※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 14 | 2014年5月10日 14:55 |
![]() |
2 | 5 | 2014年5月4日 13:37 |
![]() |
3 | 6 | 2014年5月4日 11:00 |
![]() |
7 | 8 | 2014年5月3日 14:28 |
![]() |
46 | 21 | 2014年5月4日 00:12 |
![]() |
9 | 8 | 2014年5月1日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
購入後、2日目です。
一応、初期設定をし、Googlのアカウント登録も済ませ、
メールもつながり、一部アプリも入れて、動くことを確認できていました。
ところが、今朝電源を入れ、
Google文字が出て、そのあと4色のXマークが点滅というか
光って、先に進みません。
電源キーを10秒間長押しすると消えますが、
電源をいれると 同じことの繰り返しです。
対処方法を教えてください。
1点

初期不良の可能性大です。
購入後2日目なので、購入店へ交換を要求して下さい。
書込番号:17497205
0点

キハ65さん
早速のご回答をいただき ありがとうございます。
購入店に連絡を入れてみます。
いつも楽しい書き込みが多かったので ついつい顔アイコンが「楽」のままで、失礼しました。
書込番号:17497235
1点

こんばんは
お困りの様子ですね
私も同じ機種をお持ちですが
1つ気になる点がありまして
>購入後、2日目です。
>一応、初期設定をし、Googlのアカウント登録も済ませ、
>メールもつながり、一部アプリも入れて、動くことを確認できていました
一部アプリも入れて いう点が
起動しない起因する(アプリが悪さをしてる)のではないかと思いますので
初期不良扱いは難しいかと思います
とりあえず 購入店での対応によりますが
回復を祈っています
書込番号:17498252
0点

ファクトリーリセットを試してみてはいかがでしょうか。
電源、音量アップ、音量ダウンの同時押しです。
書込番号:17499371
0点

asikaさん
おはようございます。
入れたアプリは、@Raziko、ASuica Reader、Bスカイマップ(星座アプリ)
CMobile Security & Antivirus の4本。
いずれも一般的なソフトだと思いますが、Cかな?
書込番号:17499453
1点

mk155tagさん
おはようございます。
そういう手段があるのですか。
試してみました。
画面が変わり、写真のようになりましたが、
ここから どうすればよいのか分かりません。
先を教えてください。
放置しておくと、また元のXマークに戻ります。
お願いします。
書込番号:17499460
1点

弩金目さん
ファクトリーリセットもうまくいかないようですね。
私もサポートへ連絡されることをおすすめします。
書込番号:17499852
0点

弩金目さん 結論から先に、販売店にて、初期不良交換の交渉をしましょう。
Xマークから進まない状態を、半文鎮化と言います。起動に必用なファイルが何らかの理由で破損した場合。こうなります。ファクトリーリセットを行う事で治る場合もありますが、リカバリーファイルも既に破損してしまっている状態だと、それも不可脳になります。
以下 余談
で、リカバリーファイルも既に破損してしまっている状態の端末を元に戻す方法としては、PCを使い、Googleよりファクトリーイメージをダウンロードし、焼き直す方法があります。
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-stock-rom.html
リカバリーイメージを含め、完全な工場出荷状態に戻す事が可能です。
初期不良交換の交渉が決裂し、且つ自身でファクトリーイメージを焼くスキルが無い場合は、メーカー修理になります。
メーカー特にASUSに連絡を取るのは最終手段にした方が良いです。
優先順
1.販売店と交渉。
2.ファクトリーイメージを焼くスキルは有るか?
3.Googleと交渉
4.ASUSと交渉←最後の手段
書込番号:17500137
2点

mk155tagさん
ファクトリーリセット画面で 両ボタンをいじくりまわすうちに
リセット画面が出てきました!
英文表示ながら、何とか進め、
リカバリーできました!
疲れた、疲れましたが、一安心。
セットアップ画面から、何とか見られる状態に復元できました。
ありがとうございました。
でも、日本語表記が出てくると、助かるというか、
安心して進められるのに、
疑心暗鬼ですすめるのは 疲れますね。
いや、それにしてもありがとうございました。
助かりました。
書込番号:17500251
2点

