iPad mini 2 Wi-Fiモデル 128GB
7.9型のRetinaディスプレイを搭載したiPad mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 2 Wi-Fiモデル 128GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月12日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2015年11月18日 12:45 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月9日 17:08 |
![]() |
3 | 6 | 2015年10月24日 08:05 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月22日 11:49 |
![]() |
30 | 20 | 2015年9月20日 22:51 |
![]() |
6 | 32 | 2015年9月4日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
高いものには高いなりの価値があるわけで
値段の制約がないならAir2をお勧めしますが
書込番号:19319189
2点

画面サイズ iPad Air2 9.7インチ、Z3 Compact 8インチ、iPad Mini2 7.9インチ
大きいほど良いなら、iPad Air2。
小さいほど良いならiPad Mini2。
値段の安さならiPad Mini2。
防水性が必要ならXperia Tablet Z3 Compact。
仕様にこだわりが無いなら、値段の安いiPad Mini2にしておけばと思います。
書込番号:19319247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mini2が重かったので処分してZ3 Tablet Compactに乗り換えたものです。
Z3は薄く、軽く、品質も良いです。
お風呂に持ち込むのはちょっと抵抗があります。
ステレオのスピーカーは大した音質・音量では無いです。
飛行機に乗ってる時にはノイズキャンセルイヤホンを付けてたり出来て便利です。
ただ縦持ちの時の画面の比率がiPad系より縦長になるのでバランスが良く無く、
持ち出す時のサイズとしても横長なので、miniのサイズの方が小さく、
鞄に収まりの悪いZ3は持ち出さなくなりました。
自分の携帯やPCはAppleなので、アプリの流用やOS環境を考えれば、
現時点ではmini2、3からいくぶん軽くなったmini4が欲しいです。
Androidが使いにくい事は無いですが、iOSより良いアプリがある訳では無いので、
限定的な使い方ではZ3は悪く無いと思います。
書込番号:19319358
1点

iOSのしきたりに従うかAndroidで好きに使うか、片手でガバっと持って使うのかどうか、スタンバイ時の電池持ちはどうか、iOSの美しいUIを好むかAndroidのカスタマイズ性を好むかという辺りが選択の分かれ目でしょうから自分の使用シーンを想定しながら検討されてはと思います。
僕はiPad mini 1stの持ち歩き使いですがメリットとして感じているのは携帯性と電池持ちの良さとメモ帳のような程よい縦横比です。
書込番号:19319480
2点

iPad Air2・iPad mini2・XPERIA Z3 tablet compact 3枚とも持ってます。
mini2だけauのセルラーモデル。
家では画面が大きいiPad Air2。
外ではコンパクトでLTE回線が使えるiPad mini2。
風呂では防水のXPERIA Z3 tablet compact。
それぞれ活躍しています。
何に使うかは一緒ですが、どこでどんな風に使うかで選ばれては?
個人的にはどれか1枚で済ますなら、3枚ともWi-Fiモデルと仮定して…iPad mini2かな〜
これから買うなら最新モデルのmini4を買いますが。
画面の縦横比は、電子コミックを読んだりするならXPERIAの16:9よりiPadの4:3の方が使いやすいです。
Air2は持ち歩くにはちょい大きい、風呂はスマホでガマンして、持ち出しでも家でも使えるサイズということで。
書込番号:19320177
0点

ネットやメール、youtubeを少々使用する程度なら1万円台で買えるNexus7でも十分かと思います。
ただ、AndroidでもiOSでも内部ストレージが16GBのものだとアプリは必要最低限しか入れられず、動画等の容量の大きいファイルはオンラインストレージや外部メモリでの使用になります。
後々の使い勝手を考えるとiPadなら64GB〜128GB、Androidなら最低32GB以上のものを購入された方が良いかと思います。
書込番号:19328671
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
この機種はまだまだモンストが快適に遊べますか?
モンストしながらLineや掲示板を開くのにメモリが足りないとかは
ないですか?
ipadmini4ならそこは問題ないのでしょうが、モンストのためだけに
保証を付けて税込5万円ほどの出費はちょっと苦しいので質問致しました。
宜しくお願いします。
1点

