
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年7月13日 08:05 |
![]() |
3 | 16 | 2014年7月11日 16:19 |
![]() |
10 | 9 | 2014年7月11日 10:41 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年7月9日 11:32 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2014年7月8日 22:18 |
![]() |
15 | 6 | 2014年7月1日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
こちらの機種の購入を検討していますが、動画の性能はいかがでしょうか?
カメラのおまけとしての機能で十分ですが、パソコンでの再生で変換などが必要とかあれば教えて下さい。
PCはmacと東芝ダイナブックを使用しています。
宜しくお願いいたします。
0点

見れると思います。恐らく付属のソフトで見れると思います。
最悪見れないなら
https://www.google.co.jp/search?q=VLC&rlz=1C5CHFA_enJP585JP585&oq=VLC&aqs=chrome..69i57j0l5.3578j0j1&sourceid=chrome&es_sm=91&ie=UTF-8
で見れると思います。
書込番号:17725513
1点

XQ1の動画はMOV形式でH.264codeec使用ですので、標準以上の性能を持っているPCなら再生可能です。
(PCの処理能力が低かったとしても、コマ落ちしながら再生は可能だと思います。)
ただ、PCの場合は標準で搭載されているcodecが少ないので、codecの追加が必要になる可能性があります。
codecはカメラ付属のCDからプログラムをインストールすると勝手に入ったり
動画再生ソフトをインストールすると勝手に入ったりします。(再生に必要なものだからです)
そのため、カメラを購入すれば特に変換は必要なく再生できると思っていいと思います。
書込番号:17725554
3点

> パソコンでの再生で変換などが必要とかあれば
ないです。
macではそのまま使えます。
PCで再生できなかった場合は、quicktimeをインストールすれば普通に使えるようになります。
カメラに付属のソフトウエアの中に含まれていなかった場合は、以下からダウンロードできます。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
PCに何も入れたくない場合、youtubeにアップすると、変換してくれます。
書込番号:17727049
2点

早速のアドバイスどうも有り難うございました。
これで問題は解決したのでXQ1を購入したいと思います。
書込番号:17727238
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
いろいろ迷いましたがこの機種を買うことにしました。
最安値のネット販売店舗は25,000円ほどですが、実店舗のある最寄りのお店だと33,000円ほどです。
あまり名前を聞いたことのないネット販売店舗で買っても心配なことは何もないのでしょうか?
1点

ちゃんと配達されるか、されないかは問題外として配達された場合のリスク。
(すべての安い店がそうだという訳ではありませんので、あくまでも可能性の一例)
一番多いのが初期不良を含め、故障は一切責任を取れない、メーカーに自身で説明し対応して欲しいというタイプ。
人件費を極限まで削っているので対応できないと言うことと、次項のような理由で返品されても困るという店。
購入した店舗では無い印が保証書に押されている。
これは買い取り屋(ローンで購入した商品で無担保にお金貸します/カードのショッピング枠を現金化的なグレーな業界)で購入された商品を買いたたいて在庫とした品だったりします。品物としては新品です。
どこで仕入れたか判らない=盗品の可能性もある=商品、販売元を明らかにしたくないのか保証書に印がない
(但し好意でやってる店もありますね・・・深く言えませんが)
まあ、そんなことでしょうか?
あとは正規にメーカーからで出てる物でも、一旦初期不良で帰ってきて再調整で出荷されたリファビッシュ品の可能性。
これは付属品、内外装含めて新品化されてることも多く、単品での再調整を受けてるので流れ量産品より精度が高い可能性もあります。反面治りきっていない(診断ミス)可能性もあることになります。
私の経験ではこんな感じですね。
今まで不具合品が来たことは一度もございませんでしたが・・・
書込番号:17703536
1点

うさんくさい通販の店も多いと聞く。代金を先に振り込めというのが怖いね。
小額の商品ならアマゾンの送料無料というのを買う、今まで失敗はない。
ソニーの1眼のリモコンを買った、430円で送料込み、クロネコのメール便で発送したというメールが来た。
カメラは先月2台、総額8万円弱のものをソフマップで買った。
1台目に良いのがきたので2台目は信用買いです。
古くは東京カメラというお店の通販で、近隣の店頭在庫の店がなくなってきたので代引きにて特価で買った。
これも問題なかったが1年で日付がバッテリー交換の都度リセットしないといけなくなり壊れた、修理してもまた壊れた。使えるので予備機にしています。
通販相場より格安で実店舗がなく通販だけという店では買わないな。
先払いなどもってのほかだと思う。
書込番号:17703538
0点

bamibamiさん、こんにちは。
>あまり名前を聞いたことのないネット販売店舗で買っても心配なことは何もないのでしょうか?
取引自体はスムースにできても、いざ初期不良時の対応手順とか、
実店舗での対応(例えば新品交換)などがネットではできない、むずかしい
ことがあるのも事実ですので、有名ショップ(amazonでも本体とマーケット
プレースとあったりします)であっても、各ショップに記載されている約款等を
よくご覧になって利用されることをお勧めします。
また、ご心配な場合、ショップ名でググると悪い情報があると結構
ヒットするものですので、検索してみるなどもされてください。
最近はネット価格を元に交渉すると値引きに応じてくれる場合も
ありますので、実店舗がお近く等であれば、一度お話するのもあり
なのかと思います。
では、よいお買い物を。
書込番号:17703541
0点

代引可能であれば 大丈夫かと思います。
修理もメーカーに直接 出せば良いわけですから なにも問題ないと感じます。
個人的には、ネットでの購入が99%です。
書込番号:17703545
0点

評価のバラツキを見て判断されたらどうでしょうか。Qoo10は偽物ヘッドホンの騒ぎを起こしたことがあるので避けたい所ですね。霧G☆彡。さんのおっしゃってるように代引可能ならOKかと思います。
書込番号:17703596
0点

この手の質問される方だとキタムラあたりの安い店頭購入がいいのでは?
得に格安通販だと
>展示品新品16800円
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=17229736/#tab
>展示品を新品として買わされた可能性があり、悩んでいます・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10462215/
展示品新品(展示品のこと)とか中古品をきれいに梱包したものが届いたりします。
価格.comだとショップ評価で
評価項目の絞込み またこのショップを利用したいですか? が いいえ の評価
これをみれば、どういうショップかだいたい判断できると思います。
大手でも、注文したら一方的にあなたは業者なのでとキャンセルされ手数料を取り上げるという商法を行うところもありました。
初期不良対応も確認されたほうがいいです。
実質初期不良対応はなく、実質うりっぱなしというところもあります。
購入後一週間以内に、購入者がメーカーに不良確認の証明をとれば対応してあげるというところですね。
書込番号:17703643
0点

私の判断基準はクレジットカードが使えるかどうか、その上で心配なら代金引換払いをします。
書込番号:17703994
0点

>あまり名前を聞いたことのないネット販売店舗で買っても心配なことは何もないのでしょうか?
価格comに登録されている会社なら、詐欺に合うことはないと思いますのでその点は安心ですが
それでも、
注文後に倒産とか、
届いた商品がたまたま不良品だった場合、実店舗の場合は店頭で他の製品に交換してくれることがほとんどですが
通販の場合はすべてメーカー対応になる場合があります。(会社の規模の問題だと思いますが)
ここら辺が心配でしたら、通販でもある程度大きな会社を選ぶとか
初期不良は交換してくれる会社を選ぶとかの自衛手段は必要かなと思います。
あと首都圏に近いところにお住まいでしたら、交渉すると実店舗でも同じ値段にしてくれる店もありますので
そういった店で、同じ値段にならないか交渉してみるのもいいと思います。
書込番号:17705234
0点

たくさんのお返事をいただきありがとうございます。
ネット販売のところには多少のリスクがあることもよくわかりました。
口コミや評価もよく読んでみました。
安いネット業者さんの中には初期不良で苦しむことになったという口コミもありましたが、かなり評価の高いところもあり、よく検討すれば大丈夫なのかなと思いました。
今日、ヤマダ電器、ケーズ電器、コジマと回ってきました。(近隣にはこれらの店舗しかありません)
最安値は税込31,600円のヤマダでした。
28,000円以下(税別)だと原価割れするのでそれ以上は安くできませんと言われました。
ケーズ電器も同じことを言ってました。
とりあえず保留して帰ってきました。
この価格.comで最安値の25,000円くらいのところはなぜ原価割れして売れるのかとても不思議です。
なので若干の不安はありますがネット販売も視野に入れて検討して購入したいと思います。
書込番号:17705640
0点

