Df ボディ のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

Df ボディ

  • 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
  • フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
  • 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥130,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

Df ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Dfの写りについて

2022/11/26 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 waterf.さん
クチコミ投稿数:32件

これまでのカメラ遍歴がZ50、Df、Z6、D7200と買い増して行っていますが、色の出方というか、雰囲気でしか無いんですが線が太いような、シャキっといい写りをしてくれるのがDfなような気がするんですよ。(伝われ)手持ちでは一番低画素なこともあって納得行かないです。D4譲りのローパスの影響と聞くことがありますが、そこのところどうなんでしょう。また、近い写りをする他の機体はありますか?Dヒトケタ系列以外でお願いします。

書込番号:25025444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/26 09:06(1年以上前)

全部の機種は使っていませんがDfは独特だと思います。
また、装着するレンズによっても色の出方も違ってきたりします。

書込番号:25025452

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/11/26 10:31(1年以上前)

DfはD4と同一センサーを使っています。
そのD4が出た当初は独特の発色に様々な意見も出ました。

他の機種で同様な発色をするセンサーは今のところありませんが、
「線が太いような、シャキっといい写りをしてくれるのがDf」とお感じなら、他機種でもピクチャーコントロールのシャープネスや明瞭度を弄ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:25025548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/11/26 10:34(1年以上前)

画像処理系Expeed 3 同一グループは、
D4/D800/D600/D610/D3200/D5200/D7100。

共通性はあると思いますが、肝心のDf非所有に付き良く分からじ。

書込番号:25025558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/26 12:29(1年以上前)

FX初代のD3からDD4あたりの世代まで黄色いとはよく言われましたね
D3、D700、D800、D600、D4とか。
D700は今でも使っていますがピクチャーコントロールはD2Xmode3以外一切使わず、他使うとやはり黄色くて厳しいですね

Df、D4とEXPEEDが同世代のD800も使っていましたがやはり黄色い。
色はかなりの不満だったので、中古のD800を買ってすぐ売っぱらってD850に置き換えたけど、線の太さはどうだったかな。
今見返すと、AF-S 200-500/5.6Eで撮ったやつを見ると、感度を上げてない写真だと線の細さは割といい具合に感じました

書込番号:25025759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/26 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>waterf.さん

あまり良く理解できていませんが、Dfは低画素ゆえに諧調が良いような(立体感があるような)絵が出て来て、旅客機や花(バラ)などにはDfが好みです。D810は星、ブルーインパルスなど、Z5は旅行のスナップに使用しています。

旅客機の場合、DfはD810より綺麗な感じ(階調?抜けが良い?)、レンズは同じ180o2.8です。

書込番号:25025875

ナイスクチコミ!2


スレ主 waterf.さん
クチコミ投稿数:32件

2022/11/27 08:19(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
レンズ毎の色の違いは把握しています。Ai50o/f1.2をF8あたりまで絞り込んだ時のDfとの組み合わせが好きでこのボディを使ってるところもあります。
ピクチャーコントロールをだいたい共通化させてるはずですが、それでもかなり差異があるように感じます。
>kyonkiさん
ピクチャーコントロールはこねくり回していますがなかなか近づかないですね。他にないというのであれば残念です。
>うさらネットさん
D600でしたら値段的にもスペック的にも試してみる価値はありそうですね。ありがとうございますm(_ _)m
expeed○の一覧はNikonホームページの表の機材で全てでしょうか?D600やD800,800Eが無いので他にもあるような気がしますが、それらが載ったページがあればまた教えて下さい。
>seaflankerさん
黄色いともっぱらの評価ですが、だいたいRAW現像するのと、オールド?レンズを多用するためあまり気にはしていません。
画作りが大きく変わったと聞くことはありますのでexpeed3以前を少し探ししてみようと思います。
>ガジェットじいさんさん
作例はMD-11ですか?機会に恵まれないので羨ましいです。
並べて見ると黄色いというのがよくわかるような気がします。
私もよくわかってないのですが、仰っている立体感のようななにかが好きなんですよね。階調表現もかなり良いように思いますが、ZやD810が劣るということは無いと信じたいのでまた別ななにかなのかと考えています。
皆さんご返答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25027039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/27 09:18(1年以上前)

EXPEED一覧

キンタロウさんのニコン解説をご覧になって下さい。
Fマウント機のEXPEEDはたぶん全機種記載があると思います。
最近のEXPEED 6のZ30、Zfcなどや、EXPEED 7は載って無いですね。

書込番号:25027122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/27 12:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z5+Z24-50mm

Z5+FTZ+New70-300o

D810+旧300oF4トリミング 11月8日皆既月食+天王星食:下部の白い点が天王星です。

D810+180o2.8トリミング オリオン座大星雲M42

>waterf.さん

MD11は良く知りませんが、1979年に似たような機体DC10・トライスターでNYに行ったことがあります(アンカレッジ経由)、でも747ジャンボの方が機内は良かったです。

Z5,D810、それぞれ特徴があり使い分けています。Dfで星を望遠で撮ると、微妙にブレが生じる時がありますが、D810は優秀です(ミラ−アップが基本ですが)。Z5はDfに比べて露出補正に苦労が少ない感じです。

書込番号:25027346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/29 11:59(1年以上前)

>waterf.さん

訂正です。

ダグラスDC10が正解で、トライスターはロッキード、間違えました。

書込番号:25030678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信36

お気に入りに追加

標準

今年は早いぞ!

2022/11/13 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種
当機種

ここ数年、温暖化の影響か、京都の紅葉は12月が本番でしたが、今年は一週間ほど早い。何かおかしな気象ですね。極彩色の竜安寺の紅葉は来週末が見頃かな。嵐山なんかは、外国人の観光客もチラホラ見られるようになりました。紅葉なんて毎年同じですが、やはり気分は高揚しますね。

DFを持ちだすのはもっぱら桜と紅葉の時期ですが、やはりレフ機のシャッターは良いですね。この感覚はミラーレスでは絶対に味わえませんね。

写真は撮れれば良いと言う物でも無く、撮影する行為自体が楽しみなので、僕はレフ機は離せません。DFに似通ったミラーレスカメラもありますが、DFはデザインだけのカメラでは無く、非AIから現行レンズまでのFマウントレンズを使用できる優れたカメラです。バッテリーを含め、ニコンの末永いアフターケアを希望します。

書込番号:25007295

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/11/13 10:58(1年以上前)

おはようございます。

紅葉情報有難う御座います。 私鉄サイトの紅葉情報でもチラホラ見頃サインが出ておりますな。
昨日行こうかとも思ってましたが、『出かけるのが面倒』と思っていたら本日は雨天。

と言うことは週明け更なる紅化が進むかも知れぬ、と画策している次第です。
今日はバッテリ充電しといて、週明けに期待します。

書込番号:25007445

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/11/13 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

