※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日
タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
旅行先でPCを介さないで直接、デジカメで撮った動画(AVHCD)をIPADに取り込みたいのですが、どんな方法がありますでしょうか?
例えば、純正のSD接続コネクタで静止画と一緒に取り込めますか?
或いはwilfi機能を持ったSDメモリコネクタ機器経由で取り込むなど。。
書込番号:17011265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迷い中の子羊さん
ファイルをiPADに送るのはicloudを経由すれば良いと思います。
その前にAVCHDを再生できるアプリを入手するか、パソコンでH.264/AVCやMPEG-4に変換することが必要です。
AVPlayerHDというアプリがあるようですが、詳細は未確認です。
書込番号:17011424
0点
ありがとうございます。
海外旅行時にその場でを想定しているので、PCレスで何とか取り込みたいのですが、ムリでしょうか?
iphotoがAVCHD対応しているとどこかで目にしたもので。。
書込番号:17011462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iphotoがAVCHD対応しているとどこかで目にしたもので。。
iphotoはずいぶん前にAVCHD対応していますね。知りませんでした。
iphotoに動画を集約管理する方式は、複数のデバイスで共有できて便利そうです。
書込番号:17011508
1点
iphotoがAVCHD対応しているとのことはなーんとなく目にしたのですが、純正のSDコネクタで接続すれば自動で認識して吸い上げてくれるかどうかご存知ないでしょうか?
書込番号:17011546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> iphotoがAVCHD対応している
それは、MacのiPhotoのことではなくて、iPadのiPhotoのことでしょうか?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10110883
書込番号:17011760
2点
あっ、AVCHDに対応してるのは、macのiphotoであり、ipadのiphotoは対応してないんですね。。(^_^;)
パソコン経由しか方法がないってことですかね??
うー、であればsurface2と迷うなあ。。
海外旅行地で、ipad airのみで取込み&クラウド保存を完結できればと思ったのですが。。
書込番号:17011811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AVPlayerHDというアプリがあるようですが、詳細は未確認です。
自分で試してはいないのでですが、iOSで動くアプリはあります。
https://itunes.apple.com/jp/app/avplayerhd-wuenkodo-zi-mu/id407976815?mt=8
書込番号:17011981
2点
自分でやったことが無いので情報だけですが、再生はできるかもしれません。
http://iwire.jp/news/2012/04/10/005/
http://telas.jp/4218/
ただし、パソコン無しでiPadに取り込む方法は、知りません。
書込番号:17012083
1点
ありがとうございます。
このアプリの情報を見てみましたが、USB転送機能もitunes経由でやはりPCが必要そうですね。。
SDコネクタ経由で入れられたらいいのになあ。。
書込番号:17012145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 純正のSD接続コネクタで静止画と一緒に取り込めますか?
下記にはできないと書かれています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207029004387/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_5_2
書込番号:17012159
1点
SD内のAVCHD動画をWi-Fi経由でiPadで再生できるビデオカメラがあるようです。
http://panasonic.jp/support/video/connect/avchd/hc_v520_620_720_x920m.html
http://panasonic.jp/support/software/image_app/video/ios/index.html#p02
スレ主さんがお持ちのデジカメにも、このような機能があればいいのですけどね。
書込番号:17012440
1点
SDカードでFlashAirというのがありますが、
それでしたらデジカメで撮影してそのままiPhoneやiPadに
直接取り込めますよ。
僕はデジカメ画像をそれでiPhoneに取り込んでいます。
便利ですよ。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
書込番号:17013566
1点
ありがとうございます。
eye-fiはターゲットにあったのですが、こちらの方がペアリングしやすそうですね。
画像のみしか転送できないappleのSDコネクタを買うくらいだったらこっちの方が経済的で便利そうです。
少し教えてください。jpegやAVCHDの取り込みは、TOSHIBAの専用アプリをipadやandroidにインストールしてやるのでしょうか?
書込番号:17013780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iOS デバイスから FlashAir 内の AVCHD って取り込みと再生できるのかなー。
【レビュー】「FlashAir」で、デジカメとiPhoneを連携 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120405_523552.html
興味あって調べてみて、ちょっと余談ですが、
ソニーのAVCHD撮影できるWi-Fi対応サイバーショットでも…
スマートフォン(iOS)にカメラの画像を転送する(画像転送) | Wi-Fi機能でもっと広がる 写真・動画の楽しみかた | 活用ガイド | デジタルスチルカメラ“サイバーショット” | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/wi-fi/copy_ios.html
> ご注意
> 動画を転送したい場合は、MP4形式で記録してください。
> 記録方式をAVCHDで撮影した動画はスマートフォンに転送できません。
という注意書きがあるんですよね。
スマートフォンやタブレットで AVCHD 扱うのは鬼門のような気がしないでもないです。
…と思ったらいける?
価格.com - 『動画について』 東芝 FlashAir W-02 SD-WC016G [16GB] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535496/SortID=16493846/#16535467
情報漁っただけなんで確認してね。
書込番号:17013974
![]()
2点
記事では複数選択、一括選択できないようなのでどうかなあ。。と思いましたが、専用アプリでできるようですね。
https://itunes.apple.com/jp/app/id630414772?mt=8
ただし、正常に機能しないのか評判イマイチです。
あとは、SDそのものではなく、カードリーダにwifiを持たす製品も出てきてますが、どれが一番よい方法なのか。。
書込番号:17014693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>或いはwilfi機能を持ったSDメモリコネクタ機器経由で取り込むなど。。
WiFi対応SDカードは転送速度おそいですヨ〜。例えば、Eye-Fiで3分程度の動画(500MB弱)の転送に5分程度かかりました。
ちなみにEye-FiはWiFi対応SDカードの中では遅い方です。ただ、他の無線LAN対応SDカードや無線LAN対応SDカードリーダーで5Ghz帯(802.11a)に対応している製品は(多分)ないので、無線LAN接続で劇的に速くはならないと思います。
なるべくUSBとか直接接続して転送できる方法を見つけた方が良いと思いますヨ。
書込番号:17016092
0点
> ちなみにEye-FiはWiFi対応SDカードの中では遅い方です。
Eye-Fi も FlashAir も Class10 で同じ程度じゃないんでしょうか?
Eye-Fi Mobi製品情報 | Eye-Fi Japan - [www.eye.fi]
http://www.eye.fi/jp/products/mobi
> スピードクラス Class10
FlashAir(TM) 仕様 | 東芝 Pocket Media
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/spec_j.htm
> SDスピードクラス Class10
Eye-Fi は上記の仕様には書いてありませんがどちらも 2.4GHz 11n まで対応っぽいです。
あと他となると Dockコネクタでは iPad Camera Connection Kit というのがあり、
それの Lightningケーブル版と思われる以下の製品かな。
Lightning - SDカードカメラリーダー - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/product/MD822ZM/A/lightning-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
AVCHD が読み込めるのかどうかが判らない…
以下の質問を見ると「見れないけど取り込めた」と読めなくもないけど…
sonyのデジカメ動画は対応してますか? - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/question/answers/product/MD822ZM/A/sony%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AF%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/QH7KFACHTT7PPYJ9K
どうなんでしょ。
書込番号:17016261
1点
海外ではAVCHDはあまり普及してないのでしょうか。。
SDコネクタでとりこめれば楽なのに。。
なお、私のデジカメ(Lumix)は動画撮影ではモーションJPEGとAVCHDのいずれかが選べるのですが、モーションJPGだったらIPADに簡単に取り込めますでしょうか?
また、モーションJPGとAVCHD、どちらがキレイなんでしょう?モーションJPGにした時のデメリットはなんでしょう?
書込番号:17016462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 私のデジカメ(Lumix)
機種によっては、アプリで動画を再生したり転送したりできるようです。ただし、AVCHDの転送は
できないと書かれています。再生については、フォーマットについて書かれてないので分かりません。
http://panasonic.jp/support/software/image_app/
http://panasonic.jp/support/software/image_app/dsc/ios/index.html#p03
http://panasonic.jp/support/software/image_app/dsc/ios/index.html#p04
> モーションJPGとAVCHD、どちらがキレイなんでしょう?モーションJPGにした時のデメリットは
> なんでしょう?
下記が参考になるかもしれません。ただし、画質は主観にもよるので、実際に撮影して比べた方が
いいかもしれません。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002013
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9802251/#tab
書込番号:17016674
1点
私も同じようなことで、悩んでいました。
Panasonic Lumix Link(iOSアプリ)のバージョン 2.1.29 の新機能に、
「動画記録形式「MP4」に「1920x1080, 60p, 28Mbps」モードを追加しました。」
と書かれていたので、新しく対応機種を購入するか迷っていました。
現在は、iPhoneで録画して、iPadやAppleTVで見ています。
(Lumixは、以前のままです。当面はLumix Link未対応の物で、我慢です。)
今は、iPadなどで使いやすいので、「MP4」にチェックを入れて、録画するようにしています。
書込番号:17016746
1点
ありがとうございます。
画質はAVCHDもmotionJPGでも似たようなもんっぽいですが、motionJPGの方が容量を食い、一回あたりの録画時間制限があるようですね。
そして、motionJPGはipadで取り込めそうな気もしますが、DigaではAVCHDでないと取り込めないようですね。。
うーん、二兎を追うのは難しいのかもしれませんね。
とすると、結局、海外旅行に持っていくのは結局、タブレットではなくノートPCの方がよいのかも。。(^_^.)
書込番号:17016800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DigaではAVCHDでないと取り込めないようですね。。
古いPanasonicレコーダではそのとおりですが、最近販売されているPanasonicレコーダでは
MP4動画を取り込めます。
書込番号:17017367
0点
迷い中の子羊さん
> なお、私のデジカメ(Lumix)は動画撮影ではモーションJPEGとAVCHDのいずれかが選べるのですが、
機種名かいてー。DMC-TZ7 ですか?(探すの面倒です。)
価格.com - 『sd、usbからのavchdが一部コンテンツしか見れない』 パナソニック DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/SortID=12424361/#12424361
DMC-TZ7|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic - [panasonic.jp]
http://panasonic.jp/dc/tz7/
もしそうなら、USBマスストレージ に対応しているようなので、
「Lightning - SDカードカメラリーダー」じゃなくて以下の製品でもいいかもしれません。
SDカードを抜き差しするか USBケーブルを余分に持つかという違いはあるものの、
USBの方が応用範囲が広い模様。
Lightning - USBカメラアダプタ - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/product/MD821ZM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3a&fs=f%3Dipad5gen%26fh%3D35c8%252B3fc3
あとはやっぱり取り込めるかどうかそのアプリ。
書込番号:17017539
1点
ご指摘のとおり、DMC-TZ7 です。
しかもレコーダーはBWT-1100です。
先に記載すれば良かったですね。
(しかしあれだけの情報で分かるなんてスゴイ!)
なるほどー、USB接続するってことですね。
あとはうまく取り込めるかどうか。。
書込番号:17017577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TZ7という文字が目に入ったので。
手持ちのTZ7で動画を撮ってみたのですが、Lightning SDカードリーダーを使用した場合、MotionJPEG形式の動画は転送できましたが、AVCHD形式の動画は転送ませんでした。参考まで。カメラアダプタは持ってないけど多分同じ結果。
書込番号:17017630
![]()
1点
ありがとうございます。
やっぱりモーションJPGならIPADに取り込めるが、モーションJPGにしたらdigaが受け付けないというどっちかですか。。
当方、ダイビングでのビデオ撮影で使っており、ハウジングケースを付けても水没のリスクがあります。
なので、いつもノートPCを旅行先に持っていって、早めにバックアップとっていたのですが、ノートPCが壊れてしまったので、ipadにできないかなあと考えてました。
外部接続の柔軟性、ファイルの扱いやすさを考えるとsurface2の方がいいかもですね。。
惹かれるのはipad airなんですが。。
書込番号:17017664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットの目的が主にSDカードのバックアップであれば、Surfaceよりももっと安いWinタブでもいいかもしれませんね。液晶がフルHDでなくていいなら安いのたくさんありますよ。
書込番号:17017695
0点
そうなんですよね。^^;
もう1つの大きな購入動機は、レコーダー録画を高画質のタブレットでDTCP−IPで見たいことなんですよ。
二兎を追ってしまって、欲張り過ぎてるのかも。
書込番号:17017707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もいろいろ教えて頂いたり、
調べたりした結果、
転送、変換とかで出来ないことはないが、
iPad自体をビデオ機にした方が楽、
しかも思ったほど性能も悪くない。
一考の価値有り。
miniなら超お勧めだが・・・
書込番号:17018230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mp4が今のところ一番簡単なのでは?
書込番号:17020337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TZ7!
非常に懐かしい機種名を見てしまったのでレスします。
DTCP-IPで録画番組を見るのであれば
機種さえ選べばandroidでもWindowsでもiPadでもどれでも対応は出来ますね。
(機種によっては有料の再生用アプリを別途購入する必要はありますが)
しかし今のところAVCHDを快適に扱えるのはWindowsタブレット一択になると思います。
ちなみにMiix2 8にてTZ7のAVCHD Liteに加えてより高負荷なTZ30のAVCHD Progressiveをも
コマ落ちなく快適に再生できることを確認しています。
(再生ソフトはWMPとMPC-HC)
BaytrailやCore iシリーズを搭載した機種ならばどれでも問題ないと思います。
基本はWindowsPCその物なので取り込みも容易です。
AVCHD Progressiveの方しか試していませんが
iPad3やiPhone4sでは性能不足のせいかコマ落ちが目立ちまともに再生できませんでした
(再生ソフトはAVPlayer)
iPhone5sなら極まれに引っ掛かりは感じる物の一応それなりに再生は出来ましたので
同じCPUのmini2やAirでも再生そのものは行けると思います。
androidの方ですとSnapdragon 600を搭載するSH-08Eではコマ落ちが目立ちましたが
Snapdragon 800のSO-01Fでは快適でした。
現状ではSnapdragon 800クラスを搭載した機種以外では快適視聴は難しいと思います。
(再生ソフトはMX Player)
自分もAVCHD(Progressive)を出先で快適に扱うという目的でWindowsタブレットを使用していますので
参考になれば幸いです。
書込番号:17020996
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/01/24 22:10:28 | |
| 0 | 2020/11/28 0:31:12 | |
| 6 | 2020/11/13 23:25:24 | |
| 0 | 2019/02/01 9:54:35 | |
| 2 | 2018/12/30 16:12:17 | |
| 13 | 2018/11/17 16:58:27 | |
| 5 | 2018/03/31 13:11:38 | |
| 7 | 2017/10/29 21:54:11 | |
| 5 | 2017/09/25 23:25:34 | |
| 9 | 2017/07/19 2:58:45 |








