iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBank
7.9型のRetinaディスプレイを搭載したiPad mini
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBankApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スペースグレイ] 発売日:2013年11月14日



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBank
ソフトバンクのタブレットセット割の月額1,050円が魅力的だと考えていますがiPhone5を持っているのでテザリングすればWiFiモデルでも使えるのですが、みなさんはどのようにお考えですか?その都度テザリング接続するのが面倒ではないですか?月額プラス1,050円位ならという考えです。(通信制限はありますが)
書込番号:16871138
2点

ほかにネット使用料315円がかかって、さらに本体も1.3万円高くなるんじゃないですか。
もしそうなら、2年トータルの維持費は約10万と倍近くなります。なかなか高価なおもちゃですね。
しかも2年過ぎた頃には、直接つながる便利さにはまって、さらに更新とか。。
月1000円ちょっとなら、なんて甘く見ると結構痛い目にあうような気もしますが。。ま、それがソフトバンクの狙いでしょうけど。
書込番号:16871270
0点

実はBluetoothテザリングなら再接続も自動でできます。速度が遅いと言う弱点もありますが手間が減ります。
これを使ってiPad miniのWi-Fiモデルを外で使っています。ここ一番で速度が必要な時だけWi-Fiテザリングを使ってます。
iPad mini単独でどれだけ外で通信するかですね。
常に外で使うのであれば、若しくはGPSも使いたいのであればセルラーモデルもありかと。
参考:iPhone5のWi-FiテザリングとBluetoothテザリングの使い分け
http://fpxcc.jp/mdm/archives/853
書込番号:16871275
1点

だいすき さん
費用やコスト面は他の方が教えて下さっているのでここでは割愛しますが、セルラーモデルにするか、Wi-Fiモデルにするかの決め手はiPadをいかに外でネット通信を多く利用するかで決めた方がいいと思います。
私は自宅と会社にWi-Fi環境が整っているので、外出先ではテザリングさえできれば個人の使い勝手なら十分という考えからWi-Fiモデルを選択しました。
普段は会社への通勤時にiPhone5s(auなんですが)でBluetoothでテザリングしてます。
爆笑クラブさんも仰ってますが、一度設定すればiPhone側のインターネット共有をオン/オフするだけなので、さほど手間という感じではありません。
常に通信を利用した状態でiPadを使いたいのならセルラーモデルを、Wi-Fi環境が自分の身の周りに整っていて、外出先ではテザリングできればいいかなぁって思いでしたらWi-Fiモデルを、といったところでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:16871628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレットセット割でiPad Airのほうのセルラーモデルを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010935/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16783316
また、初代iPad miniでもセルラーモデルを愛用していました。
個人的には、端末価格の高さが問題なければ、非常に便利なのでおススメです。
スマホよりは見やすく押しやすい7.9インチというディスプレイの規格は、
通勤中に電車の中でさっと取り出して使うのには、ちょうどいいと感じています。
しかも、ソフトバンクの無料Wi-FiよりLTEのほうが速いことが多いので、
サービス圏内に入っても、あえてLTEに切り替えて使っています。
私は初代iPad miniのWi-Fiモデルを発売日に購入して、
ドコモのルーターでテザリングして使用していましたが、
毎回テザリング設定をしなければいけないのと、
ルーターのバッテリーがすぐになくなってしまうことに不便さを感じ、
初代miniのセルラー版に乗り換えました。
当時は3,500円/月くらい取られていました…。
で、現在はiPad Airのセルラー版に契約を移行して使っていますが、
やはり携帯にはiPad miniのサイズ(重さよりもこちらが大きいかと)が適していると感じるので、
iPad mini Retinaのセルラー版を購入して、そちらにタブレットセット割を移行させようかと思っています。
端末の価格については、もう目をつぶり、レシートも受け取ったらすぐ箱に封印するつもりです。
しかし、どこへ行っても在庫がないです…。
入荷のめどさえ立たないと言われてしまうと、なかなか予約をする気になれないですね。
書込番号:16878634
0点

自分はまだ商品未着なのでプランはまだ検討中ですが、ほぼタブレット割で考えてます。
ゼロから〜は来年6月以降から制限がかかる通信スピード制限が7GBのままだけどにiPad側の通信を使ってしまうと2年間は4935円ほどの維持費が発生してしまう。(
タブレット割だと、毎月4100円の維持費が掛かるが、いくら使おうが4100円ほどなので使いすぎを気にする必要がない。
ただしこちらは来年6月以降の通信スピード制限が2GBまで。
結局は1050円からと書いてても、通信費が1050円なだけで機種代2730円掛かるし、web使用料315円(ちょっと曖昧ですが目安程度に)で4100円ほどかかるわけですからこの金額を通信費に充てれるかでしょうかねぇ? ちなみに0から〜でも3000円くらい毎月かかります・・・。
いい言葉の詐欺だよなぁ。
テザリング、WIFI環境が整うならWIFIモデルでしょう。自分は外でも使うこと想定してセルラーモデルにしますけどね。
書込番号:16880931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今までiPad第3世代のcellularモデルを使っていましたので、いつでもつながる
便利さは十分感じてはいたんですが、改めてパケット使用量を調べたらあんまり使って
いなかったんですよね。
それで、Airは迷わずWiFi版を選びました。
一括払いで買えば2年縛りもないですし、毎月の支払いが無いのは精神的にすごく楽です。
自宅と会社がWiFiが使えますので、デザリングは通勤の電車の中ぐらいなのですが、
だいたいiPhoneで間に合ってます。 2〜3回/日程度ならテザリングでも面倒じゃないですよ。
頻繁にテザリングを使う必要があるんでしたら、トータルでかなり高くはなりますが、
Cellularの便利さも有りだと思います。
書込番号:16884473
0点

