※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日
このページのスレッド一覧(全979スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 148 | 43 | 2013年9月12日 13:40 | |
| 11 | 5 | 2013年9月10日 21:29 | |
| 18 | 12 | 2013年9月12日 06:56 | |
| 6 | 3 | 2013年9月9日 23:22 | |
| 5 | 4 | 2013年9月10日 14:08 | |
| 81 | 14 | 2013年9月11日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
貴方ならどちらを選択しますか?
iPad mini 2 と Nexus7 2013
iPad mini 2の進化の仮条件
・Retina化
・値段据え置き
・軽量化
が装備されたとして皆様にお聞きします。
1点
Retina化して値段据え置きはあり得ないから
書込番号:16566864
17点
そもそもOSとディスプレイサイズが違うのでなかなか難しい質問ではありますが値段もNexus7と比べると高いですし個人的にですがバックキーなどがついていないと..ということでNexus7ですね
書込番号:16566872 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Nexus7でiOSが走るとしてもダメだね。宗旨替えするほどのインパクトはない。
というか、RetinaじゃなくてもiPad miniはなかなか使える奴なんで、わざわざ劣化パッドに買い換える意味がない。
書込番号:16566882
3点
皆様ありがとうございます。
>Retina化して値段据え置きはあり得ないから
仮条件なので、実際どうなるかは別の話です。
お間違えなく。
書込番号:16566913
5点
Nexus7(2013)を購入済み。
個人的にはどっちでもイイんですけど、Nexus7(2013)の方が先に出たし出来の割に安い。
iPad miniはジーンズの尻ポケットに入らないしね。
ってゆうか、スレ主さんって初心者だったんだ(苦笑)
書込番号:16566921
10点
個人的にはNexus 7にします。(すでに入手してますが)
理由:
1、WIFI版ですので、iPadにはGPSがない
2、すでにiPhoneを持ってますので、アンドロイドも持っとかないと。
3、自由度は断然アンドロイドの方がいい。Root化しなくてもいろいろと弄れる。自分の場合は通常の使用よりは設定をいじるほうが楽しい(笑)
4、音質がいい、映画は楽しい
5、安い(だろう)
以上、ご参考まで。
書込番号:16567169
7点
iPadを初代からminiまで5台、アンドロイドタブレットは、7インチ(Nexus7は新旧あわせて3台)から13.3インチまで7台使い倒しています。そのユーザー体験から感じることは以下の通りです。
iPad miniはしょせんiPadの廉価版。次世代になっても最新のiPadと比べると機能が制限されます。iPadのユーザーには失望感が強いですが、初タブレットのエントリーモデルとしてなら、そこそこ楽しめます。ただし、これは次世代のminiが物理メモリや液晶などの問題が改善されたらの話です。
Nexus7はアンドロイドの最先端機。店頭で触るとiPadの作りに比べて安っぽく、頼りないですが、使い始めるとiPadにはない機能がハードにもアプリにもあって、OSもアップデートによって進化していくので、面白いです。
「価格が同じとして」といった仮定は、今のアップルの生産技術、委託生産能力だと非現実的だと思います。あとは消費者として価格差通りの機能の差があるか、考えていくのでしょう。私はiPad miniには残念組なので、miniの新機種が出ても、初動では買わないと思います。これは価格の問題ではありません。
いつの日かフルサイズのiPadがそのままサイズダウンするような機種が出てくれればいいんですが、それまではNexus7が代替します。既に旧型Nexus7も生活には欠かせないカーナビ兼音楽テレビ視聴機です。新型Nexus7もminiと違って文字がにじまず、ごく例外的な短時間の自炊ファイルの文書閲覧に活躍しています。でも、結局いつも頼りにするのは大きくても重くてもRetina iPadです。
書込番号:16567197
8点
仮想の話で価格据置きのRetina iPad miniとNexus7 2013ならば自分はiPad miniを選ぶと思います。
理由:造り込みの良さは、実機を見て比較しても1ランクも2ランクも差があるなと思う。
GPSやMapってネットで言うほど一般には利用しないもの。
週末Nexus7 2013を触ってきたが、2012よりもチープさは減ってて、良い造り込みにはなってた。
これ、背面が地味なところが一見、近くにあった格安な中華パッドとの違いがないと
こういうものに疎いかみさんがそんな感想を言ってて、確かにそうだなと思った。
ラインナップにカラフルな何色かあれば、展示してても映えるように思った。
ミーハーな意見ですがiPad mini。
書込番号:16567241
2点
Gpsとmapは都心の人であればあるほど使うだろうね。
逆に田舎の人ほど使わないよ
書込番号:16567260
3点
nexus7 2013に一票。
携帯もAndroidなんで、初めて購入したapple製品のipad(3世代)は使いづらくてすぐに売却しました。
2-3年前ならともかく、今は色んな意味でAndroidの方がOSとして良いのでは?