近所の夕景

周りはビルばかりです 

3年前の龍安寺




>みきちゃんくんさん おはようございます。



今年の紅葉は寒暖差があったので奇麗に紅葉するでしょうね。

京都の紅葉始まりましたか。

私が行った3年前も紅葉はまだ早いかなと思いましたが、紅葉真っ盛りでした。

>紅葉なんて毎年同じですが、やはり気分は高揚しますね。

この季節が来ると(桜の季節もそうですが)何だかそわそわしますね。

今年は京都には行けないのでこんな所で京都気分を楽しんでこようかと思ってます。
https://www.houtokuji.jp/

Dfはこの頃持ち出していませんが、久々に持ち出して近所で夕景を撮って来ました。

Dfで撮ってみたい気分になる時があります。


書込番号:25007461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/11/13 13:56(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
そろそろ京都行きの準備をしているところです。

>くらはっさんさん
JR西のサイトを参考にしてます
神護寺は今週がピークっぽいです・・・。が
東福寺や清水寺は来週あたり良い感じになりそうな気がします

>shuu2さん
今年はこちらも少し早め?という感じです。

書込番号:25007746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件

2022/11/13 14:36(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

そうですね。東山界隈は来週末が見頃でしょう。高雄はもうピークは終わりました。嵐山、嵯峨界隈も来週が見頃だとおもいます。観光客も多そうなので、早朝が狙い目ですね。

書込番号:25007798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/13 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Z5+Z24-50mmキットレンズです

>みきちゃんくんさん

Dfの便り、暫くぶりです。

京都に行ってから10年近くが経ったでしょうか、1番の「のぞみ」で1番の定期観光バス、を2回ほど。東福寺が印象的でした。

こちらは先月末、朝4時起きで奥日光へ、Df、Z5、D810、それぞれにレンズを付け放しにして(早朝、小雨模様)、今年は赤が強い話です。

Dfは落ち着いた絵が得られます。

書込番号:25007897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件

2022/11/13 16:41(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

僕のDFは、桜と紅葉専用機みたいになっています(笑) まだ来週いっぱいは楽しめそうです。

書込番号:25007988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/13 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

トリミング

Z5+Z24-50mm、「北温泉」、前日には月の輪熊が来たそうです。

>みきちゃんくんさん

那須に宿泊、翌日、駒止ノ滝、秘湯「北温泉」でした。

書込番号:25008186

ナイスクチコミ!2


CNTココさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/13 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>みきちゃんくんさん 皆さま

今朝、DfとZ6で成田山を散歩撮影してきました。
朝一の護摩焚きに向かうため境内を歩いている僧侶に遭遇しました。
本堂内撮影は×とのことで外から手持ちで護摩焚きを…
撮影後、「本堂外からも内部撮影はご遠慮ください」とのことてした。
※僧侶だけ添付します。
DFで手持ち撮影です。


境内のモミジは紅葉が始まっておりました。

書込番号:25008333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/11/14 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

周回千円の入り口付近。

一通りの少ない脇の散策路にて。

通天橋の下側から。

通天橋の真ん中付近から20mmで。

本日、時間が取れたので2時間程京都の東福寺で紅葉撮りしてきました。
私鉄の紅葉情報では見頃サインが出ていました。が、見たところ未だ青葉も半分程残っております。

むしろ、東福寺の途中に点在するお寺さんの境内の紅葉の見応えの方があったかな?
但し、紅葉鑑賞と撮影のためだけの一見さんは一様にお断りの看板が出てますのでご注意を。

自分的には青葉2割、黄色2割、紅葉6割程度が一番見応えがあるように思います。
時間に余裕のある人は、今週の朝夕の気温が一段と下がる翌日を期待して、出撃されれば如何でしょうか?

書込番号:25009705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/14 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>くらはっさんさん

東福寺、2011年11月23日でした。Dfを購入する前、60Dでした。

東京駅6:00発、一番の「のぞみ」、一番の京都定期観光バスで早朝の東福寺、入場は可能でしたが撮影スポットにはJRラッシュ並み、

何とか撮影、そして曼壽院、座敷奥の撮影スポットへ。あと詩仙堂など、観光バスは初めての人には便利でした。

書込番号:25009870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件

2022/11/14 22:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

東山界隈は今週末が見頃だと思いますが、天気が悪そうです。うまくいかない物ですね。
東福寺は予約が要りませんでしたか?ライトアップだけかな?昨年は、ライトアップは要予約だったのでゆっくり撮影できました。

やはりお寺さんは市内なので、周囲の山に比べると少し遅れるようですが、ここ数年の見頃は12月に入ってからだったので、今年は少し早いですね。

書込番号:25010031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/11/14 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは10数年前の南禅寺の境内。15時頃。

確か浜大津経由で比叡山坂本に移動し日吉大社で枯葉撮影。

2020年までにワザを磨きました。知恩院夜間拝観。

そして本日の蛙手。

>みきちゃんくんさん
>皆様

こんばんは。

>ガジェットじいさんさん
早朝移動でバスツアー利用の移動、大変お疲れ様でございます。もう爆睡されている頃でしょうか…
当方が東福寺に境内に入ったのはお昼13時過ぎ。京阪鳥羽街道駅から坂道をヒーヒー言いながら登って、境内に辿り着いた頃には
バテバテでした。お客さんは…お昼ご飯の後でしょうから少なかったようです。


ライトアップ時の紅葉撮影、これは結構難しいと悟りました。
紅葉はそもそも枯葉の一歩手前。これをライトアップ時の光が反射して写ると、見事に枯葉に写ってしまいます。
10年程前の比叡山坂本の日吉大社、夕刻に訪れた時のライトアップで見事に枯葉が写っていました。
フォトショでせっせと枯葉を紅葉に戻しておりました…

東福寺のHPにも掛かれていますが、ライトアップ時の拝観料金は夕方から別途かかるらしいです。
しかも予約制で御一人様3000円也。11月18日〜30日とありました。

紅葉が遅いか早いか…滅茶苦茶判断が難しい処ですね。
と言うのは、暖冬であれば寒さが強くなる時期が遅くなり、紅葉見頃も遅くなるので12月に掛かります。
平年並みであれば、いわゆる『見頃』時期がほぼ一致します。
厳冬であれば寒さは早く来て、紅葉見頃も早まってしまいます。

自宅にヒョロりとした楓を植えてあり、それを京都方面の見頃判断に使っています。
これを書いている時点で、自宅紅葉は天頂から半分が綺麗に紅葉しており、昨晩の雨で気温も下がったと判断、
出掛けたら…京都では寒気が入った地点が少々思惑とずれていたかな?と言う感じです。

まあ東山連峰麓とか嵐山、嵯峨野等の山間部は見頃でしょうが、市内中心部の御所や植物園、その他目立たない所なんかの紅葉等拾い出せば結構楽しめるかな、と言うスポットは多々あります。

来週に掛けて、近所の公園や宇治川界隈等を開拓していこうかと思案してます。

書込番号:25010157

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/11/15 08:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

平等院

東福寺

貴船神社

永観堂


>みきちゃんくんさん


>くらはっさんさん


くらはっさんさんも京都にお住まいですか?

