FUJIFILM XQ1 のクチコミ掲示板

2013年11月23日 発売

FUJIFILM XQ1

ローパスレス仕様のコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM XQ1 の後に発売された製品FUJIFILM XQ1とFUJIFILM XQ2を比較する

FUJIFILM XQ2
FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2

FUJIFILM XQ2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1 のクチコミ掲示板

(931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XQ1とS120か価格の下がったP330いずれかだと

2014/03/18 07:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

S100を修理見積もりしたら、2万近くいくことがわかり買い替える決断をしました。


最初はS120がいいのかなと思っていましたが、XQ1のほうが満足度がよいこともあり気持ちが傾いています。



使い方として、広角はどうしてもほしいので検索してみるとNIKONのP330も引っかかってきました。

またG9もありますが、少し暗い場所になるとCCDの特性かザラザラした画像になるのと広角が28mmからなのでどうしても下がって撮る必要が出てきます。




値段だけで考えるとP330になりますが、1万違いが出てきます。



この1万は、乗り越えられるものなのでしょうか?






値段によらないお奨めポイントはあるのでしょうか?

書込番号:17315853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/18 08:12(1年以上前)

NikonのP330は確かに今、お買い得感がありますね。
一世代前ということにこだわらないならよい選択肢だと思います。

さてどちらのカメラも店頭でいじった程度の私感ですが、
P330の不利な点はAF速度や電源ONからの立ちあがりの遅さですかね。
XQ1は精度はともかく、サクサク気持ち良く反応してくれるなと感じました。

あとは好みの問題もあると思いますので、店頭で実機を確認してみてはいかがですか?

書込番号:17315964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/18 08:18(1年以上前)

XQ1は意外と華奢かも。
ウチのはバッテリー室の蓋が、ロック解除しただけでは開かなくなりました。
どこか歪んで引っかかってるのか…?

書込番号:17315976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/18 08:34(1年以上前)

>この1万は、乗り越えられるものなのでしょうか?

これは何を重視するかにもよりますね。
画質だけであれば、1万円の差はちょっと・・・という感じになりますが
P330にはWiFiがないからWiFiがほしいという事になれば、1万円の差もなんとかとなるかもしれません。
(スマホコントロール機能とかはカードで対応できませんし)

あと、1枚撮影した直後にもう一枚すぐに撮ろうとすると
P330は前の処理が残っていて、シャッターがすぐに切れません。
これも、たいした時間ではないので、1秒待てる人なら1万円の差は大きいですし
シャッターチャンスは重要と考えてる人だと、乗り越えられるように思います。

一度P330を触ることができると、ここらへんの感覚が大丈夫かどうか判断できると思いますが
P340が発売されてしまっているので、置いてある所はないかもしれませんね・・・

画質面ではP330はS120やXQ1に引けをとりませんが、上記部分とかが気になるかどうかではないでしょうか?
S120やXQ1も後継機種が発売されれば値段は下がると思いますが

XQ1の満足度が高いと思われてるのでしたら、XQ1を買われた方がいいように思います。

書込番号:17316016

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/18 09:16(1年以上前)

P330は動作が遅いという書き込みがあった気がします。お店でさわってみて決めればいいと思います。

書込番号:17316123

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/18 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山下公園

QEV を撮るおじさん。。。

ラナンキュラス 

なんか一気に価格上がってますね。
P330知らないので参考にならないのですが、S100からの買い換えだったので。
性能はもちろんのことですが、フジの色が好きになれるかどうかだと思います。

作例は全てアスティアモード撮ってだしです。
シャドーの締まり(?)が深いように感じてます、他のカメラで調整するのとは違った雰囲気。独特な絵作りなので好みに合えばお勧めです。

バッテリー蓋、華奢ですか?他のに比べてマシかな、と思ってましたが気をつけて使うようにします。

書込番号:17316803

ナイスクチコミ!2


RedCartisさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/19 15:37(1年以上前)

P330も基本的なレンズの解像感は、相当なものだと思います。
値段を考えると、コストパフォーマンスに優れますね。

実際の使い勝手という点は、人によって感じ方が違うので店頭で触ってみてということになるかと思います。
※メニュー層の扱い方や、機能設定のしやすさ等も

結局の所、レンズの解像感や高感度(に関してはソフト処理でやっていますので)挙げられている3機にはっきりとした差は少ないかもしれません。

ただ、JPG撮って出しを優先すると、カメラの作風(色合い等)というのは好みの問題です。
XQ1(富士フィルム)のカラーモードでないと、でない色もあったりします。(他もしかり)

こういう点も含めてセレクトしてください。
個人的には、安くて写りもよくオールマイティーなP330をまずオススメしますが、人を撮ることが多いなら富士フィルムをオススメします。

書込番号:17320975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロでの解像力について

2014/03/10 14:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

フジのX-T1による色が好ましく、コンデジでXQ1を買い足そうと検討しています。
主な使用方法が、普段持ち運びと水中での写真です。
特に水中ではマクロ撮影が好きで、体長1~3cmの小物を狙っています。
そこで、このような小物をマクロで撮影した時の解像力ってどの程度でしょうか?
可能であれば何でもかまいませんので、作例をお願いしたいと思っています。

マクロの解像力が十分であれば、今手持ちのE-PL1を売却しようと思っています。オリンパスは純正で防水ケースを販売しているのですが、この機種の防水ケースはマクロレンズに対応しておらず、カメラ自体の買い替えになります。また全体的に大きくなり、運搬も大変なため、コンデジに変更したいとも思っています。

書込番号:17287437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/03/10 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンプルとして相応しいかどうか判りませんが、試したものがありました。
ご参考になれば。

書込番号:17287785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/10 22:54(1年以上前)

ぼーたんさん、綺麗に撮れてますね。

プロビアとかベルビア・・・で言うとどれで撮ったものでしょうか?

