※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 28 | 2014年3月30日 10:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年11月9日 16:00 |
![]() |
43 | 12 | 2013年11月10日 00:09 |
![]() ![]() |
10 | 20 | 2013年11月18日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2013年11月11日 22:22 |
![]() ![]() |
30 | 30 | 2013年11月18日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
個人輸入でnexus2013を購入しました。これまでPSVITAでNASNE上の番組を視聴していましたが、タブレットで同様に見ることができれば荷物が減ると思い、twonkybeamアプリをインストールしました。NASNEはしっかりと認識し、番組を選択するまでは可能ですが、ほぼ毎回「再生できません」となります。とはいえ、特定の番組?(子供が録画しているBS放送の黒子のバスケ、地デジのローカルニュース、BS放送を録画した映画の一部)だけは普通に視聴できています?その他の番組を選択すると、一瞬音声だけ0.2秒、映像は真っ暗なままで全く視聴できません。録画は全て3倍AVC録画です。視聴できた番組は、ムーブも正常に行えオフラインでの視聴も問題ありませんでした。印象としては、時間とともに少しずつ視聴できているような気もしますが、そんなことがあるのでしょうか。
どなたか原因と対処法がわかる方がおられれば、よろしくお願いします。
0点

ナスネは有線でAtermに接続し、Nexus 7はAtermの50cm以内で、5Ghzで繋げてみましたが、相変わらず視聴できるものとできないものがあります。
書込番号:16819723
0点

うーん、Atermとの相性がやはり悪いのでしょうか。
Atermので普通に視聴できている方はおられませんか?
書込番号:16819752
0点

ちょこっとテストして見ました。
大した事はしていません。
基本的な事をやりました。
1.TwonkyBeamのアンインストール(キャッシュ、データも削除)
2.再インストール
3.再生
地域:福岡
Nexus7(2013)
・上記の作業後に、ライブ動画の視聴が可能になった。
・しかし、RKBだけが視聴できない。
・一度不具合が出ると、アプリの再起動が必要になる。
Nexus7(2012)
・上記の作業後に、ライブ動画の視聴が可能になった。
・こちらは、一度だけのテストですが全チャンネルの視聴で不具合無しでした。
私は、アプリの出来の問題だと思っています。
きっと、Nexus7(2013)+Android4.3の環境に対して、まだまだ不十分な状態なんでしょう。
ここまで書き込んで、今一度、Nexus7(2013)でテストを行いましたが、全く同症状でコケますね。
RKBをライブ再生すると、一瞬音声が鳴るが画面は表示されず、そのままフリーズ。
一度、この不具合が出ると、時間を置かないとbeamが正常に再起動しない。
バックで掴まれているようです。酷い場合は、キャッシュを削除したら起動できました。
また、次のようなエラーが表示されると、どのチャンネルでも全く再生不能に陥ります。
-----------------------------------------
再生できませんでした。
再生できません。サポートされていないメディアか、無効なメディアです。[OK]
-----------------------------------------
これが出たら、AndroidOSを再起動で、とりあえず正常に戻りました。
(正常と言っても前述の内容の範囲でですけど;;)
てな、感じです。
ん〜まだまだ、TwonkyBeam自体が安定していないようですね。
但し、これは複合的なものだと思われますので、TwonkyBeamだけを気にしてもダメだと思います。
例えば、nasneを他のデジタルレコーダーとかに変えると、あっさり見れたりするのかも知れません。
nasneやtabletにも当然ですが、色々な問題を抱えているのだろうと思われます。
とりあえず、Xperia Tablet Zでは、全く問題なく利用できていますので、タブレットの違いも在るでしょうが、間違いなくAndroidの異バージョンも関係ありそうです。Nexus7は、OSの最新アップデートが早いので、色々なアプリに対して、人柱的なタブレットですかね。私は、そういう事も含めて、Nexus7シリーズは好きですけどね。^^;
書込番号:16819768
1点

EXILIMひろまさん
確かにルータとの相性も在るかと思いますが、私の環境は「Aterm」では在りません。
HighPower Giga WZR-1750DHP(Buffalo)
5GHz通信
NTT光終端装置レンタル(無線カード増設仕様)
2.4GHz通信
CG-WLR300GNE-U(コレガ)
2.4GHz通信
Atrem NTTドコモレンタル(NEC)
2.4HGz通信
ごそごそと小物入れを覗いていたら、↑のようなルータが出てきました。
我ながら、無駄に購入した物だと呆れます;;
で、全てのルータで先ほどテストをしましたが、症状はどれも全く同じです。
私の環境及び地域だとRKBをライブ再生すると問題が発生します。
また、問題が発生すると、始末に置けません。RKBを無視した使うと至って快調です。
nasneでRKBを選択した場合に、問題が在るようです。
単に、どの機器が悪いとか、相性だけではないかと思います。
愛も変わらず、Xperia Tablet Zでは、どのルータでも問題なく視聴できました。
私の場合は、RKBというチャンネルが無ければ、不具合は無いと思う事になるでしょう。
それだけの事だと思います。要するに、たまたま問題が発生していないってだけでしょうね。
安定していないのは、当のメーカも認めています。前回の封具合の時に確認済みです。
Nexus7をメインにする場合、地域や環境次第って事でしょうかね。
書込番号:16819922
1点

原因特定が難しそうですね。
nasneのアンテナ廻りの確認は如何でしょうか?
(何かの拍子に緩んでいないか、等)
書込番号:16820153
0点

prego1969manさん
なるほど〜
ちなみに不安定を認めているメーカーはNexus7のASUSですか?
TwonkyBeamの方ですか?
まぁ一番良いのはSONYがnasneの公式アプリを売ってくれる事なんですが、期待薄ですよね〜
書込番号:16820206
0点

Twonkybeamのバグじゃないかなあ?
IOSのバージョンUPの時もTwonkybeamはバグってました。
Androidでも同様の疑いがあります。
アプリのバグフィックスが早くあるといいですね。
特定チャネルでコケるということなのでルーターはあまり関係ないと思いますね。
書込番号:16820332
0点

下町情緒さん、お久しぶりです。
確かに特定は難しいですかね。アンテナ周りは大丈夫です。
そもそもnasne自体は問題なく動作しています。
BRAVIA及びPC(PowerDVD13)では、正常に再生されます。
タブレットは、Xperia Tablet Zでは、全く問題が無く視聴できています。
とは言っても、アプリ自体は不安定ですので、バグる事は在ると思います。
所詮は、アプリですからね。
EXILIMひろまさん
アプリ側です。てか、アプリ側にしか連絡を取っていません。
説明は難しいのですが、何というか・・・勘で・・・アプリ側に連絡をw
元々は、ソフト開発をやってた人なので、てかある程度は誰でも推測は出来ますよね;;
個人的には、nasneACCESSで対応して欲しいのですね。これ、結構便利で使っております。
しかし、ライブ及び録画番組関係の動画のみが未対応何ですよね。TT
まぁ、私は基本的にTVは観ない人なので、どうでも良いのですけどね。
それでも、一応PCで4ch録画までは可能な状態ですw
数番組を録画して、休みの日にBRAVIAで観る。って感じですかね。
正直、テレビは面白い番組が少なくなりました。本当に観なくなりましたね。
あぁ、脱線、脱線。^^;
私の場合は、Xperia Tablet Zで観れますので、全く問題ありません。
また、実際に利用する場合も10インチタブで観たいと思いますので、Nexus7での動作はどうでも良いです。
最初は、Nexus7(2013)で色々って思っていたのですが、気が付いたら用途別に使い分けています。
で、私よりも、スレ主さんの方を心配しましょう。
単に、ルータの相性であれば良いのですが、なんだか私と同じ状態な気がします。流れ的には、ちょっと絶望的な気がします。最初は設定周りかなとも思ったのですが、観れている時点で、そこは問題なさそうですね。
あゆなおいさん
とりあえず、出来る事は消去法でしょうか。
・ケーブルを別の物に変えてみる。アンテナを変えてみる。
・ブースターなども検討してみる。ルータを変えてみる。
・タブレットを変えてみる。
・nasneを他のレコーダーに替えてみる。
ん〜どれも出費が痛いですね。直るかどうかも解らないし。
購入せずに持っている物が在れば、試してみましょう。
消去法で、特定して行くしか方法が無いでしょう。
もしくは、アプリメーカに直接問い合わせるとかですかね。
書込番号:16820412
0点

Gut feelingさん
私もそう思いますね。
でもアプリだけで全てが解決する問題ではないとも思っています。
これは、自分で色々と試した上での感想です。
nasne側にもかなり問題が、いや、nexus7側にも・・・ね。
書込番号:16820430
0点

prego1969manさん、おひさ〜です。
いつもながらの検証に、頭が下がります。
今回のスレ主さんの状況は、厄介そうですね。
ある日突然改善する事を祈っておきます^ ^
書込番号:16820494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あゆなおいさん
一応、あゆなおいさんの環境に問題が全くない事が前提なのですが、あゆなおいさんの場合は、特定の番組が観れる時と観れない時があるって事でしたよね?私の場合は、必ず観れないです。もしかして、観れない状態の時って何か他の番組を録画してはいませんか?まぁ、会話の内容からして頻発しているようですので違うとは思いましたが、念のため確認です。当たり前ですが、nasneが録画中の場合は、ライブ再生は不可能です。録画中の場合は、同番組のみ視聴が可能です。
先程、Xperia Tablet Zで、突然観れなくなったので気が付きました。
録画中でも既に録画してある番組については、再生可能です。
下町情緒さん
環境が整っていて、尚克、興味が在る場合や自分にも関係する場合は、必死になって調べます。
逆に言うと興味がそれほどなければ、想像できる範囲でしか答えませんかね。(悪い癖です)
まぁ、義務では無いはずですしね。相手にも寄ります。^^;
書込番号:16820954
1点

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。
ライブ視聴は、録画オフでしたが失敗しました(T-T)
出費かかかる対応は、許されるならば積極的にしてみたいのですが、財布状況が許してくれません。
昨年末まで使用していたバッファロー製の無線LANルータ WHR-G54Sを試しに繋いでみようかとも考えています。
書込番号:16821312
0点

>昨年末まで使用していたバッファロー製の無線LANルータ WHR-G54Sを試しに繋いでみようかとも考えています。
そうですね。
それだと、相性かどうかも判断が出来ます。
前回の私のレスの補足です。
録画中他の番組が観れないと言いましたが、例えば、その対象が地デジの場合は地デジ番組、WOWOWの場合はWOWOWの番組を挿します。WOWOWの番組を録画中なら、地デジは全チャンネルが観れるはずです。その逆も然りです。道のりは遠いでしょうが、諦めずに頑張って下さい。気が付いたことが在れば書き込みします。
書込番号:16821497
0点

アプリ管理からデータ消去してアクセスしたら録画ストリーミング、ライブ共に観れました。
*個人的環境による動作報告です。ご参考まで。
ちなみに、
ONU兼ルーター:PR-S300NE
ISP:OCN フレッツ光 ファミリーハイスピードプラン 東日本
AP:バッファーWHR-AG-300H
無線2.4G
電波強度 非常に強い
リンク速度 65Mbps
セキュリティー WPA/WPA2 PSK
書込番号:16824996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し時間がとれたので、無線LANルータを変更してみました。
Aterm WR8750N−HP → BUFFALO WHR-G54S/P
なんと、twonkybeamの視聴ができました!
録画放送は、100%ではないものの80%程度の確率でできました!
しばらくは、あまり変化を感じませんでしたが、設定→アプリ→データ削除することで、成功確率が上がりました。
ライブチューナーは95%です。チャンネル選択後、10秒ほどで視聴できます。
100%ではないですが、この程度であれば、実用レベルとして「あり」かなとは思います。
ちなみに、セキュリティはWEP64となっていました。
とはいえ、半年程前に購入した無線LANルータを使わないというのも・・。悩ましいです。
私の環境下における視聴できない原因は、無線LANルータの相性ということになるのでしょうか。
100%視聴できていないことを考えると、アプリそのものの問題もあると考えてよいのでしょうか。
NASNEをtwonkybeamを利用してNexus7で視聴できている方がおられれば、無線LANルータの種類などを教えていただければありがたいです。
書込番号:16832903
0点

ハードウェアが原因ではないように思います。
私のハードウェア環境では iPhone と NEXUS7 の twonky beam を両方持っていますが、iPhone 版では正常に見る事が出来ています
違いは ソフトのみ
なんとかNEXUS7でも見れるようにしたいのですが、動作した実績または解決方法ないでしょうか?
NEXUS7 Android 4.4.2
twonky beam 3.5.4-404 (2014/01/15)
どなたか教えてください
書込番号:17360762
1点

自分はBeamでも視聴できていますが、安定性がないので最近はMLPlayerDTVを利用しています
書込番号:17360814
0点

先ほど書き込んだばかりですが、NEXUS7のハードが原因かもしれません。
自宅の2階で見れなかったのですが、無線LANの親機のそばでbeamを再起動したところ、今までみれなかったチャンネルのライブ再生ができました。
それにしても、なぜ特定のチャンネルだけが見れない、、、
書込番号:17360838
0点

Nexus7でのbeam使用は断念しました。
スミルチェックさんもされているように、MLPlayerDTVで視聴しています。
ダウンロード当初は、不安定な面もありましたが現在は快適に試聴できていますよ。
書込番号:17360915
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
初投稿です。
Nexus7購入し、まだ4日目です。
本日、初めて動画の撮影を行いました。
撮影中に静止画の撮影もでき関心していたのですが、
動画を再生してみると、音声が割れてしまっており、
このまま残しておこうとは、思えない状態です。
撮影したのは、室内での太鼓の演奏で、音はかなり
大きいものです。
特にアプリ等は入れておらず、標準?で入っている撮影機能
での撮影です。
メール着信音の変更等を行い、音声を確認しましたが、
問題ありません。また、別で動画を撮って音声を確認しましたが、
特に問題は感じませんでした。
やはり、大きな音の音声の撮影は、この機種では難しいのでしょうか?
それとも、機器の不良が考えられるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7を先月購入しました。
Nexus7の使い方のわかる方、お教えください。
削除した写真を元に戻したいのですが、ゴミ箱の開きかたが、分かりません。
詳しい方、お願いします。m(._.)m
3点

Androidにはゴミ箱という概念はないのでは?
削除したってことは、戻せないのでは?
書込番号:16811787
5点

そうだね、初心者向けのはずのタブレットに Undo Redoがないのってなぜだろうか?
iPadにも削除した写真を元に戻す、うち間違った文字を元に戻すとか基本的にない。
書込番号:16811811
2点

残念ですね。
無暗矢鱈と削除せずに、考えて行動する事ですね。
まぁ、この機能がない事が、人にとっては良い事だと思います。
何事も慎重に・・・
書込番号:16811950
5点

どうしても本当に消えて困る類のファイルなら、復活させる方法はあります。
「ファイル復元」とかのワードでググってみて?
Windows 用のファイルサルベージソフトをインストール(JPG写真位ならフリーソフトでOK)。PC に繋ぎ、Nexusを単にストレージとして認識させればOK。
但し、お約束ですが、全て自己責任にて実行を。
書込番号:16812648
4点

Radeonが好き!さん
その方法で本当にできますか?
試したわけではありませんが、他のスレでできないというのを見た記憶があるのですが....
書込番号:16812678
2点

Androidでのデータの上書きがどのような仕組みなのかによるでしょ。
Windowsは、簡単に言ったら先頭にビットを立てて、削除状態かどうかを識別ってな感じ。
そもそものAndroidにゴミ箱の概念が無いのなら・・・想像して下さい。
頻繁に操作を行っているようなら、直ぐに復旧できない状態になるでしょう。
後は、単純に運でしょかね。そもそも使えるかどうかは、発言者さんにお任せします。
書込番号:16812689
3点

スレ主さん簡単に写真ファイルなどのバックアップを取っておきたいのなら、アプリ「BitTorrent Sync」を使ってみてはどうでしょう。PC版とAndroid版をそれぞれインストールして使います。WiFiなどによるピアツーピア接続でタブレットとPCのあいだでファイルを同期させるためのアプリです。
「SYNC(同期)」と「バックアップ」という二種類のやり方があるのですけど、このうち「SYNC」は双方向の完全同期、「バックアップ」は一方通行の同期で例えばギャラリーの写真をPCの写真フォルダと「バックアップ」で連動させているときに、後でギャラリーのほうで写真を消去してもバックアップされたほうの写真はPCの写真フォルダからは削除されません。完全同期の「SYNC」で連動させた場合は、PC側、タブレット側のどちらでファイルに変更を加えても両方が同じ状態に同期されます。
> http://gigazine.net/news/20130809-bit-torrent-sync-android/
書込番号:16812833
2点

すでに削除してしまったものは難しいかもしれませんが、Dumpsterというアプリをインストールしておけば復元できるようです。
GooglePlayから探してみてください。
書込番号:16812862
2点

既に削除してしまった画像は無理ですが、今後の為にGoogle+登録されては?
Google+登録してたら、Wi-Fi等の設定で自動アップロードしてくれます。
万が一誤って削除してしまっても、Google+から画像ダウンロードできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.plus&hl=ja
書込番号:16813164
1点

レモンハートのマスターさん
復元出来る可能性は、ファイル形式やサイズ、ストレージの空き容量や、Androidのバージョン、使用時間の経過具合で異なるので確実に出来ると言う保証はありませんが、しまった思った次の瞬間にMTP以外で接続すれば高い確率でWindows PC側に読み出しとコピーは可能だと思います。JPEGでもファイルサイズが小さければ、ファイルが断片化してない確率が上がります。故に成功率もファイルサイズが小さければ小さい程上がります。動画等は、逆に絶望的なんですが。
http://android-smart.com/2011/07/%E8%AA%A4%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AFusb%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%80%8Crecuva%E3%80%8D.html
この場合の注意点としては、Nexus 7のストレージ側にけして復元しようとしない事ですね。必ずWindows PCの方に復元する事。
書込番号:16813738
8点

ご回答下さいました皆様に感謝いたします。
レモンハートのマスターさん、有り難うございます。
「Dumpster」をインストールしてみました。
今後は、Nexus7でゴミ箱が使えそうです。
書込番号:16816288
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
こんにちわ。教えて下さい。
このモデルをお持ちの皆さんは、SIMカードは、どこの会社を使ってますか?
沢山の会社があり、悩んでます。
月の金額、速さ、容量限度など総合してお勧めがありましたが、教えて下さい。
書込番号:16810309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはBicSIMが一番魅力的かなと思って使っています。詳しくは過去スレでも何度か紹介されていますので、検索してみてください。
書込番号:16810368
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16771805/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=sim#tab
↑BicSIMはこういうSIMです。
書込番号:16810382
1点

BIC-SIMいいですよ、wi2,UQ-WIFI使い放題
書込番号:16810698
1点

ブログで紹介しています。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
書込番号:16810736
1点

こんばんは
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:16810774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BicSIMいいですよー。月945円の高速500MBを使っていますが、高速利用が使いたい時にオンオフできて、かつ低速利用でも200kbps以上のスピードが出ることが多く、グーグルマップなどの利用が可能です。かつ、Wi2の利用が常時できるので、生活環境によってはほとんど高速の通信環境が利用可能です。あまりの便利さにけっこう驚きました。Nexus7は音声SIMは使えないので、BicSIMがいいと思いますが、Wi2が使えるかどうかの環境も大事な判断材料だと思います。
書込番号:16810868
1点

私もBICSIMです。
クーポンoff(低速200kbps)でも平均350kbpsくらいは出ているのでメールや画像が少ないサイト閲覧なら使えますね。最初一番安いプランで大丈夫か心配でしたが私の使い方では問題ないですね。
書込番号:16811168
1点

BIC SIMかOCNでしょう。
https://www.iijmio.jp/bicsim/welcomepack.html
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
うちはBIC SIM ファミリーシェアプラン2688円/月です。
書込番号:16811359
2点

便乗質問です。
N5を注文したのでBIC SIM SMS付きが欲しいのですが・・・。
BIC SIM SMS付き 何処にいっても売り切れで、次回入荷未定にて、予約すら受けてくれないorz。
だけか、SMS無しをSMS付きに交換した人いませんか?どれ位の納期で交換されるのか知りたいです。
書込番号:16813794
1点

SMS機能なしから有りに変更しましたが、申し込んでから到着するまで4日ほどでした。
書込番号:16815985
1点

ほうほう、4日なら、とりあえずSMS無しを買う事にします。
回答有り難う御座います。
書込番号:16816819
0点


便乗質問です。
>Don12345さん
SMS無しのSIMはBIC SIMでしたか?
BIC SIMだった場合、SMS付きのSIMに変更すると、BIC SIMに付いていたWi-Fiサービスは
継続されましたか?
BIC SIMに入っている案内を読むと電話番号とICCIDでワイヤ・アンド・ワイヤレスは
ユーザの認識をしているようなので、SIMカードが変わって電話番号が変わると、解約に
なるのでは無いかと思っているのですが。
書込番号:16820401
0点

私もそれ気になります。交換すればSIM自体変わるから。
それから、交換後のSIMは、ピンクか赤か、参考までに聞きたいです。
おまけのWi-Fiサービスて、SIMの電話番号で認証しているのですか?
書込番号:16820674
0点

>Radeonが好きさん
>おまけのWi-Fiサービスて、SIMの電話番号で認証しているのですか?
Wi-Fi接続時は電話番号での認証はしていないと思います。
案内に書いてあるのは、ユーザー情報として電話番号とICCIDがiijからワイヤ・アンド・ワイヤレスに
提供されるとあるので、それでユーザー登録が可能になるようです。
あと、iijのモバイルサービスを解約すると自動的にWi-Fiサービスは解約となるそうです。
これから類推すると、SIMカードが変わって電話番号が変わると前の電話番号は消去の連絡が
ワイヤ・アンド・ワイヤレスに行く可能性があるかなと思ったのです。
書込番号:16820756
0点

つまり、SIMを交換してもらうと「Wi2 300」も登録し直す必要があると言う事ですね。
理解出来ました有り難う御座います。
書込番号:16821169
0点

>Radeonが好きさん
>つまり、SIMを交換してもらうと「Wi2 300」も登録し直す必要があると言う事ですね。
どうも違うようですよ。
iijに問い合わせをしてみましたが、よく判りませんでした。
「ビックカメラ側にて提供の「公衆無線LANサービス Wi2 300」を
ご利用する際には ICCID と電話番号が必要となるようですので、
交換手続きの際には、ご購入時の「IIJmioウェルカムパック
for BIC SIM」の「ICCID」と「電話番号」をメモ等に控えて
保管していただければと存じます。」
とのことです。
Wi-Fiサービスにつては「Wi2 カスタマーセンター」へ問い合わせてくださいとの
ことでした。
Wi-Fiサービスのユーザー登録にはBIC SIMの電話番号とICCIDが必要ですね。
SMS付のSIMに変更したときiijからワイヤ・アンド・ワイヤレスには何も連絡は
行かないとも受け取れます。実際はどうなるのかわかりません。
BIC SIMからSMS付SIMに変更された方の報告を待つしか無いですね。
または、Radeonが好きさんの報告が早いか。。。。。
書込番号:16824491
0点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ネクサス7初タブレットの初心者です、いつもこちらで勉強させて頂いております。
質問なのですが、いつも動画をGooledriveに入れて、MX動画プレーヤーで見ていました。
先日動画を見ようとしたら、再生してもMX動画プレーヤーでできる画面からの音量調整や明るさ調整が出来なく
なってしまいました。 再インストール等してみたのですが、変わらずです。
1歳の娘が画面を適当にタッチしているので、設定が変更されたかと思い、色々見たのですが、解決できずです。
どなたか分かる方いましたら、教えてください、よろしくお願いします。
0点

ブルツリーさん
こんばんわ。
MX動画プレイヤーを開くと右上にS/Wの文字が見えますよね。
ここをタップし、デコーダーで@H/WデコーダーAS/Wデコーダーの選択を求められます。
ここでS/Wデコーダーを選択すると映像・音声ともに正しく流れると思うのですが。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16809005
0点

モッツァレラさん
返信ありがとうございます。
Googleドライブのファイルを普通に開くとどのアプリケーションを使うか選べてMX動画プレーヤーを常時選択にしていたのですが、それが出来なくなってしまいました。
ドライブの設定からもその辺の設定項目がないみたいで。。
書込番号:16809349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ESファイルエキスプローラにクラウドへのアクセス機能があるので、そちらから動画ファイルを選択すると、再生に使用するプレーヤーを選べます。
書込番号:16809424
0点

http://s.ameblo.jp/android-beginner/entry-10991080982.html
もしくは一度関連付けを解除してみてはどうでしょうか。
書込番号:16809465
0点

raydreamさん
ありがとうございます!
帰ったら、早速試してみます^_^ 一度ドライブから外すのもやってみたのですが、ダメでした^^; ドライブ自体を一度アンインストールしてみようかなと考えていました。
書込番号:16810014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か質問しっ放しになっていました^^;
散々色々やってみた結果、いつの間にか娘がギャラリーとリンクさせていました。。
無事に解除して、動画プレーヤーに設定しました。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16824271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE
こちらのモデルにUSBメモリーやSDカードを接続したく
ヨドバシカメラにて
ELECOMさんのMRS-MB01BK スマートフォン・タブレットPC用メモリーカードリーダと
SANWAさんのAD-USB19BK USBホスト変換アダプタを購入しましたが認識されず
エレコムさんやエースースーに電話して問い合わせしたところ
ネクサス7にホスト機能が備わっていないため外部接続できるものはありませんとの回答でした。
しかしこちらの掲示板をみさせていただいたら・・・
OTGケーブル http://ecx.images-amazon.com/images/I/31XnQz1aIpL._SL500_AA300_.jpg
で接続可能との文面を
こちらのOTGケーブルを使えばネクサス7で
USBメモリーやSDカードとの接続ができますでしょうか?
どなたかわかるかたがいらしゃれば教えていただきたく宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

連投すみません。
プレイハードさんのはケーブルではなく、ホストアダプターでしたね。
書込番号:16821085
1点

MRS-MB01BKのAmazonレビューをみるとNexus7 2012では使用できているようなので、使えないということはないと思います。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0071IKLBC
想定される原因を潰していくしかありません。
1.Nexus7のUSBポートの故障
→付属のUSBケーブルを使ってパソコンとNexus7を接続してNexus7をストレージとして認識できるか確認してみては?
もうひとつのAD-USB19BKは楽天ではNexus7動作確認済みとなっているため、そちらが使えれば2の問題かも。
2.MRS-MB01BKが不良品
→1で判断つくかもしいれません。
3.Radeonが好き!さんが指摘しているようなSDカードまたはフォーマットが原因
→SDカードを変えて見る、フォーマットはFATまたはFAT32dでないと認識できないと思います。
パソコンにセットしてプロパティでフォーマットをみてみてください。
書込番号:16821144
1点

皆様親切にアドバイス有難うございます。
SANWAさんのAD-USB19BK USBホスト変換アダプタ
は認識したので ネクサス7のUSBポートの故障はないと思います。
SDカードについては違うSDカードをいれたところ
今度は サポートされてないファイルシステムFAT12 と表示されました。
SDカードのFAT32へのフォマットについては
フォマットマットのやり方を知らべてなく
まだ行えていません。
ところで100円ショップでメモリーカードリーダが買えるんですね!ヽ(・∀・)ノ
書込番号:16824952
0点

フォーマットはPCにSDを刺したカードリーダーを接続し、
表示されたカード(リムーバブルディスク)を右クリックして
「フォーマット」を選択すると選択画面が出てFAT又はFAT32が選べるので、
FAT32を選んでフォーマットを実行してみてください。(Windowsの場合)
フォーマットすると中身のデータはすべて消去されるので注意してください。
くれぐれも間違ってCとかD(ローカルディスク)をフォーマットしませんよう。
ただ、「AD-USB19BK」との相性問題の疑いも捨てきれないようには。
フォーマットしてもダメならホストアダプタを疑う必要もあるかもしれません。
ちなみに100円ショップリーダーは本当に必要最低限のチープな造りです。
USBオスも真ん中の端子部分しかないようなもので。
ただ、Androidにも対応してしっかり値段以上の役目は果たしてくれています。(笑)
書込番号:16825276
2点

s_matzsさん 素早い返信 とても助かってます。有難うございますm(_ _)m。
認識しない原因が判明しました。
カードリーダーがSDカード2GBまでが最大容量のようです。(´・ω・`)
私がいつも使用しているSDカードは4GBです・・・
ネクサス7にNexus Media importerを使って
4GBを認識できるカードリーダーがあれば教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(_ _)m。
書込番号:16829237
0点

なにか勘違いされていないでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mrs-mb01/
の商品説明をみると、64GB以上を可能にするSDHCに対応しているとあります。
SDHCに対応した製品で、4GBのSDカードが使えないなんてまずありえません。
s_matzsさんの指摘のFAT32でフォーマットしてから使って見ましたか?
書込番号:16829499
1点

SDHCではなく、SD4GBですか・・・
確かにSDXCも発売された今となってはSD規格外メディアとして
非サポートが基本でメーカーが正式サポートを謳う
SD4GB及びAndroid対応品はないと思います。
ですが、必ずしも読めないとも限りません。
それなので現在のホストアダプタとリーダーが
正常動作して正しく読めているのか検証してみてから
次に進んだほうが良いと思います。
まずはレモンハートのマスターさんもおっしゃるよう、
FAT32として正しくフォーマットされているかどうか、
確認されたほうがよいかと。
もしフォーマットがFAT32であった、又は検証環境がない場合、
1.現在の4GBSDを使用している機器がUSB接続対応なのであれば、
それをホストアダプタに接続してみる。
(これで認識できれば機器をカードリーダー代わりに使う手も)
2.安価なものでよいのでリーダーが対応する
SDHCメディアを買い動作するか検証する。
(機器がSDHCに対応しているならSDをSDHCに変更
対応していなくても外部保存媒体として使えます)
それで他のメディアが使えて初めて、
カードリーダーと4GBメディアの相性問題と
切り分けられるかと思います。
それでもどうしてもSD4GBメディアが使いたい場合は、
4GBメディアの使用の検証または報告がされているものを
試してみるとよいと思います。(自己責任で)
使えそうなものの一例です。
(動作保障ということではないですし、
入手困難と思われるものもありますので悪しからず)
トランセンドTS-RDM2(廃盤)
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_408_jp.htm
パナUSBリーダ(BN-SDCGP3・廃盤)
及び当時の無名リーダライタ(詳細不明)
http://scsiyarou.exblog.jp/6464352/
人柱?(ダメでもPC用では使えそうですが)
http://queens-cafe.jp/shopdetail/013006000005
書込番号:16833001
1点

無意味な努力な気がする。
GoogleがUSB接続でストレージを制限しているのは、Googleドライブなどのクラウドを使って下さいということです。
SDカードやUSBメモリーはPCで読ませて、GoogleドライブにUPさせればいいだけ。
書込番号:16833712
1点

無意味といっているこのコメント自体が無意味と感じるのは僕だけだろうか....
書込番号:16836457
4点

レモンハートさん、s_matzsさん
返信有難うございます。
SDカードデーターを、外付けHDDにダビングして
FAT32にフォーマットできました。
おっしゃるように認識されました。有難うございます。
お陰様で当初の問題は解決されました。
ご回答いただいた皆様に大変 感謝しております。
旅人Kさん
折角のご意見に返事できなくて申し訳ございませんでした。
こちらのネクサス7は今はワイファイを持ち歩きつかっておりますが
近い将来、SIMカードで使いたいと考えており
まず第一優先で直接接続できないかと考えておりましたm(_ _)m。
Gut feelingさん
ご意見有難うございます。
そのクラウドはどういうものであるかそして便利なシステムであることはわかっております。
しかし私のようなアナログ人間にとってはクラウドの設定や使い方がよくわからないのです・・・(´・ω・`)
もし面倒でなければ ご教授いただければ嬉しく思います。
ところで
OTGケーブルで外付けHDDの動画をネクサス7でみるためには
また他のアプリを購入でしょうか?
認識はしますが 動画再生画面に移行しないのです・・・(´・ω・`)
すでに当初の質問の答えはいただけましたので 新たなスレッドを立ち上げたほうがよろしければそういたします。
書込番号:16837134
0点

>プレイハードさん
認識されたようで何よりです。^ ^
お役に立てたなら幸いです。
動画の件はスレタイとも異なりますし新スレを立てて、
機器構成、フォーマット、ビットレート等を明示して
質問をしてみてください。
>レモンハートのマスターさん
(`・ω・´)ノシ (笑)`
書込番号:16837306
0点

無事使えるようになってよかったですね。
USBパワーで動作する外付けHDDは、Nexus7のUSBパワーでは正常に動作できないと報告があがっています。
もしくは、使用しているHDDのフォーマットはFATまたはFAT32になっているでしょうか?
書込番号:16837644
0点

僕が持っているUSBパワーで動作する外付けHDDをNexus7につなげてみました。
いちおうファイル名はみれましたが、再生で正常動作するかはわかりません。
書込番号:16837668
0点

パソコンは必要ですが、
googleドライブの使い方を覚えましょう。無料で使えるし。
OTGケーブル要らなくなります。
書込番号:16837955
0点

レモンハートのマスターさん
返信ありがとうございます。
ファイルシステムは NTFS(既定)しか選べません。
s_matzsさん
新スレたてようにもs_matzsさんのいう
機器構成、フォーマット、ビットレート等がわかりません。
わかることは
I,O DATAの hdca-u2.0ckd という商品をネクサス7〜OTGケーブルそしてこの2TBのHDDを繋げた。
ということだけです・・・(´・ω・`)
書込番号:16839829
0点

FAT32のフォーマットできると思いますよ。
以下のパソコン Windows編参照
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3963.htm
書込番号:16840096
0点

レモンハートのマスターさん
返信ありがとうございます。
お陰様でFAT32にフォーマットできました。
しかし・・・
結果はフォーマット前と同じでした・・・。
フォーマット前と同じで
認識はするので選んで
しかし
再生まではいきません(´・ω・`)
書込番号:16841328
0点

プレイハードさん
言っていることがわかりません
>認識はするので選んで
>しかし
>再生まではいきません(´・ω・`)
具体的になにをどうしたらどうなったと書くべきです。
SDカードで再生できた手順でできないということですか?
書込番号:16841904
0点

こんにちは
AndroidではOSが標準で対応している動画形式以外は、
対応するプレーヤーをダウンロードしないと再生できません。
そのため、どのような形式(フォーマット・コーデック)の動画なのか
わからないとどう回答したら良いのかわからないというのが正直なところです。
ご自分で撮影したもので動画形式がわからないということであっても、
作成機器と作成したモード、ファイル名後ろ3桁の拡張子くらいの情報はないと。
また、このスレの内容をある程度みている回答者さんだと、
OTGケーブルから動画の質問に移っていることに気づかない可能性があります。
そのため回答が必要であれば、使用ハードウェア(新スレで初めて見る人のため)、
動画形式の情報と、どのような操作をして再生できないかを
わかる範囲でよいので具体的に明記して、
新たなスレを建てることを改めてお勧めしておきます。
一般的な形式の動画ファイルであれば下記の記事を参考にしてみるとよいのでは。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20130704/1096587/
無料版なら試しに入れてみて不要だったら削除すればいいだけですし。
書込番号:16842678
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





