※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月26日 18:06 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年9月20日 23:18 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月20日 06:40 |
![]() |
14 | 19 | 2013年9月28日 09:48 |
![]() |
8 | 39 | 2013年9月20日 22:22 |
![]() |
11 | 8 | 2013年10月3日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ほかのクラウドでも同じだと思うのですが、グーグルドライブに保存してある音楽をアルバム全体を通しで聞くことはできないのでしょうか?
一曲ごとなら聴けるのですが、アルバムを通しで全曲を聞く方法はありますか?
0点

Googleドライブでは無く、boxなんですがアプリで聞いてます。
ドライブも、対応しています。
「CloudAround Lite Music Player」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloudaround&hl=ja
ライト版なので、複数のクラウド対応はされてませんが、、(有料有り、複数対応)
書込番号:16611731
0点

望見者さん、
有難う。有料の方をいれました。グーグルドライブとスカイドライブの両方とも聞けてます。
初めやり方が分からなかったので、時間がかかりましたが、今はOKです。
書込番号:16635362
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
iosは新しいiosにアップデートすることができますが、
Androidタブレット(ネクサス7)などは新しいAndroidにアップデートすることができますか?
書込番号:16607945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが提供してくれれば対応可能です。
ただし、最新版が出たからといったも、すぐに提供されるわけではありません。いくぶんか、遅れての対応ですね。
書込番号:16608256
1点

Google謹製のNexusシリーズはいち早く最新Android使用出きるのが長所でもありますね(^^)
書込番号:16608380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯各社の提供だと、様々な理由でアップデートできないことは多々ありますね。
それぞれのベンダーの過去の実績を見て予測するしかないです。
一応、アメリカではキャリアも含めて一定期間 (2年だったかな?) はアップデートを提供するという業界内の取り決めがあるんですが、日本はキャリアが好き放題やってるので放置気味です。
というか、リリースから半年後に提供とか、セキュリティ的にはほとんど意味のないやり方してます。
書込番号:16609521
0点

Nexus7はAndroidのリファレンス機(参照モデル)なので、どんどん最新版のOSにアップデートして行きます。不具合修正や機能の追加ですね。
新しい機能を追加するとそれを機に新たな不具合を生じる場合もあってその都度対応を迫られるので、もともと無償で公開されているAndroidOSを使っているソニーさんや東芝さんなどの他社は、販売済みの機種に新しいOSへのアップデートをどんどん流して行きたがりません。新たなコストが生じるだけなので。そのため他社製のOSの更新は遅れがちになります。Nexus7で新OSの調子を試して、そのデータを元に安定させた頃合いを見て、他社もぼちぼちアップデートするような感じになります。
アップルもメーカーとしてあまり無償でOSのアップデートをしたくない事情はおなじですけど、こちらはライバルのGoogleがどんどん最新AndroidOSを無償公開して行くので、いやいやOSアップデートをたまに実施して行かざるを得ないのが実情です。機能的にはすでにAndroidのほうが先に進んでいます。
書込番号:16612374
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTEと銘打っていますが、どこのキャリアが使えるのか教えていただけると助かります。
ドコモやKDDIやSoftBankの全てのSIMが使えるのでしょうか?
それともNexus7独自のSIMがあるのでしょうか?
また、購入後LTEを利用する上で何か自分でしなければならない手順はあるのでしょうか?
また、Nexus7ではタブレットを無線LANルーターの代わりに使えるテザリングは利用できるのでしょうか?
ご存知のかた教えて下さいお願いしますm(__)m
0点

まず過去スレ検索されたらよろしいかと・・・
書込番号:16606632
3点

ググれば超人気nexus7の使用レポートはいくらでもHITします。
テザリング性能が優秀な「Nexus 7(2013)」 - ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20130918_615620.html
@ktai_watchさんから
書込番号:16606922
0点

kaito0826様へ。
きつい書き方ですがすみません。
このモデルは、ご存じのとおりSIMフリーですので通信関係の100%サポートはありません。
最初はだれでも初心者なので、仕方ないと思いますがある程度ネットで調べてからの質問ができる方でないと、
このモデルの購入は勧めません。
私としては、キャリアから出ているタブレットをお勧めします。
(キャリア製であれば、ほとんどのことをサポートしてくれますので)
書込番号:16609206
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
今、auで月7000円以上払ってスマートフォンを使用しているのですが、
自分は学生で金がなく、月々の料金を抑えるため格安simでこの機種を運用しようかと考え始めました。
月額料金
スマートフォン \3380 + NEXUS 7 \980 =\4360
新たにスマートフォンを白ロムで買おうかとも思いましたが、
一年前のモデルでも、このNEXUS 7より高い機種が多いのでNEXUS 7を使用しようと思ったのですが
みなさんはこの運用方法どう思いますか?
0点