書込番号:17289220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/11 00:16(1年以上前)

普通に防水コンデジはダメなんでしょうか?
オリンパスのSTYLUS TG-2 Toughなんか良さそうですが。

書込番号:17289615

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2014/03/11 00:33(1年以上前)

ぼーたんさん
作例有り難うございます。元の画像から圧縮されてしまっているようですが、それでも解像しているのが分かりますので、十分です。

モンスターケーブルさん
奇麗に取れてますね。フジの色合いもあっていい感じです。

パプポルエさん
この機種を見てきましたが、水深15mまでなんです。ダイビングでは20mまで行く事もあるので、不安です。あと記録形式がJPEGのみで、XQ1はRAWも記録出来ます。水中用になったとたん条件が難しくなりますね。

書込番号:17289662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/03/11 07:32(1年以上前)

当機種

JPG.撮影そのままで

nsid さん、

代わり映えしない単純写真で恥ずかしいのですが、JPG.撮って出し、未編集分です。


モンスターケーブル さん、

FUJIの色味は結構こってりしていると思っていますので、フィルムシミュレーションは
「ASTIA/S」に設定しています。

書込番号:17290138

ナイスクチコミ!1


satoyamanさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/11 11:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮ったままの構図、F:108  1/800秒 ISO250 焦点距離6o

赤枠部分を横1000ピクセルに縮小

撮ったままの構図、F:2.8 1/280秒 ISO-200 焦点距離6mm フラッシュ強制

赤枠部分を横1000ピクセルに縮小したもの

フジのカメラはこれが初めてです、明るいレンズと2/3撮像素子に惹かれて購入しました。
使い始めの頃スペックから想像するのとは違い、シャキッとしないように感じましたが、拡大してみると結構解像しているのに気付きました。 今ではコンパクトデジには珍しい柔らかさのある画質が気にいってます。
水中写真ではありませんが、マクロモードでの画像をアップしてみます。
絞り解放とF:2.8のもので、JPG撮って出しで、フォトショップでサイズ横1000ピクセルに縮小してあります。
それぞれ露出補正-1.3です。
参考になりますでしょうか。

書込番号:17290647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/03/11 15:32(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

大きさの比較用にXQ1と一緒にとってみました。

F1.8

f5.0

F10

nsidさん
はじめまして

水中での小物ということで参考になるかどうかわかりませんが、
6cmくらいの零戦の模型をAモードで絞り値を変えて最短で撮影してみました。

ISOオート上限800の設定の為、F10の画像だけISO800になってしまいました。

書込番号:17291358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/11 17:59(1年以上前)

nsidさん

今お持ちのE-PL1に比べると、撮れる写真は、
XQ1でマクロ撮影は、水中も含めて見劣りするのではないか、と思います。

ただし、より小さなシステムを望んでいるのであれば、
INONからアタッチメントシステムの対応が発表されています。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum_news.cgi?no=410&reno=no&oya=410&mode=msg_view&page=0&news=1
こちらを利用すればXQ1使用のマクロ撮影も容易くなります。

自分も最近あまり潜ってないけど、ダイビングをやっています。
XQ1所有なのですが、こちらのハウジングの値段が高く、
すでにOLYMPUS XZ-1でシステム構築しているのもあり、XQ1でのシステム構築は予定していません。。

水中の極小マクロですと、時にはマニュアル撮影になると思いますが、
XQ1はコントロールリングがスムーズに動く、ピントピーキング表示もできるので、いいだろうなぁと思います。

その辺もチェックしていただければ!

書込番号:17291731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2014/03/11 20:06(1年以上前)

本題とは直接関係なくて済みませんが、言葉の使い方が少し違っているようなので・・・。

satoyamanさん
>JPG撮って出しで、フォトショップでサイズ横1000ピクセルに縮小してあります。
一般的には、「JPEG撮って出しで、フォトショップでサイズ横1000ピクセルにトリミングしてあります。」になるかと思います。

書込番号:17292147

ナイスクチコミ!0


satoyamanさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/12 11:00(1年以上前)

都会のオアシスさん

説明文のご指摘有難うございます。
多分、赤枠部分の画像についての説明文へのご指摘と拝察します。
誤解を招く表現でしたね、正確には「トリミングした赤枠部分を横1000ピクセルに縮小」です。
ちなみに原画をトリミングした赤枠部分は2056×1848ピクセルありましたので、横1000ピクセルに縮小したものをアップしたという意味でした。

書込番号:17294366

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2014/03/12 11:22(1年以上前)

返事が遅れましたが皆様有り難うございます。

ぼーたんさん
改めての作例有り難うございます。ふきのとうの季節ですね。ややコンデジには厳しい作例かと思いますが、いい感じであると思います。

satoyamanさん
作例有り難うございます。ピントがあった部分の解像いいですね。蝉の抜け殻がああなっているとは知りませんでした。

KiyoKen2さん
有り難うございます。絞りの変化も分かりますね、おそらくf5.0あたりが撮影時に多用する感じになりそうです。

ブククさん
コンデジと一眼とのセンサーサイズの差、レンズの差も分かるのですが、ダイビングの使用頻度が少なく大型カメラは持て余し気味です。操作性の点は確認してみます。

書込番号:17294410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度は?

2014/02/16 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

デジイチのサブとしてコンデジを探してます。
色々と検討した結果、当機種かPentax MX-1 に絞りました。

先ほどヨドバシで実機を触ってきたのですが、
当機種は
小さい
ローパスレス
24mmスタート
wifi有り
というところが気に入ってます。

逆にMX-1は
液晶チルト付き
画質はすごく提供あり
マクロ秀逸
が気に入ってます。
こちらはちょっと大きいのだけが引っかかるのですが
トータルバランス的に優れているため、目をつぶろうと。

と、いうところでXQ1を価格スレで調べていると、解像度に疑問が。。。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100&attr13_1=canon_eos6d&attr13_2=pentax_mx1&attr13_3=fujifilm_xq1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.7923014128728415&y=0.6148009367681498

えらくねむいです。
XQ1とCanon6dとMX-1で比較しましたが、断トツXQ1がねむいです。ローパスレスなのに。

実際に使われてる方、どうでしょうか?

