※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年10月29日 17:12 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月28日 07:30 |
![]() |
16 | 34 | 2015年10月27日 19:53 |
![]() |
1 | 3 | 2015年10月26日 13:46 |
![]() |
10 | 7 | 2015年10月24日 16:52 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年10月23日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
タイトルの通りなのですが、Amazonアプリストアでスマホから購入できたAmazonのゲームアプリをネクサス7でもやろうと思ったのですが、Amazonタブレットアプリからはインストールボタンが表示されません。
ネットでいろいろ調べましたが、
提供不明元のアプリの許可もしたし、
Amazonアプリストアというアプリは見つからなくて
ただのAmazonアプリが何度も出てくるだけでゲームのインストールにたどりつけそうもありません。
でもネクサス7でAmazonのゲームを遊んでいるかたもいるようですし
方法はあるのでしょうがさっぱり分かりません。
どなたかご存知の方助けてくださいー(T_T)
0点

Amazonアプリをダウンロードできるのは、こちらのアプリです。
こちらをインストールしてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/mas/get/android/ref=mas_rw_ldg
アイコンがAmazonタブレットアプリと同じなので、私も迷いました。
書込番号:19269970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


たあみ様
ご回答ありがとうございます!
なるほど、アイコンを見てこれじゃないし!と今まで思っていましたが、蓋を開けると違うものなのですね。
なんと分かりづらい。。笑
大好きなAmazonが嫌いになるところでした。
おかげで解決しました。
どうもありがとうございました!\(^o^)/
書込番号:19270020
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
dolphinブラウザとかならok
書込番号:19263917
1点

スレ主さんのニーズとは違うとは違うと思いますが、
ブックマークの中の特定のウェブサイトのリンクのショートカットをランチャーに作成できます。
それらを集めるとランチャーにブックマークを置いたことになります。
ショートカットを集めるというところまでは、わたし自身は必要が無いのでおこなってはいませんが、いくつかのショートカットをランチャーに置くだけでも便利です。
http://andronavi.com/2011/07/106491
書込番号:19266239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

以下はNexus7との接続実績がアマゾンのレビューに書かれているSDカードリーダです。
Micro USBケーブルが同梱されており、他には購入するものはありません。
読み書きするには、無料のESファイルエクスプローラまたは、有料のMedia Importerを使用してください。
GREEN HOUSE Android対応 カードリーダSD/USBポート搭 載ブラックGH-CRAD-SUAK
http://www.amazon.co.jp/dp/B00973PVPA/
価格: 1,792円
国内配送料無料(一部例外あり).
書込番号:19237445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん.,>LaMusiqueさん
素早いお返信ありがとうございました。
これで安心して、本機を購入できます。
書込番号:19237606
0点

これまでアプリを使うことでした出来なかった外部ストレージへのファイルマネージャ機能が簡易的ではありますが、Android6.0から標準機能で使えるようになりました。
ファイルのコピー&ペーストも出来ます。
ファイルマネージャーの起動は、設定>ストレージとUSB>外部メディアから出来ます。
http://zbuffer.hateblo.jp/entry/android6-marshmallow-newfunction
ですので、別途アプリの用意はAndroid6.0に関しては不要です。無論他のアプリを使う事も出来ます。
書込番号:19239969
1点

私は、エレコムのメモリリーダライタとMedia Importerアプリを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mrs-mb05/
Nexus7 2013をAndroid6.0へアップデートした後も問題なく使えました。
書込番号:19242004
0点

出先で限られた枚数を転送させるならeye-fiを勧める。だが最近のデジカメにはwifi機能が備わっているのでeye-fiすら必要ないよね。
1日撮影して自宅や宿泊先に持ち帰った後ならパソコンで整理してからUSBケーブルで転送させますね。
つまりパソコンあれば専用カードリーダーの類は無用の長物に過ぎない。
そもそもカメラで大量に枚数を撮影したらパソコンで整理する必要があるのに専用カードリーダーの類は不便ですよー。
書込番号:19243230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンで整理したらUSBケーブルで転送させると書きましたが、今は有料でOnedriveのクラウドで1TB契約しているので整理した写真はOnedriveに保存してますよ。
Nexus7にもOnedriveアプリ入れているので自動的に同期しますよ。
書込番号:19243239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はoffice365を契約しているからOnedriveなのだけど、クラウド単体で契約するならGoogleDriveやDropboxも使い勝手は良い。どのサービスも類似していて有料契約すれば1TB程度の保存量が得られから写真の保管場所として有効ですよー。
書込番号:19243250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>万年デンスケさん
eyefiの便利さは一度使うとカードリーダー経由は考えにくくなりますよ。
高い物ではないので是非お試しあれ。
書込番号:19243668
0点

屋外であれば、私もeye-fi利用は賛成です。
SDカードリーダーの類を持ち歩くよりずっとよいはず。
ただしデメリットは、
wifiの電波を利用しているからバッテリー消費量がかなりある。
eye-fiはデジカメ本体のバッテリーを消費するので、使いすぎると肝心のデジカメ撮影に支障あり
大枚数を転送させると時間もかかるので、必要な写真だけおくる必要あり。
SDカードに撮りだめした多数の写真や動画を取り込むならやはり一旦パソコンに取り込んで、
いるものいらないもの、撮影失敗のものとか選択整理してから、
Nexus7をPCにUSBコード接続して転送するか、有料クラウドサービスを利用して、PCの写真フォルダーと
Nexus7と同期させる方がいいと思う。
書込番号:19246331
1点

>Radeonが好き!さん,>たあみさん,>SSL認証さん,>鵜の目と鷹の目さん
いろいろな情報やアドバイスいただきまして、大変感謝します。
たあみさんのお使いのエレコム・りーダーが使える情報ありがとうございます。欲しいなと思っていたところでした。
Radeonが好き!さんの仰る通り6.0にアップすると、かなり使い良くなりますね。情報ありがとうございます。
10/19に本機が届きました。が使い方が全然わからづにあれこれいじり回しています。何とかヤフー等のWebは見られるようになりましたが、メールの設定が出来ず、あたふたしている最中です。
取りあえずPCにある画像を、本機に取り込みたいのですが、特別なアプリが必要なのでしょうか。よろしかったらご教示ください。
書込番号:19247760
0点

Nexus7に付属のケーブルで、Nexus7とパソコンを繋ぎます。
パソコンにNexus7のドライバがインストールされるまで待ちます。
Nexus7の初期設定ではUSBの使用が「充電のみ」になっているので、「ファイルの転送(MTP)」へ変更します。
Nexus7の画面を上から下になぞると、「USBの使用」方法を選択するメッセージが表示されます。
以降は、下記HPを参考にしてください。
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-entry-50.html
書込番号:19248196
1点

現在のOSのバージョンが分かりませんが、色々なアプリをインストールする前に、OSをアップデートしてください。
何度か繰り返すと、Android5.1.1まではアップデートできると思います。
(最新のOSはAndroid6.0)
OSをアップデートする方法
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-category-79.html
書込番号:19248234
0点

設定→タブレット情報→システムアップデート→アップデートをチェック
をおこない、「お使いのシステムは最新の状態です。」と表示されるまで繰り返してください。
書込番号:19248261
0点


PCをお持ちなのでUSBコードでつなぐだけで特に必要なアプリはなく標準機能でPC内の画像や動画や音楽など移動出来ますね。
前述した通りクラウドサービスを使うとUSBコードですつなぐ必要すらなくなりますので、クラウドサービスを研究してみて下さい。
書込番号:19248358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たあみさん
早速のご指導ありがとうございます。今朝早速実施して見ました。お陰様でPCの画像を見ることが出来ました。
嬉しくなってPCや本機をいじり回していたら、今度は先ほど取り込んだ画像が見られなくなりました。また、たあみさん掲示のLRUへアクセスすうと「ウインドウの数が最大です」とのエラーが出て開けませんでした。お手数ですが、どのような操作をすれば復帰できるのか、ご指導を願います。初歩的なことをここでお聞きするピント外れを、お許し願います。(大変困っておりますので・・・)
>鵜の目と鷹の目さん
ご指導ありがとうございます。お陰様で画像の取り込みが出来ました。クラウドサービスも研究してます。
本機を購入して良かったです。色々いじり回して楽しんでいます。その為おかしくなりますが、皆さま今後もご指導をよろしくお願いします。
書込番号:19248962
0点

