Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 30 | 2014年3月6日 22:11 |
![]() |
346 | 64 | 2014年3月5日 12:31 |
![]() |
174 | 29 | 2014年2月25日 22:01 |
![]() |
183 | 36 | 2014年2月9日 05:02 |
![]() |
53 | 12 | 2014年2月8日 18:20 |
![]() |
256 | 42 | 2014年2月6日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
最近、昔憧れだった反射型望遠レンズ[b:Reflex-NIKKOR 500mmF8(new)]を手に入れました。しかし、購入してから寒い日が続き、また光の加減も今一で、なかなか思った様に撮れてませんでした。今日、食後に夙川を歩いてたら、丁度いい光加減で、せせらぎがキラキラと輝いて奇麗だったので、手持ちで何枚か撮りました。そしてなんと思いも寄らないことに、カワセミを撮ることができたのです。最近は夙川で見かけなくなってたのですが、復活したようです。これで、わざわざ南千里最寄りの千里南公園に行かなくても良くなりました。ただ、夙川のカワセミは、一カ所に留まらず、川上から川下まで自由に移動するので、見つけるのも追いかけるのも大変です。
22点

レフレックス固有のリング状のボケ、いいっすね〜〜
なんか、ファンダジ〜(^^)
書込番号:17182272
6点

このリング状のボケが憧れだったんですよね。ついに手に入れました。Reflex-NIKKOR 500mmをDfに装着している写真を貼付しておきます。Dfに良く似合います。
書込番号:17182345
14点

まずはお疲れ様です。Ref500mmでMF自体が、今となっては努力賞ものです。ばんざ〜い。
当方では寝ています。
書込番号:17182601
6点

夙川のカワセミは昨年もいました。ただおっしゃるようにけっこうあちこち移動しているようですね。阪急の駅近くが目撃情報は多いみたいですが。ニコンにもreflexミラーレンズってあるんですね、知りませんでした。
書込番号:17183378
0点

こんばんは。
夙川懐かしいですね。幼少時代はここで過ごしました。その時の記憶は殆ど残っていませんが、、、
それにしてもレフレックスでカワセミを撮られるなんて、凄いですね。(^-^
書込番号:17183719
2点

苦楽園さんのレフレックス、新品のように綺麗ですね!
とても状態のよいレンズを入手されたんでしょうか?
書込番号:17183850
1点

Paris7000さん、おはようございます
大阪駅前ビルのカメラの大林で綺麗な中古を手に入れることができました。
ケースこそありませんが、フードもついてて新品同様に綺麗です。
書込番号:17185057
1点

コメントキングさん、おはようございます
ニッコール千夜一夜物語で、興味深い話が読めます
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/
書込番号:17185135
1点

Digic信者になりそう_χ さん、おはようございます
Reflex-NIKKOR 500mmF8は、1.5mまで寄れます。1.5mだとかなりの接写になります。
鳥ではそこまでは近づけませんが、カワセミは2mくらいだったと思います。
軽いし小さいし、鳥を撮るのにはうってつけです。
書込番号:17185146
1点

うさらネットさん、おはようございます
久しぶりに引っ張り出してみてはいかがですか?
あの独特なピントの合し難さがいいですよね。
書込番号:17185151
1点

苦楽園さん、こんにちは
⇒ Reflex-NIKKOR 500mmF8<new> 1984- これですね。
私は旧カメラ雑誌の写真しか、観た事がありません。
○ 前ボケ・後ボケも素敵です ○!
開発は100cm(1000mm)からだったんですね。
ありがとう、また見せて下さい。
書込番号:17185341
5点

>まあ 今のセンサーも2年たっていますからね
すいません レスする場所を間違えていました。
書込番号:17196925
1点

x191300ccさん
さらに撮りました。今日はカワセミ君には会えませんでした。
テクマルさん
懐かしいですよね。憧れましたー♡
書込番号:17199915
4点

苦楽園さん、こんばんは(^^)
レフレックスいいですね〜
私もこの丸ボケを背景にした写真を撮りたくて探していますが…
出来ればnikonのを使ってみたいという気持ちが強いのですが、
kenkoのやつにでもしようかなと迷っていたりしてます。
けれども先に別のレンズを買ってしまう可能性があり後回しになりそうです(^^;
書込番号:17200495
1点

kompeitoさん、こんばんは
ニコンのボケはドーナッツ状ですが、ケンコーでは三日月形になるようです。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/
書込番号:17200523
1点

苦楽園さん、おばんです。(山形県は庄内地方の方言、お米ではつや姫が有名です!)
はずれ ⇒ 白南天(シロナンテン)
南天(ナンテン)はメギ科ナンテン属の常緑低木である。
本州の関東地方から沖縄にかけて分布し、山地の林の中に生える。
また、公園や庭などに好んで植えられている。
これは、南天(ナンテン)が「難転」(難を転ずる)に通ずるからである。
白南天(シロナンテン)はその変種である。
特徴は、実の色が白いことである。
樹高は1〜3メートルくらいである。
今週(水、木)もまた、雪が降りそうです?
書込番号:17200741
1点

苦楽園さん、おばんです。(山形県は庄内地方の方言、お米ではつや姫が有名です!)
当たり ⇒ ナンキンハゼ | 紅葉が美しく、白い『実』が可愛らしい木 | 東近
枝先につく実は、黒い果皮に覆われていて、それがはじけて白い実が見られます。
落葉後の冬の時期もこの枝先についた白い実は落ちることなく、
まるで白い花がぽつぽつと枝の先に咲いているかのようにも見え、
またこの姿も絵になるナンキンハゼの冬の姿に ...
鳥撮りはレンズ沼に、怖いな―ぁ、328が欲しいけど、私は鳥は撮らないです?
書込番号:17200831
1点

x191300ccさん、貴重な情報、ありがとうございます
そう言われればナンキンハゼは夙川のあちこちで見られます。
でも葉が落ちた後こんな風になってるとは、知りませんでした。
書込番号:17204202
2点



F2.0 Nikkor 58mmf/1.4G |
F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G |
F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G |
F22 Zeiss MP2/100 (写真ツァイス ディスタゴン1.4/35) |
今年も皆様よろしくお願いします。
年末年始Dfを手に色々撮影し楽しんだ方も多いのではないでしょうか。皆が集りわいわいがやがやと記念撮影する際などでも使われた方も多かったことでしょう。
私も家族・友人・知人の写真やイベントをたくさん撮り十分楽しみました。高感度に強く耐候性に優れ軽量なDfの機動力はとても高く重宝しました。
屋内自然光で人物撮影してみました。写真をUpさせて頂きますm(_ _)m
カメラDf/レンズ:
AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
Carl Zeiss Distagaon T* 1.4/35 ZF.2
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2
AF-S Nikkor 60mm f/2.8G
■1枚目:F2.0 Nikkor 58mmf/1.4G
■2枚目:F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G
■3枚目:F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G
■4枚目:F22 Zeiss MP2/100 (写真ツァイス ディスタゴン1.4/35)
40点

F2.5 Nikkor 58mmf/1.4G |
F2.0 ツァイス ディスタゴン1.4/35 |
F3.2 ツァイス マクロプラナー2/100 |
F32 Nikkor 60mm f/2.8G (写真ツァイス マクロプラナー2/100) |
連投させて頂きますm(_ _)m
■5枚目:F2.5 Nikkor 58mmf/1.4G
■6枚目:F2.0 ツァイス ディスタゴン1.4/35
■7枚目:F3.2 ツァイス マクロプラナー2/100
■8枚目:F32 Nikkor 60mm f/2.8G (写真ツァイス マクロプラナー2/100)
書込番号:17036660
36点

