※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2014年8月10日 15:13 |
![]() |
1 | 3 | 2014年8月7日 01:36 |
![]() |
5 | 6 | 2014年8月4日 10:34 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月2日 02:42 |
![]() |
2 | 14 | 2014年8月8日 20:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年8月16日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
お昼まで田舎でwifiにつないでいて、自宅に帰宅したところつながらない。
設定いじっておらず、パソコンにはつながる。
パスワード入れなおしてもつながらないので、リセット。
その後再度入力してもつながらない状況。
表示は「保存済み、WEPで保護」と表示。
全く解決できそうになく、すでにASUSのサポートも時間が終了...。
解決策ありますか?
0点

ご自宅のWi-Fiルーターを再起動してみてください。
オン/オフスイッチがない場合は、コンセントから抜き/挿ししてください。
書込番号:17814650
0点

お昼以前(田舎に行く前)は自宅でも繋がっていたのですか?
書込番号:17814655
0点

まず、簡単にまとめると以下の事が出来る事がどうかで問題の切り分けをしていく事をオススメ致します。
1.接続したいWi-FiルータのSSIDが有効か?(無線APとして正常に機能しているか?)
2.そのWi-Fiルータの管理画面を表示する事が出来るか?(管理者は誰?)
3.そのAPのSSIDの暗号キーが分かるか?(適切に暗号キーを管理しているか?)
4.Nexus7でそのSSIDに接続する際に合致するWEPの暗号キーを入力しているか?
ここで、Wi-Fiの状態を可視化するツールとして、以下をオススメします。
●「Wifi Analyzer」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
あとは、Androidの場合は、Wi-Fiの接続情報は以下の様に管理しています。
●Wi-Fi関連ファイル
・パス:"/data/misc/wifi/wpa_supplicant.conf"
・記述内容
:
network={
ssid="ABCDEFG"
psk=[暗号キー]
key_mgmt=[暗号方式]
priority=[優先順位数]
}
:
<これまでに接続したAPの情報列記>
P.S.
AndroidのWi-Fi関連の問題は、結構よくある話です。
もう一度、改めて設定を見直す事や状況を切り分けてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17814691
0点

機種は違いますが、私もiPhone5sでときどき同様の症状が出ます。
外出した後、家のWi-Fiルーター(AirStation WZR-D1100H/E)に繋がらないことがあります。
その場合、Wi-Fiルーターを再起動すると繋がるようになります。
再起動しよう!Wi-Fiが繋がらないときの対処法
http://nanapi.jp/80244/
書込番号:17814786
0点

個人的にですが…
「初期化」や「再起動」は根本的な解決方法としては「最終手段」と考えて置いた方が良いかと思います。
一時的に元の使える状態になったとしても「原因」が分からずじまいになったままですので、
またいつかは発生する可能性があるでしょうし、その度に無闇に初期化したりしなければなりません。
問題が発生している時こそ、まさに「解決」する為の「現象」が発生している訳ですので、焦る気持ちも分かりますが、
落ち着いてじっくりと問題と向き合いたいと思います。
そうすれば、主目的の問題解決も出来ますし、副産物として色々な知識やスキルが身につきます。
P.S.
…とは云っても、私もどうしようもならなく手の打ちようが無い時は最終手段としてやらざるを得ない場合も
ありますが、その前にやれる事、考えられる手を全て尽くしたいと思います。
書込番号:17815007
1点

>お昼まで田舎でwifiにつないでいて 、自宅に帰宅したところつながら ない。 設定いじっておらず、パソコンにはつながる。
「パソコンにはつながる」は、
「Nexus7がパソコンにはつながる」ではなく、
「パソコンは自宅のパソコンにつながる」と解釈しました。
そうなら、
単に、Nexus7のWiFi設定の接続先としてご自宅のルータを選べば良いと思います。
書込番号:17820661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「パソコンにはつながる」は、 「Nexus7がパソコンにはつながる 」ではなく、 「パソコンは自宅のパソコンにつ ながる」と解釈しました。
誤字訂正します。
→
「パソコンにはつながる」は、 「Nexus7がパソコンにはつながる 」ではなく、 「パソコンは自宅のルータにつ ながる」と解釈しました。
書込番号:17820678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JUNICHIRO−さん
Wi-Fiルーターのメーカーや型番が分かるなら、そのWi-Fiルーターの掲示板やメーカーHPのQ&Aも確認してみてください。
初期化は「最終手段」だとは思いますが、再起動は「一般的な解決手段」だと思います。
まずは、Nexus7、Wi-Fiルーターの両方を再起動するべきです。
書込番号:17820745
0点

もう既に繋がっているのでは?
お〜〜い、スレ主さん〜〜♪
書込番号:17820875
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
遅ればせながらネクサス7を購入したのですが撮影した画像の左隅上部に必ず
緑色あるいは緑と赤の線状の画像情報が欠落したかのような跡が写ります。
初期不良で交換してもらったのですが2台目も場所こそ違いますが同じ症状が
発生しております。
画面を拡大した上で隅をよく確認しないと見つけられないのですが皆さんは
同じような症状が出ておりませんでしょうか。
ご確認いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

今撮影してみましたら出ますね。なんですかね。今4枚撮影したら、2枚は緑のライン、1枚は何も出ず、1枚は緑とオレンジが交互に出てます。
書込番号:17807305
1点

更にとり続けてみたら今度は出なくなりました。うーん。謎。
書込番号:17807315
0点

たかしくんですさん。さっそくの詳細レポありがとうございます。
写真によっては結構気になると思います。
写りこむ確率の方が多いのでマイッタものです。
また交換しても直りそうもないので…
とにかく明日、サポに電話してみます。
書込番号:17809417
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
最近、スマホではなく、大きい画面でネットをしたいと思い、Nexus7を買おうと思ったのですが、どうやら最近、2014年モデルが、発売されるという噂が耐えません。そこで、2014年モデルのNexusが出た場合このモデルは、2012年モデルのように大きく値下げしたりすると思いますか?
書込番号:17798810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想!!
2012ほどの大幅値下げは無い!
いつになるかは分からないが19800円くらいが底値だと思う! よ!
書込番号:17798887
2点

安価な値段で大量販売しようとした2012とは異なり、2013は値下がりとともに市場在庫が少なくなり、値下がり率は、2012のように売り出し時の半値までは下がらないと思います。
また、2014の価格帯によっては、2013の価格は影響を受けないこともあります。
書込番号:17798901
2点

ちょっと太ったる?さん、迅速なアドバイスありがとうございました♪参考になりました。
書込番号:17798902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Papic0さんもアドバイスありがとうございます♪いろいろと様子を見てから購入したいと思います。
書込番号:17798924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機などの在庫処分セールをチェックしていれば安く買えるかもしれませんね。
LTEモデルを24,800円で購入できた人もいますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17759386
書込番号:17799167
1点

たあみさるも、アドバイスありがとうございます♪近くの量販店なども見てみたいと思います。
書込番号:17800618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
と常々思っていましたが、
自己解決しましたので、こちらに書込みます。
Llamaというアプリを使います。以下設定手順です。
1.Llamaというアプリをインストールし、起動します。
2.イベントのタブに移動し、下の「+」ボタンを押します。
3.下の「条件追加」ボタンをおして「電源の接続/切断」を選択し、「とにかく充電中」を選択します。
4.下の「動作追加」ボタンをおして「画面オフ」を選択します。
以上、参考までに。
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
度々お世話になりますm(_ _)m
プレイリストが作成できるMUSICプレイヤーでお薦めがありましたら教えてください。
音楽ファイルはSugerSyncでパソコンと共有(?)して使っていますが、ほかにも方法が
ありますか?
この機種はSDカードを挿すところがないので・・・
次期モデルには搭載されるでしょうかねぇ(^-^)
また、最近は電子書籍を読むことが多いのですが漫画だとちょっと小さくて
読みにくい感じがあります。
漫画中心なのですが、みなさんは漫画を読むには何インチが適切だと思われますか?
まだもう暫くは2台目を購入する予定はないのですが、参考にさせていただきたいと思います。
0点

有料アプリですが定番で評価も高いGone Mad Music Playerをお勧めします。
PCで作成したプレイリストと同期
プレイヤー自体でのプレイリスト作成にも対応しています。
自分はiPhoneとライブラリを共有しているので
転送アプリはiSyncrを使用しています。
スマホやタブレットでプレイリストを作成するのはやはり煩わしいので
PC+iTunesで作成してそれをそのまま転送するというスタイルです。
恐らく後継機が出たとしてもNexusシリーズにはSDスロットは採用されないと思います。
4インチ、5インチ、6.4インチ、7インチ、8インチ、10インチ、11インチと
いろんな画面サイズのスマホ、タブレットで漫画を読んでみましたが
単ページ表示であれば7インチ以上であれば十分な視認性だと感じました。
見開き表示で読むなら10インチ以上、解像度もフルHD以上が望ましいです。
書込番号:17789228
0点

Akito-Tさん、お世話になります。
Gone Mad Music Playerをインストールしてみたのですが、元々機械にうといので操作方法がわかりません。
調べたのですが、検索の仕方が悪いのか、参考になるサイトが見つからず・・・
どうやってプレイリストを作成したらいいですか?
漫画を読む時、今の7インチでは字が小さすぎてなんとか読める感じなので7インチ以上が
いいのかと思っています。
かといって、10インチでは重量もあり逆に大きすぎるような気も・・・
漫画以外でしたら7インチでもぜんぜんOKです。
漫画用にはKindleが読みやすいなどはないでしょうか?
NexusにもSDカードスロットがあれば便利なんですけどね〜
書込番号:17789559
0点

すみません。
Gone Mad Music Playerはmp3形式のファイルは開けないのでしょうか?
書込番号:17789714
0点

レスが遅くなりましたがGone Mad Music Playerはもちろんmp3を開けます。
むしろ著作権保護がされているような特殊なオーディオ形式は除いて
ほとんどの音楽データに対応している高機能プレイヤーです。
プレイリストは上部のメニューを右の方へスクロールすると
プレイリスト一覧というところがあるので
そこでサブメニュー>Newから新規プレイリストを開くことが出来ます。
後は曲やアルバムから対象の物を追加していくだけです。
漫画の視認性は読む際の端末までの距離や視力によっても
最適なサイズは変わってくると思います。
私は上でも書いた通り1ページごとの表示であれば7インチで十分だと感じています。
見開き(左右2ページ同時表示)なら10インチ以上が望ましいです。
ディスプレイの解像度や品質が大きく違わなければ
サイズが大きくなるほど視認性は上がるは当然です。
電気屋さん等でネットに繋がっているタブレット端末を操作して
電子書籍サイトのサンプルページなどを表示すれば雰囲気はつかめると思います。
書込番号:17804213
0点

Akito-Tさん、こちらこそ遅くなりましてごめんなさい。
Gone Mad Music Playerを使ってみて気に入りました。
教えてくださってありがとうございます。
ただ、曲名が文字化けしてしまいます。
これはトライアル期間だからでしょうか?
それともトライアル期間にかかわらず文字化けを直すことはできますか?
設定の文字コードのどれを選んでも文字化けのままです。
7インチで漫画を読むことについては、画数の多い漢字のルビが潰れてしまうことぐらいで
あとは特に部自由していませんし、先日電気店に行った際に手に持った感じとして
7インチがやはり一番持ちやすいです。
私は手が小さいので7インチ以上になるとそれだけ重量も増えるので読みにくいことがわかり
あらためて7インチがベストだと思いました。
書込番号:17806107
0点

文字化けしているのは文字コードがShift-JISになっているんじゃないでしょうか
少し古めのmp3だとこうなっているのが多いかもしれません。
これはGone Mad Music Playerでは正常に表示できません。
正規版でも同じです。
「文字コード変換 mp3」等で検索するとフリーソフトが出てきます。
Unicodeに変換する事で文字化けも解消するはずです。
またPowerAmpというこれもまた定番のアプリもありますが
こちらだとShift-JIS形式のタグもそのまま読めます。
書込番号:17806429
2点

Akito-Tさん
お勧めのGoneMad Music Playerをインストールしました。なかなか良いですね、ありがとうございます。
私はAudiobook用にListen Audiobookを使っていますが、最近のアンドロイド・アップデートで
外付けSDへのとり込むが非常に困難になり困っていました。その困った部分をGoneMad Music Playerが
カバーしてくれますので助かっています。
私の場合は表示は英語なので化け文字は経験していません。
書込番号:17806430
0点

ちょっとお高くなりますが、電子コミックは8インチのiPad miniの方が読みやすいです。
Androidの7インチタブレットだと横幅が狭いので、コミックの場合だと全体が小さく感じます。
コミックでお勧めの電子書籍サイトはeBook Japanでしょうか。
主観ですが、Kindle本よりも絵と文字がはっきり見えます。
それからKindleアプリは種分けなどができないので、本が多くなると管理が大変です。
(購入順、著者別といったソートはできます)
eBook Japanアプリは、タイトル別や著者別といった様に好みのフォルダ分けができます。
小説になると、逆にKindleの方がいいですね。
自分は小説→Kindle、コミック→eBook Japanと使い分けています。
書込番号:17807621
0点

遅れがちで申し訳ありません。
【音楽タグ文字化け修復】をインストールしてみたらしっかりと日本語表示になりました。
いろいろアドバイスしてくださってありがとうございます。
今まで使ってきた中でGone Mad Music Playerが一番使いやすくて機能も充実しているので
トライアル期間が過ぎたら購入したいと思います。
iPad mini、実は気になっています。
8インチではMeMO Pad 8もマイクロSDカードスロットがありますし・・・
確かに漫画を読むのは7インチより少し大きめの8インチがいいかもしれませんね。
もう暫くNexus7を使ってみてからサブ機で8インチの購入も考えています。
電子書籍は漫画に限らず楽天KOBOとBookLiveを利用してきたのですが、eBook Japanには
他店にはなくて私が読みたかったコミックがたくさんあって驚きました。
記載してくださってありがとうございます。
検索したら読みたかった漫画がぞろぞろ検出されたので感動でした!
書込番号:17809504
0点

>NexusにもSDカードスロットがあ れば便利なんですけどね〜
クラウドサービスの利用を進めるGoogleは、SDカードスロットを付けないと思います。
Google Driveやご自宅ではNASを使うことでカイケツできます。
読書用には、自宅使用なら10インチ程度あるiPad Airがお勧めです。
書込番号:17809720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 確かに漫画を読むのは7インチより少し大きめの8インチがいいかもしれませんね。
インチサイズというよりか、縦横比の関係です。
縦長なNEXUS7(16:10)は、WIDE画面の動画とかは適していると思いますが、
コミックスの場合は、横幅に合わせると全体像が小さくなります。
その点、iPadのサイズ(4:3)はコミックスの表示にマッチしているかと思います。
iPad miniならAndroidの7インチタブレットとさほど重さも変わりませんし。
ちなみに初代iPad miniと2代目Retinaでは、コミックスの表示だけに限定するなら
値段ほどの変化はありません。(これも主観ですが)
書込番号:17813245
0点

確かに、
iPad Air、iPad Retina、iPad Mini Retina、iPad Miniの画面サイズは、
2,048 x 1,536ピクセル、同左、同左、1,024 x 768ピクセル
Nexus7 2012、2013は、
1280 x 800、1920 x 1200
なので、
Nexus7 2013は、横長表示に適していますね。
書込番号:17813295
0点

色々なご意見をありがとうございます。
papic0さんのおっしゃるとおり、Nexus7にはSCカードスロットがないので(今後もなしとのことで)
Google Driveを利用しています。
最近はSugarSyncも使ってみましたが、なかなか便利ですね。
SDカードスロットはあるにこしたことはないのですが、ないからといってそう不便でもないです。
先日、電気店に行って見てきたところNexus7とあまりサイズが変わらないiPad miniでしたら
4:3の画面で漫画が読みやすそうでした。
ただ、ちょっとお値段がはるのと今までアンドロイドしか使ったことがないので使用感が
気になるところです。
10インチ以上はいつでも手軽に持ち歩きたい私にはかなり大きく感じられます。
でも、自宅専用でコミックを読むには意外と重宝するかもしれませんね。
漫画だけではなく小説もかなり読むので、Nexus7の32Gがいつまでもってくれるのか今から
心配していますが、電子書籍の容量をとるとしたら32G以上あったほうがいいような気もします。
・・・といっても、クラウド上に保存されるのであまり容量はこだわらないほうがいいでしょうか?
書込番号:17814796
0点

私の場合ですが…以下の様に使い分けています。
・Nexus7
主に小説。漫画はルビが厳しいです^^;。後はKindleとか専用アプリ用。
自炊なら「Perfect Viewer」がオススメかと。
どちらかと言うと、動画を見るのに16:9サイズが向いているので、そういう用途で使用していますね。
後は、それますが「Chromecast」のコントローラとして、TVに映し変えたりというのが最近の使い方です。
・iPad mini
主にコミックサイズの漫画。「Comic Glass」というアプリをメインにほとんどはこれで済みます。
NASやPC側に自炊の電子データを置いておいて、iPad mini側には多くても10冊位をその都度入れ替えて、
持ち歩いて読みます。
Nexus7と比べて4:3サイズが読みやすいですね。
・iPad Air
文字やイラストの多い専門書や文字の細かい物、Shufooアプリのチラシ等。
これはいくらAirといっても、今までが重かっただけで、やはり7インチと比べると重いので持ち歩かず、
PCのセカンドディスプレイとして、「Air Display」としてMacの隣で使ったりします。
P.S.
あとは、実は容量はいずれも16GBで増設できないというのが共通していますが、入れるアプリやデータの取捨選択、
NASやクラウドでストレージは充分だと思います。
書込番号:17814868
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
お世話になります。
ネットで調べてもわからなくてご教示頂けると幸いです。
TubeMateというアプリで動画やmp3(mp3ビデオコンバーター
というアプリで変換)をダウンロードしています。
ダウンロードしたmp3をラインで知人に送りたいのですが、
(著作権のあるものではありません。)
ラインで「動画を選択」「写真を選択」を指定したリストの中身を
全部見てもTubeMateで落としたmp3が見当たりません...
Nexus7に元々入っている「写真」「ギャラリー」という
フォルダー(?)の中には動画は自動でバックアップされてる
ようなのですが、mp3はやはり保存されていないようです。
TubeMateを開かずに、ダウンロードしたmp3は再生できない
のでしょうか?
どこかのフォルダーに保存されていないのでしょうか?
TubeMateに表示される保存場所は、
/storage/emurated/0/mp3
という箇所が表示されていますが、直接開けないのでしょうか?
こちらの掲示板が不適切なら誘導頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>/storage/emurated/0/mp3
>という箇所が表示されていますが、直接開けないのでしょうか?
FileExplorer系のアプリで開けられるはず、ES Explorerとか。
そのフォルダに本当に.mp3が存在すれば、音楽プレイヤなどでスキャンして聞けるはず。
書込番号:17786280
1点

ESファイルエクスプローラというファイル管理ツールがあります。
これで、該当するディレクトリを開くことができます。
書込番号:17786310
0点

ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きました。
遅くなりすみませんでした。
書込番号:17839026
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





