※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年10月30日 22:00 |
![]() |
32 | 19 | 2013年10月27日 16:04 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月24日 10:09 |
![]() ![]() |
50 | 20 | 2013年10月25日 13:26 |
![]() |
4 | 5 | 2013年10月23日 19:16 |
![]() |
5 | 13 | 2013年10月25日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
購入して約二週間が経ちました。
自分はNexus7が始めてのAndroid端末で他と比べられないのですが
一部でタッチパネルで不具合のようなものがあると聞いてます。
今の自分の症状がその不具合に当てはまるのか教えて下さい。
前提としてラスタバナナのさらさら手触りという保護シートを貼っています。
BICSIMで運用しています。
症状
@文字入力で反応しない事がかなりの頻度である。
特にキーボード入力の時は、左側だけまったく反応しない時があります。
A指一本、またはタッチペンで操作してる時に画面が挙動不審になる。
下にスクロールしてるのに上に上がったり、勝手に拡大したり。
B小さいリンク(○とか×)をタッチしても新しいページに飛ばない。
その少し横をタッチすると反応して新しいページを開く感じです。
特に入力関係がひどく、文章を打つのが億劫だな…と思うレベルです。
Google日本語入力を入れれば治るかな?と思ってインストールして使ってますが
相変わらず同じ症状です。
これは初期不良なのでしょうか?
0点

>前提としてラスタバナナのさらさら手触りという保護シートを貼っています。
お金がもったいないかもしれませんが、まずは保護フィルムを剥がして不具合が出ないか確かめた方が良いですよ。
Nexus7ではありませんが、あるスマホで保護フィルムが原因でタッチ感度が悪くなったので剥がしたら直りました。
書込番号:16747923
2点

まずはフィルムを外してからですねー
書込番号:16748499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムを剥がして試してみました。
今まで、何度もリンクをポチポチ押しても反応しなかったり
文字入力でも反応しないキーというか位置がありイライラしてましたが、
とりあえず剥がした事で改善が見られました。
ありがとうございます。
ただ相変わらず反応の鈍い位置があるので、
しばらく使用して、それでもダメそうなら
購入店に一度相談してみようと思います。
一応、今でも見られる自分の症状としては
横起きにして、キーボード入力で、asdf辺りの反応が特に悪いです。
手を一回ぬぐったり、反対の手で押せば反応するので何とか使えます。
剥がす前は何度連打しても反応してくれませんでした。
書込番号:16752660
0点

剥がしてもだめならタッチパネルの不良も疑うべきだ。
早めに修理あるいは交換してもらった方がいいぞ。
書込番号:16752910
0点

開発者向けオプションを解放してタップの表示とポインタの位置を有効にして、きちんとタップなりスワイプなりを認識しているかどうか確認したら良いと思います。
私はレイアウトのフッ素コートフィルムがダメでした。
書込番号:16766311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入店に相談したところ初期不良という事で交換していただけました。
ありがとうございます。
書込番号:16775163
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
主な用途は、コミックの読書、ネットの閲覧です。
2012年モデルと2013年モデルは約8000円程度違いますが
価格の違いに相当するだけの性能差がありますか。
上記用途の場合に、2012年モデルでも十分であれば
安いほうを購入したいのですが。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

>価格の違いに相当するだけの性能差がありますか。
そんな聞き方では意味が無いですよ。
相当するかどうかは貴方が決める事です。
私が素晴らしいと思っても、他の方や貴方がダメだと言えばそれまで。
>主な用途は、コミックの読書、ネットの閲覧です。
ならば、私なら迷わず2013を買います。
文字読みは解像度が高い方が見易いに決まっています。
動画がメインならどちらでも良いかと思います。
>安いほうを購入したいのですが。
解像度が低くても問題が無いのであれば、2012を買えば良いかと
少なくともスペックは確認した上での質問ですよね?
性能の違いは、スペックを見れば解りますよ。
スペック云々やコミック云々は、過去スレ探して下さい。
この手の話は、腐るほど有ります。
あと、主の目的なら、店頭で確認できるでしょ?
何処でも良いのでお店に行って、確認すれば良いかと。
要するに、文字を苦痛なく視認できれば良いだけですよね?
書込番号:16747048
5点