私もスレ主さんと同じ選択をシュミレーションしていましたが、結局iPad mini 2はよっぽどの理由が無い限りスルーする事にしました。
というか、防水もフルセグも付いたDOCOMO SH-08Eも選択肢に入れては?
タッチパネル感度の問題が解決され、まだ高額とはいえ白ロムは4万円代に突入してきています。
書込番号:16567298
5点
takazoozooさん、そうでもないよ。
私は、マイカーにはナビが付いているのですが、会社の営業車にな無いんですよね。
そんな時に、非常に役に立っています。特に方向音痴なもので;;
当初は、有料版を購入予定でしたが、暫くは標準のMAPで充分機能しそうです。
私の周りでも結構、ナビ代わりとして使っている人は多いよ。
Nexus7に限らず、スマホを含むAndroid端末って事でもね。
でも、比率で言ったらtakazoozooさんの言う通り、都心部に近づく程に多くなるでしょうね。
書込番号:16567475
1点
まだ出ていないしそもそも出るかもまだわからない。
推測でしかないスペックであれこれ議論するより出てから判断すればいいのではないか。
書込番号:16567766
4点
自分の使い方なら断然Nexus7
映画見るとき 音がいい
黒幕が最小で済む
ナビ買う資金ないので 最悪カーナビ用として使える
ポケットに入る
androidは自由度が高く 触りがいがある
価格が安い
戻るボタンがある
同期必要ない
Miniは
ポケットに入らないので カバンが必要
中途半端なんで 結局10インチ
傷が付きやすく 気を使う
映画見るとき 音が悪い
黒幕が大きい
同期したとき時間がかかる時がある
自分の物なのに 監視されてるかのように自由度が低くすぎる
戻るボタンがない
価格が高い
書込番号:16567898
3点
品質とosの安定性では、iPadmini2ですが、両方とも購入しません。
windows8.1の7インチ版が出るまで我慢です。
書込番号:16567974
2点
うーん迷いますね(汗)
でも最終的にはNexus 7ですね。
2万8千円もするというところはイタいですが、画質もiPadよりきれいな気がするし、質感もiPadを意識したようなさわり心地のいいようなものになっていますからね。
書込番号:16568072
5点
両方買うってのはダメですか!?
書込番号:16568141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
噂では、miniにcpu A7x搭載もという噂もあります。
これはかなり強力であり、魅力的でもあります。
gps以外はネクサス7をかなり意識したモデルになると思われます。
液晶は大きい分良い面もありますが、悪い面も確かにあります。
発売日は、10-12月と言われてますが。
ネクサス7ユーザーを取り込めるのか?
あ、あ、それと、スレ主と反対って言ってる人いたけど。
俺は、アプリエンジニアなので、両方買わないといけないんだよね。
残念でした。
書込番号:16568261
1点
両方買うに一票!