3年前にゴーツーキャンペーンを利用して紅葉の季節に行き超感動してきました。

紅葉には少し早いかなと思いましたが、ぴったりとはまってシャッター押しまくりでした。

毎年行きたいのですが、地元に住んでいる人が羨ましいです。

この時は2泊3日で有名所を10か所以上回って来ましたがもっとゆっくりしたかったですね。

平等院→東福寺→貴船神社→清水寺→神護寺→西明寺→天龍寺→龍安寺→仁和寺→渡月橋・竹林の道→永観堂→哲学の道


書込番号:25010438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/11/15 09:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

南禅寺の境内から水路閣を背景に。

泉涌寺の庭園。

永観堂の池側からお堂側を。

宇治の興聖寺の山門を俯瞰する形で。

>shuu2さん

おはようございます。
良い塩梅な快晴で気温も低く、京都・滋賀も更なる紅葉化が進んでいる事と推測してます。

>平等院→東福寺→貴船神社→清水寺→神護寺→西明寺→天龍寺→龍安寺→仁和寺→渡月橋・竹林の道→永観堂→哲学の道

超絶ぶっ飛びな弾丸撮影コースですねえ、ハイヤーか観光バスを使っても相当体力がキツい。

平等院から東福寺へはJR奈良線を使えば何とか1時間以内で移動可能です。
問題は東福寺から貴船神社。外回りバスを使って叡電の元田中付近で叡電に乗り換えて貴船口へと。そこから徒歩。
多分この時期の叡電は紅葉のお客さんで相当混んでます。

最後の渡月橋・竹林の道から永観堂へも京都中心部を東西に横断する形になります。
哲学の道を大勢のお客さんと歩きながら、最後に永観堂もまた凄いお客さんで、お茶屋さんで一休み…?

二泊三日でこなそうとすれば、滞在時間数十分で即移動、でしょうか。いやはや体力勝負であることが判ります。
大阪在住の自分でも、毎日京都へ撮影は体力的に無理です。

東福寺から泉涌寺など地図では判りませんが、ドエライ急な坂道を強いられて、泉涌寺の入り口でバテました。

書込番号:25010523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2022/11/15 10:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鷹が峰の名刹。名前はあえて伏せておきます。地元の方には有名ですが、一般には知られてないです。京都のお寺の中には、観光コースから外れた隠れた名所が沢山あります。有名寺院は庭師さんが手入れしてとても美しいですが、こういう隠れた寺院は人もいなくて、ゆっくり撮影できます。桜や梅も同じ。路地裏に注目です。今日はD3。流石の立体感です。

書込番号:25010627

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/11/15 12:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じで計画を立てて回ります

何処をとっても絵になります

永観堂




>くらはっさんさん

おはようございます。



>大阪在住の自分でも、毎日京都へ撮影は体力的に無理です。

大阪にお住まいでしたか。

大阪から京都は東京→横浜的な感じでまあまあの近さですね。

車移動なのである程度自由がききますが、お寺近くの駐車場見つけるのが結構大変です。

バスは停留所で待っている人が、多く殆ど乗れていませんでした。

車で何度も京都に行っているので、混んでる道は避けて結構自由に動き回れます。(京都の運転は粗いですね)

今年の京都の紅葉は、くらはっさんさんの便りを楽しみにしています。





書込番号:25010704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件

2022/11/15 12:34(1年以上前)

>shuu2さん

結構ハードスケデュールですね(笑) 僕は、毎日光の良い朝10時までに、どこかに行って帰宅後編集。一か所しか回りません。撮影枚数はせいぜい20枚ほどかな。沢山撮っても同じですし(笑)>

くらはっさんさん

是非、洛北界隈に足伸ばしてください。銀閣寺、真如堂より北。そこから北は交通の便も悪いので、観光客もまばらになります。修学院界隈は穴場です。そこを越して大原まで行くと又混雑。修学院離宮、関西ゼミナール、曼殊院、赤山禅院、辺りは素晴らしいですよ。僕も週末にバイクで行ってみます。


書込番号:25010733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/11/15 18:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

1978年頃の貴船口の紅葉の大分前。

1978年頃の二ノ瀬駅。一面北山杉。

嵐電嵐山駅構内の怪しげな玉と光る友禅の筒。

昨日の東福寺の続き。

>みきちゃんくんさん
>shuu2さん
皆様

嵐電や叡電の併用軌道のあるところや、四条河原町など中心部、京都駅近辺はあんまりクルマでは近寄りたくはないです(笑)。
嵐山駅前や平安神宮、岡崎付近もエイホっと人力車が元気なところがありますので要注意ではあります。
市内中心部はそこそこ道は広いのですが、お寺さんが密集する処などは結構道が細くてナビ無しでは辛いでしょうな。

大分前にクルマは手放しており、もっぱらJRと京阪、近鉄、京都市営バスで半日コースで撮影です。
昼から永観堂を撮影して、東山知恩院の夜間撮影したときは、帰りの参道では魂が抜けていました…

京都の市バスは京都駅前で700円の一日乗車券を買えば、朝から撮影なら元は十分取れますが、
昼からなら少し勿体ないかな?1100円出せば市バスと地下鉄乗り放題。
一番楽なのが、駐車場を探す手間と費用が省ける位かなあ。歩いての急な連続の上り坂は堪えます…


昨年の豪雨で普通になっていた叡山電車の鞍馬線の二ノ瀬付近がようやく開通して、今年は大勢お客さんが紅葉トンネルを楽しんでいる事と思います。修学院付近で言えば、狸谷の御不動さんや宝が池公園も結構な穴場らしいと情報を得てます。
数年前より行こうとは思ってましたが、何時も永観堂の撮影で魂が抜けてしまいズルズル、でございます。

来週あたり平等院か宇治川界隈の銀杏と紅葉の色づきを愛でつつ、出来れば宝ヶ池方面を目指そうかと。

書込番号:25011128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/11/16 01:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

勝林寺(S5PRO)

Z6 SOMBER改

S5PRO ベルビアモード

東福寺の周りだと
勝林寺さんが絵になります。

境内にもいろいろ飾られていますし
アニメ絵調の御朱印もあります(^^

今週末だと善峯寺がピークになりそうな。

Zの標準のピクコンだと紅葉の赤が今一つなので
SOMBERを調整してました。
S5は手間いらずなので今年はS5も持参予定です

書込番号:25011740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/16 06:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>くらはっさんさん

11年前ですが、再度、別のファイルに東福寺。入門前の人だかりも。

書込番号:25011829

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

立秋を過ぎてDf

2022/08/21 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

Dfの皆様

2週間前の立秋、那須塩原の「明治の森」にて、ヒマワリが満開になった情報で撮ってみました(曇天)。

レンズはシグマ20o1.4、暫くぶりの使用でした。(本来、天の川が撮りたくて3年前に購入したレンズですが――いまだ。)

全てトリミングです。

書込番号:24887339

ナイスクチコミ!16


返信する
sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/22 01:10(1年以上前)

奇麗過ぎない色味と程よい解像感のDf、秋には特に相性がよさそうですね。
世界で一番使えるレンズが多いカメラで、レフ機ですから電子部品は最小限のはず。もしDfのメンテナンス会社ができれば、電子ディバイスの数が少ない分だけ、かなりの年月メンテナンスを続けられるのでは。

