
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2014年10月9日 23:33 |
![]() |
8 | 7 | 2014年9月9日 00:06 |
![]() |
16 | 5 | 2014年9月2日 11:49 |
![]() |
17 | 5 | 2014年8月31日 22:50 |
![]() |
6 | 4 | 2014年8月3日 10:49 |
![]() |
4 | 4 | 2014年8月1日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1は使い込むなかで、その素晴らしさをじわじわ感じます。
日中の晴天時の描写は一緒に持参したX-E2に引けをとりません。
発色の良さ、等倍鑑賞に耐える描写、それにサクサク撮れる快適性・・・
実に良いカメラです。
XQ1の写真、皆さんもご披露ください。
9点

momopapaさんこんにちは。
尾道はいいとこですよね。
私も数年前に行き尾道ラーメンばかり食べ歩いた記憶があります。
尚、違う機種ですが、同じようなアングルの写真がありましたので投稿いたしました。
A200はCCDで発色は最高とうたわれる機種です。
センサーサイズはXQ1と同等ですので、何かの比較対象になればと思います。
書込番号:17970617
3点

>momopapaさん こんにちは。
私は、つい先日XQ1を購入したばかりですが、こちらに乗じて画像をアップさせていただきます。
旅といっても仕事の合間ですが、三重県鳥羽市に行ったので、その中から4つを。
レビューでも書きましたが、青空がキレイに写せて、解像感も十分あるので、画質は大変満足しています!
書込番号:17970751
5点

>パプポルエさん
尾道の写真ありがとうございます。
たいへん趣のある街ですね。
尾道市内には美味しくて有名なラーメン店が複数あります。
朱華園は元祖ですが、休日は長蛇の列となります。
>浅利さかむしさん
XQ1の写真、ありがとうございます。
それにしても料理の写真、とても透明感があって素晴らしいです。
XQ1は発色に加えて透明感の高いですね。
ノイズが少ないからですかね。
書込番号:17970889
3点

momopapaさん
こんにちは
わたしは北海道住みですが、旭岳に行ってきました。
旭岳は早くも冠雪しており紅葉も綺麗でした。
今回、首にS5PRO、腰にX-A1、胸ポケットにX-Q1で撮影してきましたが、特にケーブルカー内での混雑した状況での撮影ではコンパクトなX-Q1は撮りやすかったです。動画も綺麗ですし
X-Q1での風景なかなかのものですね。
写真は全てアスティアで撮ったのですが風景ということで、全てカメラ内RAW現像でベルビアにしてます。
書込番号:17971753
7点

>KiyoKen2さん
素敵な旭岳の写真をありがとうございます。
北海道は紅葉がはじまっていますね。
夏の名残りと冬の気配が入り混じったような混沌とした時期ですね。
XQ1のビデオ性能も使ってみてなかなか良いと私も思いました。
もう少しAFの追随が速ければ完璧か。
書込番号:17971959
2点

こんばんはmomopapaさん
この間の休日にニセコの紅葉を撮ってきました。
1枚目2枚目はAdobe Photoshop Lightroom 5でベルビアにして各パラメーターをいじって派手目にRAW現像しています。
XQ1のRAWファイルはしっかりデータが残っていますので後での調整も意のままにできます。
あと Adobe Photoshop Lightroom 5はフジのフイルムシュミレーションに対応してますので、RAW現像されるかたにはお勧めです。フィルムシュミレーションのテスト現像した限りではほぼ同じ(完璧に近いくらい)と言ってよいくらい色合いが同じです。
3枚目4枚目はアスティアの撮ってだしです。
2枚とも妻が撮影したものです。私はX-A1で撮影してました。
書込番号:18033743
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
最近購入したばかりで、まだあまり使いこなしていませんが、良いカメラだと思います。ところで、みなさんはどのようにこのカメラを持ち歩いていますか。外観もおしゃれなので、ケースなしも良いのですが、首からぶら下げるとぶらぶらして、ぶつけそうで心配です。量販店でいろいろ探したところ、ベルトポーチとして使えるケースを発見しました。フジXF1用の純正ケースSC-XFです。対応機種ではないですが、レンズの突起位置も含めて、ほぼほぼピッタリです。フラップ固定はマグネット式で賛否もあるようですが、自分的にはジッパーやマジックテープよりも手早くて気に入ってます。最後の店頭在庫のせいか、お安く、2743円でゲットできました。
2点

私はXF1ですが・・・
貧乏で760円以上は出せないので、それぞれ750円と740円でした。
どっちが10円高かったのかは忘れました。
書込番号:17907347
1点


最初は、ヨドバシで1380円だったハクバのSPG-IP2のブラックを探したんですけど、製造中止みたいで手に入らず。用品メーカー製品にはマグネット式が現在はほとんどないようです。ネット情報だと精密機器にマグネットは...?みたいな書き込みがたくさんあるので、そのせいかも。フジも含めて、純正品ではマグネット式も多数あるので、心配ないと思うのですが。結局、高めになりましたが、XQ1本体とマッチして質感は十分で、とってもうれしいです。
書込番号:17907395
0点

おまけにつけてくれたらXQ1を衝動買いしそうです^^
書込番号:17907615
0点

ケースはこれがおすすめです。
純正ではありませんが、XQ1用に作られているのでサイズはピッタリです。
中は起毛になっていて傷が付かず安心です。
カメラの色はブラックでケースはブラウンを選びましたが、違和感無くブラウンの方がおしゃれかと思います。
蓋がマグネットなのも取り出しやすいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BA9NRJ6/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17907623
4点

なんと、気づきませんでした。これは良さげですね。ほとんど同形の様ですが、大分とお値打ちですね。SC-XFブラックの裏地が赤なのとFUJIFILMのロゴがあるくらいの違いに見えます。写真でみる限りですが、これはアリですね。
書込番号:17908163
0点

http://www.amazon.co.jp/ネックストラップ-ハンドストラップ-クリーニングクロス付き-FUJIFILM-46_45_001/dp/B00I5GLYFQ
なぜこれにしたのかというと、私は登山での使用を目的にしているため、ベルトやザッグにくくりつけて、直ぐに取りだして直ぐにしまえるようにしたいためです。ところが少し使用したことろ、このケースはやや大きくきつい登山には邪魔になる場合がありました。また、予備電池や予備のSDカードを入れる場所もありません。
そこで、百円ショップのセリアで写真のケースを買うと…これがサイズがぴったり。さらにガラナビでザックにくくりつけて、使用する予定です。合計200円!予備電池も収納できます。
書込番号:17916089
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
一眼のサブとして使えるコンパクトで性能の良い
カメラを探していたところ、このカメラとキヤノン
のSX700HSを発見。どちらも甲乙付けがたい機種
ではありましたが、AFの速さとセンサーサイズで
XQ1のブラックをポチってしまいました。
早速、風景撮影で使用し、プリントしてみました。
今までにない感動と色彩豊かなグラデーションに
驚きました。抜群に写りが良く色合いも自分が
求めていた通りに出てくれました。
サブ機以上の活躍をしてくれそうです。
位相差AFも搭載していて、ピントが速いですね。
書込番号:17886360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この価格で、センサーの大きさ、レンズの明るさを考えると驚異的だと思いますよ (^^)
書込番号:17886464
5点

ご購入おめでとうございます。
フジは色合いの美しさが素晴らしいですね。
製造・修理が弱点なので、初期不良が無ければラッキーです。
楽しんでください。
私は金欠につき泣く泣く底値を見送りました。
書込番号:17887157
1点

シンプルで高級感のある外観と合間って、魅力的な機種ですね。一昔前の富士フィルムの機種は、操作がイマイチ分かりにくいと言うのが個人的な感想でしたが、メニューやモード切り替え等はスムーズですか?
私は一眼レフの代替えとして、検討し、キヤノンのGX1m2を選んで、画質としてはこの上なく満足していますが、iPhoneの代わりにスナップで使うのは少々厳しいです。ソニーのRX100も魅力的ですが、スナップで選ぶなら、こっちかなぁと思います。
いろんな方のレビューや感想が、本当に参考になりますが、衝動買いに走りそうで怖いです^_^
書込番号:17887212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2/3センサーで1200万画素は高感度性能と
ダイナミックレンジに広さが魅力ですね。
書込番号:17888221
2点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-S120-versus-Fujifilm-XF1___904_835
XQ1は載ってませんが・・・
書込番号:17893242
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
X20後継機も2/3CMOS継続ということで、
そろそろ1インチに移行しないのかというユーザー意見があります。
そこで、手持ちのX-E2と最大画素撮影での簡単な比較をしてみました。
あくまでも低感度撮影ですが、
等倍での鑑賞では意外にもXQ1もかなり良い画質だと分かりました。
(X-E2の画質は定評があって、私も過去に使ったAPS一眼レフよりも良いと確認しています)
これから類推すると1インチは2/3とそんなに変わらないかも知れませんね。
またμFTとも大きく変わらない?
高感度では差がつくでしょうが、旅行の風景撮影ではXQ1も十分に使えますね。
先入観というのは恐ろしいもので、自分の目で確かめることが大切だと痛感!
6点

アップした画像、Pモードで撮影したのですが、ISO感度がかなり違っていました。
そこでISO200に固定して再度撮影。
細部を見ると当然にX-E2が優れています。
とは言え2/3インチのXQ1も健闘しています。
なお、X-E2のレンズはXC16-50mmですので訂正します。
書込番号:17864839
4点

こんにちは。
Xq1は良いですよね。
一眼レフに広角側はxq1で済ませています。マクロも使えるし。
抜けがいいとこが良く、コンデジはみんなローパスなしと言うけど、では何故抜けが悪いコンデジがあるのか不思議です。
書込番号:17865008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風景では、センサーサイズの差は出にくいと思います。
書込番号:17865795
0点

>写真は光さん
確かにXQ1はサブカメラに便利ですね。
最近はX-E2と一緒に持ち出しています。
>じじかめさん
風景では差が確認しづらい理由は?
低感度だからですか?
もちろん高感度では風景でもそれ以外でもセンサーサイズなりの差が出ますね。
書込番号:17865808
2点

X-E2とXQ1両方持っていますが、紅葉の写真を撮ったときにXQ1だと一枚一枚の葉の形が崩れて、ぼやけてしまいました。X-E2だとそこそこ写っていましたが、35mmリバーサルフィルムで撮ったものと比べると少し崩れてました。あとは明暗があまりにはっきりしてるところだと、XQ1は白とびや黒つぶれ(自分の感覚では黒つぶれが多い)がすることがありました。
書込番号:17888925
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
1年も経たずにレンズエラーで修理したXF1の耐久性が気になり、
安くなったXQ1を購入しました。
まだ使い始めたファーストインプレッションですが・・
この機種はサクサク撮れて素晴らしい!
画質はXF1と同等か少し良いかという印象ですが、
今後、使い込んで確認したいと思います。
(レンズはXF1のほうが少し上?)
F200EXRの正常発展版、つまり真の後継機かと思います。
F770EXRとは画質の基本レベルが違います。
ただし広角端の印象は、センターは素晴らしい解像感ですが、
周辺部は劣化しますね。
とにかく動作が機敏で、AFも速いです。
まずはそこで気に入りました。
この機種は「買い」だと思います。
5点

こんにちわ。
只今、X-30を待とうか?迷ってます。
FUJIのwifiは、iOSとの連携は、スムーズでしょうか?
wifi付きのSDカードの使用と、どちらが使い勝手が良いですか?
書込番号:17794796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF1は残念でしたね。私のXF1はまだ10カ月ほどですが、トラブルはありません。
昨秋ポケットに入れていて地面(コンクリート)に落とし、角が凹んでいますが問題なく使えます。
XQ1はAFが速くなりましたが、撮影可能枚数が少し少なくなったのが残念です。撮影をお楽しみください・
書込番号:17794824
0点

>ぶっち624さん
Wi-Fiはあまり使いませんが、
iPad Airがあるので、そのうち試してみます。
>じじかめさん
電池サイズがかなり小型化しているのでしかたないかも。
私が買った富士のデジカメでは最小の電池サイズ。
高感度等も少し試しましたが、6MならISO800でも使えそうです。
画像が甘くなりますが。
画質についてはX-E2に見慣れているので、感動もありませんが、
6Mであれば等倍でもシャープな印象です。
来週は旅行に行くのでサブ機としていろいろ試してみたいと思います。
今後はXF1に代わってメインのサブ機になりそうです。
書込番号:17795126
0点

XF1と比較しながら試写してみました。
XQ1はPモード、XF1はEXR高解像度モードのいずれもMサイズ、感度はISO400上限AUTO。
(後になってXF1もPモードにすれば良かったと気づきましたが)
XQ1のほうがシャープネスが高く、コントラストが高い印象で発色も違います。
XQ1は色がはっきりしてくっきりした印象です。
その分、暗部のざわざわ感が比較して多いか?
一方のXF1はやや霞のかかったような淡い印象ですが、その分ノイズ感は低い。
XF1は高解像モードなのでエッジ部がシャープな印象。
撮影時のレスポンスはXQ1が優れていますね。
きびきび撮影できます。
この2台は発色と性格が違うので使い分けできますが、機動力はXQ1の圧勝です。
書込番号:17797451
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
連写重ね撮りという機能がどれくらい使えるか試してみました。
使って見たかった(^_^;)
これって星撮りのコンポジットをカメラ内でってことですよね。
連射が早いのと処理も早いので普通に使えました。
ただ、フラッシュが使えないですね。この辺りは外付けストロボや巣のISO能力が高い一眼レフ、またボケる一眼レフには敵わない(当たり前か・・)。
しかし、コンデジのISO3200でこれは凄いわ〜と素直に驚いてしまいました♪
使い方次第で使えることに意味がありますね♪
散歩ついでの初撮りにしては上出来♪
4点

松永弾正さん、ありがとうございます。
このカメラ、広角側はF1.8と明るいのですが歪むので使えない・・。
なので望遠側へ振ると暗くなると・・。
ジレンマ・・。
かといって、明るいレンズだと大きくなりますから、今回は軽さと小ささを優先しました。
でも、楽しめます♪
書込番号:17789592
0点

日周運動による星の軌跡を短時間露出多枚数撮影して重ねることで描き出すのは比較明合成ですが、この連写重ね撮りというのはそれとは違うんではないでしょうか。
私ももう10年以上コンデジは富士でいまだF31fdを使ってたりしますが、今となってはさすがに高感度は弱く、最近も代わりにと思ってこの機種も検討したことがあります。
その時の記憶では連写重ね撮りはランダムノイズ低減機能だったかと思います。
これは元々は加算平均合成という比較明とは違うコンポジット法から発展してきたもので、基本的には一瞬のうちに連写してもそれぞれ違うところにムラムラボツボツと現れてしまうランダムなノイズを複数枚重ねることで打ち消しあわせ、動いていない被写体そのものは同じ場所にあるので打ち消しあわされずにそのままの輝度で残るため、結果的に被写体のディティエールはそのままにノイズのみ低減出来るという考え方が元になった物と思います。
他メーカーのコンデジで例えば日周運動を10秒露出1秒インターバルで何百枚と連写してそれをカメラ内で1枚の星の軌跡写真に仕上げてくれるというまさに比較明合成の機能とは別の物と思いますので、そのような処理は出来ないのではないかという気がするんですがどうでしょうか。
ちなみに、この機能が私の記憶通り加算平均合成に準じたものなら、それで無理に星を連写して合成すると多枚数になればなるほど星の輝度は低く弱くなってしまいます。
しかし動かない対象にしか使えないとはいえ、4枚での加算平均合成によるノイズ低減効果は約半分、つまりSN比でいえば倍良くなる、感度でいえばだいたい1段分良くなるという威力がありますので、ほんとはISO1600までに抑えたいなという場面でも3200が同じ感覚で使えるということでもあります。
書込番号:17789821
0点

takuron.nさん、ありがとうございます。
難しいお話ですね( ̄▽ ̄;)
しかし一段分というのは大きいですね、iso3200と6400が使えるのは大きいです。
また、室内集合写真でも使えそうな気がします。色々と試して見たいと思います♪
書込番号:17790239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