書込番号:17197216

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/02/16 07:11(1年以上前)

当機種
別機種

XQ1試し撮り

P330試し撮り

お早うございます。オートでの試し撮りの範疇ですが。

> 断トツXQ1がねむいです。
僕もそう思います。かと言ってノイズリダクションが効いているわけでもありません。それとホワイトバランスにも癖があって青緑っぽく映る事が多いです。添付した写真はニコンのP330との比較ですが全然違いますよ。XQ1のメリットはコンパクトでサクサク度が高い事です。絵のチューニングには賛成しかねますね。

書込番号:17197875

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 09:47(1年以上前)

>断トツXQ1がねむいです。

XQ1は夜中に撮影したのかも?

書込番号:17198292

ナイスクチコミ!3


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/16 12:00(1年以上前)

機種不明

XQ1の「解像度」は群を抜いている

bun-bさん、

自分で取ってきたサンプルを見ても、他人様が取った作品を見ても、
XQ1で取られた絵がとくにねむいと感じたことはないです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946220
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+MX-1
http://photozou.jp/photo/camera?model=X20
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

解像度と解像感は別です。
解像度は、被写体の情報をどこまで細かく写し取っているかという尺度。
解像感は、クッキリした感じの度合い。ニセの解像と本物を糞味噌に合わせたものです。
その意味では、解像感は別として、XQ1 の低感度での解像度は群を抜いて高いです。高感度では普通。
スマホやニコンコンデジの画像に慣れている人からみると、解像度の高い絵は逆に「ねむい」と見れるかもしれません。
解像度の高い画像を加工して解像感を上げることはできますが、逆はできません。
なぜなら、クッキリした感じを上げるためには細部の情報を潰さなければならないからです。
ニコン製コンデジの絵作りは解像度よりも解像感を重視した傾向にあります。
ペンタックスは色をはっきりさせる傾向があります。これもクッキリした見栄えに貢献しています。
フジの色が青緑っぽいのは銀塩時代からのことで、これがフジが守り続けてきた個性です。
私は被写体によってフジとサクラのフィルムを使い分けていました。(コダックは高くて使えなかった。)


チャート撮影での比較(貼付画像↑)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/pentax-mx-1-1131291/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-p330-1144007/review/4
実際に撮影された画像を確認してください。
ページをめくると、ダイナミックレンジの測定結果も出てきます。

スタジオでの静物撮影での比較(image-resource に XQ1 が無いので X20 で代用)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
感度800 :シャープネスの度合いは異なるものの顕著な違いはなさそう
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x20/FULLRES/X20hSLI00800NR3D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-mx1/FULLRES/MX1hSLI00800.HTM
感度100 :実は低感度ではX20よりもXQ1のほうが解像度が高いです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x20/FULLRES/X20hSLI00100NR3D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-mx1/FULLRES/MX1hSLI00100.HTM
X20のサンプルの方がシャープネスのかけ方が弱い傾向が見れます。
解像度という点では右端の分度器に書かれている文字を読んでみるとわかりやすいです。
全体に見た感じに大きな優劣がないので、好みの範囲でしかないと言われればその通りです。

取られた写真の印象の違いは、主にシャープネスのかけ方の強さの違いです。

MX-1 は望遠でも明るいレンズを備え、ペンタックスの色が楽しめるので3万円はお買い得だと思います。
でも、ペンタックス機が欲しいなら私なら Q7 WZoom kit にします。その方がレンズの描写力がいいので。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009262_J0000009263
広角の広い02標準ズーム
明るく気持ちのよい絵が撮れる06望遠ズーム
明るさと解像度の01単焦点
かなり遊べる03フィッシュアイ
でも、お金が無くて買えない人には MX-1
ちなみに、
MX-1 の重さは363g
Q7+06 の重さは270g

いつも持ち歩くには、XQ1。これ以上があろうか。

書込番号:17198778

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/16 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像です

拡大するとこんな感じ

別の写真の拡大画像です

左の画がキヤノンさんだと


bun-bさん、こんにちは。

フジフイルムさんの画作りが、そのような特徴なのでは?と思います。
機種は全く異なりますが、フジフイルムさんのSL1000という50倍ズーム機の画を例に挙げます。

一見、普通に撮れているように見えるのですが、ちょっと拡大すると、油絵のように色を塗り重ねたような
画になっていることが分かります。そのため、細かな部分のディテールが飛んでしまっています。

葉っぱの写真は、一部分を拡大したものです。
ISO 100、F8(フジさんは厳密にはF7.8)、SS 1/125で条件を合わせて、キヤノンさんのカメラの画と
比較しています。同じISO感度、同じF値とは思えないような画ですよね。

以上はSL1000という機種での話ですが、サイトにアップされている写真を見ますと、フジフイルムさんの
機種は多かれ少なかれ、このような傾向が見られますね。

ですが。
私は等倍観賞派ではありませんので、これがフジフイルムさんの画作りなんだって受け入れており、
特に気にしていません。
トリミングする際にはチト辛いですが・・・(汗。

書込番号:17198988

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/02/16 14:05(1年以上前)

当機種
当機種

シャープネスHARDノイズリダクション-2

MX-1の解像感に近いかな?

bun-bさんこんにちは

MX-1大きささえ小さければとても魅力的なカメラですね。(評価が高いのがよく理解できます。)
わたしの場合このサイズならコスパの良いミラーレスが魅力かと・・・
XQ1の魅力はサイズが小さく即写性に優れている。フラッシュ性能がよい。そして色あいがとても良いことだと思います。

XQ1を2か月使ってますけど
XQ1が特別ねむい感じだとは思いません。
konno_3.6さんがおっしゃっているようにXQ1 の低感度での解像度は高いと思います。
FUJIのカメラはあまりシャープネスが強くないだけだと思います。
ソフトでシャープネスをかければ解像感は増しますが・・・
わたしはカメラの設定の範囲内のシャープネスHARDで十分ですが、好みの問題もありますね。
あと2段くらいシャープネスをかけれればbun-bさんの言われているねむい感じはなくなるのかな?とも思います。

