※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2014年1月24日 10:48 |
![]() |
4 | 8 | 2014年1月25日 13:23 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年1月26日 18:03 |
![]() |
5 | 8 | 2014年1月25日 21:20 |
![]() |
3 | 7 | 2014年1月22日 06:14 |
![]() |
4 | 5 | 2014年2月2日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
サンワサプライ ワイヤレス充電パッド(ブラック) WLC-PAD11BK
と
ASUS純正のQi充電器を買ったのですが、充電開始しません・・・。
どちらもNexus7(2013)対応と書いていたのですが充電できませんでした。
これはNexus7本体の初期不良でしょうか?
検索しても同じ症状の書き込みが見当たりませんでしたので質問させていただきました。
あとUSBでの充電は普通にできました。
0点

不良だと思えば、修理に出せば良いのではと思うけど・・・
書込番号:17105743
1点

なにかカバーを付けていますか?
それが原因で充電開始しない場合がありますので
カバーを外してみて試してはどうですか?
書込番号:17105848
1点

返信ありがとうございます。
>>prego1969manさん
初期不良修理期間が終わっているため新しく買うか、2014年モデル待とうと思います。
>>asikaさん
カバー等はつけておりません。(液晶に保護シートは貼っています)
Qi充電するために設定等はあるのでしょうか?
書込番号:17105865
0点

ロートC.Cさん、名前の通り目が悪いのかな?
とりあえず、同様のスレは多く有りますよ。
充電器は別商品ですけどね。私も参加しています。
充電されないのであれば、故障かと思われます。
>初期不良修理期間が終わっているため新しく買うか、2014年モデル待とうと思います。
意味がわかりません。
新品交換じゃなきゃ嫌だと言っているのでしょうか?
初期不良期間が過ぎていれば、交換は無理でも修理できるでしょ?
なぜ、修理を我慢するのかが理解できません。
書込番号:17105904
1点

そうでしたか?
充電関係の設定は見当たらないので
メーカーか購入店に相談した方がいいと思います
書込番号:17105990
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
最近、Amazonで見てて、Mokoのケース(ブラック)が2,000円以下になってきましたね。
これは買いでしょうか。
ちょっと前まで、偽物だったというレビューが目立ってたので気になります。
0点

少なくとも「Best Match」からは買わない方が良いです。本物の画像載せてるからたちが悪い。
書込番号:17104375
2点

少なくとも私が購入したものは本物でした。
12/23購入。
(今、e-Bestみたら当方購入時より価格上がってましたね)
書込番号:17104487
1点

自分も12月20日ころインディゴを購入しました。
1480円でした。
MOKOの字はありました。
レビューにもあるとおり、金属部分に指紋が付着していました。
MOKOの字があれば本物と思っていいのでしょうか…。
書込番号:17104743
1点

すみません書きもれました。
e-Bestで購入です。
書込番号:17104763
0点

なるほど、400円くらいの差があったんですね。
参考になります。
以前見た時、2,000円以上してたんで躊躇してたんです。
最初、安いセット品買っちゃったんですが、厚みがあって重いので。
色々探して見て、せっかくの薄さと軽さを生かすには、Mokoのケースしか無いと思いまして。
まあ、日々使う物なのでこの値段ならe-Bestで買ってみようと思います。
皆さんレスありがとうございました。
書込番号:17105789
0点

注文し本日商品が到着しました。
金属プレートにMOKOの文字があります。
ただ、商品ページには重量82gとあるのに、重さを量ると125g。
これってちょっと重すぎです。
やはり偽物でしょうか。
皆さんのケースの重さはどうですか。
返品・交換の依頼した方が良いでしょうか。
ただAmazonだと返品は出来るけど、交換は出来なくて再度購入なんですよね。
でも軽さを求めてたんで、ここは譲れないと思ってます。
書込番号:17111165
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
家内が使用しているスマホの月額が高いのと、文字が小さくて見づらいので、simフリーのタブレットを検討しています。
radikoやLINEなど大きな画面を必要としないときはスマホ、ネットを見るときはタブレットというような使い分けをしようと考えていますが、Nexsus7 LTEをスマホのモバイルルーター(テザリング)として使えますか?MVNOの契約はとりあえず最低の月額980円のコースを予定しています。
0点

テザリングの使い方については、下記のサイトを参照して下さい。
>Wi-Fi、Bluetooth、USBと3種類の接続方法が可能!Nexus 7(2013)LTEモデルをモバイルルーターへ変身させるテザリング機能をチェック【レビュー】
http://s-max.jp/archives/1580802.html
書込番号:17104299
1点

Wi-Fiで、実際に使用した場合に問題点があるのか知りたいです。
専用Simフリー・モバイルルーターとの違い。普通にWiFiルータとして使用しても問題ないか
バッテリーの持続時間、タブレットを鞄の中に入れて、電源を入れっぱなししたら、使用しなくてもパケットが発生し、月のパケット数の上限にすぐ達してしまうとか、スループットが悪くて、スマホでは動作が鈍いとか。
その他実際に使用した場合の感想など。すみませんよろしくおねがいします。
書込番号:17105157
0点

スマホでのテザリングでもそうですが安定努はモバイルルータに劣りますね
接続できたと思ってもパケットがなかなか通らなかったり
モバイルルータは接続管理ツールなども用意されているのですぐに原因がわかりますしね
専用機には劣りますね
書込番号:17107381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7にMVNOの格安SIMさして、BTテザリングさせたりしてます。
正直、安定度はルータ(この場合はNexus)とクライアント(接続先のスマホやタブレット)双方の原因が絡むことが多いので、何とも言えません。
うちの場合、Nexus7をクライアントとして用いてiPhon5からBTテザリングする場合はスリープ後も、ロック画面上で再接続したりすれば問題なく復帰しますがスリープしながらメールの着信とかさせようと思うとバッテリの持ちなどでデメリットがありそう、と感じてます。
今度NECがBTテザリング対応のLTEルータ出すので、そちらを買うって手もあるかもしれませんね。
http://ascii.jp/elem/000/000/860/860787/
Nexus7はNexus7で、アンドロイドタブレットとしても使えるので大は小を兼ねる面もあるのですが、800MHz帯に対応してないので帰省した時に大変悲しい思いをしました。。。。。
書込番号:17110860
1点

以前にREGZAフォンにPDAnetというソフトを入れてPCとUSBで接続して使用していたことがありました。
そのときは比較的満足して使用しており、それと似たような状況かなと感じました。
皆さんのコメントを頂いて、何とか使えそうな気がしてきました。購入しようと思います。
いろいろご意見などいただき、ありがとうございました。
書込番号:17116413
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

2.1A出力のあるもの
RAVPower RP-CC01 5V/3.1A 2USBポート カーチャージャー(DC 5V 2.1A +1A)車載充電器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DTPXLL8/ref=cm_sw_r_udp_awd_hED3sb191VBP5
書込番号:17096144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


一度ACに変換するやつかました方がいいよ
書込番号:17096775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone厨さんが言ってるように、A数が高いほうが余裕で充電します。
大は小を兼ねます。
書込番号:17097669
1点

iphone厨さんご推薦のAnkerポチりました。
takazoozooさんの推薦のACコンバーターも迷いましたが、価格的にちょっと高いので、上記にしました。
書込番号:17098020
0点

安いDCタイプの物なら、Ankerが私も使っていますが、品質は良いと思います。
takazoozooさんが言う様に、AC100に昇圧するインバータ タイプが理想ですが、結構高いので予算に応じて選んで下さい。
書込番号:17098043
1点

Ankerですが、アマゾンから23日に早くも到着しました。
この週末ドライブで試してみます。
iPadとNexus7の同時充電できるかな?
書込番号:17107554
0点

本日、ドライブで使用しました。同時充電はしませんでしたが、Nexus7もiPadも問題なく充電出来ました!
書込番号:17112906
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
今日到着しまして、充電器を見ると1.35Aになってますが2Aで充電しても大丈夫でしょうか?2012は2Aなんですが…。急速充電対応しているのか分からなかったので。
まだ電源入れてないまま充電してるせいか、表示無いので状況が分からないんですね(・・?
0点

アダプタ側の容量が大きくても問題ありません。
書込番号:17095443
1点

ありがとうございます。問題ないと分かり安心しました。
書込番号:17095519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず自己責任にて全て行って下さい。
但し2A充電器はかなりケーブルを選ので実際にテスター計ったら1.35A程度だったと言う落ちも、あるかもしれません?
http://pcmanabu.com/nexus-7-2013-usb-cable/
↑参考に
書込番号:17095635
1点

上のレビューだと充電器4.2A MAX使ってもNexus 7 (2013)は、1.12A の最大電流の速度でしか充電出来ないとあるので、2A充電器に変えてもあまり充電時間は変わらないかも?
書込番号:17095650
1点

大は小を兼ねます。
余裕がないと、ケーブル等で電流を消費してしまいます。
書込番号:17097689
0点

いやそう言う意味じゃなくて、Nexus 7 2013 は、ご存じかと思いますが、Qi充電の回路を合わせて内蔵している都合上、たとえ、2A充電器を使い、2A以上流せるUSBケーブルを使っても「1.35A」以上の充電レートで充電出来ない仕様だったと私は記憶しています。又、純正外アダプタの使用は、自己責任にて行って下さいと、言う意味です。
良く間違える人間がいるが、100V/2.1Aと書いてあっても、「2.1A供給する能力(容量)があるよ」ということだから。 電圧と違って電流は機器側が充電において消費する分しか供給されない。
書込番号:17097991
0点

つまり2Aの市販AC充電器に替えても、純正充電器と比べ充電時間は変わらないか、殆ど大差無く容量の大きい充電器の恩恵は受けられないと言う意味です。
書込番号:17099150
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
HP Slate 7 Extremeが発売されますが、こちらのNexus72013のCPUとTegra4ではどちらの性能が良いのでしょうか?
書込番号:17091111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比べるまでもなく、Tegra4
書込番号:17091229
1点

単純な性能でいうとTegra4なのですが、実際上はあまり意味がない部分です。
高い処理能力を活かせるようなアプリといえば、高画質のMMORPGのゲームアプリなどです。新型Nexus7のような端末では画質モードなどを最高品質で表示させても、もっとも重いゲームも快適に動きます。しかし「できる」とはいっても、最高画質のモードでプレイし続けたいとはあまり思えません。せいぜい「ノーマル画質」などにゲーム内の設定を落としてプレイします。
なぜながら「ノーマル(標準)」でもさほど映像品質は変わらないですし、「最高画質モード」にすると電池の減り方が激しすぎるためです。したがって、新型Nexus7においてもその処理能力はほとんど無駄に遊ばせているような状態です。最高性能のベンチマークスコアを追ってもあまり意味はないです。
それよりもAndroidOSのリファレンスモデル(OSの新バージョンのテスト機)であることのほうが実際上のメリットがあります。なぜならアプリの開発側はNexusシリーズをAndroid機の基準仕様機だと見なしてアプリを開発することになるからです。もっともHP Slate 7 Extremeがもしも爆発的なヒット商品になれば、そちらも無視できない端末になるとは思います。
書込番号:17091359
1点

さて、「HP Slate 7 Extreme」を見もせずに書いてしまいまいたが、それって解像度が低いですね。まぁ、それだけ表示能力を必要としない分、スタートから「HP Slate 7 Extreme」が優位です。要するにNexus7のCPUを「HP Slate 7 Extreme」に載せていても「HP Slate 7 Extreme」の方が性能としては上でしょう。まぁ、そこだけを比較しても意味がないのですがね。Tegra4が出た当初は凄く惹かれていましたけど、今は興味が薄れています。スペック等の比較は溢れているので「HP Slate 7 Extreme」では無くとも直ぐに見つかります。多分、驚かれるでしょう。まぁ、単純なベンチ比較ですけどね。
書込番号:17091429
1点

ZOTAC に続いて HP からも出るのですね。
NVIDIA Tegra Note 7 と Nexus 7 2013 ではかなり性格の違うタブレッツトとなるので、一概にCPUだけ比較してもあまり意味があるとは言えないと思います。
何故、パネル解像度が、1280 x 800なのか?高精度なスタイラス入力や、実際に筆圧を感知してる訳じゃありませんが、鉛筆のような描画感で、精緻な入力を売りにした、高精度タッチパネルを搭載しているからです。この辺り解像度を上げると、タッチ精度の面で不利になるのを避け、あえてノイズの少ない低解像度パネルをチョイスしています。
比べてみれば解りますが、画面はNexus 7 2013のが綺麗ですが、そのタッチフィールの正確さは素晴らしいの一言に尽きます。
ですから、入力の正確さを重視するなら断然、Tegra Noteです。この辺りライバルのNexus 7 2013 の欠点や特徴をよく研究しているなーと、とても感心します。まさに良い意味で憎い奴ですね。
書込番号:17091899
1点

26日に買ったみたいだけど返事ないですねー。
価格.com - 『ZOTAC Tegra Note 7 ZT-TN701-10Jとの具体的な違いは・・・?』 HP Slate7 Extreme 4405RA F4L83PA#ABJ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000612737/SortID=17099083/#17127672
書込番号:17141693
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