Bernini さん おはようございます。
この手のレンズを使ったことがないんですが、
普段、カリカリ、ギンギンの鉄道写真をやっていますので、
柔らかい描写だな〜って思いました。
16MPのDfとのコンビネーション、最高ですね。
D800Eだったら毛穴まで写ってしまいますでしょう。
書込番号:17037195
5点

「マクロプラナー2/100」のF3.2ボケは、大きいけれども案外うるさいということはわかりました。
これよりも、ニコン85/1.4DのF2のボケの方が、もっと美しくとろけるボケです。
ニコン58/1.4は、ボケの確認としては、顔の大きさや背景の位置関係等、構図が適切でないので、ボケの判断は保留です。
書込番号:17037276
9点

Bernini さん
ポートレートの作例はほとんどないので掲載していただきとてもありがたいです。
一つ質問させてください。
色味の調節はどのようになさっていますか。Dfのデフォルトの画像がこのような色味なのか少し気になります。
ニコンの肌色は黄色味がかっているという書き込みを見たことがありますが、Bernini さんの掲載された写真のモデルさんの肌色の中には黄色味や緑が入ってないように感じます。
書込番号:17037411
4点

Berniniさん、おはよう御座います。
あけましておめでとうございます。
相変わらずご活躍ですね。
でも・・・ Berniniさんのスレッドやレビューに困り果てています。
もうやめて下さい・・・(;。;)
Dfは今回見送りましたが、58mmf/1.4Gを逝ってしまいました・・・。(大泣;;)後(喜)の予定
まだ手元には来ていませんが、今月末頃の入荷予定です。
Dfに関しましては毎日悶々としております、が、どうも今月末辺りにかなり気になる発表がニコンから有るようで、そちらの発表を待ってDfに行くかどうか決めようと思っています。
ただ、Dfの開発者が販売状況によっては路線(Df)踏襲するようなコメントをしておられたようなので、この販売状況からその可能性が大となることは間違いないと思い、次機種に期待し今回見送ることも選択肢としております。
それにしましても、素晴らしいカメラではありますが、Berniniさんの腕にかかるとそのポテンシャルを余すこと無く引き出されているようで、自分もこのカメラを手にすると同じような写真が撮れると錯覚してしまいます。
ですから、残念ながら参考には成りません・・・と思うようにしています。
それにしましても、Dfにしろ58/1.4Gにしろとても的確なレビューは、毒、いや参考になりました。
どうもありがとうございました。
また一杯楽しませて下さい。
それでは失礼致します。
書込番号:17037500
8点

・女性って、こんなに、雰囲気が変わるのですねえ、、、
・どれがこの方の本当の女性を映し出しているのか私にはわかりませんが、、、
・男性では死ぬまで女性のことは分からないのかもしれませんねえ、、
・それにしてもいずれも綺麗な作品ですねえ。
・機材も、腕も、モデルさんも、みな、すばらしい、ということなんでしょうねえ、、
・お正月早々、楽しい雰囲気の作品、ありがとうございます。
書込番号:17037553
8点

私も被害者です(・_・;
このところ作例が58mmが多いですよね…
レンズとDfのスレ両方で落とされました。
妻に腕の問題じゃ?と言われて届くのが楽しみ半分、ドキドキが半分です(。-_-。)
今年もご活躍楽しみにしております。
出来れば、お安い機材でお願いします(汗
書込番号:17037655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル一眼FF機ならD610で十分かと思いますが(お値段も財布に優しいし^o^/)、24MPのD610と16MPのDfの違いは単に解像感だけでは語れないな〜と思いますね。
仕上がり設定次第でしょうけど、今回アップされたポートレイトは全体的に寒色系で統一されているように思います。(といって肌が青白いとかでは無いですけど*_*;)
書込番号:17037751
2点

自分の車はFRですが・・・。
FF機ってFX機の間違いですかね。
書込番号:17037969
6点

正確な用語の定義はアレですが、フルサイズ=フルフレームという事でフルフレームを略すとFFですから一般的にはFF機ですね。
FXやDXはニコン固有の名称で、フルサイズ、APS-Cセンサーのイメージサークルをカバーしている事を表記してますね。
書込番号:17038180
6点

full-frameって綴りは繋がっているので、
ffと省略するのは不適なように思ったのですが・・・。
Front-engine Front-driveはFeFdなんて省略しないですし。
FFでfull-frameを連想できる人って多いのでしょうか?
書込番号:17038305
6点

脱線お許し下さい。
>FFでfull-frameを連想できる人って多いのでしょうか?
文面から連想できましたよ。
失礼しました。
書込番号:17038412
13点

なんでも、「略し文字」にしてしまうのは当世の流行のようですが、流行を知らない人が読んでも情報が伝わるような気配りが有っても、、、、、、悪くはないなあと感じております。
出来れば、なるべく日本語でね、、、、。
書込番号:17038523
9点

Berniniさん
初めまして。
以前Zeiss板で写真を拝見させていただきました。
写真お借りしてくらべさせていただきますが、モデルさんの頭部の前から後ろへのふくらみ感(立体感)気になりませんか。
カメラは他メーカーですが、レンズは同じディスタゴン1.4/35 向かって左はf2.8でマネキンは開放です。
書込番号:17038585
3点

何より、モデルさんが綺麗で素晴しいですね。
えっつ、モデルではなくて恋人ですか? この幸せ者が。
書込番号:17039326
5点

皆様多数のレスありがとうございます。
終日子供達にスキーを教えていて疲れてしまい(楽しいのですが^^;)温泉に入った後すぐ寝てしまいました。興味深いレスが多いのですが、明日以降詳しく読み返信させて頂きます。亀レスですみませんm(_ _)m
7枚目のマクロプラナー2/100の絞り値はF3.2ではなくF2でした。Exifが正しくキャプションは転記間違いです。絞りを気にされている方もいるようなので訂正させて頂きますm(_ _)m
マクロプラナー2/100は100mm近辺の中望遠レンズとしては最速のハイスピードレンズで背景分離能力の高さと被写体に寄れる点が気に入っています。
F2.0の異なるカットをUpさせて頂きます。
■9枚目:F2.0 ツァイス マクロプラナー2/100
■10枚目:F2.0 ツァイス マクロプラナー2/100
書込番号:17040455
9点

私はD800Eを使っていますが、たまにもう少しハンドリングがいいカメラを使いたいときがありますなぁ。Dfはオートフォーカスが中央寄りなのは使い勝手がどうなんじゃろうかと悩むところです。マニュアルホーカスのレンズでは問題はないんでしょうが…。
書込番号:17041729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
紅タマリンさんがご質問されましたが・・・
人物撮影の時の色味の調整の仕方について、ご返事いただけると嬉しいです。
他の方にとっても大変参考になりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:17042497
2点

Nikonの黄色被りについてですけど・・・・。
個人的な感覚もあるのでなんともですが、わたしの使用しているD800Eのデフォルトでの画像については酷い色被りで、我慢ならないレベルと感じます。これはメーカーからの度重なるアンケートに対して、わたしは必ず記載しました。確か、海外法人のメーカーサイトで提示されていたサンプル画像も同様でしたし、同時期のD4についてもメーカーのアップしていたサンプルについては同傾向だったと想います。
ただ、D600以降につきましては、メーカーのサンプル画像を見る限り印象が大きく異なります。Dfについても同じように感じます。
撮像素子の違いなのか、画像エンジンのチューニングの違いなのかは、わたしには解りかねますが、デフォルトでの画像で発色傾向を変えているのでは?っと想っております。但し、D600以降の機体は個人的に使用しておりませんし、色に関する感じ方は個人差が大きいとも感じますので、実際の所は自分で使用しない限りは解らない事だと想います。
書込番号:17042558
3点