参考までに
シャープネスHARD
ノイズリダクション-2
で撮った画像をアップしますので参考にして見てください。

2枚目はPaint Shop Proでシャープネスを強で加工したものです。





書込番号:17199234

Goodアンサーナイスクチコミ!10


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM XQ1の満足度5 旅と写真 

2014/02/16 19:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=17029012/#tab

以前同じことを指摘しました。
結論から言えばレンズ性能だと思います。
特にF値が低く、周辺部においてやや甘さや色収差が目立ちます。
また、DPRの個体がたまたま外れだった可能性もあります。

感度を上げて、F値は高くなるとシャープになる印象です。
XQ1は小型化を優先していて、レンズに妥協があるのかもです。
小型、軽量を画質に並ぶ性能であるとも思います。
レンズ性能を求めるならX20がいいですよ。

書込番号:17200463

ナイスクチコミ!3


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/02/16 19:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャープネス処理済

jpeg撮って出し

sumi_hobbyさん、

>絵のチューニングには賛成しかねますね。

そうですね。確かにこれがFujiの絵の方向性、なのでしょう。
それこそメーカーのポリシーなのでしょうね。
ねむさ、やっぱり目立ちます。


じじかめさん、

>XQ1は夜中に撮影したのかも?

笑点の時間です!?


konno_3.6さん、

素晴らしい引用をどうもありがとうございます。
言葉だけでねむいと言うのではなく、ちゃんと裏付けのイメージサンプルまで付けてくださり、
自分の判断がどこまで浅い次元で行われているのかを本当に認識する事ができました。
同時に『すごく』勉強になりました!

まず、XQ1の解像感が低い=ねむくみえる理由がリンクのイメージを見る事によりわかりました。

同時に、先ほどヨドバシにいって実際にSDをもっていき試写したものを持ち帰り、自分なりのあじつけをしました。
それを貼付けます。
自分が好きな味付けをしたものとjpeg撮って出し両方をのせてます。
好きな味付けとはいわゆるシャープネス処理ですが、十分に自分が好きな画質に持っていく事ができます。
おそらく、現時点で僕自身もデジタルシャープネス処理、という魔法にだまされているのでしょうね。
しかし、今はこういう画像が好きなのでよしとします。
同時にRAWデータは残りますのでそのうち自分の眼力が見合うようになったらもう少しパラメータの弄り方も変わってくるでしょう。
(というか、それをのぞみますが)

>取られた写真の印象の違いは、主にシャープネスのかけ方の強さの違いです。

正しく仰る通りですね。

Fuji他の機種はこれまでに使った事がないので全然わからないのですが、確かに撮って出しはねむいと感じます。
ただ、僕の場合は全てRAW撮影が基本なのでそこは問題視しません。

あと、Pentaxの色味が素晴らしいとはよく言われますが、リンクをみてそれを甚だ感じました。
Pentaxのポリシーが出ているのですね。
おもしろいです。
ということは、カメラの善し悪しって、どれだけ広いダイナミックレンジを再現できるか、
そしてレンズの善し悪しはそのダイナミックレンジのポテンシャルを最大限に引き出す事と、解像度あふれる絵を残せるか、という事なのかなと思いました。

ご提案のQ7ですが、あくまでもサブでの運用でポッケサイズ、を考えてるのでレンズ交換式はちょっときついかな、というのが心境です。

その他、色々と考えさせられる材料を与えて頂きました事を御礼申し上げます!


… 彩 雲 …さん、

コメントありがとうございます!
作例見ると、確かに・・・かなりのべた塗り感は否めませんね。。。
この機種、1/2.3のセンサーサイズに1620万画素ですか・・・
ピッチに無理が生じているのかなぁ・・・・って感じました。
でも等倍鑑賞しなければ十分にいけますよね。
あと、若干ピンぶれ?AFを追いこみまくりしっかりと鳥さんにあわせてあげるともっと解像感増のかな?と思いました。


KiyoKen2さん、

コメントありがとうございます!

>FUJIのカメラはあまりシャープネスが強くないだけだと思います。
ソフトでシャープネスをかければ解像感は増しますが・・・

なるほど。やはりそこの部分の処理差なのかもしれませんね。
シャープネスを弄る事により、より自分の満足のいく画像に近づきそうですね。

ほぼ、このカメラで決まりかな・・・
さきほどヨドバシにいったと言いましたが、僕はワンコ撮りを主体としているのでワンコをつれて実撮影環境に出来るだけ
近い状態でXQ1とMX-1で試写し比べましたが、XQ1の方が断然、AFがさくさくでした。
それに心配ポイントのXQ1のマクロ3cmもワンコ撮りでは不要という事がわかったのでXQ1で決まりそうです。

書込番号:17200478

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/02/16 19:52(1年以上前)

bun-bさん

やはり解像感でしたか
XQ1もカメラであと2、3段シャープネスを強くかけられれば、bun-bさんがドンピシャな絵が出ていたのかもしれませんね。
起動力はコンデジではトップクラスだと思います。ここはほんとに優秀です。

わたしはわんちゃんではないですが、2歳10か月の動き回る子供を撮影してますが、コンパクトなのと起動の速さと即写性と明るいレンズのおかげで大変重宝してます。とくにオートプレビューをOFFのときは撮影間隔がミラーレス機に匹敵するほど早いので室内ではミラーレス機より活躍してます。やはり手軽なのが一番ですからね。

シャープネスをかけることで満足する絵になるのならこの機種はわんちゃん撮りには最適かと思いますよ。



書込番号:17200658

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/17 00:05(1年以上前)

木を見て森を見ず、
写真を見るときあなたはルーペを使いますか?

また、解像度を寄った時だけでなく、引いてみた時も比べてみてはいかがでしょう?

書込番号:17201889

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/17 07:54(1年以上前)

キヤンさん、

> 写真を見るときあなたはルーペを使いますか?

写真を見る人の視力と閲覧環境によります。
私の視力は最近落ちてきたのですが、わりと最近まで、
FHDモニターのドットの一つ一つがハッキリ見えていました。
べつに拡大しなくても、全体もディテールも、
もともと同時に「全部見えている」のです。

写真の楽しみかたは人それぞれですが、
細部が描写できているかどうかは、被写体の質感の再現に関わります。
シャープネスでごまかされたクッキリ粗い絵と、
人から眠いと言われても細部まで写っている絵とでは、
しばらく眺めていても飽きが来ないのは後者です。情報量がぜんぜん違うので。
同じ写真を何度も何度も見ていると、
だんだん細かいところまで見るようになるので、
感動した光景を写真に残したいなら、後者ですね。
一方、はじめてパッと見たときに、人の印象の良いのは前者です。
だから、ポスターやら広告やら、ディテールを潰した絵が世に氾濫しています。
ケータイの貧弱な画像を小さい画面で見るときにも、ディテールは不要ですね。
その意味で、カリカリにシャープネスをかけた絵に慣れてしまっている人は多いです。

ただ、カメラを選ぶというステージでは、
ごまかされた絵を見せられているのか、
ちゃんと細部まで撮れているのか、
そのカメラの性能を評価する上で重要。
とくに売り手は仕入れの安いであろうカメラを高値で売り抜けたいから、
シャープネスを強くかけて絵をごまかした描写力の低い機種を
右も左もわからぬビギナー相手に画質が良いと説明して
煽る場面をさんざん見せられてきました。

書込番号:17202527

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/02/17 13:08(1年以上前)

KiyoKen2さん、

>起動力はコンデジではトップクラスだと思います。ここはほんとに優秀です。
>シャープネスをかけることで満足する絵になるのならこの機種はわんちゃん撮りには最適かと思いますよ。

このサイズであの描写力。コンデジの世界もちょっと見ぬまにスゴい事になっていますね。。。
正直、サブとして死角がみあたらない・・・


キヤンさん、

>写真を見るときあなたはルーペを使いますか?

等倍で比べるというより、通常みている時に解像度の善し悪しにより全体的な印象が変わるって感じですね。
だからわざわざルーペ等倍では見比べません。。。

書込番号:17203331

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/02/17 13:09(1年以上前)

皆様、

色々とご意見をありがとうございました!
満足の上、この機種を本日ポチりました事をご報告いたします!
おそらく持ち歩く頻度は非常に多くなるのではないかと。。。
2年ぶりのコンデジですが、非常にワクワクしてます!

ありがとうございました!!

書込番号:17203334

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのゆがみ補正

2014/01/28 10:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

こちらの機種を買い増し候補にしております。
他にはサイバーショット DSC-RX100M2が候補です。

最近のデジカメはレンズの樽型、糸巻型を自動的に補正して保存している機種もあると聞きます。
(DSC-RX100M2はそのようです)

こちらの機種ではそのような補正は自動的にされているのでしょうか?

実店舗に方眼紙を持って試写してみれば良いのでしょうが、近所のお店に行ったところ現物が無かったもので・・・
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17122639

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/28 10:47(1年以上前)

こんにちは
RX100とX-E2を使っています。
レンズのゆがみは多かれ少なかれあると思いますが、本来ゆがみが少なければ補正など要らないと思います。
その点、フジのレンズはとてもいいと思います。
特に肌色の表現など優れています。

書込番号:17122679

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2014/01/28 11:45(1年以上前)

>里いもさん

ズームが付いたコンデジで全域にわたり歪曲収差が無いというのは不可能ですよね。
その為にデータ保存時に電子的な補正が最近はあるようです。
この記事ではDSC-RX100M2は完ぺきに近く補正されているようです。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-dscrx100m2-all.html
XQ1にはこのような電子的な補正はあるのでしょうか?というのが知りたかったのです。

現在、フジのFinpix F100fdとF200EXRを所有していますが、けっこう歪みが多いので・・・
蛇足ですがQX1もこの2機種のようにCCD採用していればと悔やまれます。
ヌケの良さとシズル感はやっぱりCCDだなぁ〜と勝手に思ってるもので(笑)

書込番号:17122831

ナイスクチコミ!3


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2014/01/28 12:27(1年以上前)

QX1誤
XQ1でした <m(__)m>

書込番号:17122924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/28 12:38(1年以上前)

>RX100とX-E2を使っています。

それで、XQ1は…?

書込番号:17122976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/01/28 13:34(1年以上前)

>最近のデジカメはレンズの樽型、糸巻型を自動的に補正して保存している機種もあると聞きます。

ほとんど全てのズームレンズ付きのコンデジは自動補正を行っています

書込番号:17123140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/28 14:01(1年以上前)

RX100とXF1を使ってますが、どちらも歪曲は気になりません。

書込番号:17123207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/28 17:01(1年以上前)

CCDがお好みなら現状ではS200のほうが良いのでは?

最後のCCD(除・エントリー機)かも知れないし?

書込番号:17123652

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/28 22:00(1年以上前)

当機種
別機種

XQ1 最広角

DSC-RX100M2

XQ1を最広角で量販店内で試し撮ってみました。方眼紙ではなく機種の宣伝用の板っぺらです(専門用語があるんでしょうけど)。比較用にDSC-RX100M2も4:3で撮っています。まあ、ぱっと見はDSC-RX100M2の方が直線に近いですね。転送サイズが違うので拡大しないで見比べたほうが分かり易いと思います。再度お断りしておきますけど方眼紙のようなきっちりした直線物の撮影ではありません。

書込番号:17124910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2014/01/29 00:54(1年以上前)

sumi_hobbyさん

おぉぉ!
ありがとうございます!

これを見る限りでは現在、自分の持っているフジのFinpix F100fdとF200EXRと同じような歪曲感ですね。
もしかするとフジでは電子的補正をして記録してないのかもしれませんね。

実際にお持ちの方がいらっしゃったら、是非とも歪曲テストしてみてほしいですね。

それとも、そのうちどこかのテスターさんの記事でやってくれるかな・・・?

貴重な画像ありがとうございます!

書込番号:17125806

ナイスクチコミ!1


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 FUJIFILM XQ1の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2014/02/02 23:02(1年以上前)

MPDさん、
FinePix F11, F31fd, F100fd, F200EXR, F300EXR, F900EXRと使ってきています。広角側で撮影時にF11の液晶モニターに表示される画像より、記録された画像の歪曲収差が少なく感じたため、撮影時の液晶モニターの画像を撮影して両者を比較したところ、記録時に歪曲収差の補正が行なわれているのがわかりました。これはF200EXRまで同様です。F300EXR以降、撮影時の液晶モニターの表示も歪曲収差補正処理後の画像が表示されるようになり、記録された画像との歪曲収差の差を感じることはなくなりました。これはF300EXRの小さな15倍ズームレンズの場合、収差補正をしないと撮影時の画像の歪曲収差が大きくて「!!」となるため、このような処理が行われたと考えられます。
FUJIFILMは収差補正をはじめとしてカメラ内部の画像処理に積極的に取り組んでいるといえます。そして「今日のコンパクトデジタルカメラで収差補正の行われてないカメラはない」と考えるのが妥当と思います。

書込番号:17145690

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2014/02/03 15:56(1年以上前)

青乱雲さん

各機種で歪曲収差補正がされているとの事で、私もF100fdで撮影した時にモニターと保存画像の違和感は感じていました。
なぜかソニーの歪曲補正よりも穏やかで、特に広角側では樽型が少し残るようですね。

本機XQ1をヤマダ電機で36000円で購入してきまして、テストしてみたところ
RAWファイルJPGファイル共に広角側で歪曲が確認されました。
両方とも同じくらいの歪曲具合なので両方とも補正して保存しているのか??でした
ただ、両方とも4000X3000の画像サイズなのにRAWファイルのほうが一回り近く余計に周囲が写っているので、JPGでは何かしら歪曲補正しているのかもしれません。
また、時間があるときにでもゆっくりとテストしてみたいと思います。

書込番号:17147716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XQ1とXF1で悩んでいます。

2014/01/29 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:13件

夏に家族で海外旅行をする際、妻がサブカメラとして使用する機種を検討しています。
(私はD7000を使います。)
候補はXQ1とXF1です。

XQ1
○動作が軽快
○液晶が夏の明るい中でも見やすい
×レバーによるズーム
×意図しない時にコントロールリングを触ってしまう

XF1
○発色がXQ1よりわずかに濃く好み(並べないと気付かない差かも)
○マニュアルズーム
×夜景でXQ1よりはノイズが乗りやすい?

妻が基本的にはオート(もしくは予め、絞り優先など私が設定して渡す)で
使用することになります。XQ1のコントロールリングはつい触ってしまい、
知らないうちに設定が変わらないか心配です。
また夜景ですが、手持ちで撮影することを考えています。
上記2機種で夜景の撮影しやすさに差はないものですか?私の理解が間違って
いるのかもしれませんが、XF1は実質600万画素(DRで倍にする)だとすると
同じ低速SSではXF1の方がぶれにくいのでしょうか。

迷っている私に機種選定のアドバイスをお願いします。

書込番号:17129530

ナイスクチコミ!1


返信する
KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/01/30 05:21(1年以上前)

はじめまして
わたしもXF1とXQ1を購入候補としていましたがXQ1に決めた理由としては

1.本体サイズが小さい
2.ボタン一つで起動できる。
3.高感度に若干強くなった?
3.Wi-Fi転送がついた

奥様が使うのであれば小さく楽に起動できるほうがいいかと思いますが、XF1の起動方式(起動がひと手間かかる)でも問題なければどちらを買ってもよろしいかと思います。

XQ1のオートモードはSRオートと通常のオートモードの二種類あります。
通常のオートモードではフィルムシュミレーションの設定の変更とRAWでも撮れますのであとでカメラ内RAW現像で設定を変更できるので便利かなと思います。

それとコントロールリングですが設定でズームに割り当てできるのでズームに設定すれば意図しないときに触れても問題ないですよ。
ただ私は2ヶ月使用して一度も設定が変わってしまったことはないです。

書込番号:17130162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/30 10:43(1年以上前)

私はコンタックスTVSを使ってますのでレンズによる起動方式には慣れてますが、
特殊な起動方式なので、馴染めるかどうかお店で触ってみたほうがいいと思います。

書込番号:17130790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/01/30 12:49(1年以上前)

>>KiyoKen2さん

オートでもコントロールリングの機能割り当てを変更することは可能なのですね。
確かにズームに割り当てれば撮影中に回してしまっても影響は少なそうですね。

私は店でXF1やX20でレンズの周りをくるくる回して操作感を試していたため、
余計についついXQ1で画角を変えようとしたときにコントロールリングに触って
しまっていました。。

>>じじかめさん

そうですね。妻には起動方式の件は、まだ話していません。抵抗されるかもです。
でもズームを手で回す方式については気に入ってくれると思っています。
XQ1のズームレバーの細かい動きは忘れてしまったのですが、現在所有している
コンデジですとレバーを動かすとニョニョーとズームしすぎたり、逆に足りな
かったりとストレスがあるものですから。

お二人ともアドバイスをありがとうございます。

書込番号:17131221

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/01/30 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レビューにあげた画像です。

これもレビューにあげた画像です。

はい
オートでもコントロールリングの機能割り当てを変更することは可能です。
ファンクションボタンを押してコマンドダイヤルにてどのモードでも変更可能です。

夜景に関してですが、手振れ補正が結構効くので広角側で絞りF1.8でしっかり持って撮影すれば簡単に綺麗に撮れると思います。念のためFINE+RAWで設定しておくと後で調整もできます。

参考までに
12月に撮ったものを付属ソフトのRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIXで現像したものを何枚かアップしますね。レビューにあげた画像もアップしますので参考になればと思います。

書込番号:17131579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/01/30 23:28(1年以上前)

>>KiyoKen2さん

作例をありがとうございます。
凄いですね、これは。私は1/9秒を手持ちで止められる自信がありません(ToT)
光源に、広角端にも関わらずクロスフィルターのような光芒が見えるところも
XF1の特徴を引き継いでいるような気がします。

実は先ほど妻にXF1とXQ1のカタログを見せながら説明をしました。
・デザインは、XF1の赤
・ズームは、XF1のマニュアル方式
・起動方式は、「えっ???」XQ1
旅先での治安のことを考えると、カメラ起動で「えーっと」とやっているのは
まずいのかもしれません。

書込番号:17133546

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/01/31 05:52(1年以上前)

ばるせろなんさん
おはようございます。

奥様がXF1の赤がいいとのことですが、どうしてもデザインがってことでしたら、前のスレでシルバーに貼り皮してるのを見かけました。
赤の貼り皮もあるみたいなので、ミニXF1みたいにはできるかなと^_^

あと旅先ではやっぱりボタン一つで起動とコンパクトってことは非常にいいかなと思います。

ただ私もXQ1が出なければ間違いなくXF1を買っていたでしょうね。

色合いに関してですが、そちらはホワイトバランスの微調整やハイライトトーン、シャドウトーンなど細かく設定できるのでXF1の色合いには簡単に合うと思いますよ。

一つ欠点があるとすれば、レビューでどなかかおっしゃってましたが、シャドウ部でフォーカスが合いづらいとこでしょうか。
でもちょっとづつズラしながらやれば合いますけどそこは店頭などで確認されたらよろしいかと思います。

でもXF1は価格が安くなってるので、そちらも魅力ですね。

書込番号:17134175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/01 00:05(1年以上前)

どちらにするかを悩みました。起動方法については慣れの問題と
スタンバイ状態(レンズを引っ張り出した状態)にしておけば
実用上大きな問題にはならないと判断しました。

2機種を候補に挙げる前はXQ1でほぼ心の中では決めかけていました
(何の前知識もなく、XQ1の軽快な動作触れたときは感嘆しました)。

ところがX20,XF1とマニュアルでズームを繰り出す方式をコンデジでも
体験してしまうと、一気にこちらに心が傾いてしまったのです。

X20はサイズがやや大きめなので、今回は見送りとしました。
XQ1とXF1ですが、先ほどのマニュアルズームとデザイン、そして
現在価格も底値となっているXF1にしたいと思います。

XQ1の板でこのような結果となり、すみません。
アドバイスを頂きましたKiyoKen2さん、じじかめさん
ありがとうございました。

書込番号:17137231

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での赤ちゃんの撮影について

2014/01/26 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 knameさん
クチコミ投稿数:3件

カメラは初心者で、現在CASIOのex-zs150を使っているのですが、室内で赤ちゃんを撮る際、よく動くのでブレてしまいます。また、レスポンスもよくなく、一瞬の笑顔を逃してしまいます。
量販店では、明るいレンズとセンサーサイズからSONYのrx100をすすめられたのですが、触ってみたところ動作が遅く感じました。こちらのxq1は動作がとても早かったです。
室内の動く子供等の撮影に、xq1は向いていますか?
その他、おすすめのコンデジがありましたら教えて下さい。

書込番号:17115038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/26 11:52(1年以上前)

こんにちは

はい、向いてますヨ
特に赤ちゃんの肌が綺麗に撮れますヨ
赤ちゃん撮りには、もってこいのカメラだと思ってます
是非!

書込番号:17115165

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/01/26 12:03(1年以上前)

こんにちわ

否定から入ってしまい申し訳ございませんが、(室内 赤ちゃんの一瞬の笑顔)という条件ですと、性能は機種によりけりですがコンデジ自体が向いてません。

各社のエントリータイプの一眼と35ミリ前後の単焦点レンズはいかがですか?
コンデジより格段に楽に撮れますよ。

私の場合は室内で犬や猫を撮りたくて一眼買いましたが、呆気ないくらいに楽に撮れ感動したものです。

一度ご検討されてはいかがですか?

書込番号:17115213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 knameさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/26 13:49(1年以上前)

実際に赤ちゃんを撮っている方のご意見、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:17115543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/26 13:52(1年以上前)

XQ1 は小さなカメラの中では色合いも良く動作も機敏でオススメですが、
とくに小さく軽くなくてもよければ、たまたま通販でEOS Kiss X50が安く買えます。
http://kakaku.com/item/J0000001526/
理想の35mmレンズは高価ですが、やや望遠の50mmなら安く買えます。
http://kakaku.com/item/10501010010/
ただ、旧型につき、売り場には置いてありません。現行機種はX7です。
http://kakaku.com/item/K0000484120/
また、小型でサクサク動く機種としては、S200もオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
これは売り場にも置いてあります。併せてご検討ください。

XQ1,S200 は広角でズンと寄って撮ることになります。抱っこしながら撮れますが、お鼻やほっぺが大きく写ります。
一眼に50mmレンズをつけた場合は、少し離れたところから撮ることになります。とてもきれいに撮れます。
ズームレンズをつければ近づけますが、重いので、抱っこしながら片手で撮るのは厳しいかもしれません。

作例:
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+Kiss+X50
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+Kiss+X7
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (昨年9月以前のは同名別機種)
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

書込番号:17115556

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/01/26 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

XQ1で撮影明るいレンズのおかげで一瞬を逃しません

XQ1で撮影動きのある子供も綺麗に

G5で単焦点20mmF1.7で(参考まで)

こんにちは

大きさが許容できるならば、わたしもこむぎおやじさんと同じ意見です。
わたしはこのXQ1とミラーレス一眼のパナソニックのG5に単焦点の20mmf1.7で子供撮影したりしますが
起動性は互角くらいに感じます。実際に同時に起動させて撮影してみましたが同じくらいです。

XQ1のいいところは起動してすぐ動画が撮れます。また動画もそこそこ綺麗に撮れるのでとっさのときには重宝します。
それにXQ1は動画から写真、写真から動画の切り替えがすごく早いのでシャッターチャンスに強いと思います。
(G5は動画の撮影まで全然遅いのと書き込みが遅いので撮りたいときに撮れないことがしばしばです)
動画の撮影のレスポンスはXQ1の圧勝です。
もちろん大きさは小さいのでいつでもポケットやバッグにいれて持ち歩けるのでここもポイントかと思います。

あとはやっぱりなんといってもホワイトバランスが優れていて、ほとんどはずすことはないので初心者には最適かと思います。色合いはとても良く赤ちゃんや子供撮りには最高だと思いますよ。
わたしの場合、いまはほとんどXQ1での撮影が多くなりました。やっぱり気軽ですからね。
参考までにG5との比較画像アップしますね。(これをどうとらえるかですね)

1枚目はオート
2枚目はAモードでフイルムシュミレーションのVELVIAで撮影
3枚目はミラーレス一眼のG5に定評のある単焦点レンズ20mmF1.7で撮影(参考まで)




書込番号:17115591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/26 14:25(1年以上前)

RX100のAFは速いのですが、起動が遅いのでスイッチを入れてすぐに撮れません。
XQ1のほうがいいと思います。(私はXF1を使っています。)

書込番号:17115684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/26 14:34(1年以上前)

両手が使えるならば
望遠端まで明るい
X20が良いかも〜(^皿^)
起動とズームが同時に出来るのが良いと思います(o^∀^o)

片手がメインならば
望遠まで明るいレンズなら…
キヤノンG16とか…良いと思います

konno_3.6さんも言っておられますが
XQ1もRX100MKUもRX100も…
ズームしない状態では明るい(集光効率が良い)のですが
ズームすると暗く(集光効率が悪い?)なりますので注意が必要かと思います(;^_^A

書込番号:17115720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/01/26 14:45(1年以上前)

当機種

knameさん、こんにちは。

このXQ1は小さく、ポケットにも入れられて持ち運びもし易く
手軽に持ち出せるとおもいます。私も散歩の時はほとんどこの
カメラで写しております。

室内で写す時には、
1、お部屋をなるべく明るくしてください。
2、広角端で写して下さい。(ズームはしないで近づいて下さい)

写真が猫で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:17115752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/26 15:34(1年以上前)

http://casio.jp/dc/products/ex_10/response/

カシオのEX-10にはシャッターを押す前と推した後の写真を含めて3枚撮れる[トリプルショット]機能があります。
今のカシオは動きも早く撮影間隔約0.27秒でつぎつぎシャッターが押せるようです。
動きにはシャッタースピードをやや速くしておく設定やベストショット機能に合う設定があると思います。

XQ1も速く素子が大きいので写りはいい方だとおもいます。
ただ、作例を拝見する印象では以前の富士の肌色とやや違う、ほんの少し青味がでる印象ですので、
最近は風景を綺麗に撮れる設定に変えて来た印象もします。(細かい設定を変えれば大丈夫だと思いますが)

EX-10は高いのでお勧めとはいえませんので参考までです。
また赤ちゃんや子供の肌色は明るめで暖色系の方がいいような気もしますので個人的です(^^;…

書込番号:17115907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/26 16:40(1年以上前)

私も、室内で子供を撮影するのに最適なカメラ探してます。
妻が使うのでコンデジ&オート撮影が条件です。

明るいレンズ・大きめの撮像素子・軽いことでカメラを絞り
近くのカメラ屋にあった、S120、P330、XQ1をさわってきました。
なお、RX100M2は持っており、それを含めた4機種の印象です。

私の場合、
子供をブレなく撮影するには、シャッタースピードを早くするのが一番だと思います。
また、オートフォーカスが早いことで、最適な一瞬をブレなく撮影できると思います。
高感度によるノイズには目をつぶります。ブレがないことが最優先です。

オートで暗がりの静止物をそれぞれ撮影した印象
フラッシュはなしで、一番広角にして撮影しました。
・S120
 F1.8で、、シャッタースピードは1/60程度になる
・P330
 何故かF2.8になり、シャッタースピードは1/30程度になる。
・XQ1
 F1.8で、シャッタースピードは1/160程度になる。
・RX100M2
 F1.8で、シャッタースピードは1/30程度になる。

各機種の味付けの違いがわかると思います。
オートフォーカスの早さについては、それぞれ早いなと感じますが、
一番だと思ったのはXQ1です。

ということで、長くなりましたが、妻用に私が買うならXQ1を選択します。
シャッタースピードを上げること優先の動作。かつオートフォーカスの早さから。


※RX100M2でも、カメラを動かしながらオートで撮影すると、
被写体ブレを防ぐモードになるようで、シャッタースピードが1/100程度に上がる動きになりました。
いろいろな撮影条件で比べると、XQ1以外がよいという結論もあると思います。

書込番号:17116107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/26 23:45(1年以上前)

>※RX100M2でも、カメラを動かしながらオートで撮影すると、

RX100M2のオートではなくシーンセレクションの「高感度」にすれば1/100秒以上をできるだけ保つでしょうから、
同時にフレキシブルスポットAF(顔追尾)にしてお子さんの顔を追えば被写体ぶれにもいいような気がしますので、
一度試されてはいかがでしょうか??…

書込番号:17117982

ナイスクチコミ!1


スレ主 knameさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/29 13:26(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

気軽に撮影出来る、小型のデジカメを探していました。

狭い室内で撮影するのですがたまにズームも使うので、ズーム時のレンズの明るさが心配になってきました。
みなさんがおすすめの機種を量販店で試してみようと思います。

書込番号:17127161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ1
富士フイルム

FUJIFILM XQ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM XQ1をお気に入り製品に追加する <935

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング