FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2015年1月3日 11:35 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2014年12月9日 15:21 |
![]() |
8 | 12 | 2014年12月14日 11:34 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2014年12月9日 20:56 |
![]() |
18 | 45 | 2014年12月9日 22:12 |
![]() |
29 | 13 | 2014年12月2日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
価格は?
書込番号:18252775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2回使用、大変綺麗です。ってやつ? (・ε・?
書込番号:18252791
2点

最低落札価格を設定してるくせに、
1円スタートの乞食出品者をなんとかしろよ。
書込番号:18252901
20点

アホーがそういう設定を許してる、というか推奨してる。
高く落札されたほうが禿の資産が増えるからな。
書込番号:18254186
9点

互換バッテリーは、1Dマーク4の時に、色々買ってみたものの、どこかしらに難があって参ったから…。
その中で、ロワだけは、まあ、多少まともらしいけど、他はやめた方が良いと思います。
安心して使えるのは、純正ですね。
ただちょっと高すぎるように感じるけど…。
書込番号:18331648
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
どのような三脚を使われていますか?
旅行用でなるべく軽いもので、でも100cm以上の高さで撮れるものを探しています。オススメがありましたら教えてください。
書込番号:18248568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。
軽いレンズですと、もっと細い三脚でもいいですが、これから描写の優れたレンズを着けようと思われているのでしたら、軽くてもしっかりした三脚を選択されていた方がいいと思います。
ベルボンのUTー53Qは、如何でしょうか。
収納高が、275ミリと短く、立てた高さも、センターポールを上げない高さが1400ミリと、高さも十分にあり、身長に合わせて、脚を長さを調節されたらいいと思います。重量も1、4キロと、このクラスでは軽い方です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut53q.html
書込番号:18248628
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317106_K0000473448
このあたりでいいのでは?
書込番号:18248692
1点

旅行ならベルボンUTシリーズとかGitzoトラベラーが良いと思いますな。
予算があるならGitzo。
コスパならベルボンが良いと思いますな。
書込番号:18248722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンアドバイスになりますが・・・
三脚本来の役割から言えば・・・
三脚は、クソ重くて、バカデカイ・・・重厚長大で頑丈なものほど理想的で・・・
オーバースペックという事を考える必要がありません♪
自分のカメラは、軽量で小型だからそんなたいそうな三脚は必要ないのでは??・・・って事を考える必要がありません。
例えコンデジであっても・・・不釣り合いな位に頑丈な三脚を使用して撮影するに越したことはないわけです♪
携帯性を重視して、あまりにも華奢で貧弱な三脚を使用してしまうと・・・肝心の「構図決め」や「ブレ対策」で使い物にならない。。。なんてこともあります。
とは・・・言うものの(^^;
あまりにも携帯性を無視して・・・持ち出すのが億劫になって、使用しなくなっては本末転倒なので・・・(^^;(笑
小型軽量なミラーレス一眼とはいっても・・・やはり、シッカリ撮影するには、パイプ径25o以上のものをおススメしたいです♪
例えば・・・これ
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php
収納長43p 自重1.7Kg
パイプ径25oクラスではトップクラスのスリムさですが・・・
これでも、実物を見ると「ゴツイ!」t思うかもしれません??(^^;
皆さんおすすめのパイプ径22oクラスなら・・・コレ
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-4i_1.php
収納長39.5p 自重1.3Kg
コレが最低ラインかな??(^^;(^^;(^^;
書込番号:18248723
2点

移動手段が車で無い場合は、
軽量のカーボン製三脚にしましょう^^)b5000〜1万円程度で良いと思います。
バカでかくてバカ重い三脚は電車内でも迷惑の対象です。
書込番号:18248759
2点

既出ですが、、UTシリーズ・・・・安心の63Qに一票
自分ではシェルパプロ631EL(廃番)を使っています。(ぎりぎり機内持ち込み可能サイズなので)
書込番号:18248803
0点

私が愛用しているのは、Velbon UT-43Q + クイックシュー付き雲台Velbon PHD-41Qです。使用カメラはミラーレスの4/3一眼です。重くて明るい望遠レンズを使う予定はありません。
書込番号:18248911
0点

フレッシュ21さん こんにちは
ミラーレスでしたら 自分の場合Gitzoの1型使っていますが 価格も高くなりますしミラーレスでは底まで強度必要ないと思いますので キングの Fotopro X4i-E 三脚か Fotopro アルミ三脚 CT-4Aが価格的にも良いと思います。
Fotopro X4i-E
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x4i-e.php
Fotopro アルミ三脚 CT-4A
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_ct-4a.php
書込番号:18249022
1点