ニコン党総裁さん
>D800Eだったら毛穴まで写ってしまいますでしょう。
うーん、どうでしょう^^; レンズと絞りによるかも^^
58mm f/1.4G / F2.0
書込番号:17043717
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
冬の寒さも少しずつ和らいできましたね。外に出て、気がつけば梅の花が満開でした。
ランチがてらのお出かけだったので、マクロはおろか望遠レンズも持っておらず。
付けていたシグマ24-60mmで撮ってみました。
腕のせいで何ということのない写真ばかりで恐縮ですが、「春だよ〜。写真撮るぞ〜。」ってな感じでご容赦下さい。
22点

梅は咲いたかぁ〜、桜は〜まだかいなぁ〜。
なかなか、ソチ じゃ日の丸は咲いてませんが…。
梅も咲いたし、そろそろ、伊豆河津の桜も咲きだす季節。まだ関東も今週末、雪が降りそうですけど…。
書込番号:17179819
8点

黒潮expressさん
良い天気で羨ましいです。
いい色でていますね〜。
関東は、土日に続いて11日も雪がチラチラ。
私も先日の土日は、めったにない吹雪なので撮影に行ってきましたが、Dfが濡れるのが嫌で、別機種で撮影していました。(別機種ですみませんが、お目汚しでUPします。)
また今度の土日も雪予報。青空に映える春の花は、まだ先のようですね。ということで、CP+へ遊びに行って、中井先生のDfのお話聞いてきます。
書込番号:17180449
17点

近藤歳三さん
ソチの日の丸も待ち遠しいです。
雪も降るならばほどほどに。写真を撮って遊べる程度なら良いですね。
書込番号:17180670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

fnoさん
Dfは、「透明感があって自然な色」が出しやすいですね。
高感度の強さはもちろんですが、常用感度での使いやすさに有り難みを感じます。
雪中の梅、いいですね〜。これを撮りたいのですが、当方南国につき、叶いません。
お寺の写真も風情があって素敵ですね。
書込番号:17180722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

黒潮expressさん いち早く、春の絵をありがとうございました!
青空に白梅、紅梅!! 関東も雪に梅ですが、春はすぐそこ。
また、いい絵をみせて下さい!
書込番号:17181200
6点

>雪中の梅、いいですね〜。これを撮りたいのですが、当方南国につき、叶いません。
かき氷器で雪作っちゃえばいいんですよん。 8-( ゚口゚)
書込番号:17181386
15点

黒潮expressさん
♪春は名のみの〜 風の寒さや〜
そんな中、一足先に香りが届きそうな梅の写真、ありがとうございます。
fnoさん
雪中梅も風情があってよいですね。
書込番号:17181519
6点

すれ主さん こんにちは
暖かいところに、お住まいのようですね。
梅の花、暖かそうな感じですね。
東京ですがまだ寒いです。
雪もまだ残っています。
まだ今年は、雪が降りそうな予感がしますね。
書込番号:17181977
6点

「冬来たりなば春遠からじ」
「苦境を耐えぬけば、
やがて幸福・ 繁栄の時期を迎えられる」というたとえですね。
Dfで迎える初めての春。
小生のDf、発売日即の入手でしたが、
チョイとお休みがちです。
キレッキレD800Eと、
お気軽ホイのD3200が頑張りすぎです。
Dfには春の麗らかなショットが似合いそうですね。
今から満充電しとこっ!
書込番号:17182134
6点


近藤歳三さん
ホント、春はすぐそこですね。
梅の後は、菜の花、桜。良い季節がやってきました。
guu_cyoki_paaさん
その手がありましたか!!
でもね、氷は冷たいから止めときます笑
denden123さん
春よ来い、早く来い♪
と、寒風にめげずにカメラ持って遊びに行きましょう!
書込番号:17183659
4点

GasGas PROさん
東京は冬ど真ん中なんですな。
雪景色は、それはそれで羨ましくもあります。
一足お先にお花畑を楽しませていただきます。
書込番号:17183689
6点

ニコン党総裁さん
>キレッキレD800Eと、
>お気軽ホイのD3200が頑張りすぎです。
羨ましいことこの上ないですね!
Dfのデザインにやられてニコンに引越してきたのですが、D800Eさんは常に視界の端をウロウロしていらっしゃいます。ま、買えないんですけどね(笑)
とはいえ、気軽にオシャレに持ち歩くことができるDfは他に換え難い魅力があります。
暖かくなってきたら、ちょいとおめかししてDf持って出かけましょう☆
書込番号:17183744
4点

レトロとデジタルさん
こんばんは。
濃いピンクの梅、美しいですね。
70-200mm/f4 G VR 欲しくなりますなぁ・・・
書込番号:17183784
5点

黒潮expressサン
>暖かくなってきたら、ちょいとおめかししてDf持って出かけましょう☆
春は自ずとショット数が増えますよ。
Dfでの春、楽しみです。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIなんかで綺麗に撮りたいですが、
勝負レンズは止めときましょう。
気軽な35o単かMicro60o辺りで、ラフにホイホイっと撮りましょう。
そんな中にけっこう傑作があるものです。
書込番号:17183818
4点

ニコン党総裁さん
ワタクシなどはDf本体でイッパイイッパイの、いわゆる残念な乗換え組みでして・・・
勝負レンズらしきものは未だ購入できておりません(キッパリ)
ですが、Dfに合わせて揃えてみた28mm、35mm、85mmのDレンズとキットの50mmで充分に楽しめております。望遠は80-200f2.8Dの中古にしてみましたがこれまた充分。ちょっぴりレトロなレンズで撮った写真は、そこはかとなく懐かしい雰囲気に撮れたりして気に入っております。
ガチンコ勝負をするわけではないので、カジュアルに持ち出して、「ホイホイっと」楽しみます!
書込番号:17184111
7点

絞りリング使用のフィーリングを思い出すことを目標に、この雪の後にDfと20年ほど前の古いトキナー AT−X28〜70mm f2.8(金属丸フード)をお供に散歩してきました。
Dfのシャッター音のすばらしさに感動して帰ってきましたが、それ以上に古いレンズ侮れず!との感を新たにしたところです。
@の写真は最短撮影距離の70cmで開放で撮ったものです。フレアー気味の画像がなんとも言えません。
Aの写真はf11ですが周辺までシャープです。
このトキナーのレンズは、とうの昔F100で使ったのを最後に、10年近く防湿庫で眠っていたものです。
開放での撮影は今までやってこなかった(ズームは絞らないとシャープに写らないと思い込んでいたので、1〜2段は必ず絞り込んでいました)ので、Dfにこのレンズの味を教えられました。
ドナドナせずによかったな〜♪
最短撮影距離が70cmというのはちょっとつらいのですが、使い続けてみようと思っています。
書込番号:17195007
5点

梅が「咲いてみたけど…」とびっくりする天候ですね!
こんな春は、梅、桜、桃、海棠など 一斉に開花し、忙しい春になりそう!!
我が隊も、出撃態勢を整えたいと存ずる。
しかし、雪はいささか苦手じゃのう〜!
書込番号:17196321
2点

