※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月26日 18:06 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年9月20日 23:18 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月20日 06:40 |
![]() |
14 | 19 | 2013年9月28日 09:48 |
![]() |
8 | 39 | 2013年9月20日 22:22 |
![]() |
11 | 8 | 2013年10月3日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ほかのクラウドでも同じだと思うのですが、グーグルドライブに保存してある音楽をアルバム全体を通しで聞くことはできないのでしょうか?
一曲ごとなら聴けるのですが、アルバムを通しで全曲を聞く方法はありますか?
0点

Googleドライブでは無く、boxなんですがアプリで聞いてます。
ドライブも、対応しています。
「CloudAround Lite Music Player」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloudaround&hl=ja
ライト版なので、複数のクラウド対応はされてませんが、、(有料有り、複数対応)
書込番号:16611731
0点

望見者さん、
有難う。有料の方をいれました。グーグルドライブとスカイドライブの両方とも聞けてます。
初めやり方が分からなかったので、時間がかかりましたが、今はOKです。
書込番号:16635362
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
iosは新しいiosにアップデートすることができますが、
Androidタブレット(ネクサス7)などは新しいAndroidにアップデートすることができますか?
書込番号:16607945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが提供してくれれば対応可能です。
ただし、最新版が出たからといったも、すぐに提供されるわけではありません。いくぶんか、遅れての対応ですね。
書込番号:16608256
1点

Google謹製のNexusシリーズはいち早く最新Android使用出きるのが長所でもありますね(^^)
書込番号:16608380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯各社の提供だと、様々な理由でアップデートできないことは多々ありますね。
それぞれのベンダーの過去の実績を見て予測するしかないです。
一応、アメリカではキャリアも含めて一定期間 (2年だったかな?) はアップデートを提供するという業界内の取り決めがあるんですが、日本はキャリアが好き放題やってるので放置気味です。
というか、リリースから半年後に提供とか、セキュリティ的にはほとんど意味のないやり方してます。
書込番号:16609521
0点

Nexus7はAndroidのリファレンス機(参照モデル)なので、どんどん最新版のOSにアップデートして行きます。不具合修正や機能の追加ですね。
新しい機能を追加するとそれを機に新たな不具合を生じる場合もあってその都度対応を迫られるので、もともと無償で公開されているAndroidOSを使っているソニーさんや東芝さんなどの他社は、販売済みの機種に新しいOSへのアップデートをどんどん流して行きたがりません。新たなコストが生じるだけなので。そのため他社製のOSの更新は遅れがちになります。Nexus7で新OSの調子を試して、そのデータを元に安定させた頃合いを見て、他社もぼちぼちアップデートするような感じになります。
アップルもメーカーとしてあまり無償でOSのアップデートをしたくない事情はおなじですけど、こちらはライバルのGoogleがどんどん最新AndroidOSを無償公開して行くので、いやいやOSアップデートをたまに実施して行かざるを得ないのが実情です。機能的にはすでにAndroidのほうが先に進んでいます。
書込番号:16612374
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTEと銘打っていますが、どこのキャリアが使えるのか教えていただけると助かります。
ドコモやKDDIやSoftBankの全てのSIMが使えるのでしょうか?
それともNexus7独自のSIMがあるのでしょうか?
また、購入後LTEを利用する上で何か自分でしなければならない手順はあるのでしょうか?
また、Nexus7ではタブレットを無線LANルーターの代わりに使えるテザリングは利用できるのでしょうか?
ご存知のかた教えて下さいお願いしますm(__)m
0点

まず過去スレ検索されたらよろしいかと・・・
書込番号:16606632
3点

ググれば超人気nexus7の使用レポートはいくらでもHITします。
テザリング性能が優秀な「Nexus 7(2013)」 - ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20130918_615620.html
@ktai_watchさんから
書込番号:16606922
0点

kaito0826様へ。
きつい書き方ですがすみません。
このモデルは、ご存じのとおりSIMフリーですので通信関係の100%サポートはありません。
最初はだれでも初心者なので、仕方ないと思いますがある程度ネットで調べてからの質問ができる方でないと、
このモデルの購入は勧めません。
私としては、キャリアから出ているタブレットをお勧めします。
(キャリア製であれば、ほとんどのことをサポートしてくれますので)
書込番号:16609206
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
今、auで月7000円以上払ってスマートフォンを使用しているのですが、
自分は学生で金がなく、月々の料金を抑えるため格安simでこの機種を運用しようかと考え始めました。
月額料金
スマートフォン \3380 + NEXUS 7 \980 =\4360
新たにスマートフォンを白ロムで買おうかとも思いましたが、
一年前のモデルでも、このNEXUS 7より高い機種が多いのでNEXUS 7を使用しようと思ったのですが
みなさんはこの運用方法どう思いますか?
0点