格安simで運用するなら、スマートフォンをやめるという選択肢もあります。
私の場合は
モバイル Nexus 7 (2012) 3G + iijmio(ビッグsim)で月980円
通話 docomo ガラケー タイプSS バリューからi-modeを外して 月780円くらいです。
ガラケーの通話料入れても月3000円行きません。
書込番号:16606029
1点

NEXUS 7本体の金額が
入ってないけど
書込番号:16606037
2点

スマホがテザリング対応でパケホーダイに入っているならNexus7(2013)はWi-Fiで使う方が出費が少ないのでは?
書込番号:16606042
2点

NEXUS 7の本体代は一括で支払えるので入れませんでした。
スマートフォンの支払いは1月から980+315円くらいになると思います。
書込番号:16606050
0点

>EXILIMひろま
スマートフォンがauのGALAXY SU WiMAXなんですが、ただえさえバッテリーもちが悪く、
テザリングを使用すると尚更です。
そこでスマートフォンの機種変更を考えていたのですか、値段が高いのでこの案に辿り着いた次第です。
書込番号:16606145
1点

iPhone5なら叩き売りされてるから、iPhone5にMNPするのが、一番安く済むんじゃないですか?
書込番号:16606215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WILLCOM+スマホまたはタブレットを格安simで運用が個人的にはオススメです。
書込番号:16606313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートフォンがauのGALAXY SU WiMAXなんですが、ただえさえバッテリーもちが悪く、
>テザリングを使用すると尚更です。
う〜ん・・・
自分ならスマホを買い換えるケースですね〜(苦笑)
今なら頑張って「Xperia Z1」に逝っちゃう。
でも、お金が無い前提ならスマホ+モバイルバッテリーで頑張る方向かな〜
書込番号:16606345
2点

980円simのみはきついと思うけどね
都市部なら2000円払ってwimax使ったら
書込番号:16606359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAX導入でスマホもtabletも運用、スマホのパケ無制限解約案はいかがですか?
不具合あった方には悪名高いみたいですがシェアリーWiMAX使ってますが快調です(^^)
初期費用・端末台無し、毎月1,980円、最終月のみ3,880円で一年縛りでわたしはプランにも満足しております。
書込番号:16606375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご回答ありがとうございます!
WiMAX良さそうですね。
しかし価格.comのレビューを見るとバッテリー持ちがよくないとの指摘が多かったのですが、
ご利用中の端末を教えていただけると幸いです。
書込番号:16606773
0点

WM3800Rですが実質8時間です。
一日中持ち歩きつけっぱなしとなるとモバイルバッテリー必要ですね。
あと小さくて軽いのですが('_')熱いですwww
アプリでsleep出来ますが…続きはWM3800Rの口コミにてw
書込番号:16606830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>flamingofreak
ありがとうございます。
クチコミとレビュー読んで勉強します。
書込番号:16606843
1点

自分もスマホ7,000円でした。
ガラケー機種変一括P-01E9,800円(アキバのドンキ)月額プランは500円(メール使い放題700円(50%割)+iモード300円+パケシンプル0円−月サポ500円)
NEXUS7はビッグローブの3,580円(本体込2年縛り)です。合計で来月から4,000円の予定。
手元のスマホ活用も考えましたが、「スマホは使わなくてもパケ代かかる。」で自宅wi-fi専用にしました。
ビッグローブのプランはDocomoLETで月1ギガですが、これだけあれば個人的には充分。
元々通話はしない方なので(受けるだけ)、ガラケーのメール使い放題は最適プランでした。
書込番号:16606887
2点

>yorippさん
非常に参考になります。ありがとうございます。
自分も外では動画等は見ずにブラウジングが主なので、WiMAXかLTEで検討してみます。
書込番号:16608023
0点

BB.exciteモバイルLTEは最安です
SIM3枚で月額1155円(1枚あたり385円)
DTIからでているServersMan SIM LTE 100もおすすめです(490円/月)
速度はYOUTUBEの動画は途切れるので割り切りが必要
LINEなら問題なく使えます
家ではWIFI、外ではモバイルLTEで運用です
YOUTUBEの動画でも上記のモバイルLTEを使った速度や使用感の比較が紹介されていますので
確認してみてください
値段が安くても意外と使えることがわかると思います
書込番号:16613908
0点

携帯とネクサス7(前期種)を所有していました。これまで、外出時はネクサスも持ち出し、道を調べたいときはコンビニのwifiスポットでつないでいました。先週、iPhone5Sを購入してネクサスの使用頻度が一気に下がりました。その結果、ネクサスは子供の手に渡って行きました。
書込番号:16641282
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Nexus7 2012のGoogleアカウントをNexus7 2013(以降2012、2013に省略)でも使用してTwonky Beamを使っています。
Twonky Beamは課金が必要なバージョン前のをインストールしていたため、2012では課金なしでレコーダーの番組が試聴できていました。
以下の書き込みがあったので、2013では課金が必要だと思っていましたが普通にストリーミングもムーヴもできています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16518078/
これって同一のGoogleアカウントなら無料で使えるということなんでしょうか?
ご存じの方がいたら教えてもらえるでしょうか?
0点

それは、beamに限った事では無いですよ。
同一アカウントであれば複数の端末で利用可能です。
問題は対応機種かどうかだけです。
書込番号:16605277
1点

prego1969manさん
回答ありがとうございます
Googleの課金アプリならその通りなんですが、 Beamってアプリ内課金でしたよね?
2013だと新しいバージョンの 新規インストールになるため、課金が必要かと思っていたのですが違うのでしょうか?
書込番号:16605289
1点

え、そうなんですか?
私は同様に2012と同一アカウントで、最初の復元設定に全てチェックしてセットアップしました。
結果同アプリも自動的にダウンロードされたのですが、BDレコーダーにアクセスしたら700円を要求されてしまいました。
iPhone4sから5の際も同様だったので、どちらのOSもアプリ内課金ってそういう適当なものだと諦めてましたが。
当然2012の設定ではバックアップを行うにずっとしていて2012で設定してたwifiアクセスポイントもセットアップでとりあえず使ったもの以外(職場含む)のも2013に復元されてたのに、、、何が悪かったのか?
書込番号:16605316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして nasneは課金対象外だったりするのでしょうか?
試したのはnasneだけです。
BDレコーダーDIGAも持っているのですが、古い機種のためMACアドレス登録が必要なためまだためせてません。
書込番号:16605329
0点

私の環境
@端末
・Nexus7(2012)
・Nexus7(2013)
・Xperia Tablet Z
・Xperia Z SO-02e
・dtab
A対象レコーダなど
・nasne
・PC(PowerDVD)
・PC(IO-DATA地デジ)
・ルータ(NAS:HDD)
@で挙げている全ての端末は同一アカウント(dtabは後に親父専用アカウント)にしています。
何れの端末でも問題なくbeamは利用できていますよ。
Aで挙げている全てものへのアクセスが可能です。
仕様上、アクセス出来ても再生不可な物も在ります。(IO-DATA地デジとか)
書込番号:16605353
0点

nasneですか〜
一応同じSONYから正式対応アナウンスされてるBDZ-AT950Wです。
他社製アプリのことをSONYに問い合わせるのもどうかとiOSの時には諦めてましたが。
書込番号:16605358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか課金の仕組みがよくわかりませんね。
まあ同じ課金されない人がいるということで、ラッキィと思っちゃうことにします。
書込番号:16605404
1点

私の注文履歴から「Twonky Beam」を確認すると「無料」と成っていますので問題なく使用出来ています。
私は、勝手に課金していたと思い込んでいました。何度か、その様はレスもしたのですが、思い違いだったようです;;
書込番号:16605410
0点

基本的に、アプリの購入はアカウント単位で行いますよね?
この段階で端末は一切関係ありません。
問題は、購入アプリが複数台の端末に対応しているかどうか…です。
hicchomeさん、Googleに問い合わせて見れば直ぐに判るはずですよ。
私もNexus7(2012)の購入時に、何処かのサイトで目にした内容なので「うろ覚え」です。
が、実際に複数端末で、beamに限らず購入したアプリは、例外なく使用できています。
「購入」に拘ると「違う!」と成りがちですけどね。
要するに、アカウント単位って考えれば、理解できるはずです。
書込番号:16605442
0点

実際に課金回避でdtcpが、使える条件は、課金サービス開始前のapkファイルからのバージョンアップ組。と、他の端末で、同じアカウントで、過去に課金されてる場合です。
ですので、2012の時に、一度も課金されてない場合は、課金が発生します。
逆に2012で課金済みならば、再課金は、無いと思います。
書込番号:16605597
0点

あくまでgoogle playと、Androidでの話です。iosは、不明です。
書込番号:16605610
0点

>課金サービス開始前のapkファイルからのバージョンアップ組。
それって個人的にバックアップをした人を意味するのですよね?
私は、普通にGooglePlayストアから、ダウンロード&インストールしているのですが問題ありません。
書込番号:16605864
0点

横から失礼します。
Radeonが好き!さん
>ですので、2012の時に、一度も課金されてない場合は、課金が発生します。
とのことですが、
スレ主様は
「2012で課金されず、さらに2013でも課金されていない」とおっしゃっていますよ。
書込番号:16605920
1点

↑
その通りで、それが正常だと思います。
私も主さん同様に課金は発生していません。
書込番号:16606066
0点

root取得済みとかで、2012のバックアップデータから、 2013のアプリケーションデータを、復元したとか?
私には、謎ですねー解らない。
アプリベンダーに聞くのが速いかも?
書込番号:16606096
0点

私もスレ主さんやprego1969manさんと同様、無料で利用できています。(2012とdtab、スマホ)
うろ覚えなのですが、ドコモのグループ企業なのでドコモユーザーは無料利用できるという記憶があります。(とりあえず来年3月までだったかな?)
ひょっとして、この事が課金の有無を生じさせている原因という事はないでしょうか?
(因みに私は、課金前インストール&ドコモユーザーです)
書込番号:16606979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化で課金となった例も確認出来ました。
ますます、解らない^^;
ドコモユーザーと言う判断で案外、ドコモMVNOユーザーも含め丸ごとタダ扱いとか?
http://www.packetvideo.co.jp/twonkybeam/
まあ、そんな事は無いか、流石に^^;
書込番号:16607228
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/twonkybeam/
下町情緒さん、それですよ、それ。思い出しました。
で、私もドコモユーザーです。うろ覚えでしたけど、やはり無料ですね。^^;
書込番号:16607274
0点

要は、Docomo端末と同じGoogleアカウントを使えば、Twonky Beamは、課金されないと言う事ですね。
書込番号:16607315
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
題名の通り、初期設定でWi-Fi接続できず全く利用できておりません。涙
現象:
初期設定でWi-Fiで接続先を選択し、接続中(タブレットはWi-Fiに接続されています。)
と表示され、しばらくして「ページが見つかりませんでした。」となり、以下内容が表示されている。
ヒント:
・端末を圏内で使用していてデータ接続がアクティブであることを確認します。
・しばらくしてからページをリロードします。
・Googleでキャッシュされたページを表示します。
無線LAN環境:
自宅に構築している無線LAN
NTTフレッツ光 ルータ:PR-S300NE
Buffalo WZR2-G300N をアクセスポイントモードで使用
IEEE 802.11g WPA2-PSK 暗号化AES
Nexus7:
Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE
マイクロSIM挿入済み(未挿入にして試したが現象変わらず・・)
原因の切り分け:
・PCではWi-Fi接続して利用可能(同じSSID)。
・他のWi-Fiへの接続は試していない。(試せる環境がない)
・認証方式を変えたり(認証なし/WPA等)して試したが、現象変わらず。
インターネットで他の事例がないか検索しましたが、他の書き込みであった
・MACアドレス制限はしているとつながらない
・動的IPアドレスの場合、「IPアドレスの取得中」 となり先に進まない
とは異なる状態です。
あれこれ試してみましたが、まったくだめなのでご質問させて頂きます。
当方、SEのため(ただし、モバイル等はかなりうとい・・)全くの素人ではありませんので
ご意見いただければ、色々試してみたいと思います。
1点

おそらくしっかりとした知識をお持ちだと思うのであまりお役には立てないかも知れませんけど。ふと思い当たった点だけ書いてみます。
一つはルータのほうで、ステルスSSIDを使用している場合も接続が出来なかったという書き込みを読んだことがあります。もしステルス機能を使われていたら止めてみたほうが良いかもです。
それとSIM経由のLTE接続ができているのであれば、新型Nexus7はテザリングの親機になれるので、Nexus7を親としたWiFiテザリングで家のPCをネット接続させられるかをチェックしてみると良いかもしれません。
「設定アプリ」>「その他」>「テザリングとポータブルアクセスポイント」
の「ポータブルWiFiアクセスポイント」にチェックを入れ、「WiFiアクセスポイントをセットアップ」のなかで、(Nexus7側の)SSIDとパスワードを設定・確認できます。それをPCに設定してテザリング接続ができるのであれば、Nexus7のWiFi機能は正常なので、家のルータ・アクセスポイントに関する設定関連に問題があるものと思います。
あるいは、最初のセットアップそのものから出来ていないのであれば、コンビニの無料WiFiサービスを使って初期セットアップをしてきたほうが良いです。手続き的に簡単なのは、ファミリーマートだと思います。最初の会員登録みたいな処理の時にメールアドレスを登録してそのメールに届いた内容を使うので、携帯などメールを受信できるものを持っていったほうが良いと思います。(なお初期セットアップの際にはSIMは抜いておいたほうが良いです。OSのアップデートとWebでの開通手続きまで済んでから差したほうが良いと思います。)
>IEEE 802.11g
それでも駄目な場合には、あと私が思いつくのは、IEEE 802.11g を差し支えなければ、g以外の何かに変えてみるぐらいです。それとルータの側で貸し出しを許可しているプライベートIPアドレスの数が家で使用している機器の接続台数分に足りているかも気になります。
書込番号:16605023
1点

私も同様の現象でした。私は最初にSIMカードを入れず、SIMカードの設定をSKIPして家のSSIDを選択、セキュリティキーを入れたところで「接続完了、保存」の状態になりましたが、SSIDのリストが出た画面のまま先に進みませんでした。戻るとSIMカードの設定にもどり全く次に進めませんでした。しょうがないので一度電源を切り、今度は最初からSIMカードを挿入した状態で電源投入し、SIMカードの設定から順に進行したらWi-FiのSSIDに接続後、次の段階に画面が自動的に進んでくれました。これだと言う決定的な改善方法では無いですが取りあえずやってみて下さい。今思えば、最初の接続の時のセキュリティーキーを入れ間違ったのかもしれません。それでもだめだったらWi-Fiの親機でセキュリティーを外して接続してみるなんてのは如何でしょうか?実は3Gモデル購入の時もMACアドレスフィルターを使用していたので当該機器のMACアドレスが初期設定後で無いと読む事が出来ないため、出張の時使用していた小型親機を利用してWi-Fi環境を作ってやったらスムーズに設定が出来ました。プロ故の思い込みもあるかもしれませんから障害となる物を取り除いた環境で再度トライしてみて下さい。無事つながる事を期待します。便利ですよこのマシンは
書込番号:16605072
1点

スマホをお持ちなら、テザリングを試してみて下さい。
書込番号:16605126
3点

↑
で接続が出来たのなら、そのまま手続きを済ませ、最新にUP。
再起動後に、もう一度、Wi-Fi接続にトライ!
接続できないのであれば、スルーって事で^^;
書込番号:16605129
2点

AOSSをOFFにするに一票。
書込番号:16605177
0点

WZR2-G300Nのファームウェアが古い場合、アップしてみたらどうでしょうか?
●WZR2-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.55 (2010年1月7日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
書込番号:16605540
1点

解決しました。
皆さまご丁寧にありがとうございます。
原因と対処:
無線アクセスポイントのファームウェア(WZR2-G300N)アップデートで解決。
ファームウェア Ver.1.52→Ver.1.55
かなり古かったです・・・。
初歩的なことでご迷惑をおかけしました。
取り急ぎ、お詫びとお礼まで。
アンドロイドは初のため、これからが楽しみです。
書込番号:16608968
1点

自分も同じ現象で困ってましたが、NEXUS7本体の再起動でWifi接続にてスキップできました。
書込番号:16662647
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





