※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2013年11月4日 13:18 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月2日 12:05 |
![]() |
12 | 14 | 2016年1月18日 00:18 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年11月10日 10:11 |
![]() |
3 | 11 | 2013年11月2日 22:44 |
![]() |
12 | 15 | 2013年10月30日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
先日ネクサス7買いました。この数年I PhoneとI Padを使ってきました。サイズの大きいI Padは持ち歩きには不便で自宅ではPCを使うのであまり使わずminiも去年出ましたが、あまり使いたいハードではなかったので買いませんでした。ようやくminiの新型が発表されましたが、値段が高過ぎる上GPS非搭載なので買う気になりませんでした。I Phoneは小さくて電話するにはいいですが、ネット閲覧や動画再生には物足りずバッテリーの消費の問題もあるのでこの機種を買いました。
OSが違うのでまだ全くなれませんけど、持ち歩くには悪くないサイズとウェイトだし、画面は綺麗だし、Webも見易く気に入ってます。
今までI PhoneでMedia Link Player for DTVと言うアプリ使ってPanasonicのBTZ710で録画した番組をムーブして再生させてますが、androidで同じ事のできるアプリもあると思いますがあれば紹介して下さい。
ダウンロードしたアプリのアップデートですが、今日自動的にアップデートされました。いつも外ではモバイルルーター使ってるのでアップデートは自宅の回線でしたいのですが、設定の変更はできますか?
アプリを起動して使ってホーム画面に戻るとそのアプリは終了した事になるのでしょうか?それともホーム画面に戻るだけではアプリはまだ起動した状態のままなのでしょうか?
あとケースですが、レザータイプのケースでいいのがあれば紹介して下さい。
コレ持つとスマホもあまり必要なくなりますね。I Pad miniだとBluetoothのGPSも買うとこの倍くらいの値段になるのでコレにして良かったです。
5点

アプリを起動して使ってホーム画面に戻るとそのアプリは終了した事になるのでしょうか?それともホーム画面に戻るだけではアプリはまだ起動した状態のままなのでしょうか?
起動したままですね。
アプリ一覧でスライドさせるとアプリが終了します。
書込番号:16779754
2点

>@今までI PhoneでMedia Link Player for DTVと言うアプリ使ってPanasonicのBTZ710で録画した番組をムーブして再生させてますが、androidで同じ事のできるアプリもあると思いますがあれば紹介して下さい。
Twonky Beamというアプリを使う人が多いみたいです。
>Aダウンロードしたアプリのアップデートですが、今日自動的にアップデートされました。いつも外ではモバイルルーター使ってるのでアップデートは自宅の回線でしたいのですが、設定の変更はできますか?
自動更新を「WiFiのみ」に設定すると、WiFi環境下でしか自動更新しなくなります。ちなみにモバイルルータはWiFi扱いなのですけど、「設定」アプリの「データ使用量」の「モバイルアクセスポイント」をタップすると、登録されているWiFiのSSIDのリストが出てきます。ここで「モバイルアクセスポイントであるWiFiネットワークを選択」できます。「このネットワークの使用をバックグランド中のアプリに禁止することができる」とのことなので、要するにここでモバイルルータのSSIDにチェックを入れると、モバイル通信扱いのようになるのだろうと思います。この設定は使ってみたことがないので試してください。
>Bアプリを起動して使ってホーム画面に戻るとそのアプリは終了した事になるのでしょうか?それともホーム画面に戻るだけではアプリはまだ起動した状態のままなのでしょうか?
マルチタスク画面のほうに直前の画面の状態が保持されています。
>Cあとケースですが、レザータイプのケースでいいのがあれば紹介して下さい。
【F.G.S】 Google Nexus 7 2013 nexus7 第2世代 Android Tablet 保護ケース
書込番号:16779783
3点

済みませんC番は合成皮のような素材です。本革のような高級感のあるものではありません。かといって特にチープな感じもしないので普通の見栄えかと思います。
書込番号:16779795
1点

Aの自動更新を「WiFiのみ」に設定するやり方は、「Playストア」アプリを起動して、右上の「・・・」を縦にしたマークをタップ。「設定」> アプリの自動更新 > 「Wi−Fi接続時のみアプリを自動更新する」を選択でできます。
書込番号:16779893
1点

@Twonky Beamのレビューを観ると、アップデートの影響で最近どうも調子が悪いみたいですね。
>284Parkさん
>僕が一番使うSlingboxというテレビのストリーミングは200kbsでも十分アプリで最適化されるので、クーポンオフでも問題ないです。Nexus7は文字も画面も見やすく、軽く小さいので、BicSIMとの組み合わせでとても使いやすいと思いますよ。
284Parkさんという他のユーザの方によると、自宅にSlingboxという機器を設置して、外出先の新型Nexus7(LTE版)からモバイル通信でストリーミング受信して家で録画したテレビ番組を観るというやり方もあるようです。格安SIMであるBICSIM(IIJmio)の高速クーポンをオフにした状態200kbs〜300kbs程度)で観れるそうなので通信費的には月945円定額の範囲で見放題にはなるようです。Slingbox以外にも似たような機器はいくつか出ているようです。
書込番号:16779996
1点

>PanasonicのBTZ710で録画した番組をムーブして再生させてますが、androidで同じ事のできるアプリもあると思いますがあれば紹介して下さい。
参考)
“パナソニックBZT710 AVC録画番組OK ライブチューナーNG 持ち出し番組作成で持ち出しOK スカパー!光録画番組OK”
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16496721/#16769084
書込番号:16780018
1点

気に入っています、かなり速いですし。
大きさはもう少し小さいほうがいいかなと思いますが。
6インチくらいなら日本人のスーツの内ポケットにも入りやすいですし。
アメリカ仕様なのでしょう、きっと。
書込番号:16783470
1点

>あとケースですが、レザータイプのケースでいいのがあれば紹介して下さい。
ポリウレタンソフトレザーですが、手持ちが楽になる様にハンドベルト付きが決め手で
以下のケースを使っています。
このハンドベルトは手持ち以外でも役立っているので、私には今のところベストなケースです。
無接点充電もケースを付けたまま充電できるのは確認済みです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-TABNEX2BK
ご参考までに...。
書込番号:16783593
2点

takazoozooさん一覧からスライドで終了なんですね。レス有難う御座います。
書込番号:16788418
0点

raydreamさんレス有難う御座います。
wi-fiの設定試してみますね。
紹介して下さったソフトの仕様は他の方のレスで使える事が分かったので買いたいのですがネットでクレカは使いたくないのでクレカ以外で買う方法はないですか?
ロケーションフリーは実は私持ってるんです。ネットに繋がってる時はいいんですけどオフラインの時は使えないのでムーブしておきたいんです。
紹介して下さったケースも安くていいですね。Nexusは画面サイズが大きいので閉じ込み式のケース使いたいのでコレともう一つ紹介してして頂いてるので検討します。
書込番号:16788516
0点

APC2さんレス有難う御座います。私の持ってるレコでも使えるみたいですね。
コレ以外似Android対応のアプリはないですか?もしあったら教えて下さい。
書込番号:16788524
0点

motomachi_01_07さんレス有難う御座います。コレ良いですよね。
Nexusはサイズ、スペック、値段全て私にはピッタリのタブレットです。
書込番号:16788530
0点

nehさんレス有難う御座います。コレも安くていいですね。他のと検討します。
書込番号:16788547
0点

>コレ以外似Android対応のアプリはないですか?もしあったら教えて下さい。
DiXiMはプリインストールだけだと思うので他には無いと思います。m(_ _)m
書込番号:16790085
1点

http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
コンビニで買えるVプリカというプリペイドカードの一種が使えるはずなんですけど、私自身は使った事がありません。仕組みとしていったん「2重引き落とし」がかかるなどといった分かりにくいところもあるようです。また使い方がわからなかったためか、Vプリカがうまく認識されなかったというような書き込みがされているのも見たこともあります。私自身が試していれば、こういう風に登録すれば大丈夫と言える訳ですけど、使ったことのないカードなのでこの点は何とも言えません。
書込番号:16790773
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
nexus7(2013)で、このアプリをインストールしたのですが充電中もLEDが点灯しません。
何か設定がおかしいのでしょうか?
チェック項目などがあれば教えてください。
ちなみに本体設定のディスプレイ>光を点滅させて通知はONです。
よろしくお願いします。
書込番号:16779084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16520677/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=led#tab
書込番号:16779207
0点

早々の返信ありがとうございます。
既に同様の質問があったのですね、探しきれていなかったようで失礼しました。
内容を確認してみましたが、やはり私の端末のLEDは光りません。
ダウンロードした直後に充電したときは点滅していたのですが、それ以降は全く光らなくなりました。
G-mailの着信も光りません。
設定の注意点等をご存知の方がいれば教えて頂けると助かります。
書込番号:16784711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]


ブラウザ(私はFireFoxです)の上にあるアドレス欄の長押しでメニューが出てきませんか?
メニューにありますので選ぶだけてショートカットができます。
他のブラウザは試していません。
上手く行けばいいですね。
では。
書込番号:16775167
2点

早急なご回答ありがとうございます。 まだ解決出来ません。
朱雀不知火さん
ご紹介頂いた過去のスレですが、ブックマーク画面が2013新型では異なります。操作が出来ませんでした。
kyo-ta041さん
アドレス欄の長押しだと、アドレスの入力になってしまいます。
自分でも色々試してみます。
引き続きで申し訳ございませんが、回答お待ちしています。
書込番号:16775240
0点

ブックマークに登録されてるページを長押しすると表示されるメニューに、
「ホーム画面に追加」というのがあります。
書込番号:16775529
1点

再び失礼します。
FireFoxと違う操作のようで、失礼しました。
標準のブラウザの場合はアメリカンルディさんの仰る方法できますね。
書込番号:16775596
0点

「Chrome」の場合は、ページが表示されている状態で、
URL欄の右にある ☆ マークを タップ → 保存 で、☆ → ★ に変われば、
次回 「Chrome」起動時に ブックマーク一覧がアイコン表示されます。
書込番号:16775646
1点

ブラウザ「chrome」を起動して、右上の「・・・」が縦になったようなところをタップして「ブックマーク」をタップ。
すると「ブックマーク(お気に入り)」に登録したサイトのアイコンがたくさん並んだ画面になると思います。(なっていなければ、下の方のタブ「ブックマーク」をタップして切り替え)
この画面上のアイコンを長押ししていると、メニュー表示がでるので、そのなかの「ホーム画面に追加」を選ぶと出来ます。
書込番号:16775647
1点

違います。スレ主さんが使用している端末とブラウザは何ですか?
書込番号:16775750
0点

「Yahoo! Japan」のブラウザ・アプリのようですね。こういう操作はブラウザごとに違っています。また全てのブラウザで同じ機能が付いているわけではありません。
書込番号:16775780
0点

皆様、貴重なご回答感謝します。そのご回答に付いて行けない私が悪いだけです。本買って勉強します。深夜までお付き合い頂き感謝させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:16775798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「chrome」という名前のブラウザがあるんです。それはGoogle製なので、一応この機種の標準ブラウザです。もし端末に入っていないようであれば、「Playストア」から名前で検索してダウンロードしてください。
なお、ブラウザ「chrome」の機能で、ホーム画面にはり付けた、ホームページアイコンでも、それをタップしたらどのブラウザでそのホームページを開くか選べるようになっているので、好きなブラウザを使って開けます。
ちなみに「ブラウザ」とはホームページの閲覧に使うアプリのことです。
書込番号:16775813
1点

raydreamさんのおかげで、タブレットを快適に使用できるようになりました。
大変有り難うございました。
書込番号:19501311
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
購入から一ヶ月経って音楽を入れて聴きました。
イヤホンでは両方聞くことができるのに、スピーカーだと下の方しかなりません。
これは、故障なのでしょうか?
それとも、そのような仕様なのでしょうか?
故障なら何円くらいで治すことができるでしょうか?
0点

スピーカー位置は縦に立てると、上・下の部分にあります。
下の方で鳴るのに、上で鳴らないなら、これは故障です。
保証期間が1年間なので、修理代は無料です。
http://blog-imgs-47.fc2.com/n/e/x/nexus7manual/2013-08-28_014446.png(9番がスピーカー)
書込番号:16774841
2点

ありがとうございます。
初期不良らしかったので交換してもらいました。
書込番号:16817411
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
約10前にNexus7(2013)LTE版を購入しました。
現在SIMはIIJmioのバンドルタイプのものを使用しています。
今回の表題の問題とは別ですが、現在LINEの登録はできたものの年齢確認のため自動でdocomoページに飛び、そのページではじかれてしまい、ID検索ができない状況で使用しています。
SMSが使用できればよいのでしょうが、いろいろ試しみたり、LINEのサポートと10回程度やり取りをしましたが、結局ID検索はできませんでした。
そこで不安に思ったのが、海外でのSIMのアクティベートです。
本機種を購入した動機も海外での使用が目的でした。
今回はバンドルで購入したIIJmioはほぼ全自動で登録でき使うことができましたが、海外のSIMでは自動では使えないと予想しました。
アクティベートにはSMSなどが必要な予感がします。
来月からべトナム、タイ、韓国に行く予定です。
韓国では事前に購入できるプリペードSIMがあるようですが、果たして登録できるかは不明です。
本題になりますが、実際に前Nexsuも結構ですので海外のSIMをお使いの方などいらっしゃいましたら、どのようにアクティベートを行うのかという方法等を教えて頂きたいと思います。
特にベトナム、タイ、韓国、インドネシア等のアジア中心ですが、それぞれの国のSIMに関するメーカーや仕組み、また販売しているお店などについてお聴きできましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

到着空港の携帯電話カウンターで購入(契約)するのが間違いないです。
市中のお店よりも、空港カウンターの方が旅行者の対応に慣れていますし、
設定までしてくれるかも知れません。その場合は表示言語を一時的に英語にしておくとよいです。
データ専用プランと通話付きプランがあると思いますが、nexus7はデータ専用プランですね。
出かける前にすることは、空港内のカウンターの場所と営業時間を調べることくらいでしょうか。
心配でしたら、日本で海外用wifiルータを借りていくという方法もあります。
wifiルータのsimがmicro simならばnexus7に入れ換えることもできると思います。
価格は現地プリペイド < wifiルータレンタル < 日本キャリアの海外ローミング です。
書込番号:16772110
2点

一体何ができないのかさっぱりわからない
要点をまとめて欲しい
結局lineを使いたいだけなの?
書込番号:16772845
0点

nikonikotaroさん、ありがとうございます。
やはり空港で購入→設定ですね。
書込番号:16772911
0点

takazoozooさん、LINEの話は経緯を書く前置きです。
質問は表題の通り海外でのSIMの購入やアクティベートについてです。
書込番号:16772916
0点

>今回の表題の問題とは別ですが、現在LINEの登録はできたものの年齢確認のため自動でdocomoページに飛び、そのページではじかれてしまい、ID検索ができない状況で使用しています。SMSが使用できればよいのでしょうが、いろいろ試しみたり、LINEのサポートと10回程度やり取りをしましたが、結局ID検索はできませんでした。
アプリのHeyWireでアメリカの電話番号を無料でもらってLINEの認証用に使うというやり方もあります。HeyWireならSMSも受けられます。
海外SIMのアクティベート方法は、各SIMによって違うみたいですね。何種類かのほうほうから選べることもあれば、一種類のやり方を要求されるSIMもあるそうです。たぶん海外旅行ガイドの巻末あたりにその国のお勧めのSIM情報とか載っているんじゃないかな〜と推測します。
書込番号:16772933
0点

raydreamさん、ありがとうございます。
LINEの件はHeywireも試しましたが、エラー(1003)が出て登録できなかったんです。
海外SIMの件はガイドブックも調べてみます。
実際に使用した方の声がほしいところです・・・
書込番号:16772946
0点

>LINEの件はHeywireも試しましたが、エラー(1003)が出て登録できなかったんです。
なるほど。Heywireでの登録は私がやった時も最初うまく行かなくていくつかの解説サイトを参照しながら通した記憶があります。でもしばらく前なので、それからまた仕様が変わったのかもしれませんね。
書込番号:16772981
0点

SIMのアクティベートは行かれる国、利用キャリアによってマチマチですよ。
アクティベートが必要な場合には、殆どの場合SIMを購入するカウンターでしてくれます。
もっとハッキリした情報が必要であれば、行かれる国をはっきりと明示された方が良いでしょう。
書込番号:16773174
0点

つい先日、台湾でプリペイドSIMを使ってデータ通信しました。
データSIMでしたが、SIM入れただけで問題なく通信できましたよ。
電源を落とした状態でSIMカードさして起動するだけです。
APNとかは自動で設定され、起動と同時にアンテナが立ちブラウザでインターネット閲覧できました。
通信会社は中華電信で松山空港で購入しました。
LINEについては、SMSが受信できない(MVNOなので国内でもSMS受信は無理です)
なのでフェイスブックのアカウントをとり、それでログインすれば普通に使えます。
台湾ではNexus7で3G通信しテザリング機能でルータ化。
で、普段利用のiPhone4を利用で問題ありませんでした。
iPhone側でのLINE通話もOKでした。
問題は、通話+データ通信のSIMの場合ですが、
SMSを受け取らないとできないのであれば、やはりHeyWireとかで登録ですかね。
書込番号:16777568
1点

m2akkyさん、経験談を交えた分かりやすいご回答ありがとうございました。
挿入後自動認証のような方法が多いのですね。
台湾は3月に行きましたが、アジア諸国に行くとSIMの販売は日本より盛んですよね。
12月にホーチミンに行く予定です。
来年の2月位にはバンコクとチェンマイに行く予定です。
ご回答を頂きまして少し安心することができました。
LINEはFaceBookも試しましたが、再度新規でFaceBook認証に挑戦する予定です。
どちらの回答とも納得できるすばらしい回答でした。
ありがとうございます。
書込番号:16778061
0点

ホーチミンならカフェはwifiをお客に無料開放しているからSIM無しでもなんとかなるよ。
書込番号:16786966
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
格安SIM(U-mobile ドコモの通信・LTEも可)での運用を検討していますが、FOMAプラスエリア(800Mhz)に対応してないとのことで、ASUS Fonepad7(LTEはないがFOMAプラスエリア対応)とどっちを購入するか迷っています。
実際のところどうなのでしょうか?現在ドコモ回線の格安SIMで使われている方の感想を聞きたいです。よろしくお願いします!
0点

NTTコミュニケーションズ OCN モバイル ONE マイクロSIMパッケージなら、月額980円(30MBコース)からで使えますよ。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
書込番号:16772383
2点

自分はBICSIM使っていて全く不満はありませんが、結局ちゃぷぷさんの普段の行動範囲にFOMA+エリアがどれだけ含まれているかによります
必須ならば対応機種を買うしかありませんが、普段は関係ないけどあったほうが嬉しい、くらいならばNexus7で良いかと
書込番号:16772408
1点

Nexus7のLTE版でBIC SIMを使っています。特にエリアの問題で不都合を感じたことは無いです。車で移動中などに電波が届いていないこともあるのかもしれないけれど、気がついて気にしたことは今のところ無いですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131007_618346.html
これの事ですよね。重量が340gで幅が新型Nexus7よりちょっと広いというのは旧型Nexus7ぐらいのサイズと重さということかな。あと、LTEに対応してないみたいですね。Qi充電とテザリングの親機能とSlimport、ワイヤレスディスプレイ機能が無くて、OSバージョンがNexus7よりは古くなるといった辺りが目立つ違いでしょうか。電話として使うならありかもしれないけど、7インチはメインの電話としてはちょっと大きすぎますね。SDカードスロットがあるから、容量が16Gなのはある程度なんとかなるとは思います。
私的には新型Nexus7のほうがお勧めではありますけど、人によってはFonepad7という選択肢も無くはないのかなぁと思いました。
書込番号:16772466
1点

ありがとうございます、パッケージお得ですよね、でも月額はUmobileのが安いので、別での購入を考えています!
書込番号:16772608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミルスチックさん、ありがとうございます。
自分も普段は家で使うことが多いですが、電車移動や旅先に持ってくこともあるのでそういうとき使えなかったら困るなぁと思ってました。
スミルスチックさんの場合は日常で不便に感じたことは無いんですね、少し安心しました!
書込番号:16772623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山奥の温泉とかに行くのならばプラスエリアが必要かもしれませんが、普通の観光地では不自由しないと思います
書込番号:16772638
1点

raydreamさん、ありがとうございます。
Fonepad7のが安い分スペック的には全体的に落ちるので、自分としてもnexus7が欲しいです。
FOMAプラスエリアがどれくらい重要なものなのかわからず、LTEも実際のところどうなんだろうと思っていましたがraydreamさんの場合は問題ないのですね。よかったです。
主旨からそれますが、BICSIMを利用してる方が多いですが、U-mobileや他のMVNOと比べて使いやすい点とかあるのでしょうか?
書込番号:16772660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIC SIMはIIJmioにおまけでWi2の無線WiFiスポットへの接続が使い放題になるサービスが付属するSIMです。IIJmioの特長は、高速接続クーポンのオン・オフが出来るところで、かつそれを1GBまで翌月以降へ繰り越して貯められるんです。
普段の使用では主に、高速クーポンをオフにした状態で十分に実用に耐えるのですけど、旅行のときなどの特定の時に一気に高速クーポンをまとめて使いたいことがあるので、調整のきくIIJmioは使いやすいです。
書込番号:16772728
2点

通信量等の使い方によってはユーモバイルも良いサービスだとは思います。
書込番号:16772736
0点

ちなみにユーモバイルの月1GBまで714円というのは、オンオフ無しで月の最初から高速接続するということです。それで1GB超えると料金が2079円になり、3GBを超えると速度が最大128kbpsに制限されるようですね。
IIJmioの場合は、月500MB高速接続クーポンが付与されるのだけど、これは月の最初からオフにしても使えるんです。オフだと公称200kbps(実測はもっと早い)でつなぎ放題(ただし三日で350MBくらいを越えると更に速度制限がかかることがある)というものです。
書込番号:16772774
2点

raydreamさん、ご丁寧にありがとうございます!LTE接続を選べるのがいいですね、かなり気になります。
接続に関しては他の方の意見やクチコミを見ても、不評はあまりないですね。あとは買って試してみるしかないですね。
それにしてもsimフリーの端末が以外少ないこと、さらにLTE接続となると現在ではこのnexus7くらいしかないのが意外でした。(スマホはもう少しありそうですが)
nexus7に決定しようかと思います!楽しみですし、とてもスッキリしました。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:16773469
1点

同じくraydreamさんのレスを参考にLTEモデルとBicSIMで使っています。最低価格の500MBで、不足したら2GBにしようと思っていたら、僕の生活環境ではかなりWi2でカバーされているので、間に合っていますね。生活環境(お住まい地域や最寄り駅、勤務先周辺)にもよりますが、BicSIMのLTEとWi2の組み合わせはよいと思います。
僕が一番使うSlingboxというテレビのストリーミングは200kbsでも十分アプリで最適化されるので、クーポンオフでも問題ないです。Nexus7は文字も画面も見やすく、軽く小さいので、BicSIMとの組み合わせでとても使いやすいと思いますよ。
書込番号:16774417
1点

284Parkさん、ありがとうございます。
BICSIMも検討していましたが自分の住んでる地域ではWi2スポットは少なく、月額もU-mobileのが安かったのでこちらにしました。nexus7はおかげさまでさっき注文しました!楽しみです!
書込番号:16774552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーモバイルは月1GBでIIJmioは500MBだからその半分のように見えるけれど、IIJmioのほうは普段はオフで使うのが基本なんですね。その状態では何GB通信しても945円定額のままなのが、ユーモバイルの1GBとは意味あいが違っているところです。
モバイル通信分に限ればユーモバイルのほうがたくさん高速接続が可能で、IIJmioのほうがデータ通信量をたくさん使える事になります。ただしWi2のWiFiスポットが使い放題である部分も含めると、高速通信分でもIIJmio(BicSim)のほうが多く使えるかたちになります。
書込番号:16774573
0点

raydreamさん、ありがとうございます。
メインに端末を持つのが自分の家族でして、利用頻度が少ないので低コストで使い勝手もシンプルなU-mobileにしました。
自分がメインだったらBICSIMにしていたと思います。
縛りもないから後で変えやすいですしね、用途に応じて選べるのは便利ですね!
当分先ですが自分は今のドコモの縛りが切れたら、ガラケーとSIMフリーのスマホの二台持ちにする予定です。
書込番号:16774645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