格安simで運用するなら、スマートフォンをやめるという選択肢もあります。
私の場合は
モバイル Nexus 7 (2012) 3G + iijmio(ビッグsim)で月980円
通話 docomo ガラケー タイプSS バリューからi-modeを外して 月780円くらいです。
ガラケーの通話料入れても月3000円行きません。
書込番号:16606029
1点

NEXUS 7本体の金額が
入ってないけど
書込番号:16606037
2点

スマホがテザリング対応でパケホーダイに入っているならNexus7(2013)はWi-Fiで使う方が出費が少ないのでは?
書込番号:16606042
2点

NEXUS 7の本体代は一括で支払えるので入れませんでした。
スマートフォンの支払いは1月から980+315円くらいになると思います。
書込番号:16606050
0点

>EXILIMひろま
スマートフォンがauのGALAXY SU WiMAXなんですが、ただえさえバッテリーもちが悪く、
テザリングを使用すると尚更です。
そこでスマートフォンの機種変更を考えていたのですか、値段が高いのでこの案に辿り着いた次第です。
書込番号:16606145
1点

iPhone5なら叩き売りされてるから、iPhone5にMNPするのが、一番安く済むんじゃないですか?
書込番号:16606215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WILLCOM+スマホまたはタブレットを格安simで運用が個人的にはオススメです。
書込番号:16606313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートフォンがauのGALAXY SU WiMAXなんですが、ただえさえバッテリーもちが悪く、
>テザリングを使用すると尚更です。
う〜ん・・・
自分ならスマホを買い換えるケースですね〜(苦笑)
今なら頑張って「Xperia Z1」に逝っちゃう。
でも、お金が無い前提ならスマホ+モバイルバッテリーで頑張る方向かな〜
書込番号:16606345
2点

980円simのみはきついと思うけどね
都市部なら2000円払ってwimax使ったら
書込番号:16606359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAX導入でスマホもtabletも運用、スマホのパケ無制限解約案はいかがですか?
不具合あった方には悪名高いみたいですがシェアリーWiMAX使ってますが快調です(^^)
初期費用・端末台無し、毎月1,980円、最終月のみ3,880円で一年縛りでわたしはプランにも満足しております。
書込番号:16606375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご回答ありがとうございます!
WiMAX良さそうですね。
しかし価格.comのレビューを見るとバッテリー持ちがよくないとの指摘が多かったのですが、
ご利用中の端末を教えていただけると幸いです。
書込番号:16606773
0点

WM3800Rですが実質8時間です。
一日中持ち歩きつけっぱなしとなるとモバイルバッテリー必要ですね。
あと小さくて軽いのですが('_')熱いですwww
アプリでsleep出来ますが…続きはWM3800Rの口コミにてw
書込番号:16606830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>flamingofreak
ありがとうございます。
クチコミとレビュー読んで勉強します。
書込番号:16606843
1点

自分もスマホ7,000円でした。
ガラケー機種変一括P-01E9,800円(アキバのドンキ)月額プランは500円(メール使い放題700円(50%割)+iモード300円+パケシンプル0円−月サポ500円)
NEXUS7はビッグローブの3,580円(本体込2年縛り)です。合計で来月から4,000円の予定。
手元のスマホ活用も考えましたが、「スマホは使わなくてもパケ代かかる。」で自宅wi-fi専用にしました。
ビッグローブのプランはDocomoLETで月1ギガですが、これだけあれば個人的には充分。
元々通話はしない方なので(受けるだけ)、ガラケーのメール使い放題は最適プランでした。
書込番号:16606887
2点