今は、isoオートにしてMモードでの撮影が多いですが、カメラの本質である絞りとシャッタースピードを理解して撮影を楽しむ市は最適なカメラかと。棚に置いてインテリアとしても勿論絵になりますが。

余裕があれば、細心のミラーレスより手に入れたいカメラです。

書込番号:24888065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/08/22 14:04(1年以上前)

>sukabu650さん

その通りですね。”一に構図、二にピント、三四が無くて五に露出”と言われたように、写真を撮る楽しみはここから始まりますね。最新ミラーレスカメラは、これらをすべて捨て去りました。そのうちに、三脚にカメラを付けてスイッチを入れておけば、モード選択で飛ぶ野鳥でもフルオートで追いかけるカメラが登場するでしょう。

最近MFレンズを多用します。ピントの山を追いかけるのは面白いですね。昔はそうやったんですが。

書込番号:24888633

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/24 09:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

>ガジェットじいさんさん おはようございます


暫くぶりですネ


今年は殆ど出掛けませんでした。

規制のないお盆休み等はありましたが、あまりに感染者が多いのでいくら規制が無いと言っても出掛ける気にはなりませんでした。

かかってしまったら元も子もないので自分で管理するより仕方ないですね。

もう少しで8月も終わってしまうので何処か近場にでもと思ってます。

この向日葵は自宅前の物で、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを付けて撮ってみました。



>みきちゃんくんさん 

この頃はあまり撮っていないのでしょうか。

Nikon1 V1 V2 J5 と3台になりました。

一眼レフは一応落ち着いて、今はミラーレスを集めてます。



書込番号:24891156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/08/24 09:30(1年以上前)

>shuu2さん

あまりの暑さにまいってます。午前8時を過ぎると街中は歩けません。

書込番号:24891174

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/24 21:41(1年以上前)

還暦を過ぎて、一番使っていたNikon EMにMF50mm f1.4で使えるかテスト撮影も兼ね撮ってみました。普通に使えましたが、コストとお店に持っていき、取りに行きがが面倒で、それっきりになっています。
野鳥撮影用のD850でもかつてのMFレンズ使えるし、最後にピントを合わせシャッターを切る操作が楽しいですね。花など撮る場合、AFポイントを動かす必要がありますが、MFならピントリングの操作で決められ、かえって楽です。(視力が落ちているので甘いかもしれませんが、気にしない気にしない)
ただ1本、AI改造してない28mm f3.5がDfでないと使えない。単焦点の広角はあまり使う機会がありませんでした。

絞り優先で、isoを決め、絞りを決めて、ピントを確認してシャッターを切る。Dfなら自然に出来るような気がして気になるんです。プラス、絞りで絵が随分変わるオールドレンズに、写りがあっている気がします。

書込番号:24892153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件

2022/08/25 15:55(1年以上前)

別機種

>sukabu650さん

私の28mmは3.5でなく2.8、24mm2.8(1964年発売)に比べると出番が少ないですが、使用実績はあります。

書込番号:24893045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件

2022/08/25 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sukabu650さん

Dfを購入してオールドレンズ24mm2.8の試写でした。

フォーカスはリングを回すよりカメラを前後したり、置きピンにしたり(4枚目)、フォーカスエイドを使用したり、でした。

書込番号:24893544

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/28 00:49(1年以上前)

別機種

>ガジェットじいさんさん
広角のマクロ的撮影もいいですね。28mmf3.5 50年前に買ったレンズです。当時は28 50 135mmが揃えるべきセットだったように記憶しています。
かなり無理してニコンFと50mmf1.4を買い、その後露出計が必要と分かり、NIKON F フォトミック FTN ファインダーと28mmを購入。135mmは高かったので買えませんでした。
今でもズームなら少し広角にして撮りますが、どうも苦手なんです。で、28mmは新品同様。が、これを使えるのはFとEMのみ。

正月に中古D850 お盆に200-500f5.6と防湿庫を購入(自宅標高は750m位ですが、気候変動で夏の湿度が高くなったので)したので、新ミラーレスもDfも気になりますが、、、。という現状です。
D850と200-500mmレンズで結構野鳥も奇麗に撮れるので、実質的には新ミラーレスも不要かも。という感じで、Dfとても気になっています。

書込番号:24896472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件

2022/08/28 09:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ニコマート・ファーストショット:マッキンレー(現デナリ)

アラスカの山

1971年元旦、ルーマニア旧首都ブラショフ、移動遊園地

ニコマートに135o2.8を付けて

>sukabu650さん

似たような経歴です。

1970年12月にニコマートFTN+50mm1.4を購入、6か月間欧州出張、ファーストショットは1970年12月25日、アラスカのマッキンレー(現デナリ)、現像は帰国後1971年7月、FTNには露出計が付いていたので、全ショット(500位)OKでした。

帰国後、35o2.8、135o2.8を購入しました。

その後、標高700mくらいに10年間住んで、カビ発生、35o2.8は廃棄しました。

アップは赤茶けたL版プリントをコピー、Df機内ソフト・カラーカストマイズおよびニコンソフトで編集しました。

書込番号:24896788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1588件

2022/08/28 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

オリジナル

オリオン座

トリミング:M42

>sukabu650さん

鳥は撮りませんが、たまたま花桃を撮っていたら一瞬、メジロが飛んできて、カメラはD810を購入したばかり、レンズは180o2.8:このレンズは解像度良好でトリミング拡大を良くします。

この少し前、元旦に快晴でオリオン座および大星雲M42が撮れました。

書込番号:24897508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1588件

2022/08/28 19:51(1年以上前)

>sukabu650さん

申し訳ありません。

オリオン座の写真、3枚目はシグマ20o1.4で4枚目のトリミングは180o2.8でした。

書込番号:24897748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時の露出

2022/08/06 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 橙パさん
クチコミ投稿数:8件

質問失礼します。
D850、D500、ミラーレス機のようにシャッタースピード、ISO感度、絞りを変更した際にライブビュー画面上での露出の変化を確認するためにはどうしたら良いか教えて頂けると幸いです。
取扱説明書ではライブビュー時にPvボタンと記載がありましたが、出来ません( ; ; )

書込番号:24866279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/08/06 20:18(1年以上前)

PVボタンの通常時の設定が絞りの絞り込みになっていないのでは。

書込番号:24866287

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

Dfにおすすめの望遠レンズは?