ディスプレィを除くスペックが同等のiPad Air Wi-Fiモデルでモンハンのカキコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010919/SortID=17587452/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83%93%83n%83%93%81%40iPad#tab
ただ、iPad mini4の方がハードスペックは向上しているので、後々後悔しないと思います。
書込番号:19285716
0点

こんにちは。
子供がモンストで遊んでいますが、快適そうです。
割とアップデートが多いゲームなようですが、特に不具合はなさそうです。
そりゃあiPad mini4の方が処理能力は高いでしょうが、
これだけ売れているアプリです。Androidスマホでの劣悪な環境でも動かなければいけない
事を考慮すれば、mini2でも性能的には充分なはずです。
あくまでモンストを基準にしたお話ですが。
書込番号:19302521
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GB

アプリいっぱい起動する
アプリが突然落ちる
ですか?
書込番号:19174450
1点

内蔵ストレージ容量が少なくなれば、動きが鈍くなります。
書込番号:19174465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mini2にするかmini4にするか悩んでいまして。
Mini4を触ってきて素晴らしいなとは思ったのですが、価格差が大きいため、
はたして必要か?オーバースペックではないか?
mini2のスペックで十分なのでは?
と悩んでいる次第です。
こんなアプリを使ったら重くなった
こんな使い方したら「もっと性能がよかったら」と思った
なんて事例があれば伺いたいと思います。
私の推定用途は
CAD系アプリとその教本の同時利用、ガレージバンドとメモ帳の使い倒し、何か重めのアプリと表計算ソフトの同時利用などです。
書込番号:19177449
0点

それなりに長く使うのであれば、オーバースペックであるに越したことはないと思います。スペックの高さ故に今後の使い方が変わる可能性もありますし。
それに本体の薄さ、軽さも大きな要素です。日々のストレスに繋がりますし、それがために使う機会が減っては元も子もないし。
2にストレスを感じて買い替える方が支出は大きくなりますので、素直に4をお勧めしますo(^o^)o
というか、欲しいです(笑)
書込番号:19180206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CAD系アプリとその教本の同時利用、ガレージバンドとメモ帳の使い倒し、何か重めのアプリと表計算ソフト
実機テストしない限り、誰もそのアプリの稼働推定出来ないし、どこまで重めのアプリがどんな平行プロセスで再ロードしないのか、想像つかない。アプリ名出しても、現在バージョンのmini4でのパフォーマンスしか見れない。
アプデがあれば、するでしょう、一般ユーザーは。(業務用+エンジニアならアプリもOSも安易に変更しないから
結局今までアプデして→安定性が悪くなって→新機種出て→新機種じゃあ安定するでしょうのループ。
mini2出る時も、この様な用途があって、もちろんmini2にしたけど、レンダリングはパソコンで、
実際Tabletだしてもレンダリング効果しか見ないし、ただのPNG。
リーダーやミラリングでシェーディングパフォーマンス見るとさぁ大変だ。
WYSIWYGじゃないんだから、MaxBook Air持ってフィールドワークする人が殆ど。(アップル社のSQEも
表計算なんか、メモ帳替わり、少し数字をいじるまではOK。(グラフ連動で楽だけど、少しアレンジするにはPC
データーのマスターファイルやショップフロア計算・まとめはネットカフェ行ってもTabではやらない。
東京やミュンヘン出展する時、ipad airはカタログのみに使われてる。大量なJPG、大画面キンドルよ(笑
だから、教本、ガレージバンド、メモ帳はOK。
重いアプリなど真剣に検討するなら、エンジニアらしく実機テストして!
じゃなけりゃ素直にゲームやマルチメディアさくさく出来るか、それだけ検討すればいい。
どうせ娯楽にも使うじゃん。
書込番号:19180458
1点

遅ればせながらベストアンサーを選ばせていただきました。
マルチタスク機能完全対応とフルラミネーションに2万円追加で支払えるか・・・
とても悩ましいいです。
書込番号:19254635
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 128GB
ios9にしてから、4本指でアプリを閉じるジェスチャーが
効きが悪いのですが、同じような方はおられますか?
ホームボタンでもいいのですが、なんとなく使いにくいんですよね〜
ios9のほかの追加機能はかなり使いやすいので、まあ我慢の範囲内なのですが、
初期化したら、スムーズになるのかな…
もし、ご存知の方おられましたらアドレスをお願いします。
0点

iPad Air2でも多少重くなっているようです。
この手の事は経験上、OSが熟成されて行くと改善される場合が多いです。
例えばiOS8でも、8.0.0ではそれなりに操作に引っかかりが多かったように記憶していますが、最終バージョンの8.4.1になると相当にスムーズでした。
という事で、少し待ってみれば改善してく可能性が高いです。
書込番号:19160974
0点

>@ぶるーとさん
ありがとうございます。
ios9.1以降に期待ですね〜
書込番号:19162282
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
「Safari」や「メール」を使っているとき、「サーバの識別情報を検証できません」というエラーが、よく出ます。どうしたら、改善するでしょうか?
Appleのサポート窓口で「スペシャリスト」(いちばん詳しい人たちのことらしい)2名に質問しましたが、お二方とも「わからない」とのことでした。(当然、2人とも下記「確認済み事項1」のことはご存じでした。
以下、症状の詳細と、確認済み事項について列記いたします。
▼症状詳細
1. 「Safari」または「メール」を使っているとき、1時間に2回ぐらい出る。
2. エラーが出るときのサーバ名は、まちまち
例: s-static.ak.facebook.com
calendar.google.com
imap.gmail.com
2. 次のいずれの端末でも同じ症状
・iPad mini2 (iOS8.4.1)
・iPad Air (iOS8.4.1)
・iPad3 (iOS7.1.2)
3. 上記端末では、同一のAppleIDを使用。
▼確認済み事項
1. 日付と時刻がずれているとそうなる、という情報を得たので、次の手順を試したが、症状変わらず。
[日付と時刻]の[自動設定]をOFF
→ 日付を手動でずらす
→ [日付と時刻]の[自動設定]をON
→ 日付が正しく設定されたことを確認
→ 念のため、iPad自体を再起動
2. [プロファイル]に3つの証明書がインストールされていたので、証明書そのものと当該アプリを全削除後、OS再起動するも、症状変わらず。
・Media Link Player for DTV
・TV SideView
・DiXiM Digital TV for iOS
1点

なお、この(↓)手順でいうところの「受け入れる」は、セキュリティ上、やりたくありません。
http://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_setting_ipad.php
iOSは適宜、接続したサーバの真正性を確認するため、(当該サーバの)証明書のチェーンをたどって、(OS上にインストールされた)ルート証明書まで行き着くか否か、確認してるかと思います。
ですが、「受け入れ」(=信頼)てしまうと、この手順をすっとばすことになり、危険だと思うからです。(なりすましたサーバに接続しても検知できない恐れがある)。
書込番号:19155461
2点

あ。あと、都合により、初期化(復元)も避けたいです。
(それをするぐらいなら、いまのまま使ったほうがよい、と考えております)。
書込番号:19155471
4点

iPad miniを持ってますが、そのようなエラーは出ないので「予想」で・・・
機器が近隣の強い無線LANのネットワークに誤って繋ごうとしてエラーが出てたりして?
家の無線LAN親機のSSIDを選択し、正しい暗号化キーを入力すると直るカモ。
【バッファロー「AOSS2」:WZR-D1100HとiPhone 4Sの場合】
iPhone 4Sでは、AirStationセットアップカードに記載された「AOSS2キー・・・・・・・・・・・・・・・・
「サーバの識別情報を検証できません」と表示されるが、[続ける]をタップする
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120824_554112.html
書込番号:19155474
1点