こんにちは。
画面を見るにあたり、一番大きな違いを感じますのは、画面の解像度の違いです。
12年モデルの画面解像度、1280x800
13年モデルの画面解像度、1920x1200
クッキリと文字が見やすいです。
お店では、1280×800解像度の他のPDFがありますので、見比べて見られたらと思います。
書込番号:16747049
1点

>ネットの閲覧
これが目的なら、断然、2013年モデルですね。
2012年モデルだと拡大しないと読めないサイトも、2013年モデルだと拡大しなくても文字がはっきりと読み取れます。
書込番号:16747063
1点

性能として十分かといえば、2012で十分です。
他の方もコメントしているように、2013のほうが性能がアップしているので8000円の価格差を高い、安いの感じ方は人それぞれだと思います。
予算的ににどうしても8000円工面できないのであれば2012を、8000円追加できるのであれば2013で良いのでは?と思います。
書込番号:16747097
1点

7インチタブレットの良し悪しはスペック表をにらんでいてもよくわかりません。例えばウェブや電子書籍を閲覧する場合に片手で持って自分に見やすいところまで持ち上げます。この時重すぎてすぐに腕が痺れてくるようでは、とても読書に集中できません。あるいはその端末の横幅が微妙に広すぎるために、手で握っているのが少々辛いのだとしても同じことです。そういう肝心なところがスペック表の数字からは見えてきません。
新型Nexus7は7インチタブレットとしてのとても順当な進化をしたために、旧型よりもさらに利便性の高い端末になっています。価格を度外視すれば、新型のほうが明らかに優れています。特にHDの映画を見たりすると、旧型からの進化は歴然としています。
ただ旧型Nexus7も保護シートをつけていない状態で画面を観るとかなり精細に見えます。そのため実用性能はかなり高いです。新型Nexus7と比較しなければ、旧型Nexus7はとても良い端末です。価格差に見合うだけの、満足度の違いがあるかといわれると、感じ方は人それぞれですけど、一般的には「有る」と評価するのが妥当だと思います。
書込番号:16747129
2点

サイズや重量も含めてスペック表に載っています。
で、私が言いたいのは性能差を知りたいのであれば、スペックを比較すれば判る。
文字読み等五感に係る人の感じ方などは、ショップにてって事。
普通、誰でもそうかと思いますけど。はい^^ノ
書込番号:16747204
2点

私の書き込みはprego1969manさんのコメントを念頭にしたものではありません。
>価格の違いに相当するだけの性能差がありますか。
との質問をスレ主さんはしているのだけど、そういう観点で機種選択をしようとすると、失敗の元ですよという意味です。「 340g - 290g = 50g 」だけど、「なんだ、50gしか違わないのか」と頭で考えると間違えやすいということです。重さやサイズは性能では無いけれど、携帯端末として使えるか使えないかを左右しかねない重要な要素です。ベンチマークスコアとか解像度といった性能の数値にばかり気を取られていると、本質的な部分を見失うということです。
書込番号:16747229
8点

raydreamさんに1票!実際7インチは小さいので、自炊ファイルとかのくっきり度はあまり差がないです。Kindleとか、最適化されるフォントは違いが出るような気もします。が、一番のポイントは持った感じです。幅と重さの向上は、新旧Nexus7の違いを明確にしています。しょせん人間の知覚ですから持ちやすいと見えやすく感じるものですよ。個人差ですが。
書込番号:16747261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新旧モデルの議論が白熱気味ですが、旧モデルをを改善して出て来たのが新モデル。当然、画面の解像度を含め性能は上がっています。私は2012モデルを持っていますが、やはり解像度は物足りないです。今なら、2013モデルでしょう。
書込番号:16747395
2点

私の場合、自炊したコミック専門なので2012モデルで十分綺麗です。
要はソースとなるデータが高解像度のディスプレイで表示するだけの違いがわかるデータかってことではないでしょうか?
低画質のデータはいくら高解像度のディスプレイを使ってもそれなりにしか見えないと思いますよ。
小説のようなものならなおさら必要ないですね。ChainLPなんかでどうにでもなるし。
あとは好みや予算の問題でしょう。
書込番号:16748018
1点

