※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全1336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2020年10月1日 13:04 |
![]() |
3 | 13 | 2020年5月20日 00:08 |
![]() |
9 | 5 | 2019年2月17日 17:14 |
![]() |
3 | 5 | 2018年7月7日 09:04 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年6月8日 21:53 |
![]() |
16 | 5 | 2018年5月8日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
長年愛用してきたNexus7ですが、電源ボタンが効かなくなってしまいました。
それでもだましだまし使っていましたが、ついにソフトのアップデートができなくなりました。(プレイストアがインストール中のまま先に進まなくなる)
できれば再起動したいのですが、電源ボタンを押さずに再起動する方法はないでしょうか?
暗号化すると再起動されるようなことがヘルプに書いてありましたが、この状態で暗号化できるかが不明なので、最後の手段にしたいです。
よろしくお願いします。
0点


こんばんは。
電源スイッチを押さないで起動する方法は知りませんが、
自分は電源スイッチ反応しなくなった時は、こうやって直してます。
裏蓋を外します。 電源のスイッチはシールみたいに貼ってあるだけなので、シールと黒いプラスチックの間に何か薄いものを差し込めば 直ると思いますよ。
ただ差し込む程度だけで大丈夫なので無理に持ち上げたりすると壊れたりするので 気をつけてください。
電源を強く押し続けたりすると 反応しにくくなるので軽いタッチで押すようにすれば スイッチがおかしくなることは減ると思います。
書込番号:23695451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動アプリをインストールすれば、電源ボタンを使わずに再起動できます。
書込番号:23695530
0点

こんにちは。
Android自身が固まっておらず操作可能な状態なら、
パソコンを使い、それをUSBでNexus7に繋ぐ→PCからadbコマンドを投げる、っていう方法で再起動できる筈です。
PCからadbコマンドをAndroid端末へ投げられる環境をPC上に構築する→お持ちのNexus7を開発者モードにする&USBデバック可能な設定にする→PCとNexus7とをUSBで接続する→PCでコマンドプロンプトを開く→ adb reboot コマンドを打つ→Nexus7が再起動する、って感じです。
PC上での環境構築等諸々は、こちら↓を参考に。
PCにてツール(15 seconds ADB Installer)を1つダウンロードしインストールするだけで済むので、簡単です。
●Windows 10でADBコマンドを使えるようにする方法+よくあるQ&A
https://smartasw.com/archives/17740310.html
よかったらお試しを。
書込番号:23695766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ情報ありがとうございます!
まずadbコマンドを試してみたいと思います。
ちょっと時間がかかるかもしれませんが結果はここで報告します。
USBデバッグにするには……ビルド番号を連打するんですね。知らなかった。
書込番号:23695815
1点

できました!
adbコマンドで無事再起動、アプリのアップデートができました。
adbコマンド環境構築も思ったより簡単でした。
なお、Nexus7にリブートアプリを導入しておこうかと思いましたが、こちらはrootが必要なようであきらめました。
このまま使い続けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23697101
1点

>トコリッチョさん
無事再起動できたようで良かったです。
ご参考、
今後も都度PCに繋いで再起動するのって面倒でしょうし、いっそスイッチ周りの部品だけ通販で買って、自力で直しちゃっては如何ですか?
今さら分解したらメーカー保証が云々ってこともないでしょう(笑)。
部品は純正中古で約¥2000〜、具体的なやり方はYoutubeに動画が上がっています。
●「パーツ屋本舗」の純正中古部品販売(例)
https://ipod-parts.shop-pro.jp/?pid=112468124
●YouTube「Nexus7(2013) 電源・ボリュームボタン交換方法」
https://www.youtube.com/watch?v=JjazgYzp9FI
良かったらご検討を。
書込番号:23698500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
お世話になります。
古くなったNEXUS7にTWRPでバージョンを上げようとした際に、パターンロックを解除していないため、TWRPの起動画面ループになりました。
もとのバージョンに戻そうと、ファクトリーイメージを手動で焼こうとしましたが、別添ファイルのエラー表示になり進むことができません。
参考としたサイトは、以下のとおりです。
https://androidlover.net/tablet/nexus7/android4-1-2-factory-image.html
色々調べましたが、解決方法を探せませんでした。
どなたか、ご教授願います。
0点

鯖大好き2さん、こんばんは。
私はこういったことをしたことがないし詳しくもないのですが、「Signature mismatched!!!」と怒られているので、機種を間違えているのではないでしょうか?
アップしていただいた画像からファクトリーイメージは「"razor" for Nexus 7 [2013] (Wi-Fi)」のものを使っているようですが、「Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]」であれば「"razorg" for Nexus 7 [2013] (Mobile)」だと思いますよ?
素人の考えですので、念のため、もう一度利用中の機種とイメージが一致しているか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23410063
0点

ベーたんmkUSR以降さん
返信ありがとうございます。
焦っていて、間違った機種の方に掲載したようです。
wifiのみの機種なので、別の掲示板でした
出直します。
すみません
書込番号:23410387
0点

