※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2015年3月6日 07:39 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2015年3月9日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月27日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2015年2月26日 13:36 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月25日 15:26 |
![]() |
6 | 6 | 2015年2月26日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ビデオキャプチャー「アナ録(GV-VCBOX)」のACアダプターを紛失しました。
代用できるマルチACアダプターの許容範囲を教えてください。
・アナ録(GV-VCBOX)の専用ACアダプターは → DC5V/1.5A
・マルチACアダプターの許容範囲 → DC●V/●A
3点

電圧は同じで充電電流が当該バッテリーの容量を超えない事。これが大原則。
3,950mAh・・・3.95A
書込番号:18534164
1点

1.5A以上ならばどんなに高くてもオッケーです。
電圧はUSB系は新しい規格以外は5.0Vです。
5.1Vや5.2V、5.25VでもUSB規格内でオッケーです。
電流ですが、5V5Aでも5V10Aでもオッケーです。
アダプターは10Aを無理やり流したりしません。
あくまでも5Vの定電圧駆動で、バッテリー充電制御回路が電流を要求したら流すだけで、バッテリーの容量は無関係です。
ただ、スマホが1.5Aならば1.5〜2.5Aタイプかつ二口タイプを買われてはいかがでしょうか?
書込番号:18534201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[アナ録 GV-VCBOX]
http://kakaku.com/item/K0000741484/
に,書き込むべき事案!
因みに,
電源 ACアダプター DC5V/1.5A
消費電流(最大)440mA(本体のみ)
ここら辺りを参考に,探してみてください!
書込番号:18534230
4点

Miix 2 8のACアダプター(5V、2A)を兼用しています。1年以上使っていますが、問題はありません。
書込番号:18534409
0点

マルチ範囲は、GV-VCBOX と N72013版 のみだったら
・DC5V/1.5A にしたほうがいい。
Iphoneなど高いアンペア数だったら共用出来るけど、1A以下の電器は要検討。
WIFIルーターや録画機器など電池経由じゃなくて、直接USB給電のものは出来るだけ仕様通りにしよう。
電圧は5v遵守、電流は1.5A~1.7A(JIS基準のvDrop含めての許容範囲)。
書込番号:18534801
1点

G4 800MHzさん:
>電圧は同じで充電電流が当該バッテリーの容量を超えない事。これが大原則。
逆です。
供給側の許容量が低いとアダプターに過負荷が掛かって事故になる可能性があります。また、アダプター側が電圧を維持できないため半導体に過負荷が掛かって装置が壊れる可能性もあります。
弱電のことあんまり知らないなら口出ししない方がいいよ。
書込番号:18535370
6点

純正同等が基本ですが、大抵のアダプターはその定格で充電されるのでは?
旧式のエミッタフォロワだのダーリントンだのという化石電源でも無い限りさほど気にする必要は無いと思われ
むしろ、充電ケーブルに気を使いたいです。
書込番号:18547951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Googleロゴで固まったまま動きません。
症状は上記に通り。
5.0.2UPDATEしましたが、特に思い当たる不調はなかったのですが、
突然、症候がでてしまいました。
PCでUSBコードでつないでも、PCから全くみえません。
万事休止の上程です
0点

私は画面だけが点灯せず本日一週間後に修理から戻ってきました。
保証期間内なら直ぐに修理にだしたほうが気分的にもいいかと思いますよ。
書込番号:18533796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出すしかないでしょう。
書込番号:18534042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜか戻ってきてOS4.4.4キットカットに戻って来ました。
書込番号:18534049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ボタンを押してOSを起動させるという操作を何度か行っても症状が変わらなければ、
無料修理を受けることがてきるなら、修理を依頼することをお勧めします。
ご自分で復旧を試みるなら、
ファクトリリセットしてください。アプリとデータは消失します。
電源ボタンと音量ボタンの真ん中を同時に押すと、修復メニューが起動します。
リカバリイメージが破損している場合は、ファクトリリセットもできないので、Googleが提供してあるファクトリイメージからリカバリするしかありません。
書込番号:18534072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus7 2012ですが、キャッシュパーティションをクリアして回復した事例を紹介しているウェブサイトがありました。
http://todkm.com/2014/11/3650
アップデート前のデータやアプリを削除することで、OSが起動すらこともあります。
書込番号:18534109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとう。
ASUSショップで買ったので、
サポートに電話して、保障期間中であることが判明し、無償で修理してもらえることになりました。
1週間で修理から戻してもらえるそうです。
良かった。
書込番号:18534601
1点

突然というのが怖いですね。
修理期間でよかったですね。
onappe1972さん
>なぜか戻ってきてOS4.4.4キットカットに戻って来ました
ここすごく気になります。どういう意味なのでしょうか。
ふつう、最新になって帰ってきますよね。
また、5.0.2にアップデートなさいますか?
書込番号:18535058
0点

私ももしOS4.4.4化してたらそのまま放置しておきます。
サポートの話だと、マザボごと交換するので、中身は新品になるみたい。
書込番号:18535727
0点

私はキットカットのまましときます。
何かあるんでしょうね?
怖いですね。
書込番号:18536746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012モデルも5.0.2にしたら不調になったのでfactory resetしたら快調になりました。
システムの問題もあるかもしれないが、壊れた2013モデルの方は、factory reset画面すら出てこないので、ハード故障っぽい。
基盤交換になるとおもう。
書込番号:18537887
0点

onappe1972さん
そうですか。4.4.4ではいちおう安定してますよね。
システムアップデートがうるさいのと、アップデートのプッシュが常時あるからか、ちょっと電池の減りが早くなった気がしましたが、ただの経年劣化かも?
暁の雲さん
戻ってきたら、よろしければosを教えてください。
書込番号:18541182
0点

Android のアップデート通知が来ないようにするには、 設定→アプリ→すべての画面で「G oogleサービスフレームワーク」を 選んで「無効にする」に設定すると良いです。
Androidだけでなく、アプリのアップデート通知も来なくなり、手動でのアップデート管理が必要になります。
また、上記設定を行うと、Google Play Storeで、新たなアプリをダウンロードできず、インストール済みアプリのアップデートもできなくなるため、
必要に応じて上記設定を元に戻す必要があります。
Googleからのアップデート通知を無効にしていても、アマゾンなど他のサイトからダウンロードしたアプリのアップデート通知は届きます。
書込番号:18541349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん
>Androidだけでなく、アプリのアップデート通知も来なくなり、手動でのアップデート管理が必要になります。
えー他のアプリのアップデートも来なくなるんですね。
アプリすべて手動だと大変ですね。
まぁ毎回のようにシステムアップデート通知来るよりいいか。
実はサービスフレームワークの無効化、やってみたんですけど、
それでも通知、バーに残るし、来続けるんですよね。
「4.4.4はアップデート通知を消せない」との噂もあり…。
どうなんでしょうか。
横道に逸れてしまいますが、どなたか4.4.4でアップデート通知消せた方いらっしゃいますか?
書込番号:18542508
0点

>他のアプリのアップデートも来なくなるんですね。
そもそも自動アップデートはそんなに重要?
改悪もしばしばだし、既に使って問題無いアプリはそんなに「アップデート」に拘るかな・・・
PC時代のアップデートコンプレックスだよ。
一般使用なら精々一ヶ月に一回、ゲームのデータ更新ならゲーム内で通知が来てからすればいい。
こちらはテスト用に200本位のアプリを常備してるけど、常にUp-To-Dateのは業務用アプリとゲームだけ。
MXプレーヤーはライセンス問題で古いのほうが逆に流暢、最新鋭機能なら別だけど・・・百人に1人も居ないよ。
()
>どなたか4.4.4でアップデート通知消せた方いらっしゃいますか?
papic0さん書いた通りやればOFF/ON出来る。
但し、他のPlayストアアプリはONにしたらすぐ更新詳細見れるけど(pushされる) 、
システム更新は一回非表示したら、ONにしてもすぐはPUSHされない、要はOTA更新対象を再分配される。
書込番号:18542565
0点

個人的には、ロリポップで壊れたのじゃなく、ハードよりな感じがしますね。
Nexus72012 3Gは初期化したら、快調にもどりましたけど、
Nexus2013 LTEは初期化する受け付けないので。
もし、4.4.4化されていたらそのままにしておきます。
システムアップグレード通知は無視します。
わざわざ自動アップデートを切る必要もないと思います。
書込番号:18543333
0点

修理あがって、本日送られてきました。
今週の月曜日朝イチ電話、水曜日日通引き取り、土曜日UPなので、早いですね。
クリーニングされて?新品みたい。
マザボ交換とのことですね。
やはり4.4.4化されてました。
アップデータ通知はうざいですが、完全無視して、そのま使ってみることにします。
書込番号:18553811
0点

4.4.4ではなく、4.4.2化されてました
さっき4.4.4の通知が来てアップデートすましました
ロリポップはまだ通知きてません
書込番号:18555671
0点

4.4.2なら初期ロットの工場出荷状態と同じですね。
システムアップデートはやはりあくまで自己責任ということなんでしょうね…。むむむ
ご報告ありがとうございました。
書込番号:18558961
0点

>システムアップデートはやはりあくまで自己責任ということなんでしょうね…。むむむ
保証期間にアップデート通知を受けてAndroidをアップデートして不具合が生じた場合に
『ユーザの自己責任』故にメーカがサポートしない、ということはないと思います。
『仕様』だと言われれば、それまでですが。
書込番号:18559010
0点

結局、まっさらな状態でNexus7が戻ってきましたので、
あまりアプリを入れてしまう前に、OSをアップデートすれば問題も少ないと思い、
4.4.4にあげたあと、日をおかずに、5.0.2まであげてしまいました。
ただ、5.0.2あげた後は、念のために、ファクトリーリセットして、もう一度まっさらな5.0.2状態にしてから、
アプリインストールを行いました。
5.0.2はMVMOを使った場合、モバイルネットワークまわりでバグがありますが、
ネット情報で流通しているような対策で、ご自分のMVMO業者にあった方法で、設定すると問題は解決するようです。
私のはBICカメラのSIMなので、提供元業者はIIJmioですが、モバイルネットワーク-アクセスポイント名-IIJmioー MVNOの市種類をSPNにしたら調子がいいみたいです。
家にあるもう一台のNexus7(2012)も5.0.2にアップデートしていますが、こちらも同様にファクトリーリセットかけてから快調ですね
書込番号:18560445
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus7の問題ではないのかもしれませんが、以下の動作についてご教示ください。
Chromeで動画(ストリーミング)を視聴している最中にwifi通信が途切れることが
あります。(特に移動の電車内とかで)当然、画面は固まります。
これは仕方ないことですが、再び接続されても、画面が固まったままです。
モバイルPCやスマートホンの経験だと、再接続された時点で動画は再開される
認識でしたが、これはNexus7固有の問題と切り分けるべきでしょうか。
それとも他に問題があるのでしょうか。
0点

ストリーミングサイトの仕様(tokenの更新など含めて)によるけど、デバイス側の問題ではない。
バッファー部分を超える時の引継ぎは下記差異で、結果もまた変わってくる。
1バッファー切れる前ポーズして、電波回復したら再生を続ける。 OR バッファー部分を画面固まるまで再生。
→再バッファーはサイトによって、電波切れたことないと判断するかも。
勿論、ポーズした/固まった時間にもよる。
2ブラウザや再生アプリによる差異。
→アプリ変えたら改善する可能性はあるけど、同じコンテンツないのが普通。
(海外の場合は同じコンテンツを何種類もののアプリで再生出来る)
ブラウザ変えても改善出来ない可能性大(理論上可能は可能)。
3コンテンツサーバーの混み具合。
基本的に、再生する時のバッファーを上手く引継ぎさせるのがポイントで、
あんまり「画面固まるまで再生」しないように。
書込番号:18523888
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
現在docomoのXperiaZで契約しています。先日nexus7 simフリー版を購入したのですがxperiaZからsimをnexus7に差し替えても電波をつかむことができません。どのように設定したらよいのでしょうか?
0点

Xperia Z SO-02Eはspモード契約ですか?
spモード契約だけだとNexus7 LTEでは使えません。
「mopera U」を追加で契約して「APN設定」をしてください。
mopera U シンプルプラン
http://www.mopera.net/service/plan/sml/index.html
APN設定
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/sim-free-device-docomo-apn.html
書込番号:18519957
0点

OSのバージョンなどで異なりますが、「設定」メニューの「その他」から「モバイルネットワーク」をタップして「アクセスポイント名」をタップします。
いくつかのAPNがプリセットされていて「moperaU」と言うのが出ていればそれを選択します。
無ければご自身でAPNの新規登録の必要があります。moperaのサイトに設定方法が記載されています。
NEXUS7はdocomo取り扱い機種では無いので「ずばりそのもの」は出てきませんが、殆どの機種同じ設定方法ですから、まねてみて下さい。
APNの追加は他の物を書き換えるのでは無く必ず「新規追加」で実行して下さい。
現在の料金プランの確認もお忘れ無く。
http://www.mopera.net/manual/smartphone/abc.html
書込番号:18519976
0点

spモード契約だけだとNexus7 LTEでは使えないんですかorz
すいません、ありがとうございます
書込番号:18520112
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
DLした画像を壁紙に設定したいのですがフォトの方じゃなくて直接プリインストールの壁紙
が保全してある場所に送りたいのですが場所が分かりません
ESファイルエクスプローラーで移したいのですが分かる方宜しくお願いします ver5.0.2
0点

/data/data/com.android.settings/files/wallpaper
上記フォルダのようですが、普通の方法ではアクセス出来ないみたいです。
書込番号:18516395
0点

ひまJIN様 有難う御座います
root化しないとダメなパターンですかね そっちは疎いので手が出せません(泣)
フォトから設定かアプリで良さそうなの探すしか無さそうですね
何で普通にアクセスさせてくれないのだろうか.....
書込番号:18516463
0点

アプリ内領域は他のアプリから見れないと思いますよ
書込番号:18516857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリは壁紙設定ソフトの事です
フォトから壁紙設定するとひと手間面倒なので直接プリインの方(使い勝手が良い)に
送りたかった次第です 壁紙が好きで数が多いので特殊な悩みかもしれません^^;
書込番号:18516983
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
有線でLAN接続できる変換アダプターが無いか調べてみたのですが、どれも〔2013〕は非対応となっているようです。
2013モデルに対応するアダプターは無いのでしょうか?
0点

過去スレを見ても有線LANアダプターは全滅状態なので、無線LANポケットルーターを検討してはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%97L%90%FCLAN%83A%83_%83v%83%5E%81%5B&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000566227&act=input
書込番号:18514637
1点

追記です。
Android 5.0.2にアップデートしたNexus7 2013 LTEモデルですが、BUFFALO USB2.0用LANアダプターLUA3-U2-ATXで有線LANケーブルと直結してインタネット接続が確認出来ました。なお、Android4.4では接続が確認出来ませんでした。
通信速度は、3から5Mbpsと遅いですが…
BUFFALO USB2.0用LANアダプターLUA3-U2-ATX
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-atx/
書込番号:18514937
3点

調べて頂きありがとうございます。
無くはないが、高望みはムリ。といった感じのようですね。
参考になりました。
書込番号:18515123
0点

試しに2012で使ってた有線LANアダプタを機内モードで繋いでみたら30M以上出てました。2013にしてから有線は諦めていたのでかなり嬉しいです。情報ありがとうございました!
書込番号:18519201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにアダプタはlogitecのLAN-TXU2Cです。
書込番号:18519417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSが5.0以上ぐらいなら認識するって感じでしょうか?
ともかく、実際に作動したというご報告ありがとうございます。
書込番号:18519602
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