原価の計算方法も色々考えられます。
店舗の費用、人件費、利息等々
書込番号:17705926
0点

17703536 を支持します。
> なぜ原価割れして売れるのかとても不思議
製造日中盤から原価(材料と工場の選択)が安くなっている可能性を危惧しています。
フジの場合は画像に内部シリアル番号がEXIFメーカーノートとして付加されますが、
そこに製造日らしき数字の羅列が見られます。それを撮像用アッセンブリの製造日だと仮定すると、
初期不良らしき画像の乱れが見られる機体の日付は、発売後数ヶ月してから現れる傾向があります。
製造日よりも前の日付の機体にはあまり見られません。
初期不良の期間はあまり長いわけではなく、数ヶ月で、また元の高品質に戻るようです。
以上はあくまでもネット上からかき集めた画像を基にしたの個人的な憶測ですが、
発売直後に高値にも関わらず飛びつくことには、それなりのメリットがあると思われます。
初期不良に当たっても修理に出せば良いではないかと思われるかもしれませんが、
交換用の部品の中にも初期不良が紛れ込んでおり、保証修理での部品交換後の検査基準はかなり甘いです。
基準を引き上げるよう修理センターにはしつこくお願いしてありますが、
現場の状況にもかなり厳しいものがあるようです。改善されると期待したい。
一瞬安い価格の機体が大量に出回っても、フグは食いたし毒は恐し…
書込番号:17706883
0点

店舗評価が高く、投稿件数の多いお店なら大丈夫だと思います。
尚、初めて使うお店は代引きが原則です。
私も10台ぐらいネットで購入してますが、これまではトラブルなしです。
書込番号:17707717
0点

再びご回答いただきありがとうございます。
初期不良があった場合のリスクを覚悟のうえで安いところで買うか、安全な近隣の家電量販店で買うか、皆さんのお話を参考に決断したいと思います。
書込番号:17710340
0点

ニコンCOOLPIX P300 を購入したときは どうだたんですか?
ネット購入? 近所のお店?
ある程度、ご自分で判断した方が無難では?
世界中の傾向を考えると ネットショップの利用が多いかもしれませんね!
販売店で購入した人の 批判的な意見は聞き難いけど ネット販売であれば 批判は命取りです。
書込番号:17719949
0点

おはようございます。
P300のときは近所のヤマダ電機で購入しました。
価格的にも満足したのを記憶しています。
そして今回のP340も同じくヤマダ電機で購入しました。
ポイントなどを含めると結局ネット価格と同じでした。
いずれにしても自己責任で・・・とは思っています。
ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:17719995
0点

なるほど 山田さんが近所にあるのでしたら そちらで購入した方が安心です。
山田さんも店舗(担当者)によっては、ネット並みの価格にする従業員の方いますよね!
書込番号:17721262
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
カメラ初心者です。教えてください。
子供の写真撮影用に祖母にカメラをプレゼントしました。
以前持っていたデジカメのシャッタースピードがあまりに遅かったので、
今回は室内での撮影時のシャッタースピード重視でカメラをプレゼントしました。
もっぱら室内でパシャパシャ撮ってるのですが、まったくフラッシュが光りません。
説明書を読むと、左のフラッシュをいちいち手動で立てておかないといけないようで
それはそれで面倒だし、立て忘れたら真っ暗では・・・と驚いてます。←それはそんなものなのですか?
で、手動にてフラッシュの部分を立てて撮影しても、やっぱり光りません。
室内、結構暗いんです・・・。
設定ミスかと思い、確認したらフラッシュはオートになってました。
お洋服の中で撮影したらフラッシュが光りました。
フラッシュなしで取れた写真は、カメラの液晶で見た限りでは、昭和ロマンみたいな感じの写真になってます。
なんとなく子供のスナップとして残しておくにはもう少し明るさがあってもいい気がします。
早く現像して、実際の撮れ具合見た方がいいよ!って言ってるのですがまだ現像はした事がありません。
おばぁちゃんが使うカメラなのでオートフォーカスで使わせたいので、いちいち強制発光はしたくありません。
このカメラの仕様で、オートフォーカス時、暗いものは暗いまま撮れるという事なのでしょうか?
普通のスナップ写真としての仕上がりを期待するのは無理なのでしょうか?
ご教授くださいT_T
1点

こんにちは
フラッシュを常時使わないとすれば、必要なときだけ手動で立ち上げるようになってるかと思います。
暗めの液晶に写った原因は2つ考えられます、一つは液晶表示の設定が暗くなっている、もう一つは露出補正がマイナスになっている。
どちらも確認できますのでチェックされてみてください。
液晶設定が普通の明るさで、更に明るく写したい時は、露出補正をプラス0.7などにします。
書込番号:17696260
1点

どう使いこなすかということですね。
勝手に光るのは人物は明るくなるが背後は暗く沈んでしまうものです。
スローシンクロという夜景人物撮影モードに設定が必要になる。
それぞれ機種によって違うので一概には言えないが、ちょっと高級なのは使い手の指図が必要なのが多い。
廉価機は逆に勝手にやってくれるのが多い。
書込番号:17696274
1点

書き忘れました、フラッシュのモードが4種類あります、スローにするとさらに増えますので、室内で実際にいろいろのモードをやってみて、一番適するモードのしてください。
>フラッシュ発光モード
赤目補正OFF時 オート/強制発光/発光禁止/スローシンクロ 赤目補正ON時 赤目軽減オート/赤目軽減+強制発光/発光禁止/赤目軽減+スローシンクロ ※赤目補正は顔キレイナビON時に有効
最初から希望通りになるカメラはむしろ少ないのです、失敗を恐れずやってみると、ぴったりのモードが見つかります。
書込番号:17696280
2点

短時間でこんなにたくさんの返答ありがとうございますT_T
>opaqueさん
最終手段で強制発光させて頂きます!
>里いもさん
露出補正を触るという事はオートではなくなるという事ですよね。
外ではオートよ^^
家の中ではこのマークに合わせてね(露出補正0.7)^^って感じに指示しておく。
って事ですね。
プラス0.7の世界を一度確認してまいります。
フラッシュの種類ご親切にありがとうございます。でもますます悲しくなりました。
高いから楽だとばかりおもっていたので・・・。
気を取り直して いろいろためしてきますっ!!
>神戸みなとさん
その通りですね。私は勝手になんでもやってもらえるカメラを買うべきだったのかもしれませんT_T
室内で撮影時に夜景人物モードにかえて撮ってみてみます。
これもモードがどこにあるか覚えれば、おばあちゃんだってできるはず>_<
書込番号:17696423
0点

撮影モードは何を使っているのでしょうか?
AUTO、もしくは P ですかね?
富士フイルムのカメラで、一番オートマチックな撮影モードは アドバンストSRオート なのですが、それに切り替えてもフラッシュは発光しませんかね?
それでうまく発光してくれなかったら・・・その時は 強制発光 かなあ・・・。
書込番号:17696451
2点

最近はα純正さん
ありがとうございました。おかげさまで解決しました!
オートからSR+(アドバンストSRオート)に変えたら、適度な時にフラッシュが発光するようになりました。自動で接写やら夜景やらに
ころころかわってピカ〜。
説明書はよんでたんですが。いきつけてませんでした^_^;
みなさま ありがとうございます。
書込番号:17696897
1点

普通はオート(カメラ印)で対応するのですが「アドバンストSRオート+」との違いを
取説にハッキリ記載してほしいですね。
書込番号:17699820
0点

>じじかめさん
お返事が遅れてしまってすみません!
本当にそう思います。
通常のカメラだったらカメラマークに合わせておけばAUTOな気がします。
でも隅々読んだ訳ではないので、どこかに書いてあるのかもしれません。
価格。コmがなければ今頃はカメラのキタムラに走ってました^^;
ありがとうございました。
書込番号:17720456
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XF1所有していますが、子供の撮影時に何度もシャッターチャンスを逃しているので、
このXQ1に乗り換えようかと思っています。
XF1は、夜景時に光がクロスフィルターをかけたように星状になりますが、XQ1はどうですか?
作例など見てもわからないのでご質問です。
お持ちの方、教えて下さい。
書込番号:17711536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例を見ると、絞り開放であれば、夜景時に光がクロスフィルターをかけたように星状にはならないようですが・・・
書込番号:17711598
1点

こんばんは。
XF1とXQ1、絞りの構造はどちらも6枚羽根の虹彩絞りです。
ですので、撮影条件を揃えれば、光芒の出方も似たような感じになると思います。
余談ですが。
絞り羽根の枚数が多いほど、光芒の数(本数)も増えます。
円形ボケを得るために、高いレンズほど絞り羽根の数を増やします。高級機に多いです。
そうすると、光芒の数が多くなります。
安いコンデジで撮ったものか、絞り羽根の多い一眼で撮ったものか、
光芒の数で判断できる場合もあります。
書込番号:17712136
1点

フェニックスの一輝さんへ
夜景の作例が少なくて光がどうなるのかわからないですよね。
この国に生まれてよかったさんへ
なるほど、絞り羽根によって光芒が変わるとは知りませんでした。
とても参考になりました。
kata_さんへ
画像ありがとうございます。星状になっていてきれいですね。参考になりました。
書込番号:17712383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
センサーサイズは、
2/3型 X-Trans CMOS II
1450万画素(総画素)
1200万画素(有効画素)
とありますが、これは1450万画素の2/3型センサーを搭載しているが、その内の1200万画素分しか使用していないって意味なのでしょうか?
正確にサイズの計算はしていませんが、センサー全部を使用していないなら画質?は2/3型センサーでも1/1.7型センサー搭載機と同程度もしくはそれ以下になってしまう可能性もあると言う事ですか?
だとしたら、2/3型センサーを搭載している意味が全く無いと思います。
小さいセンサーならもっとコストダウンもできると思います。
書込番号:17708963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサの外周部はノイズがのりやすいので、その分を使用しないのが普通のようですね。
どのくらい削るかはメーカーの方針や、カメラの機構の違いもあるんでしょうけど。
書込番号:17709043
1点

Q1:これは1450万画素の2/3型センサーを搭載しているが、その内の1200万画素分しか使用していないって意味なのでしょうか?
A1:そうです。
Q2:正確にサイズの計算はしていませんが、センサー全部を使用していないなら画質?は2/3型センサーでも1/1.7型センサー搭載機と同程度もしくはそれ以下になってしまう可能性もあると言う事ですか?
A2:これはないんじゃないですかね?(正確ではなくても)サイズを確認してみればわかると思います。
Q3:だとしたら、2/3型センサーを搭載している意味が全く無いと思います。
A3:これは前提に誤りがあるため論理に飛躍があるように思います。
まずはセンサーサイズを確認してみることですね。
書込番号:17709063
1点

違うカメラのスレだけど、前にね、クリアグリーンさんがわかりやすい説明してたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532638/SortID=17695789/?lid=myp_notice_comm#17695937
書込番号:17709139
2点

EXIFの情報によると、画素の密度は1cmに4545画素です。
これで計算してみて下さい。
書込番号:17709172
1点

キヤノンのIXY 1のように
1680万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) だと
明らかに撮像素子の中央部だけを使って
望遠側の画角をるためと言えますが
XQ1 の場合は 使いづらい部分を切り捨てているだけではないでしょうか
もちろん撮像素子メーカーの歩留まりとかも影響しているのかもしれませんが
書込番号:17709194
1点

イーヘンさん
よりサイズの大きいAPS-Cに対して、2/3型の面積は15.6%、1/1.7型は11.6%しかありません。
面積比で考えたら、それら小さいセンサーで1200万画素をAPS-Cに換算すると8000万画素程度。
でも実際は、APS-Cで画素数多いものでも2400万画素。僕のD3100なんか1400万画素です。
それでも、1/1.7型1200万画素のXZ-2と比べたら、画質・階調の深みは圧倒的にD3100の勝ち。
このことから分かるとおり、画素数自体は1000万画素もあれば実はかなり十分なのです。
重要なのは、センサーの大きさ、つまり入ってくる光を処理する面積にあります。
狭いところにある細かいマスに上手に光を入れるには、ものすごく高性能なレンズが必要ですが、
広めのところの荒いマス目だったら同じ性能のレンズでも上手に分け入れられますよね。
また、同じ画素数でセンサーが大きければ、単位面積当たりの仕事量の軽減にもなります。
さらに、画像処理エンジンの性能もあるのですが、おおまかに感覚的に言うと
こんな理由でセンサーサイズが大きい方が画質においては有利になると思ってください。
これまたおおまかな感覚ですが、
私はAPS-C、マイクロ4/3、1/1.7型のセンサーを持つカメラを使っていますが、
明るいところ・光が十分あるところではあまり差が出にくいです。もちろん差は分かりますが。
暗いところでは、差が如実に出ます。やはり、大きいセンサーが有利。
トータルで考えても、見れる画質は1型以上かな、という気がしています。私見ですけど
書込番号:17709269
1点

センサーサイズは有効画素部分の大きさになってるはずです。実焦点距離と換算焦点距離を比べてみればわかると思います。
書込番号:17709330
2点

HDDやSDカードなどのメモリー容量も2の階乗だと1024とかになりますが、これを1000で区切ったりしますから例えば500GBでも実際は476GBとかしかないとかあるのと同じ感じですかね。容量を表記する時の仕様でしょうね。
書込番号:17709697
1点

奥が深いんですね。勉強になります。。。
> HDDやSDカードなどのメモリー容量も2の階乗だと1024とかになりますが、これを1000で区切ったりしますから例えば500GBでも実際は476GBとかしかないとかあるのと同じ感じですかね。容量を表記する時の仕様でしょうね。
ちょっと計算が違うと思うぞ。
500GBのものを1KB=1024byteで表記すると約465GBだよ。(^_^;)
書込番号:17710018
2点

Q:これは1450万画素の2/3型センサーを搭載しているが、その内の1200万画素分しか使用していないって意味なのでしょうか?
A: yes.
フイルムカメラ用の単焦点レンズならいざ知らず。
ズームレンズで小型なので、広角端では映し出される像は大きく樽型に湾曲しているはず。
撮像素子に映された像の中から樽型の部分を切り出して使うのだから、画素数は減ります。
それに加えて[17695937]で指摘された領域もあります。
「4000×3000の絵を吐き出すのに、センサーの画素数が1210万だから良い」
などと喜んでいる人は多いのですが、考え無しに宣伝や風評に乗せられやすいタイプの人たちと言えます。
書込番号:17710293
0点

あっ熊さん
いや失礼計算間違ってましたね。500GBのHDDだと500,000,000,000なのでそれを1KB=1024byteで割ると≒488GBになりますね。(コンピュータ上の認識は488GBですが、1KB=1000byteの単純換算だと500GBの容量表記になってるんですね)
書込番号:17710431
0点

>これは1450万画素の2/3型センサーを搭載しているが、その内の1200万画素分しか使用していないって意味なのでしょうか?
そういうことです。総画素と有効画素とはそういう関係ですね。
>センサー全部を使用していないなら画質?は2/3型センサーでも1/1.7型センサー搭載機と同程度もしくはそれ以下になってしまう可能性もあると言う事ですか?
普通に考えると、そうなるのですが(以前計算したときは、1/1.7よりは少し大きかったような気がしますが・・・)
レンズの実際の焦点距離と35mm換算焦点距離の関係をみると、イメージサークルは2/3型の大きさがあるようなのです。
ここが不思議なところで、イメージサークルが2/3型の大きさであるということは、
撮像素子の中央部分だけ使っているというわけでもなさそうです。
ここからは、想像ですが、富士独自の撮像素子の場合は位相差AFを組み込む関係もあってなのか
2/3の撮像素子の周辺ではなく撮像素子全体に使えない画素が存在するのではないかと思います。
(普通は周辺部分が使えない画素になるのですが)
そのためレンズのイメージサークルは2/3型必要なのに、総画素に比べて有効画素が少なくなっているのかも
とも思えます。
なぜ、そんな構造なのかはわかりませんが、それであれば背景ボケ等はきちんと2/3型のボケを得られますので
2/3型である意味もありますし、画質に関しては有効画素が少なくなっている影響(というよりは1画素のサイズが小さくなってしまっている影響)があるとは思いますが、
それに関しては実写を見て判断するしかないように思います。
>だとしたら、2/3型センサーを搭載している意味が全く無いと思います。
上記の考えから、意味がないことはないのかなと思います。
書込番号:17710526
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009971_J0000010873
たしかに、もう少し画素を使っていいような感じがありますね。
書込番号:17710882
0点

皆様方、多数のアドバイスありがとうございます。
今までは○○万画素なんだくらいにしか気にしていませんでしたが、こうしてアドバイスを頂き調べてみると奥が深いですね。
書込番号:17711457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数の差は、すでに出ているように、レンズの歪曲補正によるものでしょうね。
一方、これもすでに指摘されてますが、焦点距離の換算比率を見れば、
イメージサークルは本来の2/3サイズ(8.8mm×6.6mm)相当あるようです。
したがって、FUJIのこの2/3型素子は、本来の2/3型素子より一回り大きいと考えてよいのでしょうね。
そう言えば、製品ページにある素子サイズの比較図
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/
ですが、これ、1/1.7型を7.6×5.7、2/3型を8.8×6.6とすると、比率が合いません。
フジが自社の素子の大きさをアピールするためにズルしてるのかと思ってたんですが、そうではなくて、
歪曲補正を見越して、実際に一回り大きい素子が採用されてる、ということなんじゃないかと思います。
(実際に画像生成に使ってる面積はもっと小さいので、ズルといえばズルかもしれませんが。)
マイクロフォーサーズなんかだと、カメラが自動歪曲補正した結果、14mmのレンズが換算31mm(本来は28mm)の
画角になっちゃってる、という例もあるようなので、FUJIのこの仕様は誠実で良心的だと思います
(ていうか、この辺のルールってどうなってるんだろう。)
似たような例として、マイクロフォーサーズのGH1などの素子は4/3型だけど、他の4/3型素子より一回り大きいですよね。こちらの目的はマルチフォーマットですが。
書込番号:17711702
0点

> いや失礼計算間違ってましたね。500GBのHDDだと500,000,000,000なのでそれを1KB=1024byteで割ると≒488GBになりますね。(コンピュータ上の認識は488GBですが、1KB=1000byteの単純換算だと500GBの容量表記になってるんですね)
うーん。違うよぅ。
1MB=1024KB
1GB=1024MB なんで
500,000,000,000 / 1024 / 1024 / 1024 = 465.66・・・ 約465GB だよ。(^_^;)
書込番号:17712732
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1で無線lanを使ってPC保存をしていたのですが、データが上手く転送できていないようなので、backボタンを押して中断しようとしたら、フリーズ状態になり電源を落とすこともできなくなりました。
こういう時はどうすればいいのでしょうか?
6点

私ならバッテリーを抜く、リセットできればよしだが壊れたらサポートへ連絡で栗原で修理かな。
カードをはずしてリーダーなどを利用してパソコンに入れるのが無難だよ。
余計なことしてカードの情報が消えるほうが怖いと思う、安全第一。
書込番号:17685661
3点

私も神戸みなとさん同様、まずバッテリーを抜き、1〜2分おいてバッテリーを再装着します。
ほとんどのフリーズはこれで解決できると思いますが、頻繁にフリーズするなら故障の可能性が高いです。
書込番号:17685790
3点

> フリーズ状態になり電源を落とすこともできなくなりました。
まあ、取り敢えず電池を引っこ抜くことになるでしょうね。また、もしもXQ1のファームウエアのバージョンが最新でないなら最新にしてみて様子を見てはどうでしょう。6月26日に最新版がアップされたようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xq1.html
書込番号:17685917
1点

バッテリーを引っこ抜くのが怖くて、そのまま放置していたら電池切れでシャットダウンしました。
ファームウエアのバージョンアップはまだなので、やってみます。アドバイス有難うございました
書込番号:17685957
1点

>ファームウエアのバージョンアップはまだなので、やってみます
ファームアップ中にバッテリーが切れたり、フリーズすると起動できなくなる可能性が高いです。
無線LANを使用中にフリーズしたなら、ファームアップ中は無線LAN機能をOFFにした方が良いかもしれません。
もちろんフル充電のバッテリーを使用して下さい。
書込番号:17686285
1点

使う人の好きずきですが、USBカードリーダーでの画像取り込みが一番無難だと思います。
書込番号:17686334
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