2022/06/15 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

昨年にDf本体(シルバー)を新品で購入しました。ニコンについてはフィルム一眼レフ(マニュアル)にはまり使用してきましたが、デジタル一眼レフはDfが初めてです。
望遠レンズはフィルム時代の、Ai AF 80-400 D VR、がありますが、三脚でしっかり固定して撮影する方法がほとんどです。気軽に持ち歩けるレンズを探しています。
純正の現行では、70-300 G VRや70-300 E VR、など、そして28-300 G VR、あたりでしょうか。ただし、高倍率ズームはコンデジみたいな感覚になり、結局自分は使わなくなります。
中古販売やオークションでDタイプ(絞り環あり)のレンズもあり、Df自体がレトロ調だから絞り環があるレンズが外観上は似合う気がします。ただし心配なのが、古いレンズだとAFが故障すると修理が不可能になるのと、300mm以上は流石に手ぶれ補正が必要なのでは、という自分の見方があります。頑張って一脚と両足で固定、で対処しましょうか…笑笑。
そこで、皆さんの所有経験からおすすめの望遠レンズを挙げてもらえれば、と思います。場合によっては単焦点もありかと。ちなみに、自分の撮影対象は、国内旅行時の歴史上建造物(城郭、寺院、仏閣)や、自然(山や海など)の風景などです。あまり動体は撮りませんが、新幹線の到着・出発は旅の思い出に撮ります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24794876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/15 19:24(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

ニコン機を使ってますがメイン使用と言うより古いカメラで楽しむって感じで使ってるのでAF-S70-300oを中古購入して使ってます。

メインで使うならAF-S80-400oも手振れ補正があるので良いと思いますが、今後を考えると価格も高いので純正にこだわらないならタムロンやシグマもあります。

AF-P70-300oが8万程度なので候補としては悪くないと思います。

ただ、先に書いてますがタムロンやシグマであれば、100-400oが同等価格で購入できます。

書込番号:24794982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/15 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

三脚でしっかり固定して撮影する方法がほとんどです。

→なのに、望遠レンズに手ブレ補正が必要なのですか?
三脚と手ブレ補正は相性が悪いし
それが動きモノなら
被写体ブレを考えてシャッター速度を設定せねばなりません

バドミントンの羽根
野球の投球なんかだと
手ブレしない
1/1000秒とかで無いと止まりません

書込番号:24794987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/15 19:39(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> 気軽に持ち歩けるレンズを探しています。

現行の製品ですと、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
になるかと思います。

書込番号:24795008

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/15 19:53(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

自分も使っていますが Dタイプの80‐200oF2.8 重いですし 開放だと少しフレアー気味になりますが 少し絞るだけで 描写もよく 今のレンズに比べ 諧調の出方も良いのでお勧めです。

書込番号:24795031

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/15 20:14(1年以上前)

何度目の登場だよ、羽球の写真。
見飽きたし、マゼンタ被りしてるな。

野球の写真は焦点距離1000oだけど、EXIF書き換えてんの?

書込番号:24795065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/15 20:21(1年以上前)

with Photoさん

>野球の写真は焦点距離1000oだけど、EXIF書き換えてんの?

単純に500oのレフレックスレンズに 2倍のテレコン付けて撮影しているのだと思いますよ。

書込番号:24795080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/06/15 20:51(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

70-300mm F3.5-5.6VRは面白くないかな。持ってますが使ってないです。
もとラボマン 2さんが奨めている80-200mm F2.8Dが楽しい気がします。

書込番号:24795124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/06/15 21:04(1年以上前)

>謎の芸術家

スレタイは、 Dfにおすすめの望遠レンズは?

あんたのレスは、
> --- 手ブレしない1/1000秒とかで無いと止まりません

全く合ってない。スレチも甚だしい。
何処かが、どうにかなってないか。

画像貼付したいなら他サイトを探してくれ。非常に迷惑だ。

書込番号:24795153

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/15 21:18(1年以上前)

ズームの必要がないようでしたら、サンヨンを薦めます。
絞り1段明るいだけでも手ブレ防止やシャッタースピードを稼げます。

個人的にDFに花型フードは似合わないと思っています。

書込番号:24795181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/15 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>レフかミラーレスで迷う難民さん

私は2016年末にDfを購入してオールドレンズ6本を使い始めましたが、AFの必要性を感じて、まずタムロンA010(28−300o)を購入して重宝しました。次に明るいレンズの必要性からタムロンA09(28−75o2.8)を購入しました(2本で約10万円。)

次に単焦点が欲しくなり180o2.8を購入(約10万円)、星(オリオン座大星雲M42)、旅客機と花に活躍しています。

ブルーインパルスを撮りたくてニコンNew70-300o(約700gと軽く、当時6万円台)を購入。

さらに旧300o4が新品で10万円で出ていたので購入、これは1s越で少し重い、星、月、旅客機にたまに使用です。

私の場合、最も合使用頻度大は180o2.8です。

書込番号:24795217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/06/15 21:53(1年以上前)

謎の芸術家さんへ
私にとっては初見のお写真アップ、興味深く拝見しました。
フィルム一眼レフと80-400の出番は三脚と一緒です。ほとんど風景を固定して撮ります。旅行などには、28-200(タムロン)や純正の単焦点です。
ただし、今回はDfを購入しましたから、三脚・一脚は使用しないで、手ぶれ補正付き現行レンズはどうかなと一考しています。
また一方で、フィルム一眼レフにも取り付けたいから、Dタイプの70-300とどちらにするか迷っています。

with Photoさんへ
ご自身でAF70-300をご使用された場合、ブレを防ぐ方法はどうされていますか?

おかめ@桓武平氏さんへ
やはり、完全電子信号化されたEレンズは、AFも爆速&確実ですか?

もとラボマン2さんへ
80-200 2.8D はオークションでピンキリですが、自分の本体がシルバーだからレンズはライトグレーならドンピシャで似合うと思います。見た目重視で腕は空っぽな自分ですから…笑笑。

うさらネットさんへ
やはり、80-200の方が楽しいですか? 自分もEF 70-300 ISはあまり出番がありません。付属機能よりも本体の基本性能に人は感動するのかと。

やはりDf好きの方々は、おっしゃることごがひと味違います。こだわりが強いのでしょう!。
ありがとうございます。

書込番号:24795240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/06/15 23:03(1年以上前)

がんぱれ!トキナーさんへ
200mm、300mmあたりの単焦点も選択候補にしています。ただし、ニコンのAFズームも初めてなので、試してみたい気がします。
やはり、Dfには円筒型フードでしょうかねぇ〜。

カジェットじいさんへ
オールドレンズ→AF重視→単焦点→最新レンズ、の道を歩まれたのですねー。180mmに落ち着かれたようですが、それは私には意外でした。ネットで調べてみたいと思います。

今日はこの辺で。ではでは。

書込番号:24795343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/15 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レフかミラーレスで迷う難民さん

今年も活躍した180o2.8ですが、すでに生産終了になっています。

このレンズはトリミングしてもA010のズーム300oより解像度は良いです。

書込番号:24795365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/15 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>レフかミラーレスで迷う難民さん


花撮りにも活躍です。

ただこのレンズはZシリーズでAFが対象外です。

書込番号:24795383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/16 02:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700, AI AF 85/1.4D

D850, AI AF 180/2.8D

D850, AF-S 300/2.8G II

D850, AF-S 70-200/2.8E

Dfいいですね!
ただ、結局、Dfのデザインモチーフが半ばFM/FE系であること、キットレンズがAIレンズをモチーフにしてること考えると、元々AI AF/SとかAI AF/Dあたりのレンズとの見た目上のマッチは考えられていなので、見た目にとらわれる必要なくないかなと思います

Zも併用してますが、今あるFレンズで50mmより先だと、
AF-S 70-200/2.8E、AI AF 85/1.4D、AI AF 180/2.8D、AF-S 300/2.8G II、Series E 75-150/3.5
こんなところでしょうか

AF-S 200-500/5.6Eは以前使ってましたが気に入らなかったので投げました笑
あとAF-S VR Micro 105/2.8GはZと入れ替えでリリース

200?300程度の望遠を所望のようにも伺えるので希望の距離からは外れちゃうかもしれませんが、
AI AF 85/1.4Dは、本当に絵のトータルバランス、奥行きがかなり良いのでおすすめですね。
昔のDタイプ高級レンズの縮緬処理がされていてDfにも似合いそうです

AI AF 180/2.8Dは、実は一度リリースしましたがどうしても恋しくて、初めて一度手放したレンズを買い戻すようなことを
した一本ですね。
上のAF 85/1.4Dもそうですが、カプラー連結でAFするので決して早いわけではないですが、やはりニーニッパレベルの画角で
軽量コンパクトに済みますので、70-200/2.8Eまで持っていけないときは便利です。
これも絵は抜けと階調が良いので、決して新しいレンズではないですが、サイズ重量と絵のバランスは良いと思います
しかしVRはないので、手持ち撮影では専ら昼間専用です。光量が少ないときは以下のレンズで

AF-S 70-200/2.8Eは、流石現代のプロ用大三元なだけあって、隙がないです。
値段は張りますが、VRはよく効くし、とにかくカッチリ写ります。いわゆる高解像なレンズですかね。
味わい深いというタイプではないと思いますが、ちゃんとプロが使っても結果にコミットするレンズってこういうのなんだなあと思います

AF-S 300/2.8G IIは....まあ...望遠単焦点なので悪い訳はないですね笑
バックパックにはギリギリ入るけど、デカい重い3kgあるので、おいそれとは持っていきません。が、手持ちでは使えます。
やっぱ絵のバランスで行くといかにも望遠単焦点だなあといった感じで、引きで使ったときは流石の立体感ですね
ただ、この距離のレンズについてくるVRとしてはちょっとイマイチですね。上の70-200/2.8Eの方が効果としては強いです

Series E 75-150/3.5は、数千円で見つけたら拾っといてください笑
MFレンズですのでおそらく今探している対象ではないでしょうが、銀塩も使っているとのことですし、Dfでも使えるので
見つけたらお遊び程度で
最初安物だとナメてかかってたら、すごかったです。自分はまだ使いこなしきれていないですが、
このレンズをうまく使う人の作例は見せられたときは度肝抜くレベルでしたので。


買ってはいませんが、AI AF 300/4S、いわゆる旧サンヨンは、これも距離の割に割と小さめで、昼間手持ち撮影には
なかなかいいバランスに思います。D850で試したことがありますが、アウトプットも十分使えるなという感じでした

AI AF-S 300/4D、いわゆる新サンヨンですが...個人的におすすめできない一本ですね。中古4本触ってすべて
SWMに鳴きがありました。うちにあるAI AF-S 17-35/2.8Dもそうですが、この時代のSWMは本当に耐久性が悪いので、
長く付き合うのであればおすすめはちょっとしづらいかな。サンヨンDはまだ修理可能ですが、モーターの修理は5万スタートくらいします

80-200ですが、AI AF-S 80-200/2.8Dも、これも同時代のSWMで、こちらは最早修理不可ですので、
今から買うとなると捨て値くらいでないとちょっと苦しい?

もとラボマン 2さんが勧めてるのはAI AF 80-200/2.8Dのほうかな?こっちはカプラー連結なのでSWMの問題はないですね
(中のギアの耐久とかがないわけではないですが)

広角から中望遠、標準ズームでも色々勧めたいものがありますが、望遠を探しているようなのでここでは控えておきますw
もし広角?標準近辺もお探しでしたら...笑

書込番号:24795543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/16 05:53(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> やはり、完全電子信号化されたEレンズは、AFも爆速&確実ですか?

STM搭載で静音ですが、
フィルム機との併用が出来ないのが、ネックになります。

=================================================

seaflankerさんもお書きになられていますが、
中望遠の「AI AF 85/1.4D」もDfにお似合いかと思います。

我が家のZ6のミラーレス一眼では、AF効きませんが、今も所有している1本です。

=================================================

「AI AF-S 17-35/2.8D」も当時に新品で買っていますが、
かなり前に鳴きとズームが壊れモーターごとアセンブリしています。
現役で運用していて、今の所、鳴きの問題はありません。

中古で探される場合、出来るだけ新しいと思われる「製造番号」のものを選ばれることを
おすすめします。

こちらは、望遠レンズの要件から外れますが、
国内旅行時の歴史上建造物の撮影には必須アイテムかと思います。

=================================================

書込番号:24795604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/06/16 06:21(1年以上前)

迷うことなく300F4Dでしょう。DFにはDタイプレンズが似合いますよね。300F4DはVRこそついていませんが、普段から三脚使用されている方なら問題ないですし.、解像感は超一級です。中古で価格もこなれているので買いやすいと思います。テレ性能が足らなければx1.4のテレコンを使えば問題ないですね。一段暗くなりますがそれでも5.6。僕はこれを推薦します。

書込番号:24795617

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/16 07:34(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん 返信ありがとうございます

>自分の本体がシルバーだからレンズはライトグレーならドンピシャで似合う

自分が紹介したのは このレンズではなく その前の ボディモーター用のレンズの方です。

このレンズも良いとは思いますが このレンズのレンズ内モーター故障が多く 今は修理不可能ですのでやめておいたほうが良いと思います。

書込番号:24795671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/16 11:04(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
ライトグレーのレンズは、同じレンズのブラックの中古と比べて閉口するほど高いものがほとんどです。
ニコンがライトグレーをやっていた時期が短いので、単純に希少性というだけですね。その上ライトグレーがラインナップされていたレンズのうち、最早修理可能なのはサンヨンDだけです。

で、サンヨンですが、AI AF-S 300/4Dはとても自分には"迷うことなく""おすすめ"とは言い難いですね
既に新品購入はほぼ不可能な上、中古なんて4本触って全部モーター鳴いてたくらいにはダメなモーターですから。
ニコンのサイト見てもらうとわかりますが、AF不良を修理すると7万かかります
これを中古で買うと7万もしませんから、このレンズの最早持病とも言えるモーター修理で買った時以上にコストがかかりかねないので、とてもおすすめはできません

AI AF-S 17-35/2.8Dも、絵はかなり気に入ってるので個人的にはお勧めしたいところではあるんですが...
長い間ショーケースいれっぱなしで客もほとんど触らないような展示品を買いましたが、これも買った当初問題なかったのが、しっかり半年経った今頃鳴きが発生するようになりました。メーカー保証があるので自分は買いましたが、なかったら買ってはなかったです

ほんと90年代のニコンのSWMは全くダメなので、耐久面を心配されるのであれば基本的には選ばない方がいいと思います。上記の通り、サンヨンD以外は修理不可、サンヨンDもモーター直すと7万です

AI AF 80-200/2.8Dは弾数も多く、最近まで販売していたので、数年くらいはまだ修理の面でも大丈夫かと思うし、アリではないかなと

ちなみにAF-Pは銀塩機ではAF不可、Eタイプは銀塩機では絞り動作不可です。AF-S/Eだと、F5やF6だとAFは可だがしぼりは開放のみ、AF-P/Eだとどちらも不可、といった感じですね

>おかめ@桓武平氏さん
17-35/2.8D、修理されてから鳴いてたいないとのことですが、修理以来どれくらい使われてますか?
自分のも動作はするもののしっかり鳴きは発生してるので、メーカー保証があるうちに修理に出そうかと...

書込番号:24795932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/16 11:33(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

横レス、失礼します。

>seaflankerさん

>> 17-35/2.8D、修理されてから鳴いてたいないとのことですが、修理以来どれくらい使われてますか?

2014年9月に修理していますので、8年は経っていません。
(部品名称がSWM部組で、当時で38,430円です。)

あと別件になりますが、
AF-S 105/2.8Gマイクロは、修理2回出しています。
最初(2015年1月)は、部品代8880円、
二回目(2019年5月)は、部品代25956円となっています。
こちらもSMW部組(\8,766円)がアッセンブリされています。
こちらもMFしずらかったぐらい重症でしたが、今は大丈夫です。
(カメラは自宅に留守番で東京短期出張で発売当時に入手しているので、手放すのも・・・)

書込番号:24795958

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ167

返信88

お気に入りに追加

標準

Dfでポンコツレンズ(3)

2022/04/13 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 
当機種
当機種

季節的には端境期

本命の貨物が運休、黙って帰るのも癪なのでちょっと待って撮影

旧製品となったニコンDf・・・
まだ使えるヨ と言うことで第3弾(?)

ま、いつもの鉄撮りなんですが・・・

1枚目はAF28-70/3.5-4.5Dにて

標準ズームはAF35-70/3.3-4.5sから始まって売っては買いを繰り返していますが、このレンズはF-801でよく使っていました。
気まぐれにまた買ってしまいましたが・・・


2枚目はヤフオクで入手したAi50-135/3.5s
これも以前、中古で持っていて売却し、また買い戻すという愚行。


書込番号:24698180

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/13 19:44(1年以上前)

古いレンズでも
標準〜望遠の
ズーム比の少ないレンズは充分、良く写ります

広角系や高倍率は古さを感じますけどね
解像度とか
写真集くらいのサイズで論じるは意味ないし

コーティングが…と言う声も聞くけど
だから
彩度やコントラストで補うです

現代のレンズは鉛が入ってないから
ガラスの透明度が低い
昔のレンズは鉛が入っているから
ガラスの透明度が高い
そんな本当の事をメーカーは言いません
それを知らない人まで知っちゃて
現行レンズが売れなくなりますから

書込番号:24698277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/04/13 23:25(1年以上前)

>謎の芸術家さん
鉛は今の時代、しょうがないですよねぇ・・・
錆止めも鉛禁止だし。

書込番号:24698679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/14 12:12(1年以上前)

別機種
当機種

>ssdkfzさん
>謎の芸術家さん

私がニコマート+50mm1.4を購入したのは1970年、当時の新聞広告でニコンは「希土類入りレンズ」を歌い文句にしていました。

まだ一眼レフがブームになる前で、ニコン大井町工場を見学しましたが、当時のレンズは大きなガラスの塊から切り出して研磨工程へ。

その後、一眼ブームで大量生産になりましたが、レンズの加工工程も合理化(鋳込みとか)しなければ間に合わなかったのでは?

アップは、ニコマートにカニ足穴無し50o1.4、F3に穴あり50mm1.4です。

付属写真は1970年12月ルーマニア・ブカレスト市内(ウクライナの隣国)、L版プリントをDfでコピーです。

書込番号:24699208

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/04/15 13:00(1年以上前)

当機種

ノクトン58/1.4 

>ガジェットじいさんさん
>希土類入りレンズ

そんな宣伝文句があったんですね。

近年だとEDのほか、AF35-70/2.8が高屈折レンズ云々と言うのがありました。

鉛フリーのレンズは2000年代?にあれこれカタログに記述されていたような・・・

書込番号:24700628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/16 08:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

正式には「希土類元素入り」でした。

アップは;
1.1971年に購入した135o2.8です、給料と同じ位?
2.3.2002年発売 Made in japan 180mm2.8(約700g) は私が最も好きなレンズ、確かに透明感が良い、鉛は?(リサイズ)

書込番号:24701769

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/04/16 09:24(1年以上前)

当機種

いつもの鉄撮り(^^;

>ガジェットじいさんさん

昔のニッコールの資料(F時代のもの)、見てみます。

今日は玉ねぎ列車の今季ラスイトラン?
先週は誰もいませんでしたが、今日は盛況でした。

私も勝負レンズのAF70-200/2.8G VR2です。

ぱっと見、写りがちょっと違いますね。

書込番号:24701854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/16 14:19(1年以上前)

当機種

>ssdkfzさん

最初の端境期の列車、立体感がありますね。 60o、午前9時、日照条件もありますね。

最後の玉ねぎ列車、レールの影が、午前6時台、これも日照条件ですね。

アップは:今時のパイロットは、コクピットでもマスクだったりして?(トリミング)

書込番号:24702324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/16 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

以上はB滑走路(東雲の丘公園にて)

A滑走路(成田さくらの山公園にて:タイ航空 エアバス380)

>ssdkfzさん

DF+180o2.8 パイロットがマスクをしていない時代です。

書込番号:24703107

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/17 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くのお寺で

レンズは「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」



>ssdkfzさん おはようございます。


Dfでポンコツレンズ(3)立ち上げありがとうございます。

Dfで撮る機会が少ないので直ぐに参加できませんでした。

どのカメラでもよいなら結構撮っているので参加できると思いますが、そんな訳で今日近くのお寺で撮って来ました。

レンズは「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」ジャンクで購入したズームレンズです。

>中古で持っていて売却し、また買い戻すという愚行。

そんなレンズと言うのはあるもんなんですね。

私はあまり経験が無いのですが、カメラは以前使っていたのを買い戻すと言う事はありました。

購入した時はそれなりの値段でしたが、買い戻す時は安い金額になっているので手軽に買い戻す事が出来ますね。

書込番号:24703650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/17 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん

藤の季節になってきましたね。近くの高校の門を入ったすぐに藤が咲いていました。

ここ2年ほどは外出自粛および休園でチャンスがありませんでしたが、2018、2019年に足利フラワーパークに行きました。

(京成バラ園も含めて、コロナ禍で経営が大変な様子、手入れに人件費がかさんで。)