>yorippさん
非常に参考になります。ありがとうございます。
自分も外では動画等は見ずにブラウジングが主なので、WiMAXかLTEで検討してみます。
書込番号:16608023
0点

BB.exciteモバイルLTEは最安です
SIM3枚で月額1155円(1枚あたり385円)
DTIからでているServersMan SIM LTE 100もおすすめです(490円/月)
速度はYOUTUBEの動画は途切れるので割り切りが必要
LINEなら問題なく使えます
家ではWIFI、外ではモバイルLTEで運用です
YOUTUBEの動画でも上記のモバイルLTEを使った速度や使用感の比較が紹介されていますので
確認してみてください
値段が安くても意外と使えることがわかると思います
書込番号:16613908
0点

携帯とネクサス7(前期種)を所有していました。これまで、外出時はネクサスも持ち出し、道を調べたいときはコンビニのwifiスポットでつないでいました。先週、iPhone5Sを購入してネクサスの使用頻度が一気に下がりました。その結果、ネクサスは子供の手に渡って行きました。
書込番号:16641282
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Nexus7 2012のGoogleアカウントをNexus7 2013(以降2012、2013に省略)でも使用してTwonky Beamを使っています。
Twonky Beamは課金が必要なバージョン前のをインストールしていたため、2012では課金なしでレコーダーの番組が試聴できていました。
以下の書き込みがあったので、2013では課金が必要だと思っていましたが普通にストリーミングもムーヴもできています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16518078/
これって同一のGoogleアカウントなら無料で使えるということなんでしょうか?
ご存じの方がいたら教えてもらえるでしょうか?
0点

要は、Docomo端末と同じGoogleアカウントを使えば、Twonky Beamは、課金されないと言う事ですね。
書込番号:16607315
0点

私は、元々もPCで取得していたアカウントをメインで使っています。
そのアカウントをスマホで利用はしていますから、そうなのかも知れません。
しかし、dtabは親父専用のアカウントで利用しています。
こちらも、PCで取得したアカウントですけどね。
親父もドコモユーザですが、ガラケーなので端末ではdtabのみの利用です。
さて、このアカウントをどうやって、ドコモユーザって認識するんですかね?
書込番号:16607338
0点

それから、Docomo端末を持たないユーザーは、端末毎に課金される可能性が有ると言う事ですね。
書込番号:16607355
0点

ドコモユーザって認識>
docomo dtab
端末のデバイスIDとかじゃ?それと、Googleアカウント比もつければOKなんじゃ?
書込番号:16607375
0点

後、米国パケットビデオ社は、ドコモに買収された訳ですから、顧客データベースもNTTドコモの管理下だと想像出来ますので、他にも方法は色々あると思います。後は、prego1969manさんが自身で考えて下さい。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/08/02_00.html
書込番号:16607440
0点

いやいや、気になった程度ですので、無料である限りはどうでもいいです。
万が一、課金等というメッセージが出てくれば、私は燃えます。ええ、燃えますともw
書込番号:16607478
0点

パケットビデオ社の筆頭株主はDocomoなんで、Docomoユーザーと、非Docomoユーザーサービスに格差があっても仕方が無いかもしれません。今度のiPhoneも、Docomoの事なんで、何らかのTwonky Beam絡みで、サービス格差を付けてくるかも?
書込番号:16607488
0点

無料提供期間:2013年1月31日〜2014年3月31日(予定)だそうです。
それ以降は、課金されるかも?
書込番号:16607502
0点

初めに駄目だったと書き込んでから色々な情報が気付いたら一杯!!!!
Docomoユーザーは無条件で無料だから・・・という話ならわかりやすいですね。
一応当方が駄目だった記録を・・・長いですが。
再生対象となるサーバーは
@BDレコーダー:BDZ-AT950W
ANAS:IOデータ(DTCP-IP対応)でREGZAからのムーブかダビング
BNAS:IOデータ(タダのDTCP)で普通に作ったMP4ファイル中心
※Aはトランスコード出来ないのでTwonkyでのデジタル放送再生はもともと不可能。
まずは参考にiOS
【完全無料時代】
iPad2にTwonkyインストール
↓
iPhone4s(docomo→au)にTwonkyインストール。
両方とも普通にMP4を再生。まだDTCP-IP対応していない時。
↓
【DTCP-IP対応でアプリ内課金化】
上記両方ともBDレコーダーのデジタル放送録画データを再生可能に。
無料時代からの継続でアプリ内課金はされず。
↓
iPhone4sからiPhone5へ買い替え(au→SoftBank)
他の購入時有料アプリでも再課金は無い。同一AppleIDなので当たり前。
これは嫁のiPhone5も実家iPad2も同様(ストア用のAppleIDだけ私のを使っている)
だが、MP4ファイルは再生可能だが、デジタル放送録画データを再生しようとしたら
\700円要求された。あれ?と思ったが\700位いいやと私のiPhone5で課金。
で、嫁の方で再生したらまた課金要求。?Store用のAppleIDとiCloud用のAppleIDが
違うからか?どうせ嫁は使わないからいいやとスルー。
↓
購入2年直前にiPad2をAppleケアのサービスでバッテリ交換という名の無料新品交換。
端末をバックアップから復元後、Twonkyでデジタル放送再生時にやっぱり\700要求。これはどうなのか?と思いDiximなら\1000だけど再インストール等も時に再課金は起きないだろうと考えましたが、Sonyのレコプラ連携を重視して仕方無く課金に応じる。
↓
有料アプリと違い、Twonkyのアプリ内課金は端末依存か、そうかガメついなと諦める。
次にAndroid
たしかxperia arc(docomo)でTwonkyインストール。そもそもDTCP-IP対応出来ない端末(OSバージョン)なので平和。
↓
iPhone4s購入時にauへMNP。
↓
白ロムジャンク購入のxperia acro(au)でTwonkyインストール。そもそもDTCP-IP対応出来ない端末(OSバージョン)なので平和。
↓
Nexus7(2012)購入。早速Twonkyでアプリ内課金。やはりレコプラ連携が便利すぎて課金に応じる。
↓
iPhone5購入時にSoftBankへMNP
↓
つい最近、Nexus7(2013)に買い替え。書き込みを見ていて2012の時にしばらくバックアップありにして万全を期した。
で2013を復元(初期化)したらアプリやwifi設定は2012のが復活したがやっぱりTwonkyは\700要求。
これはやはり端末依存で課金されるのか?と思ったが数日放置。
↓
今回の書き込みで課金されてない人を見つけてビックリ。
長いですが、結論は
現役DocomoユーザーのGoogleアカウントは無料ってことですかね?
※現役ってところは、最初にインストールした際は私もdocomoユーザーであったもので。
書込番号:16607979
0点

20年来のauユーザーです。
MeMO Pad HD7にてTwonkyを始めてインストールし、課金しました。
その後、Xperia UL、Nexus7wifi32を購入し同じGoogleアカウントで本体設定したら自動でTwonkyがインストールされ、録画番組のダウンロードまで無料で使えております。
書込番号:16608233
0点

先程の記載に誤りがありました。
クレジット明細、auまとめて支払いの履歴を調べなおしました。
HTC J 13wtに初めてインストールして700円の課金、その後MeMO Pad、Xperia ul、Nexus7は無料でした。
課金したのはMeMO Padではなく、HTCの1回だけです。訂正します。
書込番号:16608452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Googleサーバーへのアプリデータバックアップと自動復元が関与しているものと勝手に解釈していました。
書込番号:16608516
0点

仕事で遅くなりました<(_ _)>
・rootはとっていません
・apkバックアップからのインストールもしていません。
なんでとってなかったんだと後悔していました。
・10年数年ぐらいau一筋です。
Googleアカウントは、IS03で取得したものを使っています。
・2012は、課金前バージョンをインストールしていて課金対象バージョンがでたのでの課金を逃れています。
もしや、IIJmio ドコモMVNOのSIMを使用しているせいでしょうか?
ちなみに、アプリ内課金ってどうやって課金されるんでしょうか?
書込番号:16608631
0点

Twonky Employee〔Raymond〕氏のコメント
〉Twonkyを再インストール:
※プレミアム・パッケージを再度購入するのは不要です。同じGoogleIDでログインしていただき、リストアすることでプレミアム・パッケージを使用することができます。
書込番号:16608712
1点

hicchomeさん
現役DocomoユーザーのGoogleアカウントは無料ってことですかね?>
大体それで合ってると思います。
私は、Docomo SC-02D をかつて所持していましたが、Twonky Beamは、Android 3.xだった事でプリインされていなかったし、後からも入れてはいませんでした。
Twonky Beam をインストールしたDocomo端末を持つユーザーと同じGoogleアカウントは無料と言う事じゃ無いかと。
上記条件を満たすと、レミアム・パッケージを使用出来る状態で、Twonky Beamアプリが、リストアされるんだと思います。
IIJmio ドコモMVNOのSIMを使用しているせいでしょうか?>
それも、可能性としてはありますね。
書込番号:16609131
0点

「マイメディア」からブルーレイ・レコーダ機器を選択して、初めて録画番組をストリーミング再生する時、テレビ番組のリアルタイム視聴する時、または録画番組をダウンロードする時に、プレミアム・パッケージを有効にするために、アプリ内課金のメッセージが表示されます。>
課金請求方法は、他のGoogle Playアプリ購入時と同じです。
書込番号:16609137
0点

IIJmio ドコモMVNOのSIMを使用しているせいでしょうか?>
試しにtwonky beamアンインストール→電源オフ→sim抜き→電源オン→twonky beam インストール
これてdocomoかどうかわからなくなるはず...
結果普通に見れちゃいました。
さらに、2012(Wi-Fiモデル)でもアンインストール→再インストールしてみましたがこちらも課金されずみれちゃいました。
ご報告まで。
書込番号:16609200
0点

現役docomoユーザーが無料なのは鉄板みたいですね。
re-Rさんの情報や再課金されないかたがいることからすると少なくともリストア時には再生時に再アプリ内課金は無いのが正しいような
私は何故?一応リストアしてるのですが。。。
Twonky開発者側はアプリ内課金APIを使ってるだけでしょうから、アプリ課金を直接運用してるGoogleなどのアカウント管理がいい加減なんじゃないかと?
娘のピアノアプリでアプリ内課金されたソングパックが再課金されたりアプリ内課金には良い印象が無いです。
Twonky Beam Free
Twonky Beam HD
みたいな感じで無料有料二本立ての方がハッキリして良いなぁ。
有料アプリの2端末目やリストアは確実に無料ですから。
日本語で相手してくれる電話窓口があれば問い合わせても良いのですが、メールとかで面倒なやり取りする位なら\700って絶妙で面倒だから払っちゃうんですよね。
書込番号:16609297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々情報ありがとうございます。
明確になったわけではありませんが解決済みとしまず。
書込番号:16610911
0点

Twonkyアプデ、今の所良さそうですね。
書込番号:16612127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
題名の通り、初期設定でWi-Fi接続できず全く利用できておりません。涙
現象:
初期設定でWi-Fiで接続先を選択し、接続中(タブレットはWi-Fiに接続されています。)
と表示され、しばらくして「ページが見つかりませんでした。」となり、以下内容が表示されている。
ヒント:
・端末を圏内で使用していてデータ接続がアクティブであることを確認します。
・しばらくしてからページをリロードします。
・Googleでキャッシュされたページを表示します。
無線LAN環境:
自宅に構築している無線LAN
NTTフレッツ光 ルータ:PR-S300NE
Buffalo WZR2-G300N をアクセスポイントモードで使用
IEEE 802.11g WPA2-PSK 暗号化AES
Nexus7:
Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE
マイクロSIM挿入済み(未挿入にして試したが現象変わらず・・)
原因の切り分け:
・PCではWi-Fi接続して利用可能(同じSSID)。
・他のWi-Fiへの接続は試していない。(試せる環境がない)
・認証方式を変えたり(認証なし/WPA等)して試したが、現象変わらず。
インターネットで他の事例がないか検索しましたが、他の書き込みであった
・MACアドレス制限はしているとつながらない
・動的IPアドレスの場合、「IPアドレスの取得中」 となり先に進まない
とは異なる状態です。
あれこれ試してみましたが、まったくだめなのでご質問させて頂きます。
当方、SEのため(ただし、モバイル等はかなりうとい・・)全くの素人ではありませんので
ご意見いただければ、色々試してみたいと思います。
1点