結局、Nexus7(2012)、iPad mini、NNexus7(2013)と、全部買ったし。
書込番号:16568264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は林檎派なんで、仮条件のうち2つ以上クリアされる事は無いと思いますが、
それでもipad mini2 を買います。
でも、それをNexus7(2013)の板で聞いてもねえ・・・。
ここでは、皆さんNexus7を選ぶでしょう。
それは、例えばipad miniの板で
「Nexus7(2013)wifi版/16Gが¥19,800だったら、新ipad miniが出てもNexus7(2013)を買いますか?」
という問いをしても、あちらの皆さんはipad miniを選ぶであろう事と同じです。
それにしても、発売からわずかの期間でここのクチコミ件数が1,500件近くになっています。
ipad miniの板の最近の低調具合と比較するまでもなく、
Nexus7(2013)への皆さんの関心度はかなり高いと言えると思います。
書込番号:16568584
4点
どなたかが「宗旨替え」という言葉をお使いになっていましたが、基本的にはiPadユーザーは価格や機能は関係なくアップルだったらいいという、いわば宗教的な感覚なのでしょう。つまり、この手の質問はiPad miniのスレでもNexus7のスレでも、その「宗旨」があるので、回答結果は変わらないと思います。でも、iPadであれ、アンドロイドであれ、使ってみるとわかることが多いです。スレ主さんもどこかのスレで書いてましたが、しょせん2年もすれば陳腐化するものです。まあ、気軽に選べる価格設定のほうが「初心者」の方には優しいかと思います。
ちなみに私はiPadを5台使い、OSはWindows8を載せてますが、メインPCはiMacとMBAです。でも、Nexus7も柔軟に使いこなしています。価格の割には多機能で使いやすいです。新型になってよかったことは、バックカメラでもRetinaでもなく、ワイヤレス充電ですね。iPadは第三世代からminiまでの3台をiTunesにつないで同期したことは一度もないです。どなたかが同期が必要と書かれてましたが、バックアップもiCloudでできるし、音楽や映画のコンテンツもWiFiで出し入れできるし、iPadも便利になってきましたよ。
書込番号:16568874
1点
メモリ512MBでsaffariとか使ってHTML5ページとか見ると落ちちゃうminiとかを今更買ってる人とか
ありゃ宗教にしか見えないぞ。。
書込番号:16569114
1点
takazoozooさん
私はAndroid派ですがそういう言い方は良くないのではないでしょうか、iosはそもそもメモリが少なくても快適に動きますしAndroidもクラッシュするときはしますからね
書込番号:16569132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普段、AndroidスマホとiPod touch 5Gを持ち歩いてますけど、OSに関してはそれぞれ長所と短所がありますよね〜
どちらか一方が抜きん出て優れているとは思えないな〜
話逸れるけど、iPad miniもiPod touch 5Gみたいな縦横比になれば持ちやすく、尻ポケにも入るようになるのにね。
書込番号:16569267
1点
>メモリ512MBでsaffariとか使ってHTML5ページとか見ると落ちちゃうminiとかを今更買ってる人とか
滅多に落ちません。
使い方がわるいのか?
それとも初代のipadの話してるのか?
書込番号:16569280
0点
尻ポケ尻ポケって。
タブレットは尻ポケに入れる用途で作られておりません。
尻ポケならスマホで充分。
尻ポケなんかに入れとくと忘れてて潰しちゃうのが落ち。
書込番号:16569317
1点
尻ポッケ便利ですよ、抜けてる人だとそのまま座って割るかもしれませんがねw
書込番号:16569332
1点
残念ながら、miniのメモリは非力です。フェースブックなどメモリに依存するような写真が多いウェブページでSafariが強制終了します。フェースブックアプリやインスタグラムも同様です。同じ512MBを搭載したiPad2で強制終了はなかったのですが、OSとCPUとメモリのバランスですかね。確かWindowsだとOSごとに推奨CPUとメモリ量がありましたね。
アンドロイドも強制終了というよりはフリーズする同じような事象がありましたが、Nexus7から劇的に改善しました。これはOSがJelly Beanになったこととメモリ容量の大きさのおかげだと思います。
これも確かに使い方でしょうが、タブレットでフェースブック使うなというのも無理かな。せめて1GBは欲しい。そうすればGoodReaderなどの文書閲覧も少しはスムースになると思います。パネルなんかよりこっちのほうが大事な気がしてます。
書込番号:16569582
3点
以前、VAIO PやLoox UなどのUMPCはジーンズの尻ポケットにも入る!ってのが売り文句の一つでした。
気軽に持って歩ける。
使う時にサッと出してサッとしまえる。
10インチでは無く7インチのタブレットを選ぶのはそういった身軽さや気軽さだと思うんですよね。
スマホで十分だと思うような人は最初から7インチタブレットなんか買わないでしょ(苦笑)
スマホじゃ足りない、でも10インチクラスじゃ気軽に持ち歩けない。
そうゆう人が選ぶのが7インチクラスのタブレットなのではないでしょうか。
だとしたら、「ちょっとポケットに突っ込んでおける。」というのは小さくない魅力です。
書込番号:16569679
1点
>滅多に落ちません。
>使い方がわるいのか?