いちおうですが。
脱獄?っていうんでしょうか? そういうことは、一切しておりません。
念のため。
書込番号:19155478
3点

kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
>>機器が近隣の強い無線LANのネットワークに誤って繋ごうとしてエラーが出てたりして?
超田舎に住んでおりますので、拙宅においてiPadから感知できるSSIDは、拙宅のもの除くと、ひとつだけです。当該SSIDも、きちんと暗号化されているようですので、暗号化キーを知らない私からは、接続不可能です。
iPadのネットワーク設定は、これまで2回ほどしなおしたことがありますが(※)、症状は変わりませんでした。「確認済み事項」に書き忘れており、申し訳ありません。
※[このネットワーク設定を削除] の後、当該SSIDへの暗号化キーを再入力。
書込番号:19155494
0点

住宅密集地では大量に無線LANの電波が出ているので、iPadが誤って電波が強い方に繋ごうとしているのかな?と思った次第です(脱獄という意味ではなく)。
書込番号:19155496
1点

あ、スミマセン。脱獄の文言は、入れ違いで書いたものですので、kokonoe_hさんのご回答に対する返信ではありません。失礼しました。
書込番号:19155497
1点

いろいろ試されているようですが、Safariの設定で「履歴とWebサイトデータを消去」は実行されましたか?
まずはこれからです。
s-static.ak.facebook.comはfacebookが負荷分散のために使っているAkamai社のサーバーのようです。facebookとは別会社なので、勝手にこちらに振り分けるfacebookには困ったものですね。
書込番号:19155530
1点

Sparkling Ciderさん
>>Safariの設定で「履歴とWebサイトデータを消去」は実行されましたか?
ありがとうございます。いま、さっそく実行してみました。
ただ、本件とは別件で、上記「消去」は何度かやったことがあるような記憶がうっすらとあるので、望み薄なような気もしております。
いずれにしても、ちょっとこれで様子を見て、状況を報告いたします。ご助言に深く感謝いたします。
書込番号:19155542
0点

Sparkling Ciderさん
>>s-static.ak.facebook.comはfacebookが負荷分散のために使っているAkamai社のサーバーのようです。facebookとは別会社なので、勝手にこちらに振り分けるfacebookには困ったものですね。
へー。そうなんですね。勉強になります。
ちなみに私、Facebookは、いっさい使っておりません。ただ、価格コムのページをSafariで見るとき、s-static.ak.facebook.comのエラーがよく出るような気がするので、なんかリンクが埋め込まれているんですかね...。(FacebookのIDでも価格コムにログインできるっぽいし...)。
書込番号:19155548
0点

理屈のうえで関係ありそうだと私が考えるのは、「トラストストア」ですが、みなさんの端末では、いくつになってますでしょうか?
(iOSが信頼しているルート証明書の一覧です。[設定] - [一般] - [情報] で最下段にあります)。
私の端末では、いずれも違うものになってます。でも、症状は同じ。
・iPad mini2 (iOS8.4.1) → 「2015051300」
・iPad Air (iOS8.4.1) → 「2015071300」
・iPad3 (iOS7.1.2) → 「2014060300」
もしかして、どれも最新でなくて、エラーが出てるとか???
書込番号:19155563
0点

逆にFacebookのページにも価格コムの宣伝が載って来るので埋め込まれているものがあるのでしょうね。
GmailとGoogle カレンダーでもエラー吐いているようなのでGoogleが提供しているDNS(アドレスは「8.8.8.8」「8.8.4.4」)でも無線LANルータに入れて見ますか?
書込番号:19155576
1点

kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
>>GmailとGoogle カレンダーでもエラー吐いているようなのでGoogleが提供しているDNS(アドレスは「8.8.8.8」「8.8.4.4」)でも無線LANルータに入れて見ますか?
えっと。すみません。これは、具体的に何をしたらよいでしょうか? Wi-Fiルータから見たDNSを8.8.8.8にすればよい...ということでしょうか?
現状の設定は、以下のとおりです。
iPad から見たDNS → Wi-Fiルータ(BUFFALO)のLAN側アドレス
Wi-Fiルータから見たDNS → フレッツADSLから送られてきた有線LANルータのLAN側アドレス
書込番号:19155594
1点