prego1969manさん
ありがとうございます。
でも、サポートは全て”英語”なんでしょうねェ〜(ヽ(;▽;)ノ
書込番号:17500260
2点

リカバリーは、未だでしたか。
治ってなにより。
書込番号:17500270
2点

Radeonが好き!さん
何度も丁寧に、ありがとうございます。
販売店に電話を入れるも、繋がらず、メール問い合わせのあいだに
mk155tagさんのファクトリーリセットを
何回も試している間に、リセット画面に遭遇し、
何とか、スタート画面にたどり着けました。
ファクトリーイメージを焼くスキルは とてもありませんし、
GoogleやASUSEと英語交渉する力も、
専門用語の知識もありません。
教えていただいた”販売店との交渉”が唯一の残り手段でした。
全くの入門者に懇切に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:17500290
2点

弩金目さん
少しでもお役に立ててよかったです。
書込番号:17500599
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

>SIMカードを入れなくても起動は可能でしょうか?
可能です。
書込番号:17476097
0点

この手のものは長くて2年だから「将来的」とかあんまり考えないほうがよろしいかと。
来年買うタブレットの足しにした方がいいですよ。
書込番号:17476099
0点

今からSIMを入れて使わないのに、高いLTEモデルを買うのはもったいない、というか、そんな贅沢なことができるのが、うらやましい。
書込番号:17476125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーモデルでも起動は可能ですが
私も今買うのはもったいない気がします。
SIMを使いたくなるまでは現状のWi-Fiモデルを使い、
SIMを使いたくなったら、その時機種を選べばよろしいかと。
今よりもっといい機種がありますよ。たぶん。
親御さんに譲れなくなっちゃいますけどね。
書込番号:17479151
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
2013年モデルです。日本国内ではBIG-SIMを入れて、wifiと両方使い分けて大変気に入っています。
今日ベネチアに到着してホテルのwifiに繋ごうとしたら、wifiのアンテナが立ちません。一緒に持っていった
macbookairは問題なくwifi電波をキャッチして、パスワード入力するとつながりました。
NETで調べると日本発売は北米モデルで、欧州モデルもあるそうです。この場合wifiの規格も違うのでしょうか?
0点

iEEE802.11の規格は同じです。持参したMACAirが使えていることがその証です。むしろ疑うならばNEXUS7の設定でしょう。Wi-FiがONになっているか?機内モードになっていないか?機内モードになっていなくても2,3度OFF-ONを繰り返してみるとかトライしてみては如何でしょうか?
書込番号:17468254
1点

ITおじさんさん心強いアドバイスありがとうございました。疑心暗鬼で原因を探していた時は気が付かなかったのですが、画面上部にアンテナの絵が出ていなくても、設定のwifiをタッチすると、電波が届いているwifiのリストが表示され、そこのホテルのwifiの名前がありました。パスワードを入れることのより、つながりました。本当にありがとうございました。
wifiはホテル以外では使える範囲が制限されるため、折角 SIMフリーの機械なので、明日はTIMのプリペイドSIMを買いに行ってみようかと思います。(言葉の壁が心配ですが)
書込番号:17468663
1点

イタリアのインターネット事情ですが、
イタリアは、日本に比べるとwifiスポットがまだ少ない状況です。ファーストフード店や本屋、ホテルなどではwifi接続ができる場所が徐々に増えてきていますが、ホテルでのwifi接続は有料となっている場合が多くなっています。
イタリアでは無料のwifiスポットが少ないことから、イタリアの主要都市で公共施設にwifiフリースポットを増やそうとする活動が始まっています。公共のwifiフリースポットを設置する動きが出てきたことで、駅などの交通機関や市役所などでwifiが使える環境が少しずつ整いつつあるようです。
Airも繋がったとしても有料の場合も多いので、事前にホテルに確認しましょう。
書込番号:17477843
1点

ITおじさんさん、連絡が遅れてすみません。一緒に持参した携帯電話(SIMフリー)EXPRIA E と NEXUS7 の両方にSIMを抜き差しして使うために、microSIMを購入し、日本から持参したSIM変換アダプターを使って miniSIMのEXPRIA E に使う予定でした。
5月1日はメーデーでどこのTIMもおやすみでしたが、宿への帰り際、カ・ドーロ付近に営業しているPIMを発見、閉店間際のお店に入りプリペイドSIMを購入出来ました。ところがその際、EXPRIA E を見せたものだから、早く閉店したい店員さんはさっさとminiSIMのパッケージを開けてしまい、EXPRIA Eに装着してしまいました。あまり言葉が伝わらず、店員さんも好意的にEXPRIA Eに装着までしてくれたので文句も言えず、そのまま帰りました。ということで、申し訳ないですが旅先なのでSIMカッターで切るチャレンジもし辛く、NEXUS7のプリペイドSIM装着はできなくなってしまいました。
ちなみに購入したSIMは1ヶ月、通信2G、通話200分で30ユーロでした。購入後インターネットに接続しようと試みましたが、設定の不備でインターネットに繋がらないというメッセージが出てしまい、宿のwifiネットで調べまくりました。漸くAPNが違っていることに気づき、「wap.tim.it」を入力して使えるようになりました。
書込番号:17478743
0点

すみません、ご質問を頂いたのはITおじさんさんではなく、ジロリアン家系さんでしたね。謹んで修正させていただきます。
書込番号:17478769
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ここ最近気づいたんだが、机やスタンドに置いた状態で画面をタッチしても反応しないんだが・・・
片手か両手で「本体を持ちつつ」タッチすれば反応する状態。
本体の裏と電気的?に繋がらないと、反応しないのでしょうか?
一般的にスマホ系のタッチパネルは静電系が殆どだけど、本体に触れていないと反応しないなんて聞いた事がありませんし、実際無いはずですが・・・
この場合、不具合というか不良なんでしょうかね?
0点

画面に保護フィルムを貼っている場合、剥がしてはどうでしょうか。
書込番号:17467483
2点


「高精細液晶パネルとタッチパネルの感度の話」
このタブレットのタッチパネルはノイズに対して神経質な部類だと思います。
元々、個精細な液晶パネルを採用したタッチパネルタブレット程ノイズに弱い傾向があるのです。
S/N比と言う言葉を聞いた事があるでしょうか?
これは簡単に説明すると、ノイズに対するマージンを表しています。
で、本題ですが、机に置いた状態と、手に持った状態、それから保護フィルムを貼った状態と貼ってない状態では、アースの状態が大きく変化します。アースの状態が大きく変ると自ずと、ノイズS/N比も変ります。S/N比が小さくなり実際のタッチ信号と、ノイズの信号差が縮まりますから、タッチ判定に時間がかかり、ユーザーは、反応が鈍いとか、タッチ判定ミス、によりミスタッチが多いとかを、体感的に感じる事になります。
試しにテッシュケースにフイルムを貼った状態で、1本打法で使ってみて下さい。
逆に、フイルムを剥がし、手でしっかり持ち、複数の指でタッチしてみて下さい。
上記の差は歴然だと思います。
通常タッチパネルキャリブレーションは、手に持った状態を想定してされる事が多いです。
私は個人的にタッチパネルはそんなもん、だと思いますが、納得がいかないなら購入直後なら、初期不良交換を。
運が良ければ、状態の良い物への交換がされると思います。
書込番号:17469914
0点

>本体の裏と電気的?に繋がらないと、反応しないのでしょうか?
そんな仕様では有りません。
>一般的にスマホ系のタッチパネルは静電系が殆どだけど、本体に触れていないと反応しないなんて聞いた事がありませんし、実際無いはずですが・・・
私も、今初めて此処で聞きました。
誰も、そんな風には思わないと思います。
手で持って操作したら、反応した。
って事は単に接触感度の問題なのでは?
フィルム貼ってるんじゃないの?
先ずは、自分の環境を確りと書く処から・・・だと思います。
で、フィルム貼っているのなら、剥がしましょう。
書込番号:17470088
1点

>高精細タッチパネルタブレット程ノイズに弱い
液晶パネルとタッチパネルは別物ですが
両者がどのように影響しているのか
教えてもらえませんか。
あと、計算するとわかりますが静電容量式の
タッチパネルは人体とデバイス間で流れる電流は
ゼロですが、この場合のSに当たる部分の
正体はなんなんでしょうか?
あと、アースの話が出ていますがタッチパネルの
センサ回路には先程いったように電流が
流れません。アースとどのような関係に
あるのでしょう?
素人のため間違っていたらごめんなさい。
ぜひご教示いただきたく。
書込番号:17470795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEXUS7の液晶パネルはLTPS方式(IPS方式を更に細かく分類すると)です。
このLTPS方式の特性として、比較的大型液晶に採用されているIGZO等の化合物半導体液晶に比べ、ノイズが大きいと言う特性があります。
で本題です。
液晶パネルとタッチパネルは別物ですが
両者がどのように影響しているのか
教えてもらえませんか。>
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1211/
上記ページの「休止駆動の実現→」以下を参照願います。
転載
液晶パネルにタッチセンサを組み合わせたタッチパネルでは、液晶画素を駆動するTFT回路から微弱な電磁気的なノイズが発生している。このノイズは、繊細な感度でのタッチ位置取得や、微弱な電気信号領域での筆圧検知などにおいては厄介な障害となってくる。
アースの件
人体のようにある程度の表面積のある導電体はそれ単体で静電容量を持っています。したがって、人体はアースされていなくても接地体と見なすことができます。もちろん、機器側にもアースか同様な静電容量が要求されます。実際は多くの浮遊容量が存在し、アースまたは人体と結合しています。小さなポータブル機器では単体の静電容量やアースとの結合はあまり期待できませんが、手に持って操作されるので人体に強く結合し、やはり回路が形成されます。
書込番号:17471592
0点

タッチパネルの
センサ回路には先程いったように電流が
流れません。>
静電容量の変化量が入力だが、センサーの出力はあくまで微弱電流です。
書込番号:17471629
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
アナログ爺です、PCは何とか使えてます、いまだに携帯使いです。
GoogleマップをPCでよく使います、カーナビないもので出かけるときはGoogleマップをプリントアウトしています。シムカード入れれば便利なのはわかっていますが、年金生活で出費は出来るだけ抑えたいのです。安いカーナビを買えば?という声が聞こえる気がしますが 7 Wi-Fiモデルなら他のこともできますのでいいかなと思っています。携帯(S001)のBluetoothなんかが使えたりするのでしょうか?ド素人の質問ですがよろしくお願いします。
4点

月額1000円のSIMでも年金生活者はキツイの?
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/apply_new/sms-sim/#sms_sim
ケータイのフルブラウザ代払うよりトクだと思うけど。
書込番号:17465630
2点

私も詳しいことはわからないのですが、事前に目的地までの地図をキャッシュ(全て表示させる?)しておけば大丈夫みたいな使用レポートが有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=vKsh5vOfIgI
書込番号:17465640
3点

> 携帯(S001)のBluetoothなんかが使えたりするのでしょうか?
以下の「アタッチWiFi」サービスを使用すれば可能な様ですが、月額1,575円(税込)が多く掛ってしまいます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201109/11-0928B/
書込番号:17465691
3点

16GBのWi-Fiモデルだと、そもそもSIMを入れられません。
SIMフリーモデルだったら、安いプランでもよいので、BIC SIMなどのMVNOのSIMを利用したほうがよいと思います。
ナビを事前にダウンロード出来たとしても、当初のルートから外れたら、インターネットに繋がないと、どうにもならないと思います。
書込番号:17465726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナビを事前にダウンロード出来たとしても、当初のルートから外れたら、インターネットに繋がないと、どうにもならないと思います。
一時的にコンビニの無料wi-fiを使うという方法もあります。
でもコンビニがほとんど無いような田舎だとgoogle mapでコンビニ検索したくなりますよね(^_^;)
よくsim対応でないnexus7でgoogle map使えますか?という質問がありますが、
Google mapを使いたいのであれば、sim対応モデルを購入するのが正道だと思います。
書込番号:17465835
4点

一部訂正
誤 Google mapを使いたいのであれば、sim対応モデルを購入するのが正道だと思います。
正 スマフォやwi-fiルータを持っていない人が、Google mapを使いたいのであれば、sim対応モデルを購入するのが正道だと思います。
書込番号:17465855
1点

皆様、色々と有難うございました。Nexus 7 LTEでないと外出先でGoogleマップは使えないのですね。
at freedさん、お得な情報ありがとうございます、これでやってみようと思います。
書込番号:17465882
0点


[2012]Wi-fi ですが、ついこの間自宅から一時間ほどの場所へ最新のgoogle-map で事前に目的地設定して、ルートからはずれても、ルート変更案内をしてくれました。
以前はだめでしたが、改善されたようです。
数百キロの遠隔地でどうなるかは不明です。
書込番号:17467359
2点

カーナビだけならwi-fiモデルでもなんとかなりそうですね。
でもgoogle map は歩行モードでの案内も可能なので、観光地を歩いて廻る時に非常に便利です。
一度体験すると、紙媒体の地図には戻れません。
やっぱりsim対応モデルの方がいいですよ。
書込番号:17467848
1点

スレ主様
wifiに比べて、Simの方が使い勝手がいいことは容易に理解できます。
ただ、その使い道において、ナビを多用されるのであれば、通信容量の落とし穴に落ちぬように注意が必要です。
Googleナビの場合、結果的に出発地から目的地までの詳細地図をダウンロードすることになります。
少し遠出をするだけで100MB単位になることをご理解ください。
上で紹介された1000円Simは、50MB/日コースです。
もう少し上位のコースを選ばれるか、オフライン型のナビアプリを購入が必要かもです。
しかし、自分ならナビは格安の専用機がいいと思いますね。
というのも、電波の悪いところに行くと、オンライン型ナビは動作を停止しますし、
オフライン型ナビで、これは!と思うものは月額・年額維持費がかかったりで、いいのはありませんでした。
Mapfanはキャンペーンで購入して一時使いましたが、使い勝手がイマイチで、地図データでストレージを4GBほど占有しますので、これにも困りまして、現在は使っていません。
書込番号:17468587
2点

ゲルニカ2さん、ヘンゲンさん、ありがとうございます。
ナビもモバイルも両方持てば便利ではありますね、悩ましいところです。
書込番号:17468650
0点

>上で紹介された1000円Simは、50MB/日コースです。
>もう少し上位のコースを選ばれるか、オフライン型のナビアプリを購入が必要かもです。
IIJmioやBIC SIM(ビックカメラとIIJが提携して販売している)なら日単位の通信用量の制限はありません。
一番安いコースだと月900円+消費税で1GBまで高速通信ができます。1GBを越えると200kbpsでの低速通信となります。
使いきれなかった分は翌月に繰越されます。
>Mapfanはキャンペーンで購入して一時使いましたが、使い勝手がイマイチで、地図データでストレージを4GBほど占有しますので、これにも困りまして、現在は使っていません。
私もキャンペーン特価¥200でMapfan購入しました。オフラインで使えるmapのはずなのにオンラインでないと検索ができないというびっくり仕様でした(^_^;)
書込番号:17470914
1点

ゲルニカ2さん、有難うございます、SINにも色々とありますね、勉強になりました。
書込番号:17471065
0点

2012年モデルのユーザーですが
NAVIelitesというアプリを使ってます。
ジャイロがなくGPSのみなので、ビルの谷間とかは測位が遅れることがありますが
オフラインで使用できます。
ネックは3800円/年とアプリとしては結構高価です。
それでも、安いナビを買うよりはオトクだと思います。
仕事に、レジャーに使用してますが
すごく、使いいいですよ。
書込番号:17471596
1点

(FFか!)
それはさて置き、私も「GoogleMap」「MapFan」「NAVIelites」と色々所有しています。
「GoogleMap」は、WiFi利用可能時でたまに利用しています。予備ナビ的な扱い(スマホ)
「MapFan」は、あまりにも出来損ないなので、利用していません。
「NAVIelites」をメインで使用しています。
Nexus7(2013)とF-02Fに入れています。
「NAVIelites」は、カーナビとして素晴らしいの一言です。
3,800円を高いと思うか安いと思うかでしょうが、どう考えても激安です。
10年使って38,000円ですよ。
これは、1年更新の3,800円毎の支払いでOK。
不要なら期限過ぎた時に契約しなければOK。
で、また、必要になった時に再契約すればOK。
専用機のように、最初から数万円払わなくて良いので経済的です。
10年以上使って、30,000円以内の可能性だってあるしね。
(まぁ、これは使わない期間を含んだインチキ計算ですけどね。要するに、専用機は最初に数万円払うが、使わない期間があるわけで、そこを年契約な分、タイミングしだいでは契約しなくて済むっていう処のみたいなw)
また、専用機では基本的にマップ購入が必須(でもないのがチラホラ出てる?)ですよね。
物によっては、万を超しますが、このアプリは利用中は常に最新マップに更新されます。(当然定期更新)
スマホやタブレットなど複数持っていれば、何れにも導入しておけるのも便利。
そこら辺の安い糞専用機を購入するよりも、断然良いナビアプリですよ。
まぁ、遊び半分で契約したので、次回は契約しないつもりですけど、本当に凄いと思います。
必要になったら、即契約しますけど、GoogleMapも結構優秀なので、暫くはそちらで様子見します。
無料だしね。MapFan頑張れw
MapFanは、100円購入で2年利用なのは良いのですが、使えない(いや、使い物にならない)のが残念。
進化を期待して定期的に確認するのですが、毎回ガッカリさせられて不愉快ですw
書込番号:17473461
1点

NAVIeliteでもオンラインで使った方が便利なような気がします。(私は使ったことないですが)
例えば、渋滞情報を取得して渋滞回避するためのリルート検索などはオンラインじゃないと不可能ですよね?
書込番号:17475447
0点

>NAVIeliteでもオンラインで使った方が便利なような気がします。(私は使ったことないですが)
使った方が・・・当たり前ですね。
ネットを利用できる機能が使えるのだから。
だから、オンラインに関わる事は書いてないだろ。
ネットしたけりゃ、テザリングでもしとけ・・・そこは問題にしてないだろ
問題はオフラインで使えるかって事についての・・・まあ、いいかw
書込番号:17475776
1点

prego1969manさんにケチつけるために言ってるわけじゃないですよ。
元々、スレ主さんがスマホもモバイルWi-Fiルータも持っていない環境で、Wi-Fiモデルでもgoogleマップはカーナビとして使えるのか?というところから話が始まっています。
私としては、オフラインでも使えるナビソフトでも、やっぱりNEXUS 7 LTEモデルでオンラインで使った方がいいことを、スレ主さんに、それとなく伝えたくて書き込んだんですけどね。まだnexus購入前のようなので。
それにしても知り合いでもないのに失礼な言い方する人ですね。
書込番号:17476331
17点

ゲルニカ2さん、私のスレに回答いただいたのに不愉快な思いをさせてしまって申し訳ないです。
みなさん色々ありがとうございました、これにてこのスレは終了ということでお願いします。
書込番号:17477745
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
はじめまして。
グーグルのヘルプでは、タブレットの暗号化をすると
セキュリティーが高まると書かれていますが、
具体的にどのように高まるのでしょうか?
UBS経由でファイルを引き抜こうとしても引き抜けないのか
引き出したとしても暗号化されてて解読できないと言うこと
でしょうか?
また、タブレットの暗号化をすると、起動時にパスワードかPINを
求められると言うことで、少々利便性が低下するようですが、
それ以外に、重たくなるなどの症状はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>また、タブレットの暗号化をすると、起動時にパスワードかPINを
>求められると言うことで、少々利便性が低下するようですが、
起動時にパスコードの設定もしないというのは、家に鍵をかけずに出かけるような物ですね。
利便性が低下するのではなく、最低限、やっておくべきことではないかと。
書込番号:17460652
2点

>具体的にどのように高まるのでしょうか?
>UBS経由でファイルを引き抜こうとしても引き抜けないのか
>引き出したとしても暗号化されてて解読できないと言うこと
>でしょうか?
標準の暗号化機能では不十分 Androidの「盲点」
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASFK28032_Y2A520C1000001/
によりますと、2012/5時点の記事ですが、
外部ストレージの暗号化には対応していないとされていますから、
USB経由での平文でのデータの取り出しが可能だと思います。
仮にUSB経由でのデータの取り出しが暗号化されるとしても、
ファイルサーバや掲示板への書き込みや、電子メールは平文で書き込みが行われないと不便ですから、
平文でのデータ取り出しは可能です。
データを暗号化する
https://support.google.com/nexus/answer/2844831?hl=ja
にありますように、いったんデバイス全体を暗号化すると、初期化以外には復号化できないことに留意してください。
デバイス全体の暗号化には1時間程度を要するとのことですが、
通常のファイルの操作では、ファイルサイズが小さければ、速度劣化を感じないかもしれません。
しかし、ファイルを開くたびに復号化し、書き込むたびに暗号化が行われるわけですから、
CPUに、それだけの負担をかけることで、レスポンスが低下することは間違いありません。
書込番号:17460787
0点

>グーグルのヘルプでは、タブレットの暗号化をすると
>セキュリティーが高まると書かれていますが、
>具体的にどのように高まるのでしょうか?
タブレットを紛失または、盗難被害を受けた場合、タブレット内のデータを悪意で取り出す人は、
暗号化されていなければ、ログインID、パスワードを知らなくても、
タブレットを分解して、記録されているデータをパソコン等で読み取ることができます。
このため、タブレット端末を暗号化することにより、情報の盗み取りのリスクを低減させよう、ということです。
このため、個人情報を扱う企業では、デバイス全体の暗号化を行うことで、個人情報保護を図るべきだと、わたしは考えます。
書込番号:17460818
2点

みなさん、お返事ありがとうございます。
暗号化してもUSB経由では
データを取り出すことが出来るんですか…
でしたら、余り意味がないように感じます。
分解までしてデータを取り出そうとする人が居るんですね。
暗号化はもう少し考えてからにしようと思います。
書込番号:17469374
0点

>USB経由での平文でのデータの取り出しが可能
なにか勘違いしていませんか?
それはあくまで外部ストレージに
保管してあるデータの話であって
内部ストレージにある暗号化済みデータが
そのまま平文で取り出せると言う意味ではありません。
端末にアクセスできるIDとパスワードがわからなければ
データの復号化はできないのでファイルは見られません。
大体、USBで繋いだら見られると言うなら
そもそも分解して〜なんていう話にも
ならないですよね。話が矛盾しています。
書込番号:17469925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USB経由での平文でのデータの取り出しが可能
外部ストレージの暗号化には対応していないとされていますから、
AndroidにIDとパスワードを入力してログインした人は、
内部ストレイジの内容をUSBメモリ等にコピーすると、平文でコピーされるということです。
しかし、IDとパスワードを知らない人でも、タブレットを分解すれば、
タブレットの内蔵ストレイジの内容を盗み取ることが可能だということを
警鐘のために、書いたのです。
しかし、個人ユーザであれば、タブレットを暗号化することは一般には行わないので、
それほど、神経質になることはありません。
個人情報保護法が適用される企業では、社外に持ち出すデータを制限する他、
タブレットを暗号化するのは当然ですが、紛失した場合に、遠隔操作でデータを消去するなどの対策をとっています。
書込番号:17470200
1点

やっと、意味が理解できました。
申し訳ありません。
外部ストレージを利用する場合は
注意した方が良いようですね。
あとは暗号化・復号化にある程度処理を
必要とするでしょうから、それが
このタブレットをどこまで重くするか
が気になるところですね。
ただ、実際の暗号化された方の書き込みが
ないところを考えると、恐らく暗号化
をする人はほとんど居ないと言うことでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:17470301
0点

>パスワードを入力してログインした人
まぁ、この時点でどのストレージであろうが
復号化されながらデータの読み書きを行いますからね。
ログインできると言う前提で暗号化の話を
するから、勘違いする人が出てくるんですよ。
上で例えが出てたので付け加えると
玄関の鍵を閉めてその鍵を玄関に置いたままにして
その状態で「鍵をかけても意味ない」と
言っているようなものですからね。
理解できますかね…
書込番号:17470737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