眠らせてるからじゃないからじゃないですか?
iPad miniだと、SafariやFacebook公式アプリがバリバリに落ちるのは、みんな知ってますよ。
僕もiPad miniとNexus7(2013)の両方を使っていて、体験済みです。
だから、最近ではiPad miniは、眠ってます(苦笑)。
書込番号:16569836
2点
使い方が悪いって、おいおいw
単なるネット閲覧で、それほど気を使わないといけないタブレットなら要らない。
また、尻ポケを想定して作ってないとかユーザには関係ないだろ。
その個体をどのように便利に扱うのかってのは、ユーザが見出すものだよ。
けど、私は尻ポケなどには絶対に入れませんけどね。
それよりも、片手での持ちやすさは断然2013だね。
逆に、これを想定できないのは痛い。所詮は手に持って使い道具だからね。
2013は2012よりも更に数ミリ狭くなっただけですが、断然持ち易くなった。
非常に使っていて負担が少なく、サイズ的にはベストですね。
後、アプリエンジニア?さんは自分で端末を買ってるんですね。
可哀想に。私が当時勤めていたところでは、当然の如く機材は揃ってましたけどね。
もしかして、自称なの?個人で自作してる程度だったりしてw
多分そうだろうな。だとしたら・・・
君のアプリを使うと情報抜かれそうで怖い。
書込番号:16569988
7点
フェイスブックという名の個人情報だだ漏れアプリは俺は使わないが。
(何がいいのか俺には理解出来ない)
フェイスブック公式アプリが落ちるのならそれは設計者が悪い。
楽天のアプリも頻繁に落ちるがあれは明らかに設計者が悪い。
とアプリエンジニアの俺からみたら思う。
書込番号:16570326
0点
で、新型iPad miniって発表有ったの?
書込番号:16570369
1点
>新型iPad miniって発表有ったの?
予想通り無し。
来年だろ?
発表とこのスレは無関係。
書込番号:16570382
0点
発表が無いのは予想通りなんだけど、改めて
『いま買えるNexus7(2013)と3カ月以上出てこない新型iPad miniのどっちを買う?』
ってスレなんだなぁ〜と思って。
そういえば、iPod touch 5Gで使ってる分にはFacebookのAppが落ちた経験ないんですけど、iPad miniだとそんなに落ちちゃうんですか?
書込番号:16570449
1点
このスレは、どっちを購入するかというスレなので、
それ以外の話題は改めてスレを立てるか、他で!
それと、個人的な質問は・・・
しかし、この機種は高いと見えて在庫抱えてるのか知らんけど、毎日暴落中だな。
俺の見込みは当たってた 笑
3万切る日も近し!
書込番号:16570625
0点
はいはい。
>このスレは、どっちを購入するかというスレなので、
>それ以外の話題は改めてスレを立てるか、他で!
スレ主さんは、↑の様に言っています。
だから、そこの主と名前が似てる人。
>しかし、この機種は高いと見えて在庫抱えてるのか知らんけど、毎日暴落中だな。
>俺の見込みは当たってた 笑
>3万切る日も近し!
このスレに、こんな事は書かないで下さい。
それとも、フリですか?w
強いて言うなら、そんなものは見込まずとも誰もが思うことですよ。
だから、安く買いたい人は、様子を見ていますしね。
どっちを買うのか。
Nexus7 2013 を絶対に買う(実際、買った^^b)
書込番号:16570828
3点
今のところ私の理想は
nexus7(2013) + iphone の構成です。
ipad miniと比較検討しましたが、
GPS付きが最大の決め手です。
GPSは使わないという意見もありますが、
使う用途がある人にとって、内臓するとしないとでは
快適さに雲泥の差があります。
あとは、業務上Gmailを使ってるので、その点でもnexusに軍配です。
もっとも、スマホもandroidにすれば? という意見もありそうですが、
余計なアプリがゴチャゴチャ入ってるのが嫌いなので
スマホはiphoneかな〜って。
書込番号:16571034
1点
皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました。
これにて、このスレの意見募集は終了といたします。
集計しようと思いましたが、曖昧な意見もあるので皆様方で
読んで頂いて判断して頂ければと思います。
スレ主の感想としては、あえてNexus7のスレで訊いてみましたが、
意外とipad mini 2は人気があるな という感想でした。
これにて閉幕といたします。
書込番号:16571057
1点
safariというアプリも落ちるけど、あれもアップルという設計者が悪いということでいいのかな?それとも、safariはサードパーティなんでしょうか。アップルはサードパーティのアプリの審査は厳しいと言ってたけれど、あれは機能面の審査じゃなくてロイヤリティの条件なのかなあとアプリ開発者のレスをみて思った。
私はminiではChromeを使っている。まだまし。
書込番号:16571700
4点
saffariはもちろんアップル純正ですよ。
中身はWebkitで主にグーグルが開発してましたw
書込番号:16575506
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ME571-LTEとOCNモバイルONE(980円)のセットでGPSナビを利用してツーリングに行こうと思っています。
OCNモバイルONEは「30MB/日」を超えると200kbpsに制限されてしまうようですが、200kbpsでグーグルマップを利用するのはキツイでしょうか?
遅すぎてイライラしてしまうでしょうか?
0点
余裕です。100kbpsのserversmanでも問題なく使えます。
ネットワークに繋がっていることが重要で速度はほとんど必要ありません。
書込番号:16565392
![]()
3点
同じく問題ないです。低速の場合、最初の地図の読み込みに多少時間がかかるだけで、動き出すと問題なくついてきます。
書込番号:16565406
![]()
4点
ナビ用のアプリは何を使用する予定ですか??
私も同様の装備で、ナビろうかと思っています。
ただ、google mapのナビゲーション機能では少々使いづらいかな?という印象です。
書込番号:16566106
![]()
2点
takazoozooさん、284Parkさん、返信ありがとうございます。
200kbpsでも問題なく使えるようで安心しました!
毎日ツーリングに行くわけじゃ無いのに月額3500円(wimax等々)はキツかったので助かりました!
あっつんつんさん、
まだME571-LTEも、OCNモバイルONEも、未購入なので全くのノープランです(笑)
普通にナビ代わりに使えるなら購入しようと考えていました。
今スグに購入するわけではないので、もし良さげなアプリがあったら私にも教えてください。
Nexus7が安くでナビ代わりになるなら、これからドンドン普及するでしょうね♪
書込番号:16566662
2点
wimaxは住宅地を離れるとすぐに切れるので、低速でも長くつながる方が安心できます。
事前に地図データーを読み込んでおけば使えますが、途中で検索やルート変更などの時にネットに繋がっていないとまともに使えません。
書込番号:16568495
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Google日本語入力アプリをインストールする時にクレジットカード番号やら
パスワードやらを把握しますよ許諾してくださいね。みたいのがあったと
思うんですがこれはこんなもんなんですかね?
それともグーグルに限らずPC・タブレット・スマホで個人情報を文字入力
するってことはそういうことなんですかね?詳しい方お願いします。
あと電子書籍を購入する場合どこで購入すればいいですか?
1点
電子書籍サイトの比較記事です。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20130117_581975.html
個人的には、KindleとGARAPAGOSをよく使ってますね。
書込番号:16564618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのメッセージが表示されたのは、最初にアカウントを登録した時でしょうか?
それであれば、別に登録しなくても良かったのですが。
ただし、有料アプリを購入するばあいは、登録が必要です。
書込番号:16564899
2点
IMEの設定をする際に「クレジット番号をインストールしたIMEを用いて入力する」事への許可を求められます
書込番号:16565213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入力支援機能として過去に入力した文字列データを参照し表示しますよ
=他人がその端末を利用したときにパスワードなどが表示される可能性がありますよ
というような注意表示だったような・・・。
私はパスワードなどを入力するときは使わないようにしています。(というか普段は米語で使っているので・・・)
書込番号:16565303
1点
こんなのNoに決まってるじゃないですか。
Noって答えると日本語入力が使えなくなったりするんでしょうか?