おそらくしっかりとした知識をお持ちだと思うのであまりお役には立てないかも知れませんけど。ふと思い当たった点だけ書いてみます。
一つはルータのほうで、ステルスSSIDを使用している場合も接続が出来なかったという書き込みを読んだことがあります。もしステルス機能を使われていたら止めてみたほうが良いかもです。
それとSIM経由のLTE接続ができているのであれば、新型Nexus7はテザリングの親機になれるので、Nexus7を親としたWiFiテザリングで家のPCをネット接続させられるかをチェックしてみると良いかもしれません。
「設定アプリ」>「その他」>「テザリングとポータブルアクセスポイント」
の「ポータブルWiFiアクセスポイント」にチェックを入れ、「WiFiアクセスポイントをセットアップ」のなかで、(Nexus7側の)SSIDとパスワードを設定・確認できます。それをPCに設定してテザリング接続ができるのであれば、Nexus7のWiFi機能は正常なので、家のルータ・アクセスポイントに関する設定関連に問題があるものと思います。
あるいは、最初のセットアップそのものから出来ていないのであれば、コンビニの無料WiFiサービスを使って初期セットアップをしてきたほうが良いです。手続き的に簡単なのは、ファミリーマートだと思います。最初の会員登録みたいな処理の時にメールアドレスを登録してそのメールに届いた内容を使うので、携帯などメールを受信できるものを持っていったほうが良いと思います。(なお初期セットアップの際にはSIMは抜いておいたほうが良いです。OSのアップデートとWebでの開通手続きまで済んでから差したほうが良いと思います。)
>IEEE 802.11g
それでも駄目な場合には、あと私が思いつくのは、IEEE 802.11g を差し支えなければ、g以外の何かに変えてみるぐらいです。それとルータの側で貸し出しを許可しているプライベートIPアドレスの数が家で使用している機器の接続台数分に足りているかも気になります。
書込番号:16605023
1点

私も同様の現象でした。私は最初にSIMカードを入れず、SIMカードの設定をSKIPして家のSSIDを選択、セキュリティキーを入れたところで「接続完了、保存」の状態になりましたが、SSIDのリストが出た画面のまま先に進みませんでした。戻るとSIMカードの設定にもどり全く次に進めませんでした。しょうがないので一度電源を切り、今度は最初からSIMカードを挿入した状態で電源投入し、SIMカードの設定から順に進行したらWi-FiのSSIDに接続後、次の段階に画面が自動的に進んでくれました。これだと言う決定的な改善方法では無いですが取りあえずやってみて下さい。今思えば、最初の接続の時のセキュリティーキーを入れ間違ったのかもしれません。それでもだめだったらWi-Fiの親機でセキュリティーを外して接続してみるなんてのは如何でしょうか?実は3Gモデル購入の時もMACアドレスフィルターを使用していたので当該機器のMACアドレスが初期設定後で無いと読む事が出来ないため、出張の時使用していた小型親機を利用してWi-Fi環境を作ってやったらスムーズに設定が出来ました。プロ故の思い込みもあるかもしれませんから障害となる物を取り除いた環境で再度トライしてみて下さい。無事つながる事を期待します。便利ですよこのマシンは
書込番号:16605072
1点

スマホをお持ちなら、テザリングを試してみて下さい。
書込番号:16605126
3点

↑
で接続が出来たのなら、そのまま手続きを済ませ、最新にUP。
再起動後に、もう一度、Wi-Fi接続にトライ!
接続できないのであれば、スルーって事で^^;
書込番号:16605129
2点

AOSSをOFFにするに一票。
書込番号:16605177
0点

WZR2-G300Nのファームウェアが古い場合、アップしてみたらどうでしょうか?
●WZR2-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.55 (2010年1月7日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
書込番号:16605540
1点

解決しました。
皆さまご丁寧にありがとうございます。
原因と対処:
無線アクセスポイントのファームウェア(WZR2-G300N)アップデートで解決。
ファームウェア Ver.1.52→Ver.1.55
かなり古かったです・・・。
初歩的なことでご迷惑をおかけしました。
取り急ぎ、お詫びとお礼まで。
アンドロイドは初のため、これからが楽しみです。
書込番号:16608968
1点

自分も同じ現象で困ってましたが、NEXUS7本体の再起動でWifi接続にてスキップできました。
書込番号:16662647
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