私は、歩き回る時は、マンフロットのこれを使っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000538682/
何をどう撮るかによりますが、このカメラで普通に撮るようなものを普通に撮るなら十分だと思います。
これでも重いということであれば、ゴリラポッドやクランプの付いたマジックアームなどを利用して周りにある物体を三脚化する『環境三脚』がいいのではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000352814/
できるだけ強靭なゴムバンドがあるといいです。
このカメラも一応は液晶が動くので、工夫すれば構図決めもできると思います。
書込番号:18249030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もVelbonのUT-53Qに1票です。
LUMIX GH4に100-300という長い望遠ズームを付けて使っています。
もうひとつ下のUT-43Qと伸縮長はさほど変わりませんけれど、パイプが少し太くなっていてしっかり感はかなり上です。
更に最初から付いてくるクイックシューがUT-43Qより大きくしっかりしているので、カメラを付けた時の安心感が違います。
小さいので、普段使っているリュックにも入るので重宝しています。
書込番号:18249397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
投稿内容から
私もUT-53Qがオススメですね。
クイックシュー要らなければ
UT-43Qですが、、、。
書込番号:18249452
0点

機種は違いますが、eosM用にコレを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000424456/?lid=myp_favprd_itemview
値段なりのモノですけど、軽いのが取り柄です。
書込番号:18251177
0点

使うときはそれなりの重し(リュック、現地調達の砂袋、2リットル入りペットボトルなど)
をぶら下げるというのが一般的な使い方で合っていますか。
耐加重はカメラの重さだけで選んではいけないってことですか。
そうであれば三脚、カメラが軽くても心配はいらないかもしれないですね。
最初から理想の三脚に出会った人は少ないでしょう。
機材に応じてどんどん追加して、、、レンズの本数より少し少ないって人が
大多数かも。。。
余った三脚は、フラッシュ専用とかで活用できますけど。。。
困るのは起き場所だけかも。
書込番号:18251610
0点

長いレンズ付けないのならこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000673140/
縮長も大事だけど折りたたんだ時の太さも気にしないとバッグに入らないことあり、ですよ。
UT−43Qよりも安いし。
お金気にしなくて良いのならUTー53Q。
書込番号:18251682
0点

三脚って種類がいっぱい有って選ぶのが難かしいですよね。
私はこれです。
http://kakaku.com/item/K0000679216/
設置面積が狭いので、比較的に迷惑をかけないので。
書込番号:18252481
0点

ベンロ傘下ブランドMeFotoのA13501という組み換えて一脚にもなる五段タイプで収納高39cmのを使っています。
ヨドバシドットコムで「カラフル三脚」とでも探せば、同系列で一脚にはならないけれど収納高33cmのものなど出てくると思います。
書込番号:18253065
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
はじめまして!
今年の一月頃にX-A1に一目惚れして購入した高校生です。投稿するのは初めてなので、お手柔らかにお願いします…
無知から始めて少しずつ頑張って撮っているのですが、最近は普段から望遠レンズを使っています。
人や猫を主に撮っているのですが、F値をキットの標準レンズより下げる事ができて近くからでもピントを合わせれるオススメのレンズがあったらお聞きしたいです。
知り合いに相談した所、X-F1を買うと言う選択肢も考えてみてはどうかと言われました。それについても何かご意見があればお願いしますm(_ _)m
書込番号:18242954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、カメラはレンズがすべてと言っても過言ではありません。
カメラを増やすより、レンズを増やすほうが楽しいです。
ズームレンズで多用する焦点域に近い、単焦点レンズの購入をオススメします。
単焦点のF1.4クラスのレンズを使うと、X-F1よりも感動が大きいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000572435
書込番号:18243011
0点

こんにちは。
Xシリーズは持っていないので、あくまで一般論になりますが‥‥
>F値をキットの標準レンズより下げる事ができて
X-F1はたしかに広角側はF1.8と明るいですが、望遠側はF4.9なのであまり明るくないですよ。また、APS-CセンサーのX-A1に比べて、2/3型センサーと小さいのでボケもそんなに期待できないでしょう。また、高感度性能(ノイズなど)も素直にセンサーサイズに比例するので厳しいかもしれませんね。
>最近は普段から望遠レンズを使っています
X-A1ダブルズームキットの望遠ズームだとXC50-230mmF4.5-6.7 OISですよね。これよりF値が明るい望遠ズームレンズだとこれしかありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692177_K0000665111_K0000502111
また、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR以外は今お使いのXC50-230mmF4.5-6.7 OISとあまり差がないのでは。
常用する画角が決まっているのなら、単焦点レンズを検討するのが現実的だと思うのですが‥‥
書込番号:18243017
2点


単焦点(ズームしない)レンズです
60mmマクロ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000336434
これなら結構寄れると思います(o^∀^o)
書込番号:18243058
1点

[Nero]さん こんにちは。
お考えのレンズであなたの撮られている望遠域のレンズで、今のレンズより明るくて寄れるとなると60oのマクロ一択となると思います。
単レンズなので当たり前ですがズーム出来ませんので、画角(焦点距離)が良いのであれば良いですがそうでないとお考えの条件を満たすレンズは発売されていませんので、あなたの撮りたい画角がどの焦点域なのかを考えれば良いと思います。
明るさはレンズ諸元のF値を見られれば数値の小さい方が明るいですし、寄れるかどうかは最大撮影倍率を見られれば数値が大きい方が寄れると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692177_K0000692178_K0000616778_K0000587190_K0000336434
書込番号:18243137
0点

高校生で FUJI のミラーレス、、ていい趣味ですね。ミラーレスのレンズは詳しくないので解りませんがコンデジ候補からXF-1は外して下さい。壊れます!! http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=17934605/#tab
後継機のXQ-1だと大丈夫です。あとX20とかも面白いかも、、あとこれからカメラにハマって行くのだったら早めにレンズはnikon、canon、olimpus
sony 等が使えるミラーレス、又は一眼にした方がいいかも? FUJIはいいメーカーですけど基本 『コンデジ』メーカーですよ。レンズに行き止まりが
あります。 君にはおじさんと違って未来があるのだから、、、(笑)
書込番号:18243167
0点

> FUJIはいいメーカーですけど基本 『コンデジ』メーカーですよ。レンズに行き止まりが
あります。
今のフジはコンデジメーカーを脱しているところで、急速にレンズを揃えているところだと思います。使いこなしをちゃんと勉強しながらていねいに揃えるなら遅すぎるペースではないと思います。
> 君にはおじさんと違って未来があるのだから、、、(笑)
未来には『待つ時間』も含まれるはず (^_^;)。
書込番号:18243347
3点

[Nero]さん
UPしたデーターが知りたいです。
書込番号:18244459
0点

X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
X-A1+タムロン90mm F2.8マクロ(MF) |
>>人や猫を主に撮っているのですが、
じゃあ、ポートレンズ専用レンズが良いですね。
>>F値をキットの標準レンズより下げる事ができて近くからでもピントを合わせれるオススメのレンズ
マクロレンズが良いですね。
マウントアダプタを介してタムロンの90mm F2.8マクロがおすすめ。
MFになりますが、楽しいですよ。
マウントアダプタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GWMV87Y/
タムロンの90mm F2.8マクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/
書込番号:18244552
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます!!自分が思っていたよりもたくさんの方が意見を下さって迷ってしまいますね…σ^_^; 一つ一つしっかり読ませてもらいました。参考にさせていただきます!
書込番号:18251987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点レンズに手を出すならば、最初にXF35mmをお勧めします。
35mm換算で50mm付近となり、標準レンズになりますが、寄れるレンズで値段も高くないのでいいかと?
その焦点距離は、引けば広角、寄れば望遠のように使えます。
先程、XF35mmで撮った最短の犬を二枚ほど載せておきます。最短・ボカすだけで撮ったので、ただの見本としてみてください。
iPhoneへ転送してからの投稿なので、データは出ませんm(_ _)m
書込番号:18252437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きまぐれルポさん
参考写真ありがとうございます!わんこ可愛いですね( ´ ▽ ` )ノ
思いきってXF35mmを購入しようかと思っていますm(_ _)m
書込番号:18268831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
何を購入するか悩んでいます。
ツイッターなんかによく上がっているような、スタジアムで野球選手の写真をとりたいのですが、初心者がこちらのカメラで綺麗に撮れますか?
試合のときに主に使いたいのですが、他には、旅行や友達の結婚式などに使用予定です。
むいているカメラはありますでしょうか?
できれば、5.6万くらい抑えたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18242384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し望遠が伸びる方が良いかも?
K50 300mmダブルズーム
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000627741
最安値6万円
書込番号:18242469
2点

フジのミラーレスは他メーカー(パナ)等に比較すると動態での撮影には不向きだと思います。
景色や、記念撮影、結婚式式ではかなり奇麗な色を出してくれます。携帯製も良いと思います。
ただ、野球撮影になると、望遠も必要になるので、予算的な面からはネオ一眼と言うジャンルが
適していると思います。
書込番号:18242486
1点