雪が解けたら、今日はこんな感じでした。
テクマルさん
ありがとうございます。
こちらの梅は今週がピークのようで、あたり一面真っ白です。
近藤歳三さん。
10年に1度の大雪にも負けず、咲き誇っております。
しかしこちらは寒さに負けて・・・少ししかお出かけできませんでした。情けなし。
書込番号:17200728
2点



皆さま、初めてのカキコミです。
Dfを昨年のクリスマス頃に注文し、先日やっと受け取りました。
正直、もっとかかるかと思っていたので嬉しいです。
パッケージを開封するときのワクワク感は久しぶり。
一応、必要なものが同梱されているのを確認しました。
で、ちょっと寂しかったことがあります。
私はニコンの1眼レフ(初代はニコマートからニコンに昇格したEL-2)を使い始めて40年近くになります。
昔は箱にハガキが入っていて、それを返送すると「ニコンの世界」という立派なガイドブックが送られてきましたよね。
当時は高校生で右も左もわからなかったから、これを熟読し知識を得たものです。
「世界」本は一定の期間で改訂されたようで、いくつかのバージョンを持っています。
最初にもらった時は、
「お!ニコンは釣った魚にエサをくれる、もとい、買ったユーザーを大切にする会社なんだ!」
と感激したものです。
思えば、昔は父親がニッサンのスカイライン(愛の4気筒)に乗っており、プリンス販売店から小冊子が送られてきていました。
今はこのようにユーザーを大切にする会社ってあまり無いですよね。
うっかりするとキャッシュバックで不快な気持ちになりますし。
今流に言えば、
「お・も・て・な・し」
の精神なのかと思います。
私は最初にニコンを選んでしまったので、交換レンズ含め他メーカーへシステムの変更ができません。
撮影の技術はヘボですが、機械が好きなので、他のメーカーの製品にもとても興味があります。
ぶっちゃけ、すべてのカメラが好き。
高校生当時、EL-2の他に
ニコンのFM
キャノンのAE-1
オリンパスのOM-1,OM-2
ペンタックスのME,MX,K2
ミノルタのXE
などを眺めていました。
ライカは買えませんので、ずっと後に新宿のダックビルでLマウントのゾルキーを買ったのもいい思い出です。
ニコンを選んだがゆえに、マウントが変更されず当時のレンズが使えてとても助かっています。
Dfに惹かれた理由ですが、
・直線基調でシルバーボディがあった
・電源オフでもGレンズを使わない限り上部から一目見れば設定がわかる(だろう)
・ニコンのロゴが斜体ではない
の3点です。
性能についてはこのスペックで不満のあろうはずがありません。
露出補正ダイヤルは最初のEL-2でも左側にあったので、特に不自然さは感じません。
小型軽量を謳っていますが、私の手にはちょうどいいサイズのようです。
今はD700も所有していますが、たぶん性能の10%も使っていません。
これからD700、Df共々長いお付き合いになるでしょう。
カメラはカメラ。
カメラ好きにとっては、ニコンもフジもソニーもキャノンもその他も、ぜんぶ素敵なカメラなんです。
とりわけ、短命で終わったカメラって興味を惹かれませんか?
(私のEL-2は短命でしたが今でも好調です)
今を焦らず、たまには昔を振り返ってみたらいかがでしょう。。。などと、独り言です。
スレ汚しで失礼しました。
34点

>みなさん、カメラが好きなんですよね!
日本刀も好きだし、鉄道模型の原信太郎も好きだし、独立時計師も好き^^;
書込番号:17157484
4点

価格などのサイトではどうしてもスペックマニアの方が多く見えますが、
Dfの人気を見ると、世の中必ずしもゴリゴリの高性能・高画素を求める性能重視の方ばかりなのではないということなのでしょうね。
書込番号:17157503
13点

>カメラ好きにとっては、ニコンもフジもソニーもキャノンもその他も、ぜんぶ素敵なカメラなんです。
どの日本メーカーもこれからも欠ける事無く頑張って欲しいと願ってます。
>とりわけ、短命で終わったカメラって興味を惹かれませんか?
短命は希少に繋がりますからね。
車で言えばケンメリとか。
スペック的には先代ハコスカの方が軽い分速かったとか。
書込番号:17157530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
私もこれ買うまではスペック重視なところはありました…
しかし、これ使い始めてから気楽に楽しみながら撮ること思い出せました
私の使い方だと、気楽に持ち歩けて、ダイヤルいじりながらどんな状況でも思った以上のが撮れるってのはかなり大きかったのです
最近はカメラのスペック生かすことに踊らされ初めて、楽しみが半減していた気がするだけに、運良く早めに&多少無理してでもこれを買えて使い始めることが出来たのは良かったと思ってます
なんせ通勤時などの夜間などが多いだけに…と言うか昼間の写真がほぼ無いことに今気がつきましたが
まぁ 高解像用としてD800系が欲しくなってる今日この頃ですが…
他の人の意見は意見として参考に下上で、自分の使い方にあった楽しめるのが一番でしょうし
書込番号:17157538
11点

私個人はカメラ好きというよりは“写真好き”です(≧▽≦)☆
メーカーや機種には特に拘りは無いですが
デジイチならどんなレンズ(焦点距離)で撮ってるのか気になります(笑)
書込番号:17157539
5点

おハムさんこんにちは、
カメラは現在15マウント60台近くありますが、まだまだ増え続けそうです(#^_^#)…
新品購入したのはオリンパスPEN EES-2、フジカST801、ニコンF4、ペンタ645N、
ニコンD300、Df、P7100、パナFZ200でその他は中古ばかりです、
特に中古フイルム機は価格も暴落してますし、ジャンク扱いでもまともなカメラが沢山有ります。
書込番号:17157556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>うっかりするとキャッシュバックで不快な気持ちになりますし。
ニコンはカメラバッグなどのプレゼントキャンペーンをやります。
購入後にキャンペーンをやられたらがっかりするのは、ニコンもキヤノンも同じでしょう。
品物で釣るキャンペーンは素晴らしくて、キャッシュバックで釣るのは不快という意見ですか?
メーカーに物を決められてしまうより、ホントに欲しい物を自分で選べる現金の方が全然良いと思うのですが、
キャッシュバックだと不快って、単なるニコンびいきに思えてなりません。
書込番号:17157636
8点

ご購入おめでとうございます。在庫を持っているお店が少ないようですね。
私がニコマートFTNを買った時は、ガイドブックはなかった気がします。
ユーザー登録は、ハガキからネットに変わりましたね。
書込番号:17157712
3点

同感、同感、楽しいスレに行き当たりました。こうでなくちや行けませんね。
私は、20年くらい前に銀塩一眼レフを買った時に貰ったバックを未だに使用しております。中身はぼろぼろになっていますが、とても使い心地がよいのと、丈夫だからです。おまけの製品とは思えない作りの良さは流石ニコン製品ですね。
故有って、ニコンの写真機は手元になく、鞄の中身はキヤノン製品ですが、ほとんど毎日、この鞄が活躍しています。何時の日かこの鞄の中にDfが入っていれば嬉しいのですが。ご縁がありますように。
書込番号:17158016
8点

おはようございます。
>カメラ好きにとっては、ニコンもフジもソニーもキャノンもその他も、ぜんぶ素敵なカメラなんです。
「素敵なフレーズ」ですね〜♪ 全く同感ですね!
「自分の使用カメラは良くて、そうじゃないカメラはボロクソ」みないな不毛な論争には辟易してますから。
Dfは、私も購入しました。 ぼろぼろになるまで使用しましょう(*^^)v
書込番号:17158031
10点

>昔は箱にハガキが入っていて、それを返送すると「ニコンの世界」という
>立派なガイドブックが送られてきましたよね。
>今はこのようにユーザーを大切にする会社ってあまり無いですよね。
>今流に言えば、「お・も・て・な・し」の精神なのかと思います。 <
まあ、今はネットでリアルタイムでHP等が見られますから、それも時代なんでしょう。
例えば http://www.nikon.co.jp/channel/index.htm
自分は、ペーパーレスの時代に即応した こういった手法を、もっと充実させて
欲しいと願っています。
ところで、「じじかめさん」同様に、
>私がニコマートFTNを買った時は、ガイドブックはなかった気がします。<
と、それが どうしても思い出せないんですよ。 (^^,
書込番号:17158077
2点

ガイドブックって『Nice Shot』のことでしょうか?
父親がNikon Fを購入した時は「そういうものはなかった」と過去に聞いていますが、いま元箱の内部を覗いてみたところ(それにしても昔の箱は、硬くて分厚いですね)、その類の告知ツールは入っていませんでしたが、真相はどうなのでしょう?
書込番号:17158200
2点

こんちは。
> 「ニコンの世界」という立派なガイドブックが送られてきました
私がF2を買ったときは「ニッコールレンズ読本」が送られてきました。
楽しく見ました。もう手元にはありませんが。捨てなきゃよかった。ガイドブックは記憶に無いですね。
Dfまだ来ません。12月初めにお願いしたのですが。ダイヤル名前だけ入りました。2月にはなんとか、と言われてます。
F2と同時に買ったNikkor50mmF2を、キィートスさんでAi化してもらって、その他レンズもグリース交換してもらってお待ちしているんですが。
早く来ないかなあ。
書込番号:17158221
7点

スレ主さま。カメヲタさま、こんにちは。
>ガイドブックって「Nice Shot」のことでしょうか?
「Nice Shot」もそうですが、もっと前1970年代には「ニコンの世界」や「ニッコールレンズ読本」というカメラ月刊誌と同じくらい厚みのあるB5版の本が有りました。
別紙が入っていて「このたびは当社製品をお買いあげくださいまして誠にありがとうございました」と書かれていました。
カメラを買った時に登録すると送られてきました。このあたりは「Nice Shot」と同様です。
懐かしいですね、たびたび改訂されたようで私は内容の違うものを数冊持っていましたが、引っ越しのどさくさ等でいつの間にかなくなってしまいました。
書込番号:17158252
4点


gankooyaji13さん
お返事ありがとうございます。
参考写真もありがとうございました。
『Nice Shot』の名前を出した時点で、若輩なのがバレたかもしれませんね(笑)
他のスレにもあったかもしれませんが、企業とのリアルなコミュニケーションの薄いこの時代、Dfに限ってはデジタルコンテンツではなく立派な装丁のブックレットでも送付してくれたらなおよかったと思います。
昨年、査収した『ニッコールレンズ80周年記念本』みたいなやつです。
そうすればニコ爺のニコンへのロイヤリティ(忠誠心)は、岩より硬いものになったでしょう。
僕がニコンのセールス部門かマーケティング部門のマネージャーだったら、卸値を5,000円上げてもそうしましたが。
ただ社内でも強烈な賛否両論があったカメラのようなので、無事この世にローンチされただけでも感謝しています。
書込番号:17158607
4点

『Nice Shot』は、何冊か持っているし、ニコンのレンズカタログなどから、得られる内容だったりするので、ニッコールレンズの歴史や特徴などを、分かりやすく解説した冊子があったら欲しいですね。
あまりオールドレンズは、状態の良いものが少ないし、写りも期待出来ないから興味なかったのですが、オークションで、ヨンサンハチロクを安価にゲットし撮影してみたら、結構、楽しい。収差もわかり易いし、フレアなども出まくるけど、そういった味も楽しめばいいと思いました。
しかし、昔のレンズを持った時の金属の冷たさ、被写界深度や絞り値のカラフルな墨入れ、なんかいいですね。
性能が向上し、軽くても丈夫な素材が登場して、古い技術が衰退していくのは、少し寂しく思いました。
それと昔のレンズってコンパクトですね。大口径ズームではないからかもしれませんが、今のレンズは、みんな大きいと感じました。だから、昔のレンズをつけるとDfは分厚く見えてしまうかもしれません。
逆にシグマの35ミリをつけたDfは、バランスがあっていると思います。
書込番号:17159509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ、レスがすごい(笑)
某質問・回答サイトでは、ほとんど反応が無いこともあるので。
皆さま、レスありがとうございます。
返信は帰宅してからになるので、遅くなることを御了解ください。
☆すべての皆さん
私も子供の頃は鉄道模型にあこがれました。
近所の裕福な友達が持っていたんですよ。
私はプラレールすら買ってもらえませんでした。
もちろん日本刀も(汗)
☆カメヲタさん
写真に限らず、趣味を始めるきっかけは人それぞれですからね。
ちなみに私の世界本ですが、
1.ニコンの世界(1977年3月初版の第2版)
2.新・ニコンの世界(1979年9月初版の第3版)
3.Nikon Nice Shot(1982年12月初版の第2刷)
4.Nikon Nice Shot EVOLUTION(1992年4月初版の第2版)
です。
1はAi化の過渡期のため、本編では非Aiレンズが見開きで詳しく紹介されています。
薄い別冊で、少しずつAi化したレンズのラインアップが紹介されています。
今はなかなかお目にかかれないノクトや2000ミリ反射望遠という怪物まであります。
巻末には有名人のエッセイがあります。
土門拳氏のエッセイもあります。
2ではもちろんAi化が済んでいます。
3から4では、カタログ的なものは無くなり、作例が多いです。
ちなみに本を請求しなかった未記入のハガキも残っています(笑)
>Dfに限ってはデジタルコンテンツではなく立派な装丁のブックレットでも送付してくれたらなおよかったと思います。
同感ですね。
>そうすればニコ爺のニコンへのロイヤリティ(忠誠心)は、岩より硬いものになったでしょう。
うんうん、岩よりも、ダイヤモンドよりも硬い(笑)
>僕がニコンのセールス部門かマーケティング部門のマネージャーだったら、卸値を5,000円上げてもそうしましたが。
>ただ社内でも強烈な賛否両論があったカメラのようなので、無事この世にローンチされただけでも感謝しています。
これも同感です。
私がニコンをすごいと思ったのは、例のミレニアムでのS3とSPの再生産です。
これは他のメーカーがどうの、というより、ただただニコンを感心。
当時は無謀な価格設定で賛否両論、と言うより否定的な意見が多かったと記憶しています。
でもあれをやるエネルギーがある会社ってすごいと思いましたよ。
まだF6も継続して生産していますしね。
たまにF6のカテも覗いていますが、最近はカキコミが少なく寂しいです。
☆20-40F2.0さん
>どの日本メーカーもこれからも欠ける事無く頑張って欲しいと願ってます。
全く同感です。
この世界では、やはり日本が先端を行っていると思います。
これからもユーザーをわくわくさせる技術開発や新製品を作り続けて欲しいです。
☆津軽疾風さん
作例、ありがとうございます。
まだ使っていませんが、夜景ではかなり強そうですね。
ウチは田舎なので、夜だと真っ暗なんですよ。
Maxイソ20マンが物を言うかな?
夏には田んぼで牛ガエルが鳴いていますが、さすがにDFでも写せない…。
☆葵葛さん
そうですよね。
目的は共通で、目の前の事象を記録することだと思います。
であれば、デジでもフィルムでも記録方式(媒体)が違うだけ。
写真機を使わなくても、絵筆やペンで表現する方もいるでしょう。
文章の能力があれば、詩や小説でも事象を表現し記録できるかもしれません。
あいにく、私は美的センスに恐ろしく欠けているため、どちらかというとメカニカルな機械への興味が大きいんです。
あ、もちろん撮影自体も好きですよ。
☆橘 屋さん
15マウントでまだ増殖中ですか。
まるでSTAP細胞ですね(大笑)
私も増やしたいのは山々なんですが、たぶん沼に沈んで浮かび上がってこれません。
最近(でもないけど)本当に欲しかったのは、キャノンのEOS-1N RSです。
このギミックは最高でしたね。
レンズは1本だけでもいいからボディを買ちゃおかと思いましたが、幸い物欲よりも理性が勝ってくれました。
Acom‐1は懐かしい。
実際に手に取った記憶はありません。
これは写せるんですか?
書込番号:17160398
2点

☆BKネッツさん
>品物で釣るキャンペーンは素晴らしくて、キャッシュバックで釣るのは不快という意見ですか?
>メーカーに物を決められてしまうより、ホントに欲しい物を自分で選べる現金の方が全然良いと思うのですが、キャッシュバックだと不快って、単なるニコンびいきに思えてなりません。
不快と言うほどでもありませんが、ただの感想です。
この感想の理由は別に。
たとえば、製品登録をしたら、メーカーからの返信メールで、
「当該商品は、来月より1カ月の間キャッシュバックキャンペーンの対象になります」
と言われるより、市販していない味で顧客限定のニコン羊羹が届いたほうが私は嬉しいですね。
まあ、人それぞれということで。
ニコンびいきという表現の真意が計りかねますが、カメラが好き、ニコンを長く愛用している、当然ニコンが好き、をひいきと解釈するのなら、どうぞご自由に。
ただ、私はニコンに限らず他のメーカーの全てのカメラも大好きですので。
全てのカメラを集めて使うお金と保管場所と維持する体力、それに批評を行える語彙力などに欠けているんです。
半蔵門の日本カメラ博物館へ行って、ボーッと時を過ごすのは楽しい。
持っていないカメラへの言及が少ないことにはご容赦ください。
☆じじかめさん
私はキタムラで注文しました。
増税の前に届けばいいな、くらいの気持ちでした。
確かに大手でも店頭のデモ機はありますが、まだまだ時間がかかるようですね。
FTnだと、私より少し前ですね。
私の頃はFTシリーズはAi化したFT-3に代わっていました。
これもEL-2同様に今は見かけません。
☆sinmai2号さん
バッグを拝見しました。
とても奇麗にお使いです。
販促品でも昔はしっかりしていたんですね。
私はキャノンも好きなんですよ。
白い鏡胴のレンズに憧れます。
☆あなたと夜と音楽とさん
同感していただけた方がいて、とても嬉しいです。
カメラ、いや、写真機ってメカニカルなところがいいですよね。
亡くなった映画解説者の淀川長春氏が、
「いや、カメラって本当にいいですねえ。それでは次の新機種をご期待ください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。」
って言っていたような(汗)
☆楽をしたい写真人さん
私は「物(実物・実体)」を手にしたいクチなんです。
ネットで書籍も見られますが、どうしてもペーパーで手元に置きたいんですよ。
でもネットは無限に便利ですからね。
今の技術を否定するつもりはありませんので誤解されないよう。
手塚治虫の漫画を見るのも、古ぼけた紙の本のほうがわくわくする世代なんです。
PC画面をずっと見続けると老眼が進行しそうだし(爆)
☆Russarさん
早く届くといいですね。
もしかしたら私はラッキーだったのかもしれませんね。
私は「ニッコールレンズ読本」を知りません。
RussarさんのF2は、Ai化以前ですか?
☆gankooyaji13さん
ご助言、ありがとうございます。
右側は、私の2番です。
左側は、私の1番の少し前ですね。
ただし、私の1番は、版が正方形なんですよ。
☆ニコンFE2からのユーザーさん
今はネットばかりでなく、各出版社からムック類がたくさん発売されていますからね。
情報はあふれています。
あえてメーカーがお世話しなくてもいいのかもしれません。
>昔のレンズを持った時の金属の冷たさ、被写界深度や絞り値のカラフルな墨入れ、なんかいいですね。
ニコンFE2からのユーザーさんも、そう感じますか?
私は年寄りだからと思うんですが、冷たく重い金属感が好きなんですよ。
最近の若い人って、エンプラやカーボンが大好きですよね。
Dfで言えば、軍艦部のシャッターダイヤルの金属感などがいい感じです。
SPのピントギヤで人指し指の皮を削るのも、けっこうマゾっぽくていいでしょ?
ちなみに私もFE2は大好きです。
一応言い訳ですが、私もエンプラやカーボンが嫌いで否定するのではありません。
比較として金属が好きなだけです。
書込番号:17160413
3点



皆様 こんにちは
入手して約半月ショット数は多くないものの、このカメラの出番が殆どです。
精鋭な現行レンズで楽しまれている方も多くいらっしゃると思いますが、自分は主に古いレンズを主体に楽しんでいます。
メーカーへの要望としては、唯一MFレンズが似合うカメラとして純正交換スクリーンの充実ですね。
以前他機種ですが、見よう見真似でFM3Aのスクリーンの改造に挑みましたが、見事失敗致しました。
19点

・ひとそれぞれかと思いますが、私は4枚目の写真が好きです。なんとなく惹きつけられます。
・随分前に、NewFM2のスクリーンを、FM3Aのスリット型に交換しました。少し明るくなった気がしました。
・交換すると、NewFM2のマット全体のピント合わせが難しくなるかもと危惧しましたがなんら問題ありません。
・NewFM2 + Ais50/1.8S + プロビア100F(ISO-100、のリバーサルフィルム)が私には、
いい組合せです。海外でこれで撮ることも多かったです。
・Dfに、このパンケーキ型(国内版)レンズの、Ais50/1.8S が、私には、小さくて、軽くて、厚みも薄くなり
携帯するに使い勝手も良く、写りも本当に綺麗と感じています。
・Df+Ais45/2.8Pも、さらに小さくて軽くて、厚みも薄く、携帯には最高で、綺麗に撮れます。
・Df+Ais55/2.8S、Ais105/2.5S、Ais135/2.8S、も楽しい組合せです。
・楽しみ方は、いろいろありそうですね。
書込番号:17127167
7点

1960年高校卒業時親父を拝みこみ買ったのがニコンF58_f1.4。
「オールドレンズを楽しむ」!!いいフィーリングですね。大いに楽しみましょう。
私も非AIが使えるというので、週初めDfをゲットしました。
老眼鏡で使用説明書を見ながらのセッティング。
・・・・・F/F2/FM2で何ら問題なく使えるニッコールH28_だけはマウントにきつくて入らない。
ほかの非AIレンズは問題ありませんが!何かいい方法がありますか?ニコンに聞いてみますが・・・
問題の28_はFに装着してあります。
・・・・・S3みたいな質実剛健なフルサイズのデジカメを待ってますヨ、ニコンさん!!
書込番号:17130889
7点

D23 さん
S3に金魚鉢、格好イイですね。私もニコンのレンジファインダー、大好きです。今でも一番稼働率の高いカメラです。
ところで、非Ai28ミリがDfに装着できないのは、何故でしょうかね?私のは難なく付きます。
書込番号:17132812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輝峰(きほう)さん こんばんは
記憶が正しければ 以前GR3の掲示板でもお会いしたと思います。
AFでも135mmDCやコシナツァイスZFも持っているので、比較的新しいレンズでも楽しむつもりです。
わざとらしい云々と云われていますが、じっくりと一枚一枚撮影を楽しめるカメラは貴重だと思います。
D23さん こんばんは
自分の仰せのレンズはスムーズに装着出来ました。
RF自分はライカで楽しんでおります。
Lマウントでもニコンは名だたるレンズを輩出していますね。
28Ti・35Tiさん こんばんは
HNからしてフィルムカメラもお好きな感じですね。
秒間何コマとかメディアの書き込みスピードなどを、気にされない方にも支持されそうです。
書込番号:17133163
2点

28_Hその後の報告です。
いろいろ検証しました。Fシリーズのマウント台座外径は56_、Dシリーズは57_(ボディの)。
非AIレンズの絞りリングの内径は28_以外は57.8_から58_でスムーズに装着できます。
問題の28_Hは絞りリングの内径が57_でした。しかもリングの奥は一段狭くなってました。その結果マウントにあてがっただけできつくて回転できず装着不可能と分かりました。
金属の粉を防ぐように養生し、ルーターでその部分を削りました。
何とかレンズを装着することが出来、絞りリングもスムーズに回転します。
ちなみに、28_は東京五輪前に購入したもので多分1962〜3年購入したものです。その前の1960年の58_は絞り内径が58_あり何ら問題はありませんでした。さっそく楽しめそうですが、これからDFを購入する人は、内径に注意をして下さい。
多分この28_Hだけなら良いのですが・・・・・
LGEM>さん オールドレンズ大いに楽しみましょう。
28Ti35Ti>さん レンジファインダー捨てがたし、Dfと仲良くします。
書込番号:17135229
4点

皆様 おはようございます
D23さん
ご検証ありがとうございます。
このカメラの話題で盛り上がっていますが、決めてはスタイルよりこの画素数だと思います。
矢継ぎ早に800、800E、D600そしてこのニコンカメラを変遷した者にとっては画質の良さは
凄く実感出来ます。
書込番号:17142515
1点

Dfいいですね。
サンプルはAi35mmf2sです。いい写りをしてくれます。
今、D800と併用ですがスナップなどはDfオンリーです。
軽く、抜けよくいいです。特に、色調 シャドー部が自然で好感がもてます。私も変遷をたどりましたが
長く使える1台と感じております。
書込番号:17144714
3点

LEGMさんへの質問です。
Df購入を計画しています。このカメラでライカのRレンズで撮った写真が掲載されていますがどのようなアダプターをお使いになったのでしょうか? あるいはご自身で特殊な加工をされたのでしょぷか?
書込番号:17161459
1点

皆さんこんにちは
LGEMさんからのお返事がないようですので私から
http://panproduct.com/blog/?p=2361ここに記事があります
私はこの方法でYCマウントをKマウントにしましたライカと騒いでいますがミノルタのレンズです
書込番号:17162520
3点

万年下手さん こんばんは
最新のれんずじゃなくても充分に楽しめますね。
tak&lilyさん こんばんは
星ももじろうさんが ご紹介下さっていますが、ここは現在扱っていないみたいです。
自分は ヤフオクで入手しました、焦点工房で検索してみてください。
F用ビゾ用アダプターは、宮本製作所などで販売されています。
星ももじろうさん こんばんは
ミノルタとCLなので一時期開発提携の様な事をしていましたが、直接ミノルタ製ではありません。
エルマリートR24mmなどは設計はミノルタと云われていますが、生産はドイツライカです。
一部R用ズームレンズではシグマでのOEM生産はありますが、ここに紹介しているレンズは歴としたライカ製です。
誤解されているようなので訂正をさせて頂きました。
書込番号:17163259
1点

minorutaya
sigumano
真似レンズです
書込番号:17164248
2点

Dfのおかげでオールドレンズの再登板がかないました。
豪雪で外出もままならない為、庭のオブジェを撮って遊んでいます。
常用感度でIS012800が使えるのは素晴らしい!手持ちで星空とか挑戦してみたいです(^o^)
書込番号:17166833
1点



最近、スナップ用にDfを購入しました。
こちらや、いろいろなブログでX−T1との比較をよくみますが、私がDf購入前に
気になったのは、X−T1ではシャッター速度、絞り、ISOのオートがダイヤル上
で直感的に選択・確認できることで、試しにX−T1も購入しようと思っていました。
しかし、Dfを実際に使ってみて、私の撮影にはDfの操作性の方が向いているよう
なので、購入するのをやめました。(EVFが苦手なのもありますが・・・)
具体的には、手軽なスナップ撮影に使うので、子供の動きなど瞬間的に失敗なく撮影
したい時はPにしておいて、じっくり取れる時はAやS、たまにMに設定します。
つまり、P⇔A、P⇔S、P⇔Mを多く切り替えます。
このような使い方をする場合は、Dfの撮影モード切り替えダイヤルが便利です。
X−T1の操作性は一見すると直感的で良いように見えますが、いちいち2、3つの
ダイヤルをAにしたり、マニュアルなどに戻すときは、各ダイヤルの値を適正地に戻
さなくてはならないのできつそうです。
恐らくニコンは、この辺を重視して、わざわざコストがかかる撮影モードダイヤルを
追加してまで、操作仕様を決めたのではないでしょうか。
重さや大きさについては、普段の撮影にD3+重いレンズを使っているので、誤差の
範囲です(笑) 画質については比較するまでもないでしょうね。。。
Dfユーザーの皆さんはいかがですか?
15点

こんばんは。
良いところに注目されましたね。
私も、フジのシャッターダイヤルA(AUTO)&絞りリングA(AUTO)で
P(プロクラムオート)とかなるのは、一見直感的でいいように思えましたが、
撮影モード切り替え主体でいくと、面倒ですよね。
ナイス票、投じておきます。
書込番号:17148799
10点

比較のご意見がありますが、まったく気になりませんね。シンプルなのがいちばんですね。
このDfは撮影を楽しくしてくれます。また、撮れた画像も楽しいです。
UP写真はAi35mmf2sでMFレンズです。
一工程ずつ手をかけ、出てくる画を楽しむのもいいですね。
なんでも機械まかせのオートは私にはなんかなじまないですね。
この機種のニコンの提案はいいと思います。
使う方がカメラに合わせ、楽しみ、そして出てくる画は一級品ならばいいです。
当分、カメラの変遷から出れそうです。満足。ありがとうニコン。
書込番号:17148930
12点

natukixさん、こんばんは
私もお散歩カメラとして、昨年末にDfを買い増ししました。
ずっとD3を愛用してますが軽いスナップカメラもいいですね。
年末から3,000枚くらい撮りましたので操作は慣れました。
私は絞り優先かマニュアルのどちらかで撮りますから、撮影モード切り替えはM⇔Aくらいです。
MとAは隣りなので操作にストレスは感じたことはありません。
また、絞り優先時はコマンドダイヤルのメインとサブを入れ替えています。
マニュアルで撮るのは、主に夕景・夜景の街並みですがDfは驚異的に高感度が使えますので、
絞り、SSを決めてISOで露出を調整したりもします。
液晶を見ずにダイヤルでISOを調整できるのはとても楽です。
操作のストレスは感じませんので、ニコンは良く考えて造ってあると思います。
最近は単焦点1本着けたDfを毎日持ち歩いて撮影を楽しんでいます。
書込番号:17148998
5点

