iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
- 解像度が従来モデル比4倍の2048×1536を実現した、「Retinaディスプレイ」搭載した7.9型タブレット。
- 64ビットのアーキテクチャを備えたA7チップと、M7モーションコプロセッサを搭載。
- 23.8Whのバッテリーを内蔵し、最大10時間の駆動が可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月12日



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
新型DELL Venue 8(アンドロイド OS 4.4.2)と比べて、どちらがレスポンスが良くサクサク軽快にネットサーフィンが出来るでしょうか?
5Ghz帯が使用出来る新型DELL機(simフリー版、マイクロSDカードスロット搭載)9月5日発売予定 ¥27800円とこちらの16Gと迷っています。
こちらにした場合は、ネットサーフィン、動画閲覧が主で、容量が足らなくなれば手持ちの旧式ミーモパッド8と併用利用する事で容量不足を解消しようと思っています。
音楽専用機としてiPod touch 64Gも10月位に新型が出るかを見定めて購入します。
こちらは、手持ちのヘッドフォンアンプをデジタル接続してハイレゾDAP化して使用します。
勿論、イアフォン直挿しでの使用もします。
新型DELL機も大型家電量販店で実機を触らせて頂いた際、良かったのですが、AOA2.0を実装していない様でデジタル接続が出来なかったのと、アンドロイドOS 4.4.2とAppleのA7のレスポンスの差が気になったので質問させて頂きました。
新型DELL機は、simフリー版とGPS機能、マイクロSDカードスロット搭載で容量が増やせるので大変悩むところです。
AOA2.0を実装していれば、ほぼ完璧だったのですが…
宜しくお願いします。
書込番号:17823478
0点

すいません。
書き方が分かりにくかったですね。
新型ミーモパッド8、DELL Venue 8 wifiモデルの様なアンドロイドOS 4.4.2のメモリ1GモデルとiPad mini retina 16Gでは、どちらがレスポンスが良く、サクサク軽快にネットサーフィンが出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17824018
0点

メーカーの信頼性からiPad miniに一票。
書込番号:17824297
4点

OSがWindows 8のVenue 8 ProとRetina mini で両方がSIMフリーならOfficeがフルに使えるVenue 8 Proが3G接続のマイナスがあっても断然いいです。両方使っている感想です。その他のWindowsアプリ、ソフトがそのまま使えます。マルチタッチもどちらが優れているという感覚はなく同じです。
アンドロイドのVenue 8となると、SIMフリーとWiFiの2機種があるので、SIMフリーのVenue 8とGPSすら付いていないWiFiタイプのRetina miniとでは機能さがありすぎて比較にならないと思います。同じくWiFiタイプで比べてみて、アンドロイドよりiOSがいいとか、Venue8が安いとか、GPSがあるとか、いろいろ判断材料が出てくると思います。
アンドロイドのVenue 8は触ったことがないですが、LTE接続もGPSも付いていてWiFiタイプのRetina miniより安いのならお買い得という考えもあります。でも、アンドロイドならVenue 8と同じ価格帯で同じ機能のものもいくつかあるので、比較候補を増やして検討するのもいいと思います。Retina miniは既にiPhoneやiPadを持っていてiOSの方が使いやすいとか、アプリをたくさん購入していて共有したいといった理由があれば多少高くても購入する動機となります。
レスポンスや抽象的なサクサクといった表現で比較するのならば、私が使っているのはVenue 8 Proですが、どちらにも差はないです。となればLTE接続やGPSといった物理的な機能の差や価格重視、OSの好みで選ぶのが吉だと思います。
書込番号:17832850
1点

皆様 返信有り難うございます。
284Parkさん
色々、詳しく有り難うございます。
OSがWindows 8 版のDELL Venue 8 proとアンドロイド版のVenue 8とは同じ8インチタブレットでもハード自体が違う様です。
Windows版 Venue 8 pro
OS Windows 8.1 32bit
CPU Atom Z3740D 1.8Ghz
コア数 4コア
メモリー 2GB
容量 64GB マイクロSDカードスロット搭載
アンドロイド版
OS アンドロイド 4.4
CPU Atom Z3480 2.133GHz
コア数 2コア
メモリー 1GB
記憶容量 16GB マイクロSDカードスロット搭載
Windows版は、メモリーも2GB有るので、レスポンス面はiPad mini retinaと同レベルだと思います。
そうでしたら、レスポンス面はアンドロイド版のDELL機場合、メモリーは1GBなのでiPad mini retinaよりちょっと遅い位かもしれないですね。
simフリー版は、9月17日に発売が延びた様なので、もしかするとAOA2.0(Android Open Accessory プロトコル 2.0)【Android機と外部機器との通信手順】を実装し、デジタル接続が出来るモデルとして発売する可能性も出てきたので、少しの間様子を見てみようと思います。
有り難うございました。
書込番号:17833276
0点

Windows8.1タブレットのメモリ2GBとAndroidやiOSのメモリ1GBを比べてもWindows8.1タブレットの方が動きはモッサリですよ。
7-8インチクラスのタブレットではNexus7(2013)とiPad AirとiPad mini Retinaとdynabook Tab s38を使ってますが、メモリ2GBのdynabook Tab s38がハッキリ判るレベルで1番モッサリしてます。
dynabook Tab s38を使うのはWindowsでしか使えないアプリが必要な時だけですね。
Windows8.1はOS自体が重いので、サクサク動く物を求めるとSurface Proくらいのスペックは必要になります。
8インチクラスではそのレベルの製品を探すのは難しいですが。
書込番号:17833346
0点

EXILIMひろまさん 返信、有り難うございます。
Windows OSは、ノートPCの方で8.1を使用していますが、確かにモッサリして重い感じですね。
スペックも15.6インチでこのノートPCをXPから買え変える際、タッチパネル対応を優先して購入してしまったので、そんなに私の所有しているノートPCはスペックが高くないからかもしれませんが…
メモリを4から8に増設出来れば、多少動作もキビキビするかな…
やはり、アンドロイドOS 4.4.2の1GとiPad mini retinaでは家電量販店の店員さん数人にお聞きしてもレスポンスはiPad mini retinaの方がサクサク動くとの事でした。
最新のアンドロイドOS 4.4.2で1Gもそこそこ速いですがretinaほどでは無いとの事でした。
9月末位には、simフリー版の最終的な仕様も分かると思いますので、少しの間様子を見てみようと思います。
rerinaの新型も10月位に発表が有るかも知れませんし…
でも今は、レスポンス面、デジタル接続がライトニングケーブルで容易に出来る面からしてiPad mini rertinaの方向に大分傾いています。
書込番号:17846775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/04/03 8:21:15 |
![]() ![]() |
13 | 2022/03/02 18:28:54 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/10 22:17:58 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/18 1:37:07 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/18 10:15:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/12 18:02:47 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/08 1:05:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/10 13:33:40 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/28 10:10:09 |
![]() ![]() |
2 | 2017/09/21 23:00:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