CARP-carpさん こんにちは。
選手をどの程度の大きさで撮りたいかわかりませんが、スタジアムなら内野席の前の方からチェンジで選手がベンチに戻ってくる時に撮るのであれば、この望遠でも何とかなるかも知れないと思います。
プレー中ならバッターボックスやピッチャーならば、ある程度トリミングすれば何とかなると思います。
プレー中に大きく撮りたいのならば、お考えの予算なら超望遠までのレンズが付いたネオ一眼が画質や写りは悪いかも知れませんが、大きくは撮れると思います。
書込番号:18242504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

堂林は小顔だから三塁側内野席へ行かないと厳しいかも。丸ならどこからでも撮れるぞ!
書込番号:18242552
1点

みなさまありがとうございます(;_;)
ただ撮りたい!という一心で買おうと思い、いろいろなホームページを覗いてみたりしたのですが、ちんぷんかんぷんでして…
300mmだと、内野自由席1番前くらいから撮った場合は、顔を大きくとれますか?
あと、みなさまが教えてくださっているネオ一眼だとNikonのp600?という機種がいいでしょうか?
あと気になっているのが、ランキングで人気2位のCanonのものなんですが、わたしの用途だとあまりむいていませんか?
たくさん質問してしまってすいませんm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
ちなみに、丸選手でしたら携帯のズームでも顔がなんとなくわかりました笑
これはたまたま一塁に座れたので撮れましたが、普段はいい席があまり撮れないため、もっと遠くからこの写真より3倍くらい大きく撮りたいです(>_<)
書込番号:18242671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あと希望がもうひとつあったのをわすれておりました(;_;)
スマートフォンに写真を飛ばせる機能があるものが希望です。
書込番号:18242760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFI機能付きのSDカードを使えば
EOS KISS X7も
K50 も
WIFIで飛ばせると思いますが、本体の機能には無いと記憶していますね
ネオ一眼はP600とか、あぁいう形状のコンデジですが
P600が良いかは知りません(;^_^A
大抵のスマホはデジタルズームです
元(ズームしない)は28mm相当〜35mm相当だと記憶していますので
XーA1ダブルズーム(約350mm相当)
で 今(スマホ)よりも10〜14倍(基準になるスマホ次第)の大きさで撮影出来るかと思います
…デジタルズームの分は、後で切り抜いて拡大すれば似たような物なので、とりあえず気にしません(笑)
以下サクサクと…
X7ダブルズーム(400mm相当)で
スマホよりも 約12〜16倍
デジタルズームは以下同文w
K50 300mmダブルズーム(450mm相当)…200mmのダブルズームも有るのでご注意を
今よりも 13倍〜16倍
相当になるかと思います
デジタルズームは以下同文
…光学ズーム付きのスマホの場合計算が大幅にズレますので、現在のスマホが光学ズーム付きの場合は教えて下さい
書込番号:18243026
1点

最大望遠側230mm(35mm概算345mm程)ではプレイ中の選手を
スタンドから画面いっぱいに大きく撮るのは無理だと思います。
私の例で申し訳ありませんが、やはりAPS-C機に300mm(35mm概算450mm)を
付けてコボスタ内野席前方で撮影していますが、最大望遠でも縦位置で
バッター1人の全身、あるいはピッチャー1人の全身がピッタリ入る程度
で、それ以上大きくは撮せません。まして、ショートやセカンドの選手
となると1人づつではなく、ショートとセカンドの選手が一画面に両方が
写る程度の画角となります。
で、チェンジになって戻ってくる場面といっても最前列ならともかく試合中
に歩き回るにも行かず選手個人の顔を大きく撮るのは難しいです。
試合前のウォーミングアップならなんとか撮れるのですが、やはりプレイ中の
写真が欲しいですよね。
プレイ中の写真を撮りたいと言うなら、よほどの覚悟と出費が必要のようです。
書込番号:18243170
1点

書込番号:18243270
1点

望遠レンズを使う場合は、ファインダーがあるほうが撮影しやすいと思います。
書込番号:18244014
1点

ボディはともかくとして
おそらくは超望遠のレンズが必要かと
例えば、キヤノンのKISSなどのボディに
焦点距離で望遠側が500〜600oのズームレンズを付ければ低予算でと思いますが、
レンズだけで10万は超えますからね…
野球と言えども動きものですから、
できればミラーレスより一眼レフの方がよいですが。。。
予算を考えれば
ネオ一眼が良いかと。
安くなったパナソニックのFZ200当たりもよいかと。
書込番号:18244143
1点

内野席やネット裏から内野を撮るんだったらX−A1の230mmでもOKですよ。
外野席から内野を撮るんだったら、1000mm要りますね。
ミラーレスを含むデジタル一眼で予算5〜6万じゃ絶対無理だからネオ一眼になります。
http://kakaku.com/item/K0000693653/
書込番号:18244602
4点

私もFZ200(パナのコンデジ)をおすすめします。
こういう撮影対象なら、まず後悔しませんよ。
一眼レフで、超望遠を揃えるとなると、かなりの値段になります。融通も
効かないし・・・
書込番号:18245929
1点

たくさんのアドバイスをいただき感謝しております(;_;)ありがとうございます☆
昨日電気屋さんにカメラを見に行ってきました!
やはり、一眼レフは触ってみたのですが、本格的な知識もないため、ちんぷんかんぷんでした…(o_o)
店員さんも忙しそうで右往左往されていてアドバイスももらいづらく、こちらでみなさんにアドバイスいただいていて良かったですσ(^_^;)
ネオ一眼もたくさん見てみたのですが、光学ズームも24倍や、60倍、65倍とたくさんあったのでまた疑問がでたのですが24倍のFZ200と、NikonのP600が光学ズームが倍ほどちがうのにNikonの方が安いのなぜでしょうか?
あと、50倍以上あれば、60倍も65倍も変わらないとかそういう基準はありますか?もしくは、数値が高ければ高いほど、スタジアムでの写真にはむいていますか?
書込番号:18249514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.COMの比較です。
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011801_K0000402689
値段の差はいろいろとあるかと
一番はレンズの明るさですかね。
レンズの倍率が高いと言うより、
焦点距離が長いければよいというものでもありません。
長ければ、被写体を捕らえるのが大変になります。
ましてや動いている物を追い続けるのも難易度が上がります。
一概に比較はできませんが、高倍率によって画も低下します。
どこまでよいかは人それぞれですし、カメラの性能にも依存します。
その辺は実際に見比べて無る方がよいかと。
私がFZ200を薦めた一番の理由は、レンズが明るいからです。
そして価格も安くなってきたからですね。
更にプロ?野球の撮影だとナイターでの撮影もあるかと思うからです。
暗いレンズに対しレンズが明るければ
動いている物を止めるために、シャッター速度を上げたり、
高感度によるノイズを減らすため、ISOを下げることも可能になります。
ただ、P6000とFZ200の高感度によるノイズの差は分かりませんが…
お店で話を聞くのであれば、
家電量販店より数店のキタムラや、
ヨドバシなどのカメラ店で話を聞くとよいかと。
家電量販店の店員はカメラに対し、
無知な店員も多いです。
更には、使用者に対しお勧めを薦めるのではなく、
店の都合で勧める場合もありますので注意が必要かと。
買うのはどこでもよいかと。
書込番号:18250833
1点

そうなんですね!!レンズの明るさというのもあるんですね(o_o)
比較ありがとうございます☆
たしかに、いく試合はナイターがほとんどです!ライトで明るいとは言えどやはり夜なので暗いですもんね(^.^)
カメラ屋さんですね!(^。^)カメラのキタムラが近くにあるので行ってみます!
書込番号:18250918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ200はWi-Fi付いていなしP600は望遠時のレンズの明るさがF=5.6なので暗いですよ。
書込番号:18253705
0点

Wi-Fi機能のあるカードを使用すれば済むことかと。
まあ、FZ200に使えるかどうかは動作確認も必要かな?
書込番号:18253904
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
現在ペンタックスk-7、それと先日購入しましたフジフィルムのX-A1を所持しております。
レンズが共有出来たらいいなぁと調べたところ、kマウントをXマウントへ変換?出来るアダプタがあることがわかりました。お値段も安価だし購入を検討しているのですが、分からないことがあります。
『AFレンズにつきましては絞りを手動で操作できないため対応できません』と記載がありました。
AFレンズ都はレンズにAF機能があることであっていますか?またレンズカタログに『ボディAF』と記載があるレンズはMFでなら使用できるということでしょうか?
よく分かっていなくてすみませんが、教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:18238314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFレンズは、AF出来るレンズですねσ(^_^;)
レンズの付け根に絞りを変える輪がついてればアダプターでつかえます。
ついてなければ、絞りの変更ができません。
レンズの型番書くと早いかも(^ー^)ノ
キットのレンズなら、最近のAFレンズなので絞り輪ないかもですね(;´Д`A
書込番号:18238331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.yodobashi.com/RAYQUAL-レイクォール-PDA-FX-マウントアダプター-レンズ側:ペンタックス-DAタイプ対応)-ボディー側:富士フイルムX/pd/100000001001574460/
DAレンズ対応の商品もあるようです。
スレ主が見つけたアダプタと同様かはわかりませんが、安価と書き込みされているので中国製ならオススメしません。
高くても国産のアダプタをオススメします。
リンクはヨドバシで販売しているレイクォール製で、マウントアダプタでは評価の高いメーカーです。
書込番号:18238374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.amazon.co.jp/Rayqual-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-FUJI-X%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-PDA-FX/dp/B00EQ14WF8/ref=sr_1_2?s=photo&ie=UTF8&qid=1417706656&sr=1-2
この手のマニュアルで絞りの制御のできるアダプタ買えば
絞り環のないFA JやDAレンズでも普通に使えますよ
AFはできないですけどね
書込番号:18238375
1点