タブレットセット割りのデータ制限量については、
音楽や映画コンテンツ、アプリのダウンロードをWi-Fi環境でのみ行うような使い方をしていれば、
飽くまで私の使い方からの判断ですが、2GBもいかないと思いますよ。
また、これだけSIMフリー版のスマホやタブレット(Nexus 7 LTE通信対応モデル)が話題になり、
キャリア各社にMVNO業者まで含めた競合激化が予想されている中で、
ソフトバンクが2GBのデータ制限を予定通り課すかというと、ちょっと考えにくい気もします。
私だったら、iPad mini Retinaはセルラー版にしか食指が動かないと思います。
それこそMVNO業者が提供するプランを意識したような1,350円という価格で、
タブレットがLTE通信端末になるというのは、とても快適ですよ!
書込番号:16885522
0点

2年間の縛りがある時点で、興味なし。
iPadの類は、毎年のように買い替えるからなあ。
書込番号:16898578
2点

2年間で10万円払うのは、もったいないから、Wi-Fiモデル。
金に糸目をつけないなら、セルラーモデルを買えばいいんじゃないですか?
書込番号:16907647
1点

セルラー版に一票。旧miniはwifi版をSoftbankのiPhone5・Bluetoothでテザリング使用していましたが、今回、思い切って、Retinaセルラー香港simフリー版(Expansysで)を購入しました。
結果、大正解。設定 > Bluetooth > オン のテザリングのひと手間すら、今では面倒くさいし。何よりも、単独でつながるということは、本当に素晴らしい。
香港モデルなので、外出先で、ネットを見ていて、どうしてもスクリーンショットを撮りたくなった時とか、図書館で?とか、シャッター音なしで、画像が撮れます。
simは、OCNの980円MVNO、縛りなし、LTEサクサク、テザリングもOK。
当初、Softbankでセット割も検討しましたが、そうすると、来年、iPhoneを、SoftbankからMNPするか、Appleでsimフリーを買うかして、iPhone6?に乗り換える際、契約期間のズレで、違約金が確実に発生するだろうし。事務手数料なども含めた総費用を考えたら、私の場合、本体代金が高くても、simフリー版の方が断然お得という計算になりました。
自宅・勤務先はwifi環境にあるので、iPhoneのデータ使用量は毎月せいぜい1G程度。次、買い替えるときも、セルラー・simフリーですね。
書込番号:16920204
1点

スレ主さんは、まだ悩んでいるようですが、私は、発売が待ちきれず
7インチ(iOSで無いがLTEモデル)を購入しました。
iPadを3個持ちながら、iOSで無いものにしましたが、慣れれば大丈夫でした。
サイズも片手で持つのに良かったです。
iOS機と、スケジュールなどをクラウド経由で同期しています。
ナビもプリインストールのアプリでOKでした。
他のアプリも対応商品が見つかりましたので大丈夫でした。
別売でしたが「置くだけ充電器」も便利でした。
外出に用途を限定すれば、新しいベストチョイスが有るでしょう。
書込番号:16921432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSは本当に便利ですよ。
金銭的余裕がなければ64GBにしてでもWi-Fi+Cellularモデルと私は思います。
書込番号:16923474
0点

私はCellular モデル派です。本体の重量が少しだけ重くなりますが、GPSと、どうしてもテザリング以外で使わなくてはならなくなった場合の保険として。機能が多い方が満足度が得られるので。
プランは0円から定額のプランで、月々490円(本体代金はいつも一括購入にしています。)で、モバイルデータ通信をOFFで利用。
どうしても通信しなければならない時のみONに。
タブレットセット割と違い、月々割があるので、少々のモバイルデータ通信であれば、0円計算になる月もあります。
案外お得なプランです。
書込番号:16925164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2015/02/28 17:29:02 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/02 21:38:43 |
![]() ![]() |
10 | 2014/10/05 10:57:50 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/29 20:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/31 2:20:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/30 10:51:45 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/21 19:24:03 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/20 22:35:14 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/15 18:57:43 |
![]() ![]() |
15 | 2013/12/11 16:37:50 |
「Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBank」のクチコミを見る(全 176件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