Sparkling Ciderさん
>>Safariの設定で「履歴とWebサイトデータを消去」は実行されましたか?
残念ながら、「消去」実行後も、同じエラーが出ちゃいました。ちなみに今度は、ssl.kakaku.comでした。ガックシ(涙)。
書込番号:19155595
1点

普通はプロバイダのDNSサーバを使いますが、性能が良いGoogleが提供しているDNSサーバの方がレスポンスは良くなる事があります。
効果があるか分かりません。気休めかもしれません。
書込番号:19155618
4点

kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
Wi-Fiルータから見たDNSを 8.8.8.8にして、しばらく様子を見て、結果を報告いたします。
書込番号:19155645
1点

kokonoe_hさんのご指摘に従い、昨晩、Wi-Fiルータから見たDNSを、8.8.8.8, 8.8.4.4 に設定しました(添付画像)。
それ以降、のべ30分〜1時間ほど、Safariをいじりましたが、いまのところ例のエラーが、1回も出ていません(嬉)。
もしかしたら直ったカモ?! もう少し様子を見てみますが、まずは中間報告まで。
書込番号:19156621
3点

DNS変更後、ちょこちょこiPad mimiを使ってましたが、例のエラーがまったく出ません!! 完全に治ったかどうか断言できませんが、頻度が著しく減ったことは、疑いようがありません。なぜ改善したのか、私の能力では理解できないのですが、結果オーライです。
というわけで、これにて解決済みとさせていただきます。みなさま、誠にありがとうございました。DNSについてご提案くださった kokonoe_h さんには、深く深く感謝いたします。
いやー、ホントによかったです。
書込番号:19158041
0点

よほどプロバイダが提供しているDNSサーバが酷かったんでしょうね。
書込番号:19158070
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GB
ipadは初めて使うので、知識がないのですが、
メールが受診できなくて、どうしたもんかと思っています。
アカウントの作成まではすんなり行ったのですが、
ユーザー名、またはパスワードが間違っていて、受信できないという
メッセージが現われます。
パソコンで使っている設定をそのまま書いているだけなので、
ユーザー名もパスワードも間違えていません。
何度も確認しました。
(プロバイダはDTIです。)
何が原因なのか、お解かりになる方がいらっしゃったら、
お知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

的外れてしたらスルーしてください。
設定は「Exchange」から行っていますが?
それとも「その他」→「メールアカウントを追加」から行っていますか?
DTIの詳細は分かりませんが、後者の「その他」から設定すると自動で簡単にできませんか?
書込番号:19103374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。
もうちょっと設定が必要でしたね。
ご覧になっているかもしれませんが、リンク先の通りに設定されましたか?
http://dream.jp/support/manual/mail/application/ios7_p.html
書込番号:19103378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません
前のリンクはpop形式の場合。
以下のリンクは、imap方式の場合。
http://dream.jp/support/manual/mail/application/ios7_i.html
無駄スレッドすいませんでした。
書込番号:19103382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入力するのは、ユーザIDとパステルではなく、メールアドレスとパスワードのはずです。
以下のマニュアルのiOSのPOP3またはIMAPのページを改めて確認してください。
http://dream.jp/support/manual/mail/
ところで、POP3ですか?IMAPですか?
書込番号:19103541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下の情報もどうぞ。
>iPhone、iPad、および iPod touch のメールに関するサポート情報
https://support.apple.com/ja-jp/HT201419
書込番号:19103770
1点