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
ヨドバシのリンクが上手く貼れていませんでした。
レイクォールのリンクを貼ります。
PDA-FXがDA対応アダプタのようです。
書込番号:18238397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
そうですよね。ありがとうございます。
なんか、kマウントのカタログとsigmaとタムロンのカタログでにらめっこしてました。
k-7の標準レンズでDA18-55mm F3.5-5.6AL WR(ボディAF)、SIGMA F4-5.6 APO DG MACRO(AF対応マウント)
これから購入予定のレンズが
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
こちらのメーカーはさっぱり判らないのです。
今回このような質問をさせていただいたのがレンズをペンタックス、フジフィルムとかってくよりメインのkマウントで両方使えたらという気持ちからです。
書込番号:18238436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長様へ
ありがとうございます
なんかやすさにつられてしまって…ちょっとそこまで考えていなかったです。
張り直し頂いたリンクトイン確認絶対量してみます!!!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18238448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00LL2YJ5S
安くてDAレンズ使えるのだと、この辺も。。
私はPIXCO好きなので('◇')ゞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2O2U4A
Kマウントとしか書いてないのは更に安かったり
しますが、タクマーとか昔のレンズ使う人用
ですね(;^ω^)
DAって書いてれば、最近のAFレンズでも絞りが
動かせます。
Kマウントしか書いてないのは、昔のレンズ用
と思っておけばいいかと思います。
ボディAFはちょっと前のレンズだと思います。
レンズにモーターがなくボディのモーターでAF
します。言葉の使い方良くわかりませんが。。
アダプター選ぶ上では、絞り輪があるかないか
で選べば良いかと思います。
どっちにしろ、AFは使えなくてMFになります。
書込番号:18238454
0点

あふろべなと〜る様へ
Amazonのリンクありがとうございます!!
私が見つけたのと金額がこんなに違ってびっくりしました。
でもレンズが使えるならいいですね〜
よく分かってないのですが、タムロンとかつかえますか?
レンズごどのみちAFが使えないということ事までは理解してるつもりなんですが…
書込番号:18238457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
こんなに詳しく教えて頂きまして、本当にありがとうございます。
AFは使えなくてMFになるということは理解し…たつもりでした。
理解力の悪くて申し訳ないのですが、タムロンってつかるのかな…。k-7のほうで近々タムロンレンズを買います。それが使えたらいいなぁと考えました
書込番号:18238476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズをペンタックス、フジフィルムとかってくよりメインのkマウントで両方使えたらという気持ちからです。
どうでしょう。。
基本的には使えないと思った方が良いかもです(;^ω^)
アダプター使って他のマウントのレンズを使う
というのは、マニアックな使い方です。
レンズ遊びとか言ったりしますが(;^ω^)
一般的には、それぞれのマウントでレンズを
揃えた方が、すべての機能が使えますし、
お薦めです。
DA18-55mm F3.5-5.6AL WR(ボディAF)
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
このあたりはアダプター使ってまでつかう
レンズでもないような。。('◇')ゞ
人それぞれではありますが。
MFで使いずらいと思います。
SIGMA F4-5.6 APO DG MACROこれは、
70-300ですかね。。
70-300だとすると、ピントリング
すかすかでMF向きではないような。。
昔のペンタックスのMFレンズがいっぱいある。。
なら遊びとしては面白いと思いますが、
上記の3レンズだと、どうでしょう(;^ω^)
飽きるのも早そうな気もします(*´ω`*)
書込番号:18238482
0点

あふろべなと〜る様へ
めっちゃ安心しました
ご親切にありがとうございます(*^^*)
これでレンズ買う楽しみ、カメラの楽しみも増えます!!
書込番号:18238489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様へ
本当はレンズはそのマウントごとに揃えていったほうがもちろんいいんですよね。
もちろん私もそう思います。
ただ、予算的にすべてそうしていくことも出来ないので、この方法を考えました。少し試してみたいというか、これで上手くいくならその間にレンズ代も溜められるかなって思ったんです。
また、マクロ、単焦点の写真がすきなのでk-7でもx-A1でも撮りたいななんてそんなところからの発想でした。
ご丁寧にわからない私にいろいろ教え頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:18238507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ使う価値があるのはシグマの70−300くらいと思う…
18−55ははA1のレンズとかぶるし
28−300はAPS−Cでは使いにくいだけ
書込番号:18238513
0点