>ベーたんmkUSR以降さん
WIFI版も、こちらの掲示板のようですので、
皆様、再度、ご教授をお願いします。
書込番号:23410398
0点


鯖大好き2さん、こんばんは。
エラーの内容が変わってますが、最初のはスルーでいいんですよね?
"Did you mean to fastboot format this ext4 partition?"
これは↑エラーというより、フォーマットするとデータ消えちゃうよ?という警告じゃないでしょうか?
FAILED(remote: 'unknown command')
こちら↑はコマンドが認識できないというエラーなので、fastbootツールが最新のものなのか確認してみてください。
最新の物なのであれば、こちら↓にスレ主さんと同じと思われる事例があるので2個目のコメントを読んでみてください。
https://stackoverflow.com/questions/60443933/adb-fastboot-error-when-flasing-rom-failed-remote-unknown-command
書込番号:23412447
1点

>ベーたんmkUSR以降さん
返信ありがとうございます。
最初のものはスルーで良いです。
すみません、色々、サイトを検索してやってみた結果、
最後の画像の下段部分でエラーになっている感じです。
fastbootは、「platform-tools_r30.0.0」を使用していましたので、
最新のものと思われます。
教授いただきました、サイトを見てみますと、
バージョンを27.0.0にダウングレードしてみる
とういう内容ですので、一度チャレンジしてみます。
また何かありましたら、よろしくお願いします
ありがとうございます
書込番号:23412784
0点

鯖大好き2さん、こんばんは。
>>バージョンを27.0.0にダウングレードしてみる
え〜と、それではなくてその下のコメントです。
zipを展開して個別にフラッシュする方法です。
ダウングレードしてダメだったら、こちらの方法を試してみてください。
書込番号:23412796
1点

>ベーたんmkUSR以降さん
勘違いして申し訳ありません。
その下の画像部分ですね
内容からすると、
> fastboot flash boot boot.img
以前は、ダウンロードしたファイルの解凍作業と思われます。
事前に解凍しているので、それ以降の作業を実行してみたい
と思います。
例がNEXUS5なので、NEXUS7とは違うimgファイルですが、解
凍したファイルすべてを実行してみます。
遅くなりましたので、明日試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23412863
0点

>ベーたんmkUSR以降さん
ありがとうございました
無事に、もとに戻すことができました。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23414622
0点

鯖大好き2さん、こんばんは。
無事に復旧出来たようで何よりです。
ググっているときに見かけたんですが、Nexus7ってAndroid10も動いているんですね。
息の長い製品だ。
書込番号:23414864
0点

ベーたんmkUSR以降さん、こんばんは、
バッテリーを交換したばかりで、なんとか復旧させたいと思っていて、
おかげさまで使用することができました
復旧した後、即Android7までバージョンアップすることができました。
もう少し、この機器で遊んでみたいと思います。
書込番号:23414879
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
本日朝にに寝る前に挿しておいた充電ケーブルを抜き、そこからほとんど使用していないにも関わらず、数時間後の夕方には0%になっていました
昨日までは使用していなければ24時間以上は余裕で持つ位のバッテリー状況です
今回の件はバッテリーの寿命でしょうか?それともOSがかなりバッテリーを消費してる様に見えますが、何かの動作不良でしょうか?意見をお願いします
1点

電源を完全に落としてから、再起動して様子を見てください。
たいていはそれで直ります。
バッテリが寿命に近づくと、残量が30〜40%など、まだまだあるのにもかかわらず、突然、残量がストンとおちて遮断される、といった症状が出ることが多いです。
書込番号:22471146
3点

アップした画像は、私のNexus 7 2013の電池です。
スレ主さんの画像で気になるのは、AndroidOSが31%。裏で何か動いていたのでしょうか。
やはり再起動でしょう。
書込番号:22471367
3点

あれから様子見ながら充電したり、BatteryMixというアプリを使用して監視してみましたが、取り敢えず現状通常通りに復帰できているようです、意見を下さったお二方ありがとうございました
一応Nexus7の後継機となるタブレットは既に選んでいるので、使用に支障が出るほど調子が悪ければすぐにでも購入するつもりなのですが、暫く様子見ながらNexus7を使用し続けるつもりではあります
既にNexus7を使用始めてから丸4年程使用して、その間ほぼ毎日充電していました(一時期全く使用していない期間もありましたが)
そこで意見を聞きたいのですが、今回の件はバッテリーの寿命と関係していて一般的に今後起きやすくなるようなことなのでしょうか?
書込番号:22472847
0点

>>そこで意見を聞きたいのですが、今回の件はバッテリーの寿命と関係していて一般的に今後起きやすくなるようなことなのでしょうか?
バッテリーが短時間でダウンすることは、バッテリーの寿命との因果関係は否定しきれないですね。
書込番号:22472973
0点

あれからもう暫く様子を見続け、Android設定の電池の項目でも異常使用してる様子も無くなり、スリープなら24時間以上電池が持つ状態に戻りました
いつでも後継機の端末に切り替える心構えは持ちつつも、今暫くNexus7を愛用して行こうと思います
これにて解決済みとさせて頂きます、どうもありがとうございました。
書込番号:22473941
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ACアダプターでの充電は、何%までいくでしょうか?
書込番号:21943354
0点

電池の充電が途中で止まるときは、完全放電するアプリで一度リフレッシュして見たら?
その後の充電で充電しなければ、電池の寿命が来たと判断しても良いと思います。
その時は、電池交換でしょう。
書込番号:21943381
0点

す ず む しさん、お疲れ様です。
Qi充電に限らず有線充電でもバッテリー温度が45℃前後まで上がるとリチウム電池の保護のために充電が止まるようになっているはずですよ。
バッテリー監視アプリで温度が上がりすぎてないか確認してみてください、あと充電中は扇風機やUSBファン等で風を送って冷却してあげましょう。
うちのNexus7には「電池の残量と温度」と言うそのものズバリな名前のウイジットを入れてバッテリー残量が変化した時点の時刻とバッテリー温度のログを取るように設定してあります。
書込番号:21943411
0点

>す ず む しさん
〉電池の寿命でしょうか?
電池寿命を疑問に思うなら、USB 充電してみてください。
USB 充電で70%を超えて、もっと充電量を増やせるかもしれません。
書込番号:21943456
1点

みなさんへ
いろいろアドバイスありがとうございます。
その後qiで充電したところ100%まで充電できました。
原因は充電温度にあると思いますが、しばらく様子みをしようと思います。
書込番号:21946653
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus7 2013が壊れたので買替えを考えています。
おすすめがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
用途は子供用でYouTube・ゲームです。
Wi-Fiのみの利用です。
1万5000円以内くらいの安価なもの希望です。
修理も考えていますが、値段によっては買替えかな…と。
機械にはあまり詳しくないので、ざっくり教えて頂けると助かります。
書込番号:21880141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらずしさん
以下をお勧めします。
dtab Compact d-01J (シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BBN6/
価格: 17,900円
ゲームが動くか否かは機種に依存するので、動作確認情報を得て判断してください。
書込番号:21880224
2点

ありがとうございます!
少し予算オーバーですが、オーバー分は子供が自分で払うと言っているので(子供が落として壊した為)、検討してみます!
書込番号:21880901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらずしさん
補足します。
本機は、
Huaweiタブレットの中でも秀逸な Huawei Medipad M3 LTEモデル
http://kakaku.com/item/K0000928788/
CPU Huawei Kirin 950
メモリ 4GB
内蔵ストレージ 32GB
をスペックダウンさせてdocomo から販売されてる機種です。
dtab Compact d-01J docomo
http://kakaku.com/item/J0000024734/
CPU Hisilicon Kirin 950 (Huawei Medipad M3と同一)
メモリ 3GB (Huawei Medipad M3より1GB減)
内蔵ストレージ 16GB (Huawei Medipad M3より16GB減)
docomoショップでの価格は高いですが、アマゾンなどでは、dtab Compact d-01J は安価に買えます。
docomoとの契約は不要で、docomoのSIMカード(通信カード)を入れずに使用できます。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024734_K0000928788&pd_ctg=0030
dtab Compact d-01J は、かなり Huawei Medipad M3 似ていますので、
価格コムやアマゾンで、dtab Compact d-01J と Huawei Medipad M3 のレビューを読むと、どのような機種なのかわかります。
ご参考まで。
書込番号:21881023
2点

詳しく教えて頂きありがとうございます!
レビュー見てきました。良いレビューが多いですね。
この機種でほぼ決まりそうです☆
書込番号:21882528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
今更ですが、アンドロイド444を使用していますが502にアップデートした方が良いでしょうか?理由は家計簿などのアプリをDLするときに対応していないとでるからです、他の問題でしょうか?
2点

>なつめくさん
1 該当アプリが対応しているAndroid OSバージョンを確認し、
2 該当アプリが対応していれば、Android OSをバージョンアップする、対応していなければAndroid OSをバージョンアップせすにNexus7はそのまま使い、
対応している端末を購入するか、
対応しているアプリを購入してください。
書込番号:21808567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせアップするなら、5.0.0ではなく 6.0.1までアップしましょう。
5.0.0は色々不具合多かった記憶があります。
6.0.1までの使用期間がかなり短かったので確かでは無いですが。
6.0.1は現状どのアプリでも対応してるし、安定動作すると思います。
書込番号:21808597
5点

>なつめくさん
もし、Androidをバージョンアップする場合は、
開発者向けオプションを有効にし、開発者向けオプションの中で、「アクティビティを保持しない」を有効にすると、サクサク動くと思います。
ご参考
Andoridで「開発者向けオプション」を表示する方法
https://www.teradas.net/archives/12222/
書込番号:21808695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

因みに、私もまだ6.0.1にアップしたNexus7 2013使ってます。
画面回転しないとか、時々文鎮化するとかありますが、何とか使えてます。
ただAndroid 9.0も公開され、そろそろ引退かな。
AndroidタブレットでQi対応製品が出たら買い換えようと思ってます。
書込番号:21808730
3点

皆様、解答ありがとうございました、それぞれ参考になりました。感謝しております。アップデートしてみようと思います。
書込番号:21809609
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