@ねこ大好きさん、papic0さん、キハ65さん、ご指導ありがとうございました。
@ねこ大好きさんに教えていただいたリンクから、DTIのホームページで確認したところ、
サーバーのポート番号が間違って入っていました。
IMAP用の番号が入っていたようです。
受信用を110、送信用を587と入力し直したら、めでたく繋がりました。
皆さま、ご教示ありがとうございました。
それと、もうひとつお聞きしたいのですが、
田舎などへ行ったときにipadでネットにつなぐには、特別な契約が必要ですか?
駅やカフェなどでは無料で繋がるようですが、どこでも繋がるには、どこかの
会社と契約するのでしょうか?
極めて初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:19104202
0点

ポータブルWi-Fiルーターを持ち歩いて、iPadを繋げるか、以下の会社の様なサービスに加入するかですね。
http://wi2.co.jp/jp/300/
無料のフリースポットも増えてきていますが、行く先々でそうあるとも限りませんしね。
あればラッキー位な程度ですね。
あとは、各コンビニの提供する無料会員に登録すれば、店舗内エリアで15分〜30分程度利用する事が出来ますね。
書込番号:19104336
0点

破裂の人形さん、ご指導、ありがとうございます。
特定の施設の屋内では、導入が進んでいるようですが、
たとえば、山の中とか、田んぼの真ん中、道端などで
ネットにつなぐことはできないのでしょうか?
書込番号:19104353
0点

上記のポケットWi-Fiルーターに流行りの格安SIMカードで運用するしか無いでしょうね。
値段は使用するパケットデータ契約次第です。
書込番号:19104372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田舎・都会に限らず無料Wi-Fiスポットがあれば、ほぼ使えます。なかには会員登録など必要な場合(7スポットなど)もあります。その地域が対象かは事前に調べておいたほうが良いでしょう。
いっぽう、例えばwi2やwireless gate のようなWi-Fiスポット提供者と契約するのと、利用できるWi-Fiスポットは増えると思います。
http://wi2.co.jp/sp/jp/300/
http://www.wirelessgate.co.jp/service/wifi.html
ご利用の固定回線のオプションで利用できることもあるので確認されたほうが良いと思います。
注意が必要なのは、「ほぼ」と前半に書きましたが、無料Wi-Fiスポットであっても、携帯キャリア提供のWi-Fiスポットだと、そのキャリアでの契約が必要になることです。なので厳密には無料Wi-Fiスポットではないですが…。
今スマホを利用していて、テザリング契約をしていたら、特にWi-Fiスポットにこだわらなくてもいいと思いますよ。
書込番号:19104377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破裂の人形さん、@ねこ大好きさん、ご指導ありがとうございます。
私はスマホは使ったことがなく、テザリング契約もしたことがありません。
AUの普通の携帯電話しか持っていないという時代遅れの人間で、
お恥ずかしい限りです。
なので、やはり、無難に繋がるためには、広域のwi-fiスポットを提供
している会社と契約するしかなさそうですね。
そういう解釈で間違っていませんでしょうか?
書込番号:19104413
0点

移動しながらでなっていうことでなければ、間違いないです。wi2は地図でエリアを確認できるので、事前に調べておいたほうがいいね。
書込番号:19104513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/
auと契約している回線があるならリンク先を参照下さい。
条件があっているのであれば、au WiFiを使えるかもしれませんよ。
書込番号:19105508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホビギナー戦士さん、ご指導ありがとうございます。
実は今日、AUのお店に行って確認してきたんですが、
AUは携帯しか持っていなくて、IPADの場合は、AUショップで
購入したものでないと、AUwifiは使えないということでした。
何も知らない私はヨドバシで買ってしまったので、だめだそうです。
そのかわり、ほかの方々に教えていただいたワイヤ・アンド・ワイヤレス社の
wi2 300 に加入すれば、大体カバーできますといわれました。
まだ試していないんですが、月額326円は安いので、契約しました。
あとは、携帯型のWIFIルータを使えば、田舎の田んぼのなかでも繋がる
そうですが、これは月額4000〜5000円くらいかかるらしいので、
ちょっと保留中です。
毎月5000円は、一年で6万円、10年で60万円かかる計算になるので、
通信費としては、ちょっとでかいです。
書込番号:19105827
0点

Wi-Fiルーター買って、格安SIM挿して運用したらいいだけなんですけどね。
Wi-Fiルーターは別途購入する必要があるけど、月々税込みで1000円弱しか払ってませんよ。
書込番号:19105848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破裂の人形さん、情報ありがとうございます。
私のipadにはカードの差込口がなさそうですが、
どんなふうにするんでしょうか?
wifiルータだけの販売ってされてるんですか?
書込番号:19105890
0点

スレ主さんのiPadはWiFi専用端末です。
なので
>私のipadにはカードの差込口がなさそうですが、
どんなふうにするんでしょうか?
当然のことながらSIMカードの差込口はありません。
ただ、スクショに記載してあるとおり、auと回線契約をしているau IDがあれば、WiFi専用端末なので使えるはずですが、auショップスタッフも無知なのでしょうか?
私がiPhone6を購入したauショップ店員はカケホとデジラプランなのに「2年間はテザリング無料です」と言われたので、「それはLTEプランでしょ」と言ったら、顔が真っ赤になってました。
ショップ店員の知識なんてその程度の者ですよ。
書込番号:19105932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiルーターは、何でも良いのですが、以下の様なものを購入して格安SIMを挿して設定後使用します。
http://www.mvno-navi.com/news/aterm-mr03ln-amazon-2015-2.html
もしくは、オークションなどで入手するかですね。
結局、2台持ちにはなりますし、iPodかどちらかのバッテリーが切れるとネット出来なくなりますが...
SIMの会社も有名どころだと、だいたいどこも同じ様な料金体系です。
OCN、ビッグローブ、IIJ、Nifmo、mineo、パケットのデータが月に3GBで、956円(税込み)です。
パケット料や、セット割引などでもうちょっと安くなるケースもありますが、まぁだいたい同じ。
詳しくは格安SIMなどを検索して調べてみる事をおすすめします。
http://kakuyasu-sim.jp/
書込番号:19106362
0点

> wi2 300 に加入すれば、大体カバーできますといわれました。まだ試していないんですが、
> 月額326円は安いので、契約しました。
オプションエリア(SSIDに premium が付くところ)は別料金が必要です。ご注意ください。
http://wi2.co.jp/sp/jp/300/price/
書込番号:19106544
0点

> IMAP用の番号が入っていたようです。受信用を110、送信用を587と入力し直したら、
> めでたく繋がりました。
メッセージアプリの受信データはバックアップに含まれますが、メールアプリの受信データは含まれません。
https://support.apple.com/kb/PH12519?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
したがって、POP3で設定していると、iPadの修理時や機種変更時に、バックアップから復元しても、
受信データが引き継がれず、失われます。
もし、iPadの修理時や機種変更時にメールアプリの受信データを引き継ぎたいのなら、IMAPで設定する
必要があります。
他のパソコンとかで受信メールを保存していて、iPadから消えてもかまわないのなら、気にする必要は
ありませんけど。
書込番号:19106597
0点

破裂の人形さん、ご指導ありがとうございました。
早速申し込みました。
1万円くらいのモバイルルーターにbiglobeのsimを付けることにしました。
データ量の余裕を見て、月1500円のコースにしました。
教えていただけなければ知らないままだったので、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19106721
0点

飛行機嫌いさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
モバイルルーターを買うことにしたので、wi2+は解約しようかと思っています。
調べてみたら、オプションエリアのほうが多いんですね。
私はそうでもないですが、毎日使われる方は、要注意ですよね。
POP3の件ですが、私の場合はパソコンでも受信していて、そちらがメイン
ですので、特に問題はなさそうです。
ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19106733
0点

既にWi-Fiルーターを買われたのですね。
それは良いのですが...
Biglobeとなるとdocomoの電波を利用するサービスになる訳ですが、
Band19 (800MHz帯) / 下り最大速度 75Mbpsをサポートしている端末でしょうかね?
http://www.mvno-navi.com/docomo-mobile-terminal-lte-band
都市部で使用するにはそんなに気にする必要も無いですが、
地方に行く場合は、Band19 (800MHz帯) が大事なので、対応のWi-Fiルーターであれば良いですね。
昔の機種だとLTEに非対応の機種もありますが、さすがにLTE対応のWi-Fiルーターではあると思うのですが...
もう買われているので、今更書いても仕方無いのですけど。
Biglobeならば、メールアドレスももらえるし良いと思いますよ。
平日の12時〜13時頃に回線が停滞するのは仕方ありませんが(汗)
書込番号:19107029
0点

破裂の人形さん、お気遣いいただき、ありがとうございます。
私が選んだのは、下記の製品です。
http://www.ymobile.jp/lineup/old/gl04p/
これでいけますでしょうか?
書込番号:19107147
0点

この機種はよく知らないのですが、y-mobileのWi-Fiルーターみたいですね。
SIMフリー化しているならば、docomo回線でも使えると思いますよ。
検索してみると...
docomoのLTEは、バンド3にしか対応していないので、地方に行くとLTE圏外になってしまうかもしれませんね。
バンド3は都市部を中心に整備されている周波数らしいので...
それでも、FOMAの3Gは対応しているみたいなので使える事は使えるのでしょうけど、地方などに行った時に多少不便があるかもしれませんね。(汗)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14127297769
とは言っても、もう買ってしまったのなら機種交換もすべくも無いかもしれませんが(汗)
書込番号:19107488
0点

下記が参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000387658/SortID=18947978/
書込番号:19107507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GL04Pで使用する場合、エリアと周波数に関してですが、以下のサイトの説明が分かりやすいと思います。
http://ubuntulife.blogspot.jp/2014/07/wi-fidocomo.html
書込番号:19107691
0点

破滅の人形さん
情報ありがとうございます。
アドバイスをいただいて、即刻、GL04Pをキャンセルしました。
よく調べてから、間違いないものを選びたいと思います。
飛行機嫌いさん
気が付きませんでした。
中古の場合は、充電池の寿命の問題があったんですね。
キャンセルしておいて、正解でした。
ドコモのルーターを優先して考え直してみたいと思います。
お二方、どうもありがとうございました。
書込番号:19108444
0点

そうですか、キャンセル出来て良かったですね。
安い物にはそれなりの理由があるし、高くて人気の商品にはそれだけの価値があるという典型ですね。
前に張ったリンクにもありますが、Aterm MR03LNはバッテリー容量、LTE対応周波数の面でも大変評価が高い様です。
たまにAmazonではタイムセールをやってますので、タイミングが良ければお勧めですね。
今は新型のAterm MR04LN も出ている様です。
わたしはもう古いタイプなのですが、L-03Eと言うのを使用しています。
これもバッテリー容量が大きくおすすめですが、もうオークションで入手するしかないでしょうね。
良い機種をお買い求め下さい。
書込番号:19108834
0点

購入するモバイルWi-Fiルーターの候補が決まったら、それの過去スレをご覧になることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=90/#tab
書込番号:19108948
1点

破裂の人形さん
私もその二つが候補なのですが、値段が高いのと、造りが華奢だという
評価があるので、ちょっと迷ってます。
こんなことなら、最初からセルラー付きのIPADにしておけばよかったかと
ちょっと後悔しています。
飛行機嫌いさん
リンク、ありがとうございます。
たいへん参考になります。
いまは、いろんなタイプの製品があるので、勉強しないと遅れてしまいますね。
書込番号:19109575
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