スレ主さんの用途でWi-Fi環境下で使うなら、2012の16GB Wi-Fiモデルで十分な気がします。
書込番号:16748053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

raydreamさん、了解しました。
その引用に対しては私も突っこんでいますし、理解も出来ます。^^
主に、ネット閲覧やコミック等の読書という事で、やはり2013を押します。
主にという事なので、当然サブが在る訳で・・・その時に性能差が無く事見成るかも知れませんしね。
当初、私は背面カメラ不要論者でしたがw、今となっては無くては成らない機能となりました。
カメラ=写真撮影としか思っていなかったからなんですけどね。
ドライブレコーダーとか、商品バーコードの読取とか色々と使い道が在り、大変に重宝しています。
その他の機能追加や性能UPも在るに越した事は在りませんし、2012は今更感が・・・
書込番号:16748140
0点

2012も2013も日本での販売開始直後に買って使用しているユーザーです。
私も電子書籍のマンガや小説を読んでますけど、2013の方が格段に読みやすいですね。
特にマンガは2012では横画面で見開き表示だと読む気になりませんが、2013なら普通に読めます。
ネット閲覧も、解像度が1,920×1,200ドットあるのでPC向けのページを縦画面で見ても文字が潰れません。
ネットサーフィンも2013の方が格段に快適です。
これから買うなら断然2013をお薦めします。
全体的にどこを取ってもブラッシュアップされていて旧型より劣る部分はありません。
特にこの画面の差は大きく、+8,000円出す価値は十分ありますよ♪
書込番号:16748145
0点

>その時に性能差が無く事見成るかも知れませんしね。
その時に、性能差で泣く事に鳴るかも・・・です。訂正><;
書込番号:16748292
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=16745384/
てか、マルチじゃねーか。
同じ質問を、あちこちでするな。
(糞〜普通に答えたじゃねーかw)
ここの規約を読みなさい。
書込番号:16748661
4点

ケチらず最新モデル。
全てが改善されている。
金がないなら中古でも最新モデル。
書込番号:16751388
0点

こんなところで聞く前に店に行って自分で判断。
持てば薄くて軽い新型の方になるので。
質問してた自分の愚かしさを知ることとだろう。しかもマルチで迷惑かけるなよ。
書込番号:16751408
1点

Goodアンサー出た後ですが、
本日2013モデル起動しなくなりました。(初期不良)
ファクトリーリセットで立ち上がりましたが色々と不具合もあったので新型iPad mini出たら買い換えます。
これからご購入する皆さん、ハズレに当たらないように祈って買いましょう。
書込番号:16759094
0点

↑お前この富士山のコピペ何度目だ?
しつこいおっさんだなー
書込番号:16761655
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
スマホはdocomoのgalaxy S3αを使っています。
このNexus7 でFusion Ip smartalkと言う格安電話アプリで
通話をしています。
(galaxyよりNexus7 からの方が遅延やエコーがなく通話しやすい為)
AndroidスマホからNexus7 へ電話帳移行のやり方がわかる方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

NEXUSはwifiのモデルを所有しているので、電話帳はいれてませんが、スマフォ間ならGoogle contactsを使って電話帳を移動します。
まずGoogleアカウントを使ってスマフォの電話帳をGoogle Contactsと同期します。
その後、NEXUSで同期を取れば出来るはずで。
書込番号:16745404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのキャリアメールをNexusで送受信しているので、連絡帳は利用しています。
私もGoogle contactから同期させています。
Androidを持って4年位ですが、スマホ本体の電話帳は一度も使ったことが無いです。
書込番号:16746618
1点

解決しました!スマホの「ダイヤル」や「連絡先」アプリから、インポート/エクスポート、連絡先を共有、すべて選択、
完了を選択、gmailで送信すると新型Nexus7 のgmailで
ファイルを受け取ればスマホもNexus7 も共有し通話アプリからでも電話帳が共有されてました!
同じ名前が3個できたり、メールアドレスと電話がバラけたりしてますがこの機会に整理します(笑)
ありがとうございました
書込番号:16747446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何よりでしたね(^^)v
連絡先がどうして重複するかも、検索すればかなりヒットしますよ〜(^-^)
書込番号:16747605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
また質問すみません。
先日、マウスでの操作について質問させていただいたものです。
あれから実際にお店に行き、この最新のNexus7を見てきました。
出来れば自分の持っている、OZUPAD-AIR(USBワイヤレスマウス)を試したいと思い、
お願いしようとしたところ・・・
旧型のNexus7なら大丈夫だけど、最新のNexus7ではUSBマウスは反応しない。
miniUSBはアダプタを使えば普通のUSBとして使えるが
この最新のNexus7だとほとんどのものが反応しないので
あまり意味がない。
と、お店の方に言われてしまいました。
不安になってしまい、自分でも調べてみたんですが、
やはりここで皆さんにお聞きしたように、最新のNexus7でも
USBマウスを使えるという方が多いです。
お店の方が知らなかっただけなのでしょうか?
0点

>旧型のNexus7なら大丈夫だけど、最新のNexus7ではUSBマウスは反応しない。
>miniUSBはアダプタを使えば普通のUSBとして使えるが
>この最新のNexus7だとほとんどのものが反応しないのであまり意味がない。
いい加減なことを言う店員さんですね。あまりめずらしくはないですけど。
USB機器は元もとWindows向けに作られているものがほとんどです。ですから他のOSでも無条件にどれでも動く訳ではありません。ただAndroidは特にAndroid対応とうたっていない製品でも結構動いたりします。
旧型Nexus7でも実際に使ってみて動いたというレビューがあるような製品しか確実に動くとは言えません。新型だとほとんど反応しなくなったというような事も無いです。私も旧型から使って来たUSB機器を新型で流用してそのまま使っています。
書込番号:16745163
5点

私がNexus7での動作確認報告を探すときは、アマゾンとか価格コムの書き込みを参考にしてます。
OZUPAD-AIR(USBワイヤレスマウス)については特殊なマウスになるので店員さんも動くかどうかわからず、適当なことを言ってお茶を濁したのではないかと思います。
書込番号:16745187
4点

マウスカーソルというのが、一般にタブレット機には存在しないから、マウス自体が使えないと思うが...
使えてる景色が、どうもイメージできない。
PCとタブレットが一つになってるWin8は例外。ただし、Windowsでも指でのタッチ操作とマウス-マウスカーソルによる
コンピュータへの指令操作は 別物の位置づけになってる。
うー、どうも簡単に書けない...
ようするに、マウスと指タッチは違うんだよとご理解ください。
書込番号:16745198
0点

いや、マウスを接続すると、マウスカーソルが表示されるんです。
書込番号:16745211
7点



>いや、マウスを接続すると、マウスカーソルが表示されるんです。
==>
げげ、nexusってそうなんですか! でも、それで使いやすいものですか?
書込番号:16745308
1点

物理キーボードを接続して物書き用にNexus7を使っているときには、私はマウスも一緒につないで使っています。
やはり物理キーボードを扱っているのに、画面操作はタッチで、というのは面倒なので、マウスもつないだほうが便利です。PCのように快適に使えます。
ゲームによってはタッチ操作でないと遊べないものもあるけれど、マウス操作でも遊べるゲームもあります。
ちなみに、右クリックは使えないのですけど、変わりに、左ボタンの長押しが、右クリックの変わりのように設定されています。
書込番号:16745331
6点

>出来れば自分の持っている、OZUPAD-AIR(USBワイヤレスマウス)を試したいと思い、
お願いしようとしたところ・・・
電話で試せるか確認してから、実物をもって店に行きましょう。ここで聞いても動くかどうかわからない。
書込番号:16745552
0点

ブルーマウスってブルーLEDマウスのことかな?
ブルーLEDマウスは、動きがおかしいです。
レーザーマウスはちゃんと動きます。
書込番号:16745578
1点

> http://tabkul.com/?p=6726
iBUFFALO Bluetooth2.1対応スマートフォン用ゲームコントローラーブルー/ブラック「ZeemoteJS1」 BSGPJS1
OZUPAD-AIRではありませんが、この記事の三番とかどうでしょう。これならBluetooth接続ができるし、マウスとしても使えますし、ジョイスティック感覚で操作できます。アマゾンで1050円。旧型で使えるので、新型Nexus7でも使える可能性が高いです。ただスレ主さんにとって扱いやすいかどうかはわかりませんけど。
書込番号:16746792
2点

むむむ、「ZeemoteJS1」 BSGPJS1のアマゾンのレビューを読んでみると、旧型Nexus7で不具合が出てちゃんと使えなかったと書いてあるものもありますね><
書込番号:16746807
3点

こんなもんは博打です。
自分が使いたい製品のレビューや参考にするものが無く、機能するかどうか判らない時、後は主さんの決断のみ。私なら、人柱になる覚悟が有るので、ダメ元で試しますけどね。当然ダメだった時の後処理の事も考えてね。私の場合は、大抵は動くと思って購入します。当然、それ以前に購入商品が動作するかどうかは一通り調べますけどね。てか、それ以外に何がある・・・・?
書込番号:16747052
1点

自分の持っているUSBワイヤレスマウスだと、新型Nexus7は
ElecomのM-D9URだと接続できますが.....、LogicoolのM325だと接続できません。
旧型Nexus7ではElecomが接続できることは確認済みです。
パソコンではどちらも正常に使えます。
Elecom
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-d9ur/
Logicool
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-mouse-m325
書込番号:16747085
3点

みなさん、返信いただきありがとうございます。
>raydreamさん
先日せっかく教えていただいたのに、またお聞きしてすみません。
お店の方にはOZUPAD-AIRのことは何も言わず、
自分のマウスを試させていただけるかどうかお聞きしようと思っていったんですが
ああ言われてしまったのでそれ以上のことを聞けず帰ってきてしまいました。
やっぱり知らなかっただけなのかもしれません。
でもやっぱり、実際にUSBを使っている方にお返事いただけると安心しますね。
しかも今回も、たくさんの情報を教えていただきありがとうございます!
ゲームコントローラーのものは、私が使えるかどうかわかりませんが、
良さそうな気もするので選択肢の一つに入れておこうと思います。
動作しないこともあるというのはちょっと気になってしまいますが・・・。
すみません、もう一つお聞きしてもいいですか?
USBマウスを使用した場合、Nexus7がスリープ状態に入ると
もう一度USBを挿し直さないとマウスが使える状態にならないというのは本当ですか?
>クアドトリチケールさん
ありがとうございます。
そうですよね、タブレットはタッチして使うのが本来の形ですもんね。
でも私にとってはマウスを使えるかどうかで大きく変わってしまうので、
そういう機能があるととても有難いです。
>Cafe_59さん
ありがとうございます。
もちろん、まずは試させてもらえるかどうか聞いてから
あらためてマウスを持って行くつもりでいました。
説明足らずでした。
>Йё`⊂らωさん
ブルーマウステクノロジーのことですよね?
会社の名前で、実際のマウスはワイヤレスで平らなとこがなくても
使えるというものです。
逆にすみません、ブルーLEDマウスというのがあるのは知りませんでした。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>prego1969manさん
本当にその通りですよね!
ただやっぱり安い買い物ではないので、皆さんのお話を聞いて
その上で後処理のことも考えて決断しようと思います。
でもprego1969manさんに言われて、覚悟が決まった気もします。
ありがとうございます。
>レモンハートのマスターさん
やっぱり実際に使っている方のお話は参考になります。
自分の使いたいマウスが接続できないことも頭において決断します。
ありがとうございます。
書込番号:16748895
0点

>USBマウスを使用した場合、Nexus7がスリープ状態に入るともう一度USBを挿し直さないとマウスが使える状態にならないというのは本当ですか?
私が普段、常用しているのはBluetooth接続のWedgeTouchマウスなどです。余談ですけど、マウスでは特に問題は無いのですけど、2.4GHzの無線LANとBluetoothは電波干渉を起こすことがあります。そのため家の無線LANが2.4GHzである場合、Bluetooth接続の物理キーボードを使うと干渉の影響でチャタリングという症状を起こしやすくなります。私はマウスではそういう干渉の影響を実感したことは無いのですけど、もしBluetooth機器を使ってみて電波干渉が起こるようなら、家の無線LANルータを5GHz対応のものに変更したほうが良いです。
さてUSBマウスですけど、家にある二つのUSBマウスを新型Nexus7(LTE版)に接続させて、スリープとウェイクを繰り返してみました。どちらのマウスでも、挿し直さないと認識しなくなるという症状は起こりませんでした。
試したマウスはELECOMの「M-LY2UL」と、もう一つはコンビニでたばこのマルボロ・ゴールドにセットでついて来たUSBマウス(型番は特にない)です。
ちなみに、USBマウスをつないでスリープとウェイクを行うと、画面復帰時にはいったんマウスカーソルが消えています。しかしマウスを動かすか、左クリックするか、スクロールを回すなど、とにかくマウスで何らかの操作を行うと、マウスカーソルが表示されます。ケーブルを抜き差しし直す必要はありません。
ついでにUSBマウスを接続した状態で、OSのシャットダウンと再起動もやってみました。この場合も、同様に抜き差しの必要無く、USBマウスが認識されます。(OSの再起動時には何もつながないほうが良いとは思いますけど。あと、特にこういうタブレットではOSのシャットダウンや再起動は普段はやらないものです)
書込番号:16749068
2点

それと、ELECOMの「M-LY2UL」は昨夜つないでみた時に、すぐに認識しなかったので使えないのかな?と思っていたマウスです。
しかし今日他のUSBマウスを挿してみた後に、気になってもう一度挿してみると、普通に認識するようになっていました。そんな事もあります。
(USB機器に限らず)一度つないでみて認識しなくても、例えばいったん再起動してみると認識するようになっているという事もあります。一度認識さえすればその後は普通に繋がるようになります。もちろん、それでもつながらない機器は繋がらない訳ですけど。
書込番号:16749336
1点

Nexus7にUSBハブ(Elecom U2HS-MB02-4BBK)を挿しました。
パソコンで使っているキーボードとマウスを外してNexus7に繋いでみました。
文書のエリアが広くなって良いですね。
書込番号:16751428
1点

>raydreamさん
ありがとうございます!
わざわざ試していただいて申し訳ありませんでした。
スリープ・ウェイクをしてもマウスを動かせば大丈夫なんですね。
抜き差ししなければいけないのなら大変だなぁと思っていたんですが、
その必要がなさそうでよかったです。
でもマウスによってはすぐに認識しないものもあるんですね。
それを承知の上で使ってみたいと思います。
ちなみにBluetoothのほうは、今Bluetooth接続のワイヤレスヘッドセットを使っているのですが
何も問題はないので大丈夫かなと思います。
あと、タブレットはシャットダウンとか普段やらないものなんですね〜。
本当に、いろいろなことを教えていただいてありがとうございました。
とても勉強になりました。
>HARE58さん
画像まで添付してくださってありがとうございます。
使いやすそうになっていいですね。
接続の道具も忘れずに準備しようと思います。
書込番号:16752319
0点

皆さん、本当にありがとうございました。
いろいろ教えていただいて、Nexus7を購入してみようという気持ちになりました。
購入して使ってみて、その様子を報告できればと思います。
また、使ってみてお聞きしたいことも出てくるかしれないので、
その時はよろしくお願いいたします。
ここで質問してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:16752355
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTEモデル購入しました。
画面がきれいで気に入ってます!
ところで、iPhoneでフリック入力に慣れており、この機種でもフリックで入力しています。
質問は、このフリック入力のことですが、本機を縦に持つ場合でも、simejiを使いますと、横幅いっぱいにキーボードが広がっていて、打ちにくいのです。iPhoneと違って画面が大きいので当たり前なのですが。。。
そこで、このキーボードを画面の右側(右手で入力する場合)や左側に寄せて、キーとキーと幅を狭くすることは可能でしょうか?
すみません。文章がわかりにくいかもしれないことは、あらかじめお詫びいたします。
設定方法等、なにかあるようでしたら、ご教示ください。
0点

できます。私はATOKを使っているのですけど、IMEの設定でそういうことが出来ます。他のIMEでもおそらく同じような設定が出来るのではないかと思いますが普段メインで使っていないので詳しい設定方法はいじってみないとわかりません。
書込番号:16744458
2点

http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/23503759.html
↑はスマホのブログのようですけど、ATOKの右寄せ(左寄せも可)について書いてます。
書込番号:16744508
1点

raydreamさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
ATOKの購入を検討します。
欲を言えば、無料のアプリでできないかなと思っているのですが・・・
書込番号:16745064
0点

すみません
自己解決出来ました。
raydreamさんから頂戴した出来るはずというコメントを元によく調べたら、グーグルのアプリで出来ました。
よく調べずに、お騒がせしました。
書込番号:16745090
0点

http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/25437188.html
Google日本語入力でもできるみたいですね。
書込番号:16745095
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus Media Importerは、コマ落ちします、本体に転送するとOKですが。
OTGケーブルなど、数種類の物を購入して、入れ替えて試しましたが、改善しません。
改善策が分かる方、お教え下さい。
【状況】
下記の状況の動画再生で駒落ちが発生します。
デバイス:Nexus7(2013)
アプリ:Nexus Media Importer(6.4.1)
コンテンツ:MP4(FHD:1920×1080, 30fps、カメラ撮り)
OTGケーブル:3種類
SDHCメモリーカード(Class 10):2種類
メモリーカードリーダー:3種類
0点

試しに新型Nexus7のカメラで短い動画を撮影し、SDカードにファイルを移して、NexusMediaImporter経由でストリーミング再生してみました。
撮影時の動画の設定はHD1080pです。ファイル形式はMP4。OTGケーブル兼SDカードアダプタは、エレコムのMRS-MB02BK(USB2.0)。SDカードは、Transcendの10クラス32GB(数千円の安物)。動画再生アプリは「MX動画プレーヤー」。
これでコマ落ちは発生しませんでした。
書込番号:16742858
2点

もし私と同じ実験をしてみて、コマ落ちが発生しないようでしたら、原因は動画ファイルにあると考えられます。
書込番号:16742927
0点

動画のビットレートはいくつですか?
書込番号:16743124
0点

この端末のUSB端子の転送速度は、実際20Mbps程度が、限界です。それを超えたビットレートの動画は、当然駒落ちします。
条件さえ良ければ、WiFiのほうが転送速度は、出ますよ?
書込番号:16743732
1点

お邪魔します
先ほど手に入れました
RATOC REX-WIFIUSB1
USBストレージをWi-Fi化できるアダプター
既にモバイルバッテリを持っているなら
これは使えるかも
ネクサス7でも移動も出来るし
動画も再生できました
書込番号:16744099
1点


raydreamさん、有り難う御座います。
takazoozooさん、有り難う御座います。
Radeonが好き!さん、有り難う御座います。
kiyomi555さん、有り難う御座います。
1920x1080の動画ファイルを確認しました。
(左)
Nexus7+USBで駒落ちするファイル
データ速度:20999kbps
総ビットレート:21247kbps
フレーム率:30フレーム/秒
(右)
Nexus7の背面カメラで撮影したファイル
データ速度:10785kbps
総ビットレート:10882kbps
フレーム率:26フレーム/秒
使用しているカメラに、ビットレートとフレームレートの録画設定が無いです。(涙)
Nexus Media Importer + OTGケーブル、駒落ちの改善は難しいですね。
現場に持ち物が増えますが、Wi-FiのSDカードリーダーを考えてみます。
書込番号:16746533
0点

なんで「Wi-FiのSDカードリーダー」なん?単にPCの共有フォルダにアクセスしたら?
http://app-roid.com/blog-entry-406.html
↑上記が定番
約20Mbpsですね。エンコード作業を覚える事を勧める。
エンコなんてめんどいなら、Qloud Mediaを勧める。
http://octoba.net/archives/20110803-android-1898.html
Splashtopとか、リモートデスクトップて、手もある
http://www2.splashtop.com/ja/home
書込番号:16747092
0点

>現場に持ち物が増えますが、Wi-FiのSDカードリーダーを考えてみます。
環境にPCが無いのでは
書込番号:16747614
0点

SDカードリーダ自体もそんなに高速に読み出せる訳じゃ無いですから、結局ボトルネックになるんじゃと思います。
エンコードする事を覚えて下さい。
書込番号:16749229
0点

ご回答下さった皆様、有り難う御座いました。
現場で撮り立てのMP4をチェックしようと考えていました。
ですが、他のデバイスを持って行くことにしました。持ち物が重くなります。(涙)
Nexus7は、軽くて嬉しいですが。使えるように私は学習します。(皆様に感謝!)
書込番号:16750885
0点

カメラと直接つないだら?
http://knowledgecolors.net/lifestyle/hobby/hobby_20130405_000140.html
2013版での動作確認はしてませんが、カメラ機種によっては動画の再生も出来ます。
上記アプリはキャノン専用ですが、ニコン用のアプリも他にあります。
カメラのメーカー&型式は?
書込番号:16751219
0点

http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500
後、単体で無線LAN機能のあるSDカードもあります。電池の消費は激しいですが。私は現場チエックには上記つかってます。
書込番号:16751235
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