書込番号:16566642
2点
IMEアプリはユーザの入力を受け取って変換します。
なので、そのアプリに悪意があれば、入力を漏洩させることができます。
その中にはクレジット番号など特に重要な情報が含まれる可能性があるので、
通常の権限確認だけではなく最終確認をしているわけです。
そのアプリや開発者が信用できるかどうかで判断してください。
書込番号:16566876
4点
返信ありがとうございます。
とりあえずGoogle日本語入力アプリは使うのやめてもとから入ってるのを
使っていきます。
書込番号:16568668
0点
私もあの警告は最初気になったので調べてみました。すると、Googleのほうでは、入力された文字列をそのままサーバーへ送って記録してはいないとのことでした。端末内部でデータをためて統計処理したあとの統計データのみをサーバーへ送って開発に使っているようです。
ただ最近のニュースで米国政府はiOSであれAndroidであれブラックベリーであれ、侵入して諜報活動を行う能力を持っているとのリーク情報が出ているみたいですね。アメリカ政府、こわい。
開発側に悪意があれば特にIMEはキーロガーみたいなものなので恐ろしいことになります。どういう会社が出しているIMEなのかは注意したほうが良いと思います。
書込番号:16569491
2点
前はブックリーダが辞書を内蔵しているKindle版の電子書籍を買うことが多かったのですけど、最近はNexus7にN2 TTSを入れて日本語の本文を読み上げてもらうのが気に入って、リーダに読み上げ機能のあるGoogleBooksで書籍を買うようになりました。
日本語の自動読み上げの精度は技術的にも限界があるかもしれません。しかしN2 TTSの精度は比較的に実用的なほうなのではないかと思います。
書込番号:16569552
1点
raydreamさん詳しい説明ありがとうございます。
ネクサス使うならよくわからないIMEを使うよりグーグルさんを
信用するしかないってことですかね。
中国の検索大手のシメジとか言う日本語入力アプリは敬遠したほう
がいいですよね。
電子書籍はグーグルかキンドルにしようと思います。
書込番号:16573286
0点
Simejiについて、スレ主さんが、どう判断されるかは、御自由にしてくださって良いのですが、
わたしは、スマフォを使い出して約2年半、ずっと、simejiを使用しています。
もともと、開発者は、日本人で、バイドゥに買収されたものです。
参考
http://ascii.jp/elem/000/000/692/692496/
書込番号:16574348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
初代にくらべて音質が改善されたのはいいんだけど、音量の調整幅に疑問。
最小値にしてもびっくりするほど大きい……
アパートの一人暮らしではキツいものがあります。
最小値よりも音量を下げるアプリってないんでしょうか?
1点
やっぱり音大きいですよね
ちなみに私のNexus7はGoogleの音声検索を使ったときに出る確認音だけ大きいです
ゲームやYoutubeなどの音は2012モデルと同じぐらいです
書込番号:16564623
1点
この機種の所有者ではありません。
この機種には、サラウンド機能が搭載されていたと思います。
これがon/off出来るなら、試してみてください。
私のA100は、ドルビーデジタルが搭載されていて、このon/offで
スピーカーやイヤホン音量が変わりました。
同じように、on/off出来るなら、音量が変わるかもしれません。
書込番号:16564940
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
インターネットに有線LAN接続されたPCに、
USB Bluetooth(BSHSBD05BK)を追加しました。
このPCのBluetoothを利用して、Nexus7(2013)から
インターネットに接続する事は可能でしょうか?
可能であれば設定方法を教えてください。
[Nexus7(2013)Bluetooth] → [PC Bluetooth(BSHSBD05BK) → 有線LAN] → Internet
1点
双方のBluetoothにDUNプロファイルがあれば可能、親機との距離は1〜2mが限界。
書込番号:16563468
2点
Hippo-cratesさん 回答ありがとうございます。
実は Wi-Fiでテザリングではなく、なぜBluetoothかというと、Wi-Fi環境が無いからです。
実際に Bluetooth接続で、テザリングされている方はいらっしゃいませんかね?
書込番号:16566130
1点
BLUETOOTHによるネット接続についてのご質問でしたが、
目的が有線LAN環境においてのWifi接続であるなら、以下の製品でいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273353/#tab
無線LANアダプターで、親機モードとして使用すると、目的に合致すると思います。
価格も1000円程度でリーズナブルです。
自分は逆に反対の使い方でして、子機モードにして、デスクトップPCをモバイルルータにつないでいます。
ただ、このアダプターの場合、セキュリティの厳しい環境(会社とか)では使えないようです。
質問の回答ではなく恐縮ですが、参考になれば。 横から失礼いたしました。
書込番号:16566233
1点
ヘンゲンさん 回答ありがとうございました。
実は、会社でWi-Fi接続制限があるので、
Bluetooth経由なら大丈夫かな?っと (^_-)-☆
書込番号:16566804
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
モバイルルータを持っているのであれば
何も考えずwifiを使っていなさい
書込番号:16561707
4点
Wi-FiモデルとLTE通信対応モデルの違い
Wi-Fiモデル:通信はWi-Fiのみ
LTE通信対応モデル:Wi-Fiの他にLTEにも対応
EMOBILEのpocketwifiLTEは
Wi-FiモデルでもLTEに繋げられることができるサービスです。
モバイルルータという別の機器がLTEで繋がり、
そのルータとNexusがWi-Fiで繋がります。
(Nexusとモバイルルータを一緒に持ち歩く)
既にモバイルルータをお持ちならWi-FiモデルでOKですが
まだならLTE通信対応モデルがお勧めです。(少し高価ですが。)
このモデルならSIMカードという小さいカードをNexusに装着するだけでOKです。
モバイルルータは不要です。
書込番号:16561748
5点
iPod touchかiPhoneみたいなものです。
Wi-Fi版はWi-Fiのみで、LTE版はWi-Fiに加えモバイルネットワーク(GSM/WCDMA/LTE)に対応しています。
Wi-Fi版は無線LAN親機(アクセスポイント)やモバイルルータ(お持ちのPocketWiFiも含みます)を通してインターネットに接続しますが、
LTE版はSIMカードというものを挿入して、スマートフォンのように直接インターネットに繋ぐことが可能です。
キャリアはドコモのXiや、ソフトバンクiPhone5の回線が対応しています。(ソフトバンクのAndroidは4Gで利用周波数が異なるため非対応)
EMOBILEやauの回線も対応していますが、LTEエリアのみとなるためあまりお勧めできません。
利用に関してはキャリアのプラン、接続先情報(APN)の事前確認、周波数帯・バンドが対応しているかどうか等を自分自身で確認しなければなりません。
もちろんキャリアはノンサポートですので、自己責任で利用することになります。
これはNexus7 LTE版に限らず、全てのSIMフリー端末利用の際に言えることです。
正直言って素人向けの製品とは言いがたいので、
takazoozooさんの通り、Wi-Fi版を購入してお持ちのポケットWi-Fiを使ってインターネットに接続されることをお勧めします。
SIMフリー端末の普及は嬉しいですが、やはりこういう点で支障が出てくると思いますので、
キャリアが引き続き端末とセットでサポートも含め提供していく必要はありますね。
うまく使いこなすとMVNOを使って、格安でモバイル回線を利用することだって可能です。
書込番号:16561784
7点
Wi-Fi版は、Wi-Fiを利用して通信を行う。
LTE版は、Sim契約して通信を行う。行わずにWi-Fiも利用できる。
書込番号:16562092
6点
LTE対応型というのは、携帯回線で直接つなぐことができるって意味です。
モバイルルータ通すなら必要ないです。
書込番号:16562095
4点
多分、スレ主はハードの違いを知りたいんだと思いますよ。
使えないとか、いらないとか・・・そんな情報は要らないんだと思います。
書込番号:16562252
6点
そう思うなら答えてあげればいいのに。
書込番号:16563090
17点
私も詳しくないもので教えていただきたいのですが、
今、EMOBILEのLTE対応を利用しています。
私が、ネクサス7のLTE対応を購入したとして、
速度は速くなるでしょうか?
速くなるとすればどの位速くなるのでしょう?
教えていただきたいのですがよろしくお願いします
書込番号:16563738
0点
ルータ介するよりかはロスが少なくなるかもしれません。
ただイモバ回線のWCDMAやAXGPエリアには対応していません。
LTEのみだとエリアが非常に狭いので本当に都市部で使うのみとなります。
それならイモバが出してるルータの方が数種類のバンドに対応しているため広いエリアで使えますよ。
LTEよりもAXGPの方が規格上速度は早いです。
書込番号:16564742
2点
> 今、EMOBILEのLTE対応を利用しています。 私が、ネクサス7のLTE対応を購入したとして、 速度は速くなるでしょうか?
イーモバイルのルーター + Nexus7 の使い方だったら、Wi-Fi接続になるので、LTEモデルでも速度は変わりません。
書込番号:16565470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イーモバイルのルーターのSIMカードがNexus7 LTE版に対応していれば、挿し替えて(Nexus7に挿して)使えば、速くなるかもしれません。
書込番号:16565473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。特に二番目と四番目に教示頂けた方よく理解?できました。全く基礎知識がないため理解したといっても一歩突っ込まれるとまだまだ不明なところが沢山ありますが…。早速,WIFIを申し込みました。お礼を申し上げます。
書込番号:16565844
2点
いろいろと教えていただきありがとうございます、EMOBILEでソニーのタブレット端末を利用しています。
速度は速くならないということですのでネクサス7は購入しないで、このままソニータブレットを使用します。
ありがとうございました。
書込番号:16572148
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