あふろべなと〜る様へ
ちなみに…ですが、
年内にk-7で単焦点かタムロン90mmを買おうか検討しています。
それをx-A1はどうですか?
今の標準レンズではなかなかマクロが上手く撮れないのでマクロは欲しいなという気持ちです。
レンズ選びって難しいですね(^_^;)
書込番号:18238516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロ撮影はもともとMFが基本なので
K−7と共有してなんの問題もないとおもいますよ
フジの純正が寄れないマクロですしね
ペンタックスの50なり100なりタムの90なり…
Kマウントで買っておけば使いまわせます♪
書込番号:18238533
2点

あふろべなと〜る様へ
スッゴく安心かつ、購買意欲がわきました!!
このわからないのに対してわかりやすく説明して頂いてありがとうございました(*^^*)
書込番号:18238546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン90mmならMFでも使いやすそうですね(*^▽^*)
アダプター安いので試してみてみるのも
ありかもですね。
現時点で、レンズとボディはあるので(;^ω^)
私の場合、NIKON1もPENTAX Q10もNEXもM43も
望遠はアダプターでいいや。。と思って
アダプター買いましたが、結局それぞれの
マウントで望遠レンズ買いました('◇')ゞ
ミラーレスだと、基本液晶でピント合わせなので、
AFできるレンズの方が便利なんですよね(;^ω^)
逆にアダプター遊びにはまれば、古いKレンズにも
手を出してみては(*'▽')
PENTAX SMC-PENTAX-M 50mm F1.4とか
リコー XR RIKENON 50mm F2とか。。
書込番号:18238576
0点

デジタルで、レンズ遊びがしやすくなりました。
フィルムカメラは、光学ファインダーしか有りませんでした。
ピントとフレーミングで、一眼レフがトップに躍り出ました(日本では)
デジタルカメラでは、撮った瞬間に画像が表示されます。
ミラーレスカメラは、撮る前に、撮影画像が解ります。
で、センサーに画像を送り込めば、撮影出来ます。(出来上がり迄)
ピント合わせも、画像拡大で合わせる事が出来ます。
レンズを選ぶ時は、カメラの用途で決まります。
特に、一眼レフとミラーレスは、得て不得手が有ります。
良いカメラライフをエンジョイしてください。
書込番号:18238686
0点

梅ママさん
使えるの付けれるでは、
えらい違いゃでぇ。
書込番号:18239253
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
28000円で購入できました。
今、ペンタックスのk-7、それに長く愛用しているフジフィルムF800EXRを所持しております。フジフィルムは色味が好きなのと(独特ではペンタックスの色合いも好きです♪)、私はブログをしているので写真アップするのにWifiを活用しています。
でも、やっぱりコンデジより一眼の方が欲しくって、でもサブにして価格で悩んでましたが、今回はお得に購入できましたので、晴れてX-A1デビューとなります♪
これからが楽しみです。
また手元にきたらレビューを書きたいと思います。
書込番号:18221115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

梅ママさん、こんばんは。
X-A1ダブルズームキットの箱で、XC50-230を抜いた16-50キットが2万8千円前後で
出品されてますね。同様にX-M1ボディもほぼ同じ値段で出品されてお買い得です。
ファインダーがあるK-7と使い分けされれば鬼に金棒かと思います。
商品が届きましたら、K-7とX-A1で超高感度の撮り比べなどされて下さい。
書込番号:18221740
3点

きれいなお写真ですね(*^^*)
アドバイスありがとうございます。
本当はダブルズームで検討しておりましたが、私はマクロの世界観や出かけた際のお料理の写真を撮ったりするのが好きなので、よく考えたら望遠?より後日単焦点レンズの方を購入する方がいいなぁと思いました。それでも当初の金額よりかはお得感があって予算内なので嬉しいです。
望遠はk-7が装備してますし。
もしよろしければ教えて頂きたいのですが、標準レンズでどのくらいの幅の写真がとれますか?ボケとかも知りたいです。
また、レンズフードって付属でついてこないですよね?
書込番号:18221794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>標準レンズでどのくらいの幅の写真がとれますか?ボケとかも知りたいです。
幅ねぇ。
スナップ撮るなら困らないけど、望遠端が90mmまであったらと思うことは
多々あります。
>>出かけた際のお料理の写真を撮ったりする
標準レンズでも撮れないことはないです。
35mmで開放F5なので、背景ボケは小さいです。
>>レンズフードって付属でついてこないですよね?
付いてますよ。
オマケに、XF35mmF1.4R で お店の中を撮った画像を貼ります。
ちょっと離れた被写体でも背景がよくボケてくれます。
書込番号:18223827
1点

ありがとうございます!!
お写真まで掲載して頂きまして、大変参考になりました。福砂屋のカステラ美味しいですよね(^^ゞ
ミラーレスってレンズフードがついてこないのが多いので、てっきりついてこないのかと思っていたので良かったです。
レンズは後々かいますが、標準レンズでどこまで出来るか楽しんでみたいと思います。
書込番号:18225254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジョイ!!!
ありがとうございます〜(//∇//)
書込番号:18227265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん
おう!
書込番号:18227267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅ママさん 今日は。
このスレをみて私もヤフオクで26,000円弱で購入しました。
即決で色はシルバーです。
レンズ単体よりも安い価格なので
安さに釣られてしまいました。
書込番号:18227939
1点

梅ママさん
はじめまして!
コメント遅れましたがX-A1購入おめでとうございます。
ペンタックスのk-7所有されているということですがX-A1は画質においては、撮る被写体にもよりますが十分メイン機になる実力はありますよ。価格も安く購入されてますし、FUJIの色合いもとても美しく素晴らしいのできっと満足されると思います。撮影を楽しまれてくださいね(^_-)
やはり大きな一眼レフよりミラーレスの方が機動力という意味ではいつでもどこでも気兼ねなく持っていけますので
とても重宝します。何気にチルト液晶も便利ですし、とくに混雑が予想されるような場所ではミラーレスは便利です。
でも鳥さんの飛翔シーンとかは厳しいかな(^_^;)止まっている鳥さんなら楽に撮れますが・・・
梅ママさん
X-A1で撮影されましたら
よろしければ投稿スレのほうにも顔出してくださいね(^_-)
「X-A1 フジカラーで写そう♪その13!!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18103222/?lid=myp_notice_comm#18225057
書込番号:18227943
3点

今年もNYへさん
ありがとうございます♪
めっちゃ嬉しいです(*^^*)
私も同じくシルバーですよ♪
手元に届くのたのしみですね!
書込番号:18228198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KiyoKen2さん
ありがとうございます(*^^*)
クリスマス、イルミネーションのお写真すごくキレイですね♪キラキラしてます〜
k-7はもちろん良い写真が撮れます。ただやはり大きいので撮りに行く!って時はカメラバックの関係上リュックになってしまいます。
お散歩に普段ちょっとしたときに写真撮りたいときバックに入るコンデジではないカメラも欲しかったんです。
チルト液晶私も気になってます。ちょっと憧れもあったので…
コンデジがフジフィルムなので、色味も好みのフジフィルムにしました。
これからのシーズンイルミネーションの写真も撮りたいのですごく楽しみです。
鳥さんは、我が家のインコがメインです
野鳥の止まってる姿が上手く撮れたらいいですが、なかなか難しくて…
投稿スレのお誘いありがとうございます!
実は拝見したことあって、皆さんすごい素敵なお写真撮られてて。下手の横好きですが…大丈夫なのかな?
お恥ずかしいですが、顔出しさせて頂けたらと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:18228260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

梅ママさん
ブログ拝見させてもらいましたが素敵な写真じゃないですか〜(^O^)/
>鳥さんは、我が家のインコがメインです
インコであれば十分X-A1で撮れますよ。またブログの写真撮るのにいつでもどこでも、女性のバックならX-A1入れて行けますので非常に良いですよ。(私は作例の写真撮ったときは妻のバックにX-A1を入れさせてもらってます。(^.^))
>コンデジがフジフィルムなので、色味も好みのフジフィルムにしました。
ならば絶対満足されると思います。色味はコンデジよりもっと深みのある色合いでボケ味はK-7と同じで単焦点など使うともっとボケ味の効いた素敵な写真が撮れます。
是非とも気軽に投稿スレに来てくださいね
みなさん歓迎してくれますよ(^_-)
お待ちしております。
それとファン登録ありがとうございます。m(__)m
※作例はすべて撮って出しでフイルムシュミレーションのアスティアで撮影しております。
書込番号:18228519
4点

こんばんは
そして、ブログ見て頂きありがとうございます♪
ちょっと恥ずかしいですが…
そして、こちらこそファン登録ありがとうございます。
本日カメラ届きました。
予想外の箱の大きさに少しびっくりしましたが。
ちょっと試し撮りもしてみました
まだまだ勉強中のわからないことなど四苦八苦にはなりますが、後ほどお邪魔させて頂けたらと思います。
書込番号:18230655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





