※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 21 | 2014年2月16日 11:14 |
![]() ![]() |
16 | 30 | 2014年2月17日 19:01 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月9日 23:28 |
![]() |
3 | 2 | 2014年2月5日 12:45 |
![]() |
6 | 10 | 2014年2月5日 21:55 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月4日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
皆様教えてください。
昨年12月に購入しました。液晶はきれいでネットの動作もサクサクなので全般的にはとても気に入って使用していますが、youtubeの動画再生が数分(もしくは数秒)で止まってしまいます。止まってしばらくすると再生しだす事もありますが、ほとんどは止まったままになります。もう一度最初からやり直すと再生しますが、やはり途中で止まっていします。すべての動画が止まる訳はないのですがおそらく高画質の動画が止まるのだろうと思います。
しかしクロームのブラウザで視聴すると止まらずに最後まで再生できてます。
また、googleドライブやskyドライブに動画を保存してnexus7で再生してもやはり同じようにほとんど途中で止まってしまいます。
何かの設定で止まらずに再生できるようになるのでしょか?ぜひご教示ください、よろしくお願いします。
因みに、本体に保存しているファイルはMXプレーヤーでみると2時間動画でも止まる事なく再生します。
自宅のwi-fiはロジテックを使用しておりスピードテストでも30Mbps前後はでています。
0点

憶測ですが、時期アンドロイドから標準のランタイムをARTにしたら良いかも?
開発者オプションでランタイムを変更します。
私は、ランタイムを変更後サクサクで満足しています。
書込番号:17166789
0点

集合住宅用BB4U(伊藤忠ケーブル)インターネット接続です。一応1Gbpsのようです。
書込番号:17166899
0点

>一応1Gbpsのようです。
で、実際は?
書込番号:17166962
0点

あくまで憶測です。
マンションタイプのBB4Uの場合、仮に隣のお宅が、巨大なファイルを同時並行で複数のセッションでダウンロードしている場合(例えばBitTorrentの様なアプリでガンガンダウンロード)していたとしましょう。当然ぶら下がってるインターネットゲートウェイが同じなら、帯域を食われ他のお宅の接続速度は劇遅になると思います。youtubeの様に継続する帯域を確保する必要があるサービスは、止まった様に感じると思います。
共同ネット接続の落とし穴ですね。迷惑を掛けてるお宅が明白な規定違反をしている事の証拠を押さえない限り現状を打開するのは難しいでしょう。
伊藤忠bb4uは、隣人にヘビーユーザーがいると爆遅なるのは有名です。
提案として、WiMAXの様な単独のインターネットサービスに切り替える事を具申します。
書込番号:17166989
1点

更に付け加えると、BitTorrentの様なプロトコルを検出した場合多くのISPは、そのグローバルIPアドレスに対し、帯域の制限を掛けます。ヘビーユザー1人のせいで、マンション全体の帯域が制限を受けるのは別段不思議ではありません。
書込番号:17167019
0点

ブラウザで視聴すると止まらず>
伊藤忠bb4uですが、案外youtubeプロトコルも帯域制限対象かも?
一度伊藤忠bb4u相談して駄目なら、乗り換える。
書込番号:17167051
1点

パソコンも同じくwi-fi接続していますが、パソコンではyoutube動画は止まる事がほぼないです。
パソコンもnexus7もスピードテストではいつも30〜37Mbps出ています。ここのマンションに住んで3年以上経ちますが
回線混雑でネットが遅くなったり動画が止まるようなことは殆どありませんでした。
先ほどランタイムをARTへ変更してみたところyoutube動画では少し改善しました。(解消はしていませんが)
しかしgoogleドライブの動画再生では17分くらいでやはり停止して固まってしまします。
たとえは他のwi-fiスポットなどで一度試してみる必要があるのでしょうか?
書込番号:17167125
0点

googleドライブの動画再生>
これをPCで行った場合どうですか?
書込番号:17167176
0点

案外Nexus 7側に問題があるのかもしれません。
原因を切り分ける為に、下記の様な同時タスク数、メモリー消費量、端末の単位時間負荷率を測定できるようなアプリで監視するかですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ds.cpuoverlay&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
上記アプリ等を常駐させ、問題の動画を再生してみて下さい。
目安ですがCPU使用率が50%を超える瞬間があるなら、CPU負荷によりWiFi転送速度が制限された可能性があります。
書込番号:17167247
0点

>しかしクロームのブラウザで視聴すると止まらずに最後まで再生できてます。
それは同じ解像度ですか?
解像度が引くと、当然ですが読み込みが早いので再生されます。
ブラウザの方は、すぐに確認できますよね?320Pとかさ
書込番号:17167534
1点

ドライブの動画はパソコンでは何のストレスもなく再生できます。
youtube動画はブラウザで止まる事なく再生しますが、ドライブに保存した動画はブラウザで再生してもやはり止まります。ブラウザでは解像度は360pでした
書込番号:17168065
0点

>解像度が引くと、当然ですが読み込みが早いので再生されます。
解像度が低いと・・・です。^^;
書込番号:17168168
0点

「システム設定→開発者向けオプション→CPU使用状況を表示」
youtubeが極端に遅くなるタイミングで「android.process.media」の占有率があがってませんか?
その時のCPU使用率はどうでしょう?
又、勧めたアプリでの監視はいかがですか?
書込番号:17168878
0点

私も伊藤忠bb4uの100MbpsでギャオやYouTubeを見ています。
ですが、止まる事は一切ありません。
購入してから特に設定を変えていませんので
vg1さんの本体に何か異常があるかもしれませんね。
まだ使い始めて間もないので、詳細な設定は他の方にお任せ致します。
書込番号:17172676
0点

Radeonが好き!さんお勧めのcooltoolを入れてみました。youtube動画が停止する前後でcpu使用率を見てみましたが、
0〜60%台で推移しており、特段60%超えが頻発する様子はありませんでした。
開発者向けオプションCPU使用状況ですが、見方がよくわかりませんのでandroid.process.mediaが何処にあるのかも解りませんでした。。。
もう1台のタブレット(シャープA01SH)ではyouube動画もドライブの動画も停止すること無く再生します。
試しに2台並べて再生してみましたが、いずれもnexus7方だけがたびたび停止が発生します。従って通信環境ではないと思うのですが。
googleドライブにアップした動画ファイルをAVIからWMVに変換したら、WMVは最初に読み込み時間が3〜5分程度かかりますが、その後に再生が始まると停止することなく再生します。AVIは相変わらず停止が頻発します。
書込番号:17178630
0点

瞬間的でも60パーセント程度まで上がるんですね^^;
AVIて、コーデックなんですか?それと再生プレーヤはなんですか?
古いコーデックにて、ハードウェアによるデコードが出来ないんじゃないかと。
無圧縮aviなんて事は多分無いでしょうから^^;
aviですか〜再生出来たらラッキー位に考えた方が良いですよ?MP4形式の動画を推奨。
書込番号:17182782
0点

失礼ですが、WMVにしろ、aviにしろもはや過去の物です。既に一般的な動画形式では無くなってしまったので、別の形式へそろそろ乗り換える事を具申します。
書込番号:17182806
1点

シャープA01SHは、Tegra2と言う古い世代のCPUなんで、実際再生可能な動画形式やコーデックもNexus 7 2013とは違うかと。
書込番号:17182831
0点

youtube動画の停止に関してですが、停止時のCPU使用率や、Wi-Fi Traffic 、RAMの使用量、同時期に異常に負荷の高い他のプロセスが無いか?総合的にみないと本当の原因は解らないと思います。
どうしてもと言うなら、一度初期化してみるかです。
書込番号:17182930
0点

ユーチューブアプリのレビューでも再生途中で停止するコメントがいくつかありました。
アプリの問題もあるのでしょうか?
もう少し色々試しながら初期化も含めて対策を検討してみます。
皆様色々なご教示ありがとうございました。
原因がわかればまた報告したいと思います。
書込番号:17198606
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
nexus7を購入すべきか迷っています。
私は、野球やJリーグが大好きで、ソニーのサイバーショットで動画を録るのが趣味です。
新幹線や高速バスで移動中や宿泊先のホテルで撮った動画をポータブルハードディスクに保存するのですが、今のPC(ASUS)は若干重たくロッカーやホテルに荷物と一緒に預けなければなりません。
スマホではそういう機能がないのでnexus7若しくはASUSのノートパッドを購入したいのですがどうでしょう?
書込番号:17160890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず買ってみたら?
ダメだったら、また、次を考えましょう。
書込番号:17160901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
実は今日までヤマダ電機にてセール的なやつをやっているのですがそれでも33,000円とかなりお高い(ボーナスはまだ余っている)のがネックなのです。
書込番号:17160904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮にnexus7を買ったとして。Nexus Media Importer を使えば、ポータブルHDD内の動画の視聴は可能ですが、色々制限は付きます。
1.まずフルハイビジョン60P動画は、ビットレートによってはUSBの転送速度が間に合わない。又、CPU的にも厳しい。
2.物によるがポータブルHDDの外部電源を確保する必要がある。nexus7からの給電では足りない可能性が大。
3.基本的にタブレットは大型のスマホであり、出来る事に違いは基本的には無い。
書込番号:17161075
1点

逆にある程度の制限が許容範囲内であるのなら、タブレットは十分に活かされると思います。
私なら観たい番組をタブレットへ転送して、外出先で観ますかね。
体調不良な「TwonkeyBeam」とか、初顔の「Media Link Player for DTV」とかあります。
PC持っているという事で、既に変換アプリなどを利用しているのなら、そいつをタブレットへ転送ですかね。
携帯性に優れているので、動画を視聴しない時でも、色々と使い道が有りそうです。
結局は、シチュエーションと用途次第でしょうけどね。
書込番号:17161245
0点

Nexus 7(2012)を興味本位で購入しました。
PCの代わりとしては制限があったりで満足度が低いと思います。
僕もPCの代わりにと思いましたが、フラッシュ動画が見られずショックでした。
フラッシュに対応していないと、その内アンドロイドはそっぽ向かれそうです。
Nexus 7にはNexus 7の良さがありますのでPCとは別に考えたほうがいいです。
ウインドウズタブレットでも購入したほうが幸せになれます。
僕もウインドウズタブレットか、ミニノート検討中です。
書込番号:17161412
0点

フラッシュは、もう時代遅れですよ。
世間は、HTML5への動画対応に変わってきています。
こだわるのは本人の自由ですが。
わざわざ別アプリを入れないと見れない不自由な動画は世間に指示されないようです。
書込番号:17161437
4点

横丁の真右衛門さん
そうなんですか。
でもね、パソコンで見られるものがアンドロイドで見られないというのも
何だかなあって感じです。
アドビーが対応しないのが問題だと思いますけどね。
書込番号:17161469
2点

1なぜ携帯で見れないか。(スペック低すぎ以外は)出来るように工夫してみたら?
最悪、転換で時間と金のトレードになるけど、多分一番経済的なやり方だ。(ストックの量わからんが・・・
2Nexus7(2012)はFlash使える。2013版の掲示板でも最低3回は見た。
使いたいなら過去スレをよく読もう。
書込番号:17161617
3点

やはり動画を再生することができないのならば、パソコンを使った方がよろしいようですね…
書込番号:17161680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に高くはなりますが、Miix2 8とかWindows8.1の
軽量タブレットも出てるので、給電タイプの
USBハブとか利用すれば、なんとかなりそうですが
書込番号:17162023
1点

実は、nexus7の価格でも結構高いと思っているんですよ…
だったら、多少持ち運びに苦労するASUSノートPCを使おうかと…
書込番号:17162040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんにとってはデメリットの方が大きいので、やめた方が良いですよ。
うん、買って後悔より現状維持の方が・・・
書込番号:17162220
1点

すいませんが、所持してるスマホは何ですか?
Nexus7よりパワフルなスマホもありますよ?例えばNexus5とか?
スマホを活用する事を考えても良いのではないでしょうか?
書込番号:17162588
0点

Adobe Flash Playerについて
その気になれば、2013版Nexus7でも観る方法はあります。
ただ、YouTubeなんかも最近は、どんどんHTML5化が進んでいて、HTML5の方がデコードも軽く、綺麗です。又、Google Chromeも、NPAPIは、そろそろサポートを打ち切る事を臭わせていますし、今後はPPAPIに一本化されると思います。
更にWindows陣営も、Windows8.1では、基本的にPPAPIなんで、Adobe Flash Playerのインストール・アップデートは、Windows Update経由となり、セキュリティ面では安全ですが、不自由になります。
とりあえずどっかのゲームの提督以外は、まあFlashは、なくてもいいか?的な感じになりつつあると言えます。
書込番号:17162661
0点

SH-02E
APQ8064 1.5GHz(クアッドコア)
Nexus7とスペック的に基本大差ないですよ?
コマ落ち等はあるかもだけど、USBホストケーブルと、AC電源対応のUSBハブを用意すれば、ポータブルHDD内の動画へアクセス可能です。
書込番号:17162713
1点

動画の再生能力について(他のスレに書き込むときに見つけた情報なので自分で検証したわけではありません。)
http://livedoor.blogimg.jp/shacho_jp/imgs/7/3/739fcd61.png
(←http://blog.sha-cho.jp/archives/51742224.html)
サイバーショットの機種が分からないけれど、AVCHDで撮影するよりはMP4形式の方が再生できる可能性はありそうです。
(再生可能な形式として1080iを避けた方が良いと思いますが、この場合画質を落とすことになると・・・。)
書込番号:17162936
0点

私が撮影する動画は、ADCHD形式なのですがUSBホストケーブルとUSBハブで動画の転送は可能でしょうか?
もしよければ返信お願いします。
あっ、再生はできなくてもファイルの転送さえできればSDカードのメモリ空ける目的なのでいいんですが。
書込番号:17162958
0点

可能なハズです。但し保証はしかねます。
再生ですが、AVCHDでも720PならMX動画プレーヤで再生可能です。但しAC3の音声はS/Wデコードする必要があります。
後、サイバーショットに刺すSDカードですが、アダプタを使用し、microSDカードを刺してはどうでしょう?
microSDカードなら直で、SH-02E刺せます。
書込番号:17163046
0点

そもそもカメラとスマホを繋ぐのは駄目なんですか?
書込番号:17163067
0点

SDカードはクラス10のものが十分ありますのでMicroを使おうとは思いません。
サイバーショットから直接スマホに接続ならばハブを買えば良いので一つの手かもしれませんね。
書込番号:17163081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、カメラと繋ぐならハブはいらないから^^;
ホストケーブル+カメラ付属ケーブルでOK
書込番号:17163142
0点

とりあえずNexus7と同等性能のスマホをお持ちの様なので、USBホストケーブルだけ買って、様子を見てはいかがでしょう?それで大きな画面が欲しくなったらタブレットを買われてはいかがですか?
書込番号:17163178
0点

Wifi付きSDカードを買ってスマホに飛ばしなさいよ
コードレスやで
書込番号:17165238
0点

私も(↑)それが良いと思う。
撮ったら即転送できるし便利だよね。
書込番号:17165248
0点

皆様、役に立つご回答頂き誠にありがとうございました。
結局、タブレットを買うのは見合わせました。
今、持っているスマホとPCで対応したいと思います。
書込番号:17204316
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
初めて質問させていただきます。1週間前にとうとうnexus7LTEが届きました。
まだSIMカードは届いていないのですが、家のwifiで十分つながりますので
少しずつアプリを入れたり、カバー兼キーボードをつけたりして楽しんでいます。
今まで使っているスマホをガラケーにしてガラケー+nexus7LTEにしようと
思っていますので、費用も抑えられて綺麗で大きめの画面で簡単にネットができて
嬉しいなとは思っているところなのですが。。
どういうわけかskypeがうまく繋がりません。
同じ相手といつものPCでしたらちゃんとつながるので相手の不具合ではないと思います。
パソコンの方のskypeを切って、こちらのnexus7で同じユーザ名でログインして
同じ相手と話しても自分の映像は見えているらしいですが、わたしは相手の
映像が見えません。
音声はごくごく普通ですが。
このことを話すると相手の方は、それはnexusの処理速度が追いついていないんだろうと
言いますが、こんなに多くの方が使われるタブレットでこんなメジャーなアプリで
それはないと思って色々調べているのですが、なかなかこの不具合と同じような方が
おられないようなので不安に思っています。
nexusの方ではDLしたばかりで特に何も設定はしていないのですが
一応ありきたりなチェックのところは確認したつもりです。
Skypeのほうかnexusのほうか、いずれかに何か設定すべきところは
あるでしょうか?
どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょうか。
初心者過ぎる話かもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15578255/#tab
自分はビデオ通話した事ないので設定方法分かりませんが、参考になれば。
書込番号:17157459
0点

>どういうわけかskypeがうまく繋がりません。
>同じ相手といつものPCでしたらちゃんとつながるので相手の不具合ではないと思います。
>パソコンの方のskypeを切って、こちらのnexus7で同じユーザ名でログインして
>同じ相手と話しても自分の映像は見えているらしいですが、わたしは相手の
>映像が見えません。
話が続いていて良く解りません。
@skypeの通信接続が出来ない。(極まれに繋がり通信が出来る?)
A接続してもビデオ通話が出来ない。通話(音声)は大丈夫。
という事でしょうか?
・先ずは、Nexus7とルータ?間の速度はどれほど出ていますか?
・ビデオ表示が出来ないとは、どのような状態なのですか?
エラーが出るとか、真っ黒な画面が出ているとか、ノイズ混じりとか、画面自体が出てこないとか・・・
・ビデオ表示可能な状態になっていますよね?
Nexus7の処理能力は十分あります。
それが理由で表示できない事は在りません。
毎回言っている事ですが、PCが出来ているからOKとかでは無く、先ずはネットワーク環境とか通信の種類とか…
回答者には解らない情報は、書いた方が良いと思いますよ。
考えられる原因
・通信速度が落ちている。Wi-Fi⇔Nexus7の速度?
・設定不足。見落としは在りませんか?
・相手側から速度が出ていない。(なら、どうしようもない)
・Nexus7の故障
Nexus7を利用するときに、態々PCをログオフする必要はありません。
問題なく使えますよ。(途中で仕様が変わっていない限りはね)
書込番号:17158498
1点

提案ですがさま、rego1969manさま、お返事ありがとうございました。
結論から言いますと、何がきっかけかわからないのですが
ちゃんと映るようになりました!親切なご返答ありがとうございました。
またrego1969manさま、私の説明に不明な点が多く申し訳ありませんでした。
状況としては
A接続してもビデオ通話が出来ない。通話(音声)は大丈夫。
でした。
また
・先ずは、Nexus7とルータ?間の速度はどれほど出ていますか?
>>いつも「強」もしくは「非常に強い」で
65Mbps前後でした。
・ビデオ表示が出来ないとは、どのような状態なのですか?
>>接続はできるのに、自分の画面が大きく出て、相手の映像が出ない状態でした。
音声は普通につながっていました。
・ビデオ表示可能な状態になっていますよね?
>>なっていました。
Nexus7の処理能力は十分あります。
それが理由で表示できない事は在りません。
>>ありがとうございます。このコメントでとても救われました。
・・・・その後、特に何か設定を変えたということなく繋がったのは
原因は結局わからないのですが、すぐそばにあるパソコンの方でも
skypeがログインした状態だったのでこちらはログオフした、、くらいでしょうか。
とにかく無事繋がってホッとしています。
ありがとうございました!
書込番号:17169005
0点

問題が出ていた状況
主さん
・ビデオ映像が出ない
・音声は出る(正常)
相手さん
・ビデオ映像が出る
・音声も出る
単純に、相手からの映像が上手く主さんの所まで届かなかっただけかと。
主さんの映像が、相手にちゃんと見えているという事は、主さん側からのUPは問題ない速度が出ているということです。何らかの問題で、Nexus7へのDOWNが遅くなっていたのでしょう。回線経路に寄るものなのか、相手側のUP速度に問題が有ったのか、主さん側のNexus7とルータ?間に何らかのトラブルが在ったのか、サーバに問題が在ったのか…な程度かと勝手に思っています。
直って良かったですね。
そもそも、壊れていなかったのかも知れません。
書込番号:17172349
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7と、モバイルモニター(On-Lap 2501M SEなど電池内蔵の製品)を、御使用になっていますか?
下記のブログを見て、興味を持ちました。
Miracastで映像を飛ばす!
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/881d7d6ed135696592670291ce68ad3a
1点

MiracastアダプタはUSB電源が必要ですね。
それ用にバッテリー用意すれば使えると思います。
書込番号:17154918
1点

ちなみにOn-Lap 2501M SEに付けるなら、ASUSのMiracastアダプターじゃない方が良いです。
HDMI端子が側面で、さすと思いっきり横に飛び出してしまいます。
NETGEARのPTV3000-100JPSの方が、すっきり配置出来て良いと思います。
値段も安いですね。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
書込番号:17155057
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
アンドロイドは触ったことがありません。
MVNOのデータSIMを契約しているのでSIMフリーのNEXUS7が気になっています。iTunesでiPhoneにアルバム同期するように、NEXUS7にも写真データを入れることは可能でしょうか?できればiPhoneの写真アプリのようにアルバム毎に見ることが出来ればよいのですが...。Macでの写真管理はiPhotoなので取り込んだ写真データはパッケージ化されているのでフォルダ管理をしていません。ドラッグアンドドロップでも良いのでiTunesで同期するようにアルバム毎に別れて移動できれば最高なのですが...。詳しい方教えてください。
0点

iTunesってのが、既に無駄ソフト。
普通にiPhoneをストレージとしてデジカメデータを吸い取って、ネクサスにコピペするだけ。
書込番号:17152182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同期を取るアプリが有るかを探す!
これで解決する話ではないのかなと思いました。
書込番号:17152355
0点

iPad mini Retinaを買って、フォトストリームで見た方が簡単。
書込番号:17152515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影したJPGファイルを、Dropbox(Apple製品で完結する場合は、iCloud)に自動アップロード設定しています。
Cloudを使用しないときは、NASを立ち上げて、ファイル共有しています。
※JPGファイルを選択して、NASにアップロードしています。
NAS用として、次のアプリを使用しています。
FileExplorer(iOS 5.0 以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応。300円、サイズ : 36.0 MB)
ES File Explorer(Nexus7用。無料、サイズ : 4.0MB)
書込番号:17153354
1点

追記です。
64GBのiPhoneを、私は使用していますが、残り(使用可能)容量をチェックして、
転送済みのphotoやmoviesをiPhoneから、削除しています。
Nexus7本体の容量が32GBでphotoやmoviesが入り切らない、
Nexus7には、microSDHCカード用のスロットが無いので、不便です。
外出先で参照用にmicroSDHCカード(32GB、TS32GUSDU1Eなど)にコピーすることが有りますが。
Nexus7で見る場合は、WifiカードリーダーまたはUSBカードリーダーを使用しますが、読み込みスピードがネックです。
別メーカー製品ですが、
「iPad mini Retina Wi-Fi+Cellular 128GB」の方が本体の容量が大きいので、御予定の業務に合致します。
書込番号:17154174
0点

まず、MacのiPhotoデータをNexus7に入れるなら、「Android File Transfer」をインストールすると外部ストレージとして見えるようになるので、そこで"Pictures"フォルダに対して、iPhotoからドラッグ・アンド・ドロップで、Mac→Nexus7へファイル転送を行えます。
ここで、アルバム毎に管理となると手動でフォルダを分けてアルバム単位での手動転送といった方法になるかと思われます。
(iPhoto内部での画像データの管理方法は単純では無くデータベース的な管理となっていますので…)
もう一つの方法としては、「doubleTwist」というアプリを使用してみてはいかがでしょうか?
このアプリですとiTunesのように"音楽・写真・動画"などをiOSデバイスと同様な感じでAndroidデバイスと転送できるようです。
(試しにインストールしてみましたが、iPhotoの画像数が多くて個人的には実用的使用は断念しました^^;)
以上、あくまでもご質問内容に対してストレートに回答してみたつもりですが…個人的には"Mac"->(iTunes)->"iOSデバイス"(iPhone,iPad mini)が使い易いと思っています。Nexus7で同様の事をやろうとは思いませんね^^;
以上、よろしかったらご参考までに。
書込番号:17154266
1点

Riohさん>>
まさに聞きたかった回答です。ありがとうございます。アプリ次第で転送は問題なさそうですが、フォルダ別けは面倒ですね。
SIMフリーというのが肝だったのでNexus7を候補にしたのでしたが、やはりAndoroidではApple製品との連携はある程度制限されちゃいますね。
素直にSIMフリーiPad miniを購入することにします。
他の方もありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17154295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> やはりAndoroidではApple製品との連携はある程度制限されちゃいますね。
制限じゃなくて、iOS端末のように用意されてないってだけですよ。
書込番号:17156498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その結果、制限されていると受け取ったと思うのが、普通かと・・・思います。ザ・上げ足!
書込番号:17156547
1点

もうスレ主さんが解決されていらっしゃるので、蛇足だとは思いますが…。
単にAppleが垂直統合型のシステムを提供しているので、「Mac、iOSデバイス(iPhone,iPadなど)」といったハードと「iPhoto、iTunes」といったソフトで統一した方が使い勝手がいいのは当然ですよね…という事かと思います。
P.S.
個人的には、別にApple信者ではありませんし、Nexus7も含めAndroidも使用していて思うのは、それぞれの特性に応じた使用用途があり、利用シーン(もちろん使用する人によって異なります)があるのではないでしょうか。
書込番号:17156618
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7で「Playブックス」を、初めて見ました。
ページ送りするとき、画面が暗くなって中央に丸が見れる時間が長いようです。
何かの調整というか設定が有りますでしょうか?
ページジャンプについて、別のメーカーのタブレットより不便なのですが。
何かの設定が有るのでしょうか?
(図1から図3は、同じタイトルをダウンロードしています。)
Nexus7は、携行に良いので、
有用なるアドバイスを戴けますと嬉しいです。
0点

playブックスではなく、Kindleで比較してみてはどうですか?
そもそも、電子書籍アプリが違うのだから、同じような動作を求めるのは無理なのでは?
書込番号:17142755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな書籍リーダーアプリをいれてお気に入りのものを見つけるのが一番ですね。
Playブックスはたしかにページをぱらぱらくった時の読み込みは遅めです。ただ本というのは一ページ一ページ読んでいくもので本来ぱらぱらと飛ばすものではないので、これで構わない人には構わない読み込み速度なのだろうと思います。
それと、もしPlayブックスでページをジャンプしたいときは、本文を一度タップすると下に青いバーが出るので、それを左右に引っぱると行きたいページへ飛べます。
ただページジャンプをしたいというのがどういう場合なのかよくわかりません。お気に入りのページがあってよくそこを読み返しに行きたくなるのであれば「しおり」機能を使った方が良いかと思います。本文をタップして、右上にでるバーの「・・・」を縦にしたマークをタップして、なかの「しおりの追加」でできます。
Playブックスが使いにくいようでしたら、他の書籍リーダーアプリを使ったほうが良いかもしれません。
書込番号:17152476
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