>X−T1の操作性は一見すると直感的で良いように見えますが、いちいち2、3つの
>ダイヤルをAにしたり、マニュアルなどに戻すときは、各ダイヤルの値を適正地に戻
>さなくてはならないのできつそうです。
そうですか〜?慣れるとフジ方式はやり易いですヨ。AモードでSSが遅いと思ったらSSダイヤル回せば変更できるし、個人的にはフジ方式は気に入ってます。(でもPモード多用する人だとMモードからPモードに変える時2アクション必要なので使いづらいかもしれませんね。)
MASPダイヤルって今時の電子ダイヤル操作でこそ生きると思うんですよね〜。DfだとPモードやAモードにしておくとSSダイヤル無視されるんですよね〜。「ダイヤルロックがないと設定がずれて困る」という人が多い最近のニコンユーザーがちゃんと小さな肩の液晶ディスプレイなり、ファインダーの表示をみているのか疑問に感じてます。
ところで想像以上にDfユーザーがフジX-T1を意識しているのがとっても不思議です。触ってみればすぐに分かりますが、Dfはやはりニコン、X-T1はやはりフジですよ。比較にならないと思います。
書込番号:17149149
15点

natukixさん
Df使っていますが、使って慣れればどのカメラも同じだと思います。
メーカがある程度、検討してつくったものですから。
書込番号:17149498
12点

>Digic信者になりそう_χさん
そうですね、ニコンは撮影モードの切り替え主体(軸)に操作系を決めた感があるように思います。
ただ、ISO切り替えについてはダイヤル上にAがあっても良かったかな・・・
>万年下手さん
仰る通りですね。自分に馴染んで気に入ったものなら他人が何と言おうと気にならないですよね。
隅々まで鮮鋭度が高くて、コントラストの効いた良い写真ですね!
Dfは絞り付きの軽量な単焦点レンズが似合う?ので、私も35F2Dと85F18Dあたりの
絞り付きの単焦点をつけることが多いです。
Dfは軽くて写真を撮るのが楽しいので、外出には大抵持ち出しています(^^)
>GeorgiePorgieさん
D3を使っていると、Dfは本当に軽くて、ちょっとした小出かけにも持ち出したくなりま
すよね。私も重い便利ズーム(28-300VR)は留守番で、軽い単焦点2、3本のみで出かけます。
Dレンズがメインなので、私も絞りはレンズ側の絞りに設定しています。フィルム時代から
やっているとこの方がシックリきて、何より楽しい(^^)
ところで、ご存知のようにD3のWBは黄色かぶり傾向ですが、Dfでは青味が強いように
改善?している気がしますがいかがでしょうか?ポートレートにはDfのWBが良さそう。
>ジェンツーペンギンさん
なるほど、フジ方式も慣れたら使いやすそうですね。X−T1がリリースされたらいじって
みます。意外にX−T1のほうが馴染むのかもしれません(^^;;;
>spinlobさん
>ネコ・パンチさん
そうかもしれませんが、似たような操作系を持つ面白いカメラが同時期にリリースされると
比べてしまうのが人情でして〜(笑)
書込番号:17149891
3点

フジの仕様だとそれぞれのダイヤルの意味が固定されるという点でスマートで良いです。
ただ、操作で考えると、モードを変更するときに、変更するモードの種類によっては右手でレンズだったり左手でSSダイヤルだったりとなります。
ニコンの仕様だと、別にモードダイヤルが一つ追加されているので、他のダイヤルとある意味重複している感じになりそこがすっきりしない人もいるのではと思います。
だた、操作で考えると常に、モードを変更するときに、右手親指、人差し指のみでモードを変えるという操作箇所が固定されており条件反射的に操作はしやすいとも言えます。
ただのフィルムカメラのコピーではなくfusionの意味はそういったところにあると思っています。
これを認めるか認めないかで評価がかわってくるのかもしれません。
どちらも一長一短ですが、もう慣れたのと、もともとデジカメのモードダイヤル式に慣れていたのでDfの操作性で十分です。
書込番号:17149930
4点

間違えました。
左手でレンズ、右手でSSダイヤル
でした。
書込番号:17149935
3点

こんにちは。
Dfのダイヤルは、
というよりニコンのダイヤルは、
1978年のFEから変わってないですね。
デジタルで自動露出のカメラとしてはベストの操作性ではないと思いますが、
(露出補正とISOは右手側にあった方が、操作しやすいはず)
もはやそれがニコンのアイデンティティなんじゃないでしょうか^^
※別機種だからといって写真を削除しないでくださいね、管理人様。
書込番号:17150001
3点

普通、製品として市場に出ている道具ならば、使い方を習熟すれば同じですね。
要するに、慣れれば、どれも操作に戸惑うことはないと言うことでしょうね。
書込番号:17150212
10点

ここでX−T1の操作性を語ったら(Dfより優れてるという訳でなくとも)、またお叱りを受けるんでしょうね。
私はニコン党員ですが大政翼賛会の会員になりたくないです。
書込番号:17150243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヲタ吉さんの主張には大いに賛同します。
ここの板の雰囲気はちょっと‥‥‥
書込番号:17150463
7点

・スレ主さんのご意見、なるほど、と感じました。
・が、私は、D800も、Dfも、「Mモード + ISO_AUTO」が多いような気がします。
・カメラの操作は慣れ次第、かと思っています。
・できたら私は、「Df+レンズ」で、軽さと小ささの、利点を尊び、なんとか、
1Kg 以下 で、気楽に持ち出して撮りたいと。ひとそれぞれですね。
写真は、Df+Ais50mmF1.8S=0.97Kg を、D800+Ais55mmF2.8Sで 撮影。
・で、ニコンさんの、深いご配慮にも、私は気づきませんでした。鈍感で、申し訳ありません。
書込番号:17150612
4点

その製品を買ったユーザーは皆大政翼賛会ですよ(笑)、気に入って買っているから支持するのはあたりまえの事です。自身だって立場が変われば同じ事やってるんだし。
それに気付かないで外野の時だけ嫌味ったらしい表現を使ってはいけませんよ。
書込番号:17150923 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ここの板の雰囲気はちょっと‥‥‥
他のニコン板は概ねユーザーの寄り合い所ですが、ここは買う気のない人がたくさん粘着しているせいだと思います。
人気の証でしょう。
書込番号:17150998
15点

>ここでX−T1の操作性を語ったら(Dfより優れてるという訳でなくとも)、またお叱りを受けるんでしょうね。
僕別に「お叱り」なんて受けてないし、スレ主さんも僕の意見を肯定的にとらえてくれているようですヨ。
考えすぎでは?
書込番号:17151075
10点

>ここは買う気のない人がたくさん粘着しているせいだと思います。
正に大正解(笑)
しかも、何故だか長期にわたり食い付いているし。何しに来てるんだろう?
書込番号:17151273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>しかも、何故だか長期にわたり食い付いているし。何しに来てるんだろう?−−−<
きっと、、、寂しいんでしょうな、。
買わない、買えない、使わない、使えない、、、、、、、この理由ばかりを探し出し、
この尺度で物事を推し量っていくと、、、、人生楽しくないと思うのだが、、、、。
道具の「カタチ」や「仕様」を簡単に個人好みに変えることはむつかしい。
しかし、自分が変わることは、それほど難しくはない。
書込番号:17151375
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