昼の藤もきれいでしたが、日が落ちてライトアップも楽しめました。 残念ながらペットは入れません。

アップは35o1.8およびオールドレンズ1964年発売の24o2.8(ニコン広角レンズ開発時期)です。

書込番号:24703939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/04/18 06:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先日ジャンクコーナーでAF35~70F2.8Dを¥3500で見つけました。このレンズ欲しいけれどろくな物が無いのは承知。見てみるとやはり曇りと小カビ。でも諦めきれずに買っちゃいました。結果は?開放で撮ればとても綺麗な写りをします。でも絞ると濁りますが、僕はRAW撮りなので修正は可能です。まあ、実用使えなくもないのでもっとくことにします。でももうこのレンズは探しません。まともなものはまず無いですね。今回はD50で使ってみました。

書込番号:24705156

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/04/18 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

松島上空 AF24-50/3.3-4.5Sだったか

鳴子温泉にて NOKTON58/1.4

巨大こけし

正直、ネタ切れぽいんですが・・・

過去画像より

>ガジェットじいさんさん
色とりどりですね、旅客機。
マスクまで見えるとは。

こちらは本数があまりなく・・・
ただ、風向によっては、大雪山系をバックに良い写真が撮れるようです(私は撮ったことありませんが)。



>shuu2さん
今時期は特に撮るものがないんで・・・リアルタイムなものはないんですが、立ち上げてしまいました。





>みきちゃんくんさん
AF35-70/2.8 のジャンクですか。
ジャンクどころか、中古カメラ店が無くなっている状況なので、こちらではあまり見ませんけども・・・
Fマウントの24-70/2.8Gなどがゴロゴロしていますね(Zへの下取り交換?)




週末でネタを仕込めるか?
脱北(?)して、秋田まで遠征する予定です。
クルマで上陸するので機材は潤沢?に積んで行けますが・・・・
滞在は正味、2日しかないんですが・・・


画像は2017に仙台〜鳴子温泉に行った際のものです。

書込番号:24706341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/18 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

成田はまだ5年、年に1,2回で駆け出しですが、飛行機が2,3分ごとに飛来したかつては次々に連射する面白さがありました。

周りにも同類が沢山いて、スマホでの発着情報を教えてくれたり、あまり同類が多く背の高い人が前に立つと――。

先日も女性が「せっかく撮ったのに禿げ頭が!」と大きな声で。

成田の撮影、参考までに;

南風:成田さくらの丘公園(A滑走路、着陸)、東雲の丘公園(B滑走路、着陸)三里塚さくらの丘公園(A滑走路、離陸した横姿)
北風:飛行機の丘公園(A滑走路、着陸)
航空博物館屋外展示:YS11,MU2など

アップは三里塚さくらの丘公園1,2(180mm2.8)リサイズ、飛行機の丘公園3,4(旧300mm4:旅客機には少し長すぎる)

書込番号:24706470

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/04/18 22:18(1年以上前)

当機種
別機種

仏車のイベント会場は新千歳のそばでした

どうにか撮れたF-15(D500+200-500/5.6E)

>ガジェットじいさんさん
そう言えば、新千歳だとひっきりなしに往来してますね。
極まれに千歳基地の航空祭に行ったときなどに見ます。

>先日も女性が「せっかく撮ったのに禿げ頭が!」と大きな声で。

女性もカメラを持つと怖いですね (^^;

書込番号:24706508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/19 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

入間基地の航空祭は人出がすごいので、2018,2019年、前日の11月2日に行われた予行演技を彩の森公園(旧ジョンソン基地)の広々した敷地で堪能しました(駐車場は限りがあり、日の出前から車列が、開門と同時にほぼ満杯)。

沢山撮影しましたが、当日は快晴でしたので、フィナーレの飛跡をアップします(レンズ:New70-300mm、700g、6万円)。

書込番号:24707356

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/04/20 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風情に欠ける?森町にて

空の神兵?

ブルーインパルスがちょっと探せない・・・

200-500にテレコン? 旭川空港

>ガジェットじいさんさん

ブルーインパルス、当方地域でも陸自の記念日の関係で来ることになりまして、その前日の予行演習が、すごかったですね。
突然やってきて、爆撃か?と思えるような爆音・・・
苦情もあったようですが、当日は大盛況だったようです。

明後日は津軽海峡を越えて桜撮影・・・を企図していますが、ポンコツレンズでお気楽に撮るか、重たい勝負レンズにするか、迷いますね。
北海道で見られないような桜風景を狙っています。

書込番号:24709466

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/20 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前日は増上寺で待機 スモークに色は付いていません

この場所からでは東京タワーが入らない

本番はタワーに移動して成功

当日は曇り空 加工してます


>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん


ブルーインパルス、Dfで撮っていはいませんが、Zならオリンピック(パラリンピック)の時撮った写真があります。

前日予行演習で飛んだ時はスモークに色は付いていませんでしたが、本番では3色の色が付きました。

東京タワーと増上寺を入れて撮りたかったので、増上寺で待機しましたが両方入れるのは不可能でした。

前日飛んだコースを覚え、タワーが入る場所に移動して撮ることが出来ました。

書込番号:24709561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/20 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背面編隊飛行

トリミング

>ssdkfzさん
>shuu2さん

東京タワーと5色のスモーク、さすがですね。

1964年の東京オリンピック、5色の五輪、杉並区で見えました。

まだジョンソン基地があった時、米軍のブルーエンジェル(サンダージェット?)を見ましたが、YS11のデモ飛行があったり、空自・空挺の落下傘降下があったり、F104が導入された時期、垂直上昇2000m、地上スレスレ宙返り、そのまま観客席に真正面から向かってきて上昇、びっくり。
この手のショーは米国で観客席に飛び込む事故がありなくなりました。

航空祭のアクロバットには雲底限界3000mとやらの条件があるそうです。

アップは2018年、入間基地航空祭前日Df+New70-300mm。

書込番号:24709824

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/04/23 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀戸天神



>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん
>みきちゃんくんさん


亀戸天神のフジが今満開です。

撮るのは昼間ばかりなので、今回は夜のライトアップを撮って来ました。

スマホで撮る人が多くすべての人が撮っているので、撮り方が今までとはさま変わりしてます。(今迄はカメラで撮っていましたね)

カメラマンのマーナーを言う人がいますが、スマホのマナーも良くありませんね。

撮ったその場所からメールなどを友達に送っているのか動こうとしません。

カメラの台数など減ってカメラ業界も減少してますが、撮る人口は急激に増えてるような気がします。






ssdkfzさんは今角館ですよね。

吉報お待ちしてます。




書込番号:24714154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1588件Goodアンサー獲得:17件

2022/04/23 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズです

>ssdkfzさん
>shuu2さん

私は20日(水)ひたちなか海浜公園のネモフィラ、チューリップ見物に行ってきました。

ネモフィラは7分咲き、チューリップは5分咲き、まだまだ楽しめそうでした。

混雑はかつての1/10以下、ただこれからピークを迎えますので、土日は避けて、駐車場は迂回(まっすぐ漁港まで行き、左折、表示に従い西駐車場へ)が良いと思います。

アップはZ5+35mm1.8です。天気予報(小雨)、ペット連れ、などでDfでなく軽量なZ5にしました。

書込番号:24714651

ナイスクチコミ!2


この後に68件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ボディ
ニコン

Df ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月28日

Df ボディをお気に入り製品に追加する <1176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング