Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]とNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBを比較する

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB
Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画面サイズ:8.9インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:Android 5.0 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Tegra K1 デュアル Denver/2.3GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

(13970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Google マップのお気に入りに名前をつけたい

2014/04/07 02:17(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

搭載されているマップアプリでいろんな場所を登録できますよね。

大きな会社さんやお店は名前でヒットするんですが、名前でヒットしない小さな会社や個人宅は住所表示になっています。
お気に入り一覧で表示させてもどの住所どの会社・個人宅なのかわからず困っています。
その住所表示を自分で名前が付ける方法はありますか?

ググったらクーグルブックマークというのがあり、デスクトップPCで同じIDでログインしその住所表示のお気に入りを自分で名前付けたんですがタブレットのマップには反映されませんでした。(ちなみに名前変更後にタブレットの設定→アカウントのGoogleから今すぐ同期をしてもダメでした)

何か解決策がありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17388043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/08 06:15(1年以上前)

タブレットのマップには反映されませんでした。>

かなり重いと思うけど、ブラウザでGoogle MAP開いてやれば、基本的にPCと同じ事がやれますよ?無論同じIDで。

書込番号:17391517

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2014/04/30 18:11(1年以上前)

返事がとっても遅れてしまいました。ごめんなさい。
タブレットで同じことができるのは知っていますがPCの方が操作性がよかったのでPCでやりました。

今度祖父の家に行ったら住所がちゃんと名称に変わってるか調べてみます。

書込番号:17466193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 カヴ125さん
クチコミ投稿数:8件

スリムポートを使用してHDMI出力が出来ることは知っていますが、逆にHDMI入力することは出来るでしょうか??ps4をNexus7をディスプレイにしてプレイしたいです。方法があれば教えてください(^o^;)

書込番号:17383642

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/05 22:06(1年以上前)

入力は出来ないです。
HDMIは出力のみになります。

書込番号:17383685

ナイスクチコミ!4


スレ主 カヴ125さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/05 22:08(1年以上前)

分かりました^^;ありがとうございます。

書込番号:17383692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/06 13:45(1年以上前)

Windows PC のサブディスプレイ化が出来るアプリは複数あります。
http://xn--r8jwa9ayb3301a972ahi6c.biz/?p=1085
http://kaimuna.wordpress.com/2012/12/28/dual-monitor-android/
↑例えば上記 等


で、PS4だと
http://blog.hogehoge.com/2013/08/Nexus7-EasyCap.html
上記方法があります。

ですが、カスタムROMの導入前提なのと、情報は2012版の物ですから、2013に対応したカスタムROMを見つけないといけません。かなりハードルは高いです。

で、現実的な方法を提案します。但し実現が可能と言う事であって実用に耐えるかどうかは、PCのスペックに依存すると思います。

PS4=>キャプチャボード=>Windows PC=>リモートデスクトップアプリ=>Nexus7 2013

Android向け、リモートデスクトップアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.splashtop.remote.pad.v2
Splashtop 2 Remote Desktop

Windows向け、リモートデスクトップサーバソフト
http://www2.splashtop.com/ja/personal

Windows向け、キャプチャーボードの例
http://kakaku.com/item/K0000430390/

最後に

諦めると言う選択技もありかと。

書込番号:17385660

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 カヴ125さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/06 14:40(1年以上前)

参考になりました!有難うございます!!結構難しそうですが…頑張ってみます。

書込番号:17385782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/06 21:01(1年以上前)

やめた方がいい。文字はつぶれてゲームは遅延して表示されるかしはっきり言って実用にはならない
金をドブに捨てるようなものだ。

書込番号:17387019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/08 06:32(1年以上前)

遅延の気にならない類のゲームなら「ゲームプレイをブロードキャストする」を試してはどうだろう?
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140220071/

書込番号:17391538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/08 07:09(1年以上前)

2014/04/06 13:45 [17385660]の件

キャプチャーしながらの、リモートデスクトップ接続となると相当な処理能力が必要になります。Sandy Bridge以降の実4コア以上の自作機やショップブランドの最新ハイエンドゲーミングマシンで無いと無理でしょう。ノートPCは論外です。且つ処理を各コアに割り振る為にドライバー等をいじるスキルも必要になります。又、高速で安定している無線LAN環境が必要です。

更に、他の方が書いている通りですが、一番の問題は表示遅延です。FPSや格ゲーはあきらめた方が良いでしょう。遅延が許容出来る類のゲームなら、映すことは可能かと。ですがプレイはどちらにしても非常にやりにくいのは確か。

書込番号:17391595

ナイスクチコミ!3


スレ主 カヴ125さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/08 08:34(1年以上前)

結論は「やろうと思えば可能だが遅延が激しい」という事ですね…有難うございます。遅延が激しくてはps4の意味がないですね(^o^;)諦めます。

書込番号:17391770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:56件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/08 09:42(1年以上前)

おとなしくVITA買ってリモートプレイで遊べば良いかと

書込番号:17391928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続について

2014/04/05 10:07(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:8件

SLimPortで接続を試したのですが、対応できない映像信号が入力されています。出力機器側の設定を確認してくださいと

画面表示されます。

接続後、2〜3秒は見れるのですが、その後は、もう一度、接続しなおさないと見れません。いろいろやってみたのです

が原因がわかりません。設定の方法がわかりましたら教えて下さい。

書込番号:17381588

ナイスクチコミ!1


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/05 12:36(1年以上前)

「Nexus7(2013)対応」と記載されていて、使えない場合は、返品や交換してもらえます。
悩まずに、「返品」をタップすれば、良いです。
SlimPortの規格が別れて(改版されて)いるので、製品により、使えたり・使えなかったりします。


amazon.co.jpの記載例(抜粋)

「SlimPort - HDMI変換アダプター ホワイト」 Nexus7(2013)&Nexus5/4&isai LGL22対応
JTTオンライン限定商品
価格: ¥ 1,980

書込番号:17381991

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/05 12:57(1年以上前)

慌てて、不良品の場合について、書き込んでいました。

正常品の場合の使用法については、検索すると、多数ヒットするので、
既に、御試しになっていると、おもいました。

書込番号:17382044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/04/05 14:27(1年以上前)

HARE58さん やはり不良品ですか 返品してみます ありがとうございました。

書込番号:17382272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーでの充電ができない…

2014/04/03 21:48(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

クチコミ投稿数:7件

みなさんこんにちは。
某、知○袋でも質問していますが回答がないのでここでも質問しました。


ネットで他の方のブログ等を拝見させていただくと、モバイルで普通に充電できているようなんですが、
なぜか私の場合できないんです。

ケーブルは付属品とサードパーティー製の数種類を使用してもダメでした。
しかし同じ組み合わせでも不思議とNexus7(2012)ではAC USB モバイルバッテリーのすべてで充電できました。

あと、データ線をショートさせるようなUSBアダプタ(PISENのFOR GALAXY)他1つをケーブルと
バッテリーの間に入れても同じでした。
文字での説明は難しいのでうまく表現できていなかったらすみません。


Nexus7(2012)
AC USB Mバッテリーのすべてで充電できました。

Nexus7(2013)
純正ACアダプタ − ケーブル(純正 社外品とも) − 端末 − ○(急速充電の表示)
PCのUSB端子 − ケーブル(純正 社外品とも) − 端末 − ○(USB充電の表示)
Mバッテリー(2種類) − ケーブル(純正 社外品とも) − 端末 − ×
Mバッテリー(2種類) − USBアダプタ − ケーブル(純正 社外品とも) − 端末 − ×
…とまぁこんな感じです。

この実験(?)で、きっと私のNexus7のUSB端子なり基盤なりが故障しているのでは?と思いました。
しかし、社外品での充電はサポート対象外のためメーカーでの修理等も期待できません。

使用したもの
ACアダプター
・純正アダプタ&ケーブル
・amazon Kindle用の9Wアダプター
モバイルバッテリー
・Panasonic QE-PL201 と付属ケーブル
・cheero Power Plus 2
USBアダプター
・PISEN FOR GALAXY
・PS VITA用アダプタ

ちなみに…
google 純正品以外の使用についてはサポート対象外
ASUS 純正品での充電ができているならサポート対象外
Panasonic モバイルバッテリー付属のケーブルとはちがうタイプのものを発送します
…という対応でした。現在はケーブル待ちです。
たかがケーブル1本ですが国産メーカーの対応が泣けました。


だらだらと長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:17376674

ナイスクチコミ!1


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2014/04/03 23:22(1年以上前)

モバイルバッテリーの出力が
弱いと違いますか?

1A以上出力有れば
問題ないと思いますが

0.5A出力のバッテリーもありますので
試してみてはどうですか?

書込番号:17377128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/03 23:32(1年以上前)

asikaさんご回答ありがとうございます!

使用しているモバイルバッテリーは
・Panasonic QE-PL201………1.5A
・cheero Power Plus 2………2.1A
となっていますので、出力は足りていると思うのですが…

一度念のため、フル充電してから再度できるかどうか試してみます。
これで解決すれば嬉しいですね♪

ありがとうございます!

書込番号:17377175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/03 23:32(1年以上前)

ダメ元で・・・・・1A/2.1A出力のうち、あえて1A出力で充電。
使用したバッテリーは、1.5A出力、1A/2.1A出力ですね。。。

書込番号:17377177

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/04/03 23:38(1年以上前)

手持ちのモバイルバッテリ 出力 DC 5V、1.5Aでは問題なく充電します。

書込番号:17377199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/04/03 23:42(1年以上前)

充電専用ケーブルでもダメですか?

書込番号:17377217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/03 23:47(1年以上前)

New-Mixiしゅうmobileご回答ありがとうございます!

ご存じのとおりPanaは1.5A固定、cheeroは1.0Aと2.1Aとなっていますが、
どのUSB出力端子に接続しても充電の表示はしないままなんですよ…
しかも途中にUSBアダプターを入れてみても結果は同じでした。

でも不思議とACアダプターでの充電やPCのUSB端子からの給電では問題なくされています。
その場合の表示もそれぞれAC(急速充電)、USB(通常充電)と正しく反応しています。

旧Nexus7では一切問題なくできているのに…です。
googleとASUSの対応も期待できないですし…。ほんと困っています

いっそ買い換えた方が早いかなって思うようになってきました。

愚痴っぽくてすみません。
ありがとうございました。

書込番号:17377237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/03 23:53(1年以上前)

キハ65さん、ムアディブさんご回答ありがとうございます!

付属のACアダプターの出力は1.35Aなのでモバイルの1.5Aでも十分できるハズなんですが…

ちなみに、今日夕方にPanaから充電専用のケーブルが送られてきました!
QE-QV201専用と書かれたタグがついている30cmほどのものです。

…しかし、期待も空しく撃沈しました。

もう呪われてるとしか考えられないです…

書込番号:17377265

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2014/04/04 06:04(1年以上前)

某、知○袋 → Yahoo!知恵袋

こういう伏せ字から始まる質問って、情報の小出しというイメージ

・Panasonic QE-PL201 と ・cheero Power Plus 2
ケーブル関係っばかり書いてありますけど、共に充電したいモバイル(Nexus7)
を接続してから、「出力ボタン」を押してますか?

書込番号:17377693

ナイスクチコミ!2


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/04 12:31(1年以上前)

Nexus7を接続、電圧値 5.08V

Nexus7を接続、電流値 1.05A

この書き込みについて拝見致しましたが、重要なデータ
「電圧と電流の測定値」が見当たりません。
データ無しの臆測では、有用なアドバイスが期待できません。

所有品のNexus7をポータブル電源に繋いだ状態の電圧と電流を測定してみました。
簡単なUSB電圧電流チェッカーも市販されています。(写真を載せました。)

御急ぎの場合は、詳しい人に現品を診て戴くことをお勧めいたします。

書込番号:17378482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/04 13:46(1年以上前)

パナソニックの充電専用ケーブルとACアダプターの組み合わせはどうでしょうか?
自分のNexus7(2013)は充電専用ケーブルでは充電できません。
純正ケーブルでないのでサポート外です。
我慢できる範囲ですがハズレを引きました。

書込番号:17378692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/04 18:29(1年以上前)

cheero Grip と 純正ケーブルで試しましたが、
たしかに充電できませんね。
ただし、3個所持しているモバイルバッテリーのうち
2個は充電できたので、
相性の良いバッテリーお探すのが良いかと思います。

書込番号:17379374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2014/04/07 10:10(1年以上前)

こんにちは。2012ユーザですが。
ひょっとして、お持ちのNexus7(2013)が受け入れ得る電源電圧の許容範囲が狭い、あるいはその範囲が本来よりもずれている、って個体差〜不良かもしれないですね。

HARE58さんご紹介のごとく充電電圧・電流をチェックできるグッズを使って、充電できる場合とできない場合とで測り比べてみると、傾向がつかめるかもしれません。
例えば、電圧が高めに出る電源なら充電できるけど、低めだとダメだ、とかで。

HARE58さんご紹介のチェッカーってamazonその他で¥800〜で入手できますね。一例、
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00H3JAPNS/

本来USB規格では電源電圧は5.0V±5%ですから(例外もあるようですが割愛)、
電源供給側が4.75〜5.25V範囲内の電圧を出力していれば、それを受ける側はその電圧で正しく動作(=充電)しなければならない、さもなくば受ける側に問題あり、と言うことになります。

上記による切り分けの結果、お持ちの電源・バッテリーがどれも上記規格内で動作しているなら、
お使いのNexus7に何らかの不具合がある可能性が大である、として、測定結果を添付してメーカーに点検修理を依頼するのもアリでしょうし、
それも面倒なのでNexus7本体は今のまま使いたい、どうやら傾向として電圧が高めの方が具合が良いようだと判れば、
最初から高めの出力電圧を出せるような作りの外部バッテリーを買い足す、ってのもアリですね。
出力5.2Vって端子を備えている外部バッテリーも売られています。

ご検討を。

書込番号:17388640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2014/04/07 12:35(1年以上前)

追伸、
Nexus7の2013モデルって、そもそもACアダプターのDC出力電圧が高めなんですね。

2013モデルは↓のごとく、純正アダプタの出力電圧は5.2V。
https://support.google.com/nexus/answer/3257354?hl=ja

2012モデルは↓のごとく、純正アダプタの出力電圧は5.0V。
https://support.google.com/nexus/answer/2781785?hl=ja

市販されている汎用のUSB充電器/バッテリーは出力電圧が公称5.0Vのものが多いですから、
もともと入力5.0V前提で設計されている2012モデルには使えても、5.2V前提の2013モデルでは使えない場合が出てくる
(個体ばらつきで出力電圧が低めな電源だと、2012はOKでも2013だとNG)、
と推測します。

従い、2013モデルに使う前提で純正付属品以外のUSB電源/外部バッテリーを用意するなら、
最初から出力電圧の公称値が高めな、5.2V〜5.3V近辺のものを選ぶ必要がありそうですね。

書込番号:17388962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/08 06:56(1年以上前)

ケーブルを極太、短い2A対応(電圧降下が少ない)タイプに変える・・・とか

モバイルバッテリーで5.1Vを出しても、ケーブルに1.35A流すと
相当な電圧降下が起きます。

純正ケーブルは、純正アダプターが高めの電圧5.25Vとかを出す事を
念頭に作られていた場合、5.0Vしか出力しないバッテリーと純正ケーブル
ではスマホ入力が4.7V以下に落ちてしまい異常電圧入力で充電は止まります。

先日電気屋で大電流対応をうたったケーブルを買って、大部分のケーブルを交換しました。
充電時間が短い気がします(気のせいかも)

書込番号:17391572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/08 20:08(1年以上前)

RT-USBVA2です。直列タイプの方がいろいろと使いやすそうでしたのでこれにしました。

みなさんたくさんのご回答ありがとうございます!!
いろいろなアドバイスを受け、もう少し客観的なデータをと思い簡易的ですが「電圧・電流計」を購入してみました。
他にもnexus7の充電問題に悩む方の参考になればと思います。

まず購入・使用したものですが「RT-USBVA2」という直列タイプのものです。先代のRT-USBVA1はL型でしたので、コネクタによれば不便もありそうな気がしましたのでこちらにしました。
先代との違いは8Vまで計測可能ということだけでしたので、USBの5V前後をはかるのならタイプ以外それほど変わらないと思います。


で、実際の数値ですが…
まずcheero Power Plus 2の各端子間の電圧等をGNDを基準に記載します。
cheero 2,1A 直    cheero 2,1A RT-USBVA2経由
・GND +5V 5,14V   GND +5V 5,14V
・GND -D 2,03V   GND -D 2,03V
・GND +D 2,75V   GND +D 2,75V
…となりました。この数値は手持ちのテスターで計測したもので、RT-USBVA2の表示していた数値とは0,1V程度の誤差がありました。
これから分かったことは、端子間の電圧はRT-USBVA2を経由しても特に気になるほどの変化はなかったということですが、あれほど充電しようとしてもできなかったnexus7(2013)がRT-USBVA2を経由するとAC充電表示になりました!!
付属のケーブル、手持ちのケーブルなどは充電できましたが、充電専用のケーブルではされませんでした。
やはり通信できる通常のケーブルを使うことと、あと何かが足りないのでしょうね。

cheeroから出力されている各端子間の電圧はほとんど変わらないのに、どうして充電ができるようになったのか分かりませんが、モバイルバッテリーで充電したいという初期の目標は変な形ですが一応の解決はできた反面、新たな疑問というか、RT-USBVA2にかわるようなUSBアダプターがあればいいなと思い、そこまでいくともう自作するしかないのかなと考えてるようになりました。

ちなみに各端子間の抵抗値も計測してみましたので記載しておきます。
cheero 2,1A端子   cheero 2,1A RT-USBVA2経由
・GND +5V 0Ω   GND +5V 9,6MΩ
・GND -D 0Ω   GND -D 62,5kΩ
・GND +D 0Ω   GND +D 388kΩ
・+D -D 35.2Ω +D -D 43,4kΩ
…と違いがあらわれました。この数値も手持ちのテスターで計測したものです。
これから分かったことは、android端末で言われているような、単純に+Dと-Dの短絡だけではnexus7は充電は開始されないということです。すべての端末かどうかはわかりませんが、少なくとも私のではそういうことだと思いました。

いろいろネットで調べていると、短絡でも充電可能ですが、中には抵抗をいくつか入れると充電できるというようなこともあるそうです。今度はRT-USBVA2のかわりになるようなアダプター製作をめざしてみます!

train777さん、HARE58さん、野生の野良猫さん、みーくん5963さん、New-Mixiしゅうmobileさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。感心したり勉強させていただいたりと、また人に聞くだけではなく自分もできるだけ問題に向かうことの大切さを改めて感じました。

またRT-USBVA2にかわるものが見つかればここにアップします。それまではRT-USBVA2経由でモバイル充電しておきます。

書込番号:17393463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/04/08 20:12(1年以上前)

すみません、文字化けしています。「&#8486」はオームの記号です。メガのMとかキロのkとかは残っているみたいですごく見にくくなっています。

書込番号:17393478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2014/04/15 09:40(1年以上前)

ご参考で。
ひょっとしてNexus7(2013)って、iPad/iPhone用に売られている高速化アダプター?を使うと具合いいのかもしれないですね。
例えばこれ↓の類。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AA7R76I

書込番号:17415501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/15 14:39(1年以上前)

あえて白を購入してみました。

自作(加工)のUSBケーブル

cheero Power Plus 2での充電状態

QE-PL201での充電状態

みーくん5963さん
解決済みにした後なのに親切にご回答くださりありがとうございます!!

結果から言いますと、その後みーくん5963さんがおっしゃるアダプター(白ですが)を購入していました。
で、どうなったかと言えば、「充電中(AC)」として開始されました。が、「充電していません」との表示も2分の1以上の確率で出て、どうも充電状態が不安定になっているようでした。
しかしこれでもRT-USBVA2の代わりになるアダプターを探していたので少しは希望に近づけた商品でしたが、安定していないものは実際には使用しにくいので、最終的には補助的な使用(目の前での使用等)しか使えないとの結論の至りました。
でも、ここでまた新たな疑問が…そうです、なぜ不安定ながらも充電できたかということを考えるようになりました。

前回のレポートで「RT-USBVA2のかわりになるようなアダプター製作をめざしてみます!」という課題を残していましたので、もう少し検証してアダプターとなるものの概要を構想(大げさ?)してみました。


しかし個人でそんなアダプターを製作するのは容易ではないことから、USBケーブルを改造したようなものにすることにしました。アダプターを経由して端末にUSBで接続するなら、いっそのことケーブル自体にアダプター機能を持たせようという発想です。これなら通常のケーブルの使用とさほど違和感がないだろうと考えました。
それで完成したのが2枚目の写真のケーブルです。

端末側(microUSB側)のケーブルの自由度を高めるために、モバイルバッテリー側(USB-A側)に小さなケースを設け、そこに仕込んでみるようにしました。ケーブル・ケースともに強度は問題ありません。

結果は写真3・4のとおり、課題だった2つのモバイルバッテリーでの急速充電(ACモード)ができるようになりました。
これで念願だったnexus7モバイルライフが快適に送れそうです!

ケースに仕込んだものは私の特殊(?)なnexus7用ですので、みなさんのものにも対応できるかどうか保証はできませんので、ここでは詳しく書かないことにします。でも、たとえ特殊なものでも時間はかかりますがどうにかすれば対応させることは可能だということをお伝えできればと思います。

今回のこの件で無駄な出費も結構ありましたが、いっそう愛着が湧きました。


今回のケーブル製作のために購入したもの
・USB-microUSBケーブル(通信も充電もできる普通のもの)1.5m
・TAKACHI社製ケース SW-20
・電子パーツ 少々

書込番号:17416207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

不思議な現象です

2014/03/30 23:18(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 pooman999さん
クチコミ投稿数:10件

電車内でCromeを使っていたら、突然、画面をスワイプしたり、スクロールしたりと
明らかに人が操作している感じで、勝手に動き出して気持ち悪かったです。
1分ほどして、気持ち悪いので閉じました。
そのあと、電車を降りて同じ操作をしましたが、全く問題なく
その後、2週間ほど使っていますが、何も起こりません。
いったい何が悪さしたのか、同じような現象に出くわした方、教えてください。
ちなみに、その不可思議な現象のときは左上のKeyBoadのアイコンが着いていたような気がします。
時々、BlueToothのキーボードで入力をしていますが、その時は持ち歩いていませんでした。
たまたま近くに同じ機種のキーボードを持った人がいたのかなと思ったりもするのですが、、、。
昨日、会議中に突然、音楽ファイルが鳴り出しました。一般の方含め50名ほどの会議でしたが
まったく訳がわかりません。
ウイルスに感染しているのかなとも思ったり。

設定で回避できるのであれば、ご教授お願いいたします。

書込番号:17364016

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/03/30 23:47(1年以上前)

場合によっては保護フィルムが悪さをしていませんか。

書込番号:17364148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/03/31 08:01(1年以上前)

すごく不思議で、不安になる現象ですね。。。

スレ主様のとはちょっと違いますが、
小雨が降る中、画面に水滴が落ちる状況で、勝手にタッチ操作が行われる現象を体験しました。

静電タッチパネルなので、近くの人の静電気が影響した(?)なんてことも想像できますが、

勝手に音楽が鳴り出すなんてのは、何が原因なのか想像つきません


原因については、私も興味あります
みなさんからの投稿と問題解決を期待します

書込番号:17364811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/03/31 08:15(1年以上前)

とりあえず、自分で導入したアプリを列挙してみませんか。
怪しい、アプリの注意は、これでもかって言うほどに、アナウンスされています。
当然ですが、ちゃんと見極めてアプリの導入を行っていますよね?

書込番号:17364827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/03/31 21:49(1年以上前)

「そんなオカルトあり得ません」笑い。

結論から

全て、タッチパネルの誤作動です。

所謂「お化けタップ」と言う奴です。

キハ65さんが既に指摘している通り、一番怪しいのは液晶保護フイルム。

小雨が降る中、画面に水滴が落ちる>
防水でも防滴でもこの製品は無いですから。当然議作動します。

会議中に突然、音楽ファイルが鳴り出しました。>
音楽系プレーヤのウィジット入れてませんか?

突然、画面をスワイプしたり、スクロールしたりと明らかに人が操作している感じで、勝手に動き出して気持ち悪かったです。>
近くの人のBlueToothキーボードとペアリングしちゃったのは否定できませんが、これもお化けタップだと思います。

電車を降りて同じ操作をしましたが、全く問題なく>
化学繊維のシート生地じゃなかったですかね?冬だと相当な静電気量ですよ?

書込番号:17366974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/03/31 22:43(1年以上前)

1.液晶保護フイルム。もし貼ってるなら剥がす。

2.初期化。

3.購入直後なら(販売店と、交換交渉)。

書込番号:17367268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/01 05:49(1年以上前)

折角貼ったフィルムが勿体ないから

1.初期化(初期化後に、変なアプリは入れない)
2.フィルムを剥がす
3.交換もしくは修理

の順でどうぞ

書込番号:17368066

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooman999さん
クチコミ投稿数:10件

2014/04/02 22:43(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
いずれのケースでも、一瞬での判断が必要な状況で
あまりにも不自然な動きに驚いた次第ですが、次回発生時は
注意して観察するようにします。
保護フィルム由来の現象、確かにあるかと思います。
時々ですが、反応の悪いときがあります。
ありがとうございました。

書込番号:17373694

ナイスクチコミ!1


四聖諦さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/03 23:13(1年以上前)

私もネクサス7のコントロールが突然、効かなくなり、カーソルが画面のあちこちに移動する現象に約1年ほど前、初めて出くわしました。勝手にカーソルが動き、色々なアプリを開いたり、コントロールが全く効かなくなります。

不気味で、ウイルスかと心配して、2012のネクサス7の欄に質問投稿させていただきました。

その後も、時々起きていますが、所謂ウイルス被害は所持してから1.5年になりますが、今の所起きていません。

液晶フイルム、おかしなアプリ、電波の干渉等も考えられますが、私の場合は、どうも湿気が影響しているように思います。手に相当汗をかく体質で、ネクサス7を持っているときに、裏面に汗がつくことが、原因ではないかと思っています。
手に汗を相当かいているときにはネクサス7と手の間にハンカチを介して持つようにしてから、お化けタップというような現象は発生していないように思います。ただし、たくさん入れていたアプリも相当アンインストールもしましたが!

繰り返しになりますが、私の場合は、そのような現象が度々起きていましたが、リモート等のウイルスが原因とされる被害は現在までのところ、全く発生しておりません。

書込番号:17377088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/03 23:57(1年以上前)

Nexus7 2013の液晶は寒いところ
湿度が高いところで誤動作しまくるよね。。

書込番号:17377282

ナイスクチコミ!0


四聖諦さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/04 09:46(1年以上前)

本題とは外れますが、以前リュックサックに凍結させた飲料を入れ、リュックのポケットにネクサスを入れ、ネクサスがかなり冷たくなりました。
電源入れたところ、全く反応がなく壊れたかと慌てたことがありました。一時間ぐらいしてから電源が入りました。バッテリーが急速に冷やされたことが原因でした。
なお、追伸ですが、私のネクサス7は液晶フイルム交換、初期化は行わず、不要アプリのアンインストールと汗への対処で不思議な現象は起きていないように思いますが、雨の日に外で液晶表面に水滴がついたときに、誤作動が起きたことがあります。

書込番号:17378136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/04/04 12:32(1年以上前)

とりあえず、順番からしたらサポートに連絡して直ぐにチェックをさせる事ですかね。

私は、本日他のタブレットが初期不良(だと自分で判断したので)ショップへ持っていき、説明した上で新品交換して貰いました。2日前も初期不良で持って行ったけど現象が出ずに却下されたので、新品交換して貰うべく、確実に出る手順を探し出し、現象が出たままの状態で持ち込みました。主さんが何時購入したのかは知りませんが、良い方向へ話を進めたい場合は、何でも順序が大事です。ここでグダグダと時間を使って、対応して貰えるものも対応して貰えないなんて事になったら、本末転倒ですよ。

書込番号:17378489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

海外での充電について、

2014/03/29 11:41(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

クチコミ投稿数:7件

海外に持っていった際に、変換器無しで現地の200Vで充電出来ますか?

書込番号:17356978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/03/29 12:04(1年以上前)

行き先に応じた変換プラグあれば可能。

とりあえず充電器自体に表示があるので、読みましょうよ?

input(入力) 100-240V 0.25A〜50/60Hz

output(出力) 5.2V 1.35A

上記スペックから、全世界で使えます。少なくともこの手のACアダプタが一国向けの仕様である訳がありません。

http://www.yamabishi.co.jp/worldvoltage/denatsu.htm
住宅向けの電圧が240Vを越える国へは私は行った事がありません。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%83%AF-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%85%A5%E5%8A%9B250V-6A%EF%BC%88A%E3%83%BBB%E3%83%BBC%E3%83%BBO%EF%BC%89%E3%80%81250V-13A%EF%BC%88BF%EF%BC%89-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0A%E3%83%BBB%E3%83%BBBF%E3%83%BBC%E3%83%BBO%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-HPS5/dp/B000WMIPKS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1396062214&sr=8-1&keywords=%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0

書込番号:17357047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/29 13:39(1年以上前)

Nexus7のACアダプターは全世界対応なので、変換プラグがあれば世界各国でも使えます。

下手に旅行用の変圧器は使わないでください。トランス式ならまだいいのですが、電子式変圧器(トラベルコンバーター)は故障の原因となるので使わないでください。

書込番号:17357336

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月28日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング