17545391
1点

この画像、ダイナミックトーンで、さらに−2補正してるからゴミに気づいたけど、
通常撮影で−1補正程度だとF8でも目立たないんですよね〜。
それとも、うちのPC用液晶モニタがコントラスト低めだから目立たないだけかな?
書込番号:17545444
5点

こんばんは 盛大についてますね(゚Д゚)
フジのXシリーズ使って二年で山でのレンズ交換も多数しましたが
ゴミが入ったのは1度だけ(しかもブロアーで取れるレベル)でした
なんでXはダストに強いとおもっていたのですが。。
サービスセンターで早急に対応してもらえるとよいですね、
書込番号:17545450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モンスターケーブルさん
実はダイナミックトーンはダスト発見機だったりして・・・
今度ダイナミックトーンで絞って空でも撮って見ようかな。
気が付かないだけで結構付いてるかもしれませんね。
書込番号:17545479
2点

私はペンタックスのシリコーンゴムスティックを使っています。
ペッタン・ペッタンので少し心配でしたが、今のところ異常無し。
お薦めします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1400766754&sr=8-1&keywords=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%9F
書込番号:17545680
1点

オリンパスのSSWF(スーパー・ソニック・ウェーブ・フィルター)は唯一無二のダストリムーバルシステムですから、今の所オリ機とパナ機だけですかね恩恵受けてるのは^o^/。
ボディ内手振れ補正を使っているオリンパス、ペンタックス、ソニー(Aマウント機)には手振れ補正機構を利用したダストリムーバルシステムがありますが、レンズ内手振れ補正採用のニコン、キヤノン、フジ(あとシグマも?)だとゴミ取り仕事してるな〜と思わせるだけで、それがどれだけ効果的かどうかは分からないですね*_*;。
(パナだけはSSWF積んでるのでレンズ内手振れ補正組ですが無問題ですね^o^/)
書込番号:17545681
4点

こんばんワン!
絞って見てみると出てますね〜複数に。
書込番号:17545806
0点

X-E2ユーザーですが^^;
センサーのダストに対しては、なぜかやたらに神経質なので、F22に絞ったうえで、コントラストも思いっきり上げてごみチェックをしますが…フジは結構付きますね。
まだシャッター数少ないせいもあるとは思いますが、100枚程度撮影すると、たいてい何かしら付いてます。
とはいえ、ペッタン棒使えば大抵1発ですんなり取れるのでいいんですけど^^;
今まで使った中だと、やっぱりオリンパスは最強ですね。今のところ付いたことがありません(使用頻度も低いけど^^;)
キヤノンは、5D3にしてからはだいぶ付きづらくなりましたが、それ以前はフジといい勝負でしたね。
特許の関係もあるんでしょうけど、ユーザーとしては、できればすべてのカメラにオリンパス並のダストリムーバル機能を付けてほしいところですね。
書込番号:17545916
6点

hidepontaroさん、KiyoKen2さん、umichan0607さん、momopapaさん、
オリエントブルーさん、藍川水月さん、コメントありがとうございます。
F14で撮った青空の画像のゴミ(ダスト)をフォトショップでアブり出して
みましたが、盛大にゴミが付いてますね(ノ∀`)アチャー
ペンタックスのペッタン棒ですか・・・
福岡サービスステーションがJR博多駅に近くて、それこそ毎日でも行ける
ので、今後のゴミの付き方を見てから決めたいと思います。
それにしても、オリンパスのSSWF(スーパー・ソニック・ウェーブ・フィルター)は
超優秀なんですよね。それこそ屋外でのレンズ交換なんて毎度のことなのに
F16まで絞ってもゴミが見えないのはさすがだと思います。
書込番号:17546017
4点

ダイナミックトーンは汚れ発見器なんですね。(^^)
そう言えば、オリンパスのダイナミックトーンで自分の掌を撮ったら、うっすら見えていた血管がすごいことになって驚いたことがあります。
ホラー映画みたい・・・血管がうっすら見えている人は要注意かも。
書込番号:17546365
2点

おはようございます
ペンタ棒 私も使ってます
デジイチの振動ゴミ除去機能はそんなに信用して無いので
(^_^;)
A1だけが特別、ゴミが付きやすい事は無いと思うのですが
A1の場合、値段が値段なので自分でペッタンするのもそんなに抵抗が無いです
書込番号:17546490
3点

コーンスープ生クリーム入りさん、プニ吉君さん、おはようございます。
X-E2でもF11でゴミが目立つみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=17428823/
ということは、
フジフイルムのミラーレス機はどれでもゴミ(ダスト)が付きやすいということですね。
フジフイルムがカタログなどで強調している
「8万回/秒の振動することによって、付着したゴミを振り落とす圧電素子による超音波方式」
というのはニコンのインテグレーテッドダストリダクションシステム等と大差ないようです。
やっぱり使ってみないと分からないですね、こればっかりは・・・
書込番号:17546586
4点

アドビ・フォトショップCSの「スポット修復ブラシツール」で
目立つゴミを除去してみました。結構簡単に出来ました。
http://japanism.info/photoshop-tool2.html
書込番号:17546840
3点

残念ですね。レビューの再修正するとか・・・
書込番号:17546974
1点

おは〜! モンスターケーブルさん
同じくPhotoShop CSで塗りつぶしてみましたが
20ヶ所以上あって ちょっとうんざりですね(笑)
メンテがんばって下さい〜∠(^_^)
書込番号:17546986
1点

昨日寝坊してサービスステーションに行けなかったので、折を見て
メンテに行きたいと思います。
書込番号:17554552
2点

今日はゴミ取りに行けるかな? でも午後はタイ飯屋で人に会う約束があるんだよね。
それにマウントアダプタを介して35mm F1.8で撮ってる分にはゴミ気にならないしさぁ・・・
書込番号:17576180
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