Nexus7の場合、SDカードスロットがないのでSDカードではなく、クラウドサービスでのデータのやり取りを前提で設計されていますので、Nexus7の為だけにSDカードリーダーをお買い求めになる必要はないと思います。
クラウドサービスですが有料契約しないと1TBなどの大容量は得られませんが、無料サービスでも数GBの容量は使えますのでSDカード1枚分くらいにはなります。
まずはお試しで無料サービスをお使いになってみたらいかがでしょうか
書込番号:19249135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り込んだ画像が見られなくなったとの事ですがもう少し状況をご説明下さい。
通常、一度取り込んだ画像は本体メモリ−にコピーされますので意図的に削除しない限り消える事はありません。
書込番号:19249165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウザで開けるページの数が上限に達したという意味です。つまり、開きすぎ。
ブラウザを立ち上げると、右上に小さい数字が出ると思いますが、それが開いてるページの数です。
その数字のところをタップすると、開いてるページが表示されますが、×をタップして閉じてください。
タップというのはパソコンでいうクリックのことです。
書込番号:19249347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像が見られない状況がよく分かりませんが、パソコンに繋いでNexus 7の内部ストレージにデータがあるかどうかを確認してください。
無ければ、再度コピーしてください。
書込番号:19249350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラウドにもメリット、デメリットがあります。
最大のデメリットは、ネットに繋がる環境でなければアクセスできないことです。
スマホやNexus 7のLTEモデルなら外出先でも困らないと思いますが、Wi-Fiモデルの場合、お手上げになることがあります。
スマホをお持ちならテザリングできますが、使う前にパケット通信料が定額であることを確認してからにしましょう。
書込番号:19249367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ブラウザを立ち上げると、右上に小さい数字が出ると思いますが、それが開いてるページの数です。
ブラウザによって数字が表示される場所は様々です。
Yahoo!だと下に表示されてますね。失礼しました。
書込番号:19249442
0点

>たあみさん
いじり回していたら、画像が見えるようになりました。それからウインドの閉じ方をご指導いただき、ありがとうごいざいました。お陰様で上手く消去できました。
このタブレットにはいろいろな機能があり、まるで宝探しのごとく楽しめます。これからPCにある画像の多く取り込み、仲間に見てもらおうと思います。
本機の導入目的の一つに仲間で写真を撮りにいったとき、作品の見せ合いが出来ると思い購入しました。今迄は重いノートPC持ってきてもらったのですが、依る歳に勝てず断念していました。画面は小さくなりますが、本機が使えそうです。
皆さま色々ご指導いただき、大変助かりました。深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:19250057
1点

万年デンスケさん
私はNexus7 2012、2013と使ってきましたが、いまだに楽しいです。
iPad miniほどではありませんが、Nexus7はアクセサリー類も多く、今だったら在庫処分で安く買えますね。
自分で使ってみて気に入っているのは、ASUS純正のプレミアムカバーとQi充電器です。
Qi充電器はたくさんのメーカーから出ており、価格も千円くらいからありますが、スタンド型のものがお勧めです。
Nexus7に限らず、microUSB端子は壊れやすいので、長く使うなら充電はQiを利用したほうがよいと思います。
お互いに、Nexus7を楽しみましょう。
ASUS Nexus7 ( 2013 ) 専用 プレミアムカバー
http://www.amazon.co.jp/ASUS-Nexus7-2013-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-90-XB3TOKSL00230-/dp/B00EDP7RHW/ref=sr_1_23?ie=UTF8&qid=1445506395&sr=8-23&keywords=Nexus7+2013
ワイヤレスチャージャー RAVPower qi ワイヤレス充電器
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-RAVPower-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E5%BC%8F3%E3%81%A4%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8C%E6%90%AD%E8%BC%89-%E7%BD%AE%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%91%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%80%901%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%AE%89%E5%BF%83%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91/dp/B00VHKM0UK/ref=pd_cp_147_1?ie=UTF8&refRID=17XFQX3BXVYB5Q5MFBRF
iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 カードリーダー/ライター
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-BSCRUM03BK/dp/B00GCV3W4W/ref=pd_sim_sbs_147_2?ie=UTF8&refRID=068QQD9KWTE241CBA515
書込番号:19250325
0点

>たあみさん
ご親切にLRUまで張っていただき、ありがとうございます。
ワイヤレス充電器は良いと思いました。USB端子の耐久性を気に掛けていました。
先ほど良い気になって、PCに有るMP−3の音源を入れてみました。演奏を始めてから、電源ボタンを押すと、画面が消えても演奏が続いていました。これですとバッテリーの消耗が抑えられると思いました。画像に続いて音楽も入りご機嫌です。携帯にはやや大きいですが、写真も撮れて大きく見られるのでとても良いです。ここの所すっかりこれに没頭し、じいの良い玩具になってます。
書込番号:19252350
0点

良い買い物でしたね。
書込番号:19252521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次は電子書籍ですね。7インチは読書にはちょうどよいです。
私は「Kindle書籍リーダー」アプリをインストールして使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja
無料で購入できる書籍もあるし、端末にダウンロードしておけばオフラインで読むことができます。
書込番号:19252719
0点

昨日、バッハローのカードリーダーが届きました。ESエックスプローラを入れましたが、SDカードから写真を本機に入れるやり方が分かりません。どのような操作をすればよろしいのか、ご指導をお願いします。
書込番号:19260737
0点

私はESファイルエクスプローラを使ったことはありませんが、使い方はこちらを参考にしてください。
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-category-65.html
書込番号:19261335
0点

有料(458円)ですが、Nexus Media Importerのほうが使いやすいと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer&hl=ja
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-category-56.html
書込番号:19261371
0点

>たあみさん
何時もご丁寧なご指導ありがとうございます。
ESエックスプローラーだけだは、外部SDカードが読めないことが分かりました。
ご指摘のNexus Media Importerアプリが良いですね。早速購入をと思いアクセスしましたが、何故かクレジトカードの
「番号が違います」のエラーが出て、購入が出来ませんでした。何回かやり直したのですが、エラーが出て進めません
でした。カードは先日も使ったのですが異常はありませんでした。別な代金支払い方法を考えて見ます。
この欄の情報ですとVersion6.0になると、ソフトなして読み込めるみたいですが、そうすると嬉しいです。
何回もご指導いただき、ありがとうございました。これからも本機と付きあい楽しん行くつもりです。
まだまだ不明な点ばかりです。今後もご指導をお願いします。
書込番号:19264390
0点

クレジットカード番号を「半角」で入力していますか?
「全角」で入力するとエラーになると思います。
クレジットカード以外での購入方法は、コンビニや量販店で販売している「Google Playカード」を購入する方法があります。
https://play.google.com/intl/all_jp/about/giftcards/
ただ、1番安いカードが1,500円なので、今後、Google Playでアプリや映画や書籍を購入する予定がない場合はお勧めできません。
書込番号:19264922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Playカードの使い方
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/12/10/google_play_gift/index.html
書込番号:19264936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus2013の専用充電クレードル(90XB01JP-BDS010)を買ったのですが、
各所で言われている通り、充電速度が遅くて困っています。
(知ってて買っているのでそこまで不満はないですが)
今iPad用のアダプターで充電しているのですが、
これをNexus7用のアダプターの変えると充電速度が上がったりしないでしょうか?
どこかで、Asusのタブレットを急速充電しようとすると純正のアダプターか充電専用ケーブルじゃないとダメ、
というのを見た気がします。
(USBケーブルの何番ピンか何かがショートしていないと急速充電と判断しないとか)
今どちらも手元にないので検証できないのですが、
純正アダプターでこのクレードルを使っている方がいましたら充電速度が改善するかどうか教えて下さい。
0点

専用充電クレードル(90XB01JP-BDS010)を使うと確かに充電速度は遅いですね。
普段はカバーを付けているため、タブレットのUSB端子からUSBケーブルで直接充電しています。
90XB01JP-BDS010は専用充電クレドールではなく、ドッキングステーションです。
>Nexus 7 (2013)を横向きにセットするだけで充電ができ、スタンドとしても使用ができる専用アクセサリーです。
>さらに、インターフェースにmicroHDMIポートを搭載しているため、HDMI搭載のTVや液晶ディスプレイに接続
>すると、充電しながら、Nexus 7 (2013)の中にある写真や動画を大画面に出力して楽しむことができます。
http://shop.asus.co.jp/item/%E2%89%AANexus7(2013)%20accessory%E2%89%AB%E3%80%80Nexus%207%20(2013)%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
あくまで、充電は付加機能と考えた方が良いでしょう。
書込番号:19258687
1点

専用 ドッキング ステーションもってますが、
テレビに映像出力する時とか、立てかける台として使う程度。
殆ど活用しないで放置しています。
専用 ドッキング ステーションに 純正USBケーブル(Nexus7用アダプター)挿しても遅い物は遅いですよ。
うろ覚えですが4倍ぐらい充電に時間かかるので、充電用には使ってません。
Panasonic辺りのQiの充電台が便利です。
書込番号:19261263
0点

質問への回答ではありませんが、Nexus7からHDMI端子付きディスプレイへの出力でしたら、Chromecastが便利ですよ。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/
書込番号:19261313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

既にメーカー製造してないし。
現在、新品で売られているのは在庫処分。
売れなきゃ価格下がるのは市場の常です(T_T)
何処まで下がるかは誰も解りません。
底値で買いたい気持ち判るけど、下がるの待っているうちに市場から消えちゃうよ。
欲しいと思った時が買い時だと思うけどな。
書込番号:19232656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013] の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000566227/pricehistory/
発売日が2013年 8月28日なので、他社がいろいろ新製品を出している中、値下げしないと徐々に売れなくなってきている。
書込番号:19232861
1点

市場在庫が極端に少なくなると、価格低下傾向が止まり、同じ機種を必要とするユーザ向けに価格が反騰するかも知れません。
今の価格から1割下がっても、金額は僅少です。
それより、信頼のおけるお店を選んで購入したいものです。
書込番号:19233915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売終了だしもう底値ですよ〜
早く買わないと市場在庫無くなるよ。
値段の問題じゃなく新品で買えなくなるよ
書込番号:19243267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売終了じゃなく製造終了でしたね
間際らしくてすみません!
いずれにせよ新品で買いたいなら急がないと買えなくなるってこと
書込番号:19243272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示品でいつから展示されてるか分からないものが
17800円(税別)でエディ○ンで売られていたので
そろそろ底値なのかもですよ。
展示品とか買ったことないですが、家電の展示品ってどうなんですかね。
売れなきゃ大手リサイクル店に引き取ってもらって・・・って流れなんですかね。。
話がそれましたが新品はもう下がらないと思います。
書込番号:19255297
0点

ヨドバシカメラとかビックカメラは、展示品はアウトレット店へ集められて最終処分されてますね。
他の家電量販店も最後は大幅に値引きして処分してるはずです。
倒産でもしない限り、リサイクル店へ流すことはないと思います。
売れ残りは店も邪魔だから、値引き交渉すると安くなることが多いです。
書込番号:19255697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ゲームをしていてタッチしても反応が悪いのですが何か原因はありますか?
オフラインのゲームです
タブレットの、容量は十分で特定のゲームでなく殆ど反応が悪く感じられます
よろしくお願いします。
書込番号:19252013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチ感度問題はこの掲示板でも過去スレで数多く報告されてますね。
この機種特有の問題ですが、液晶パネル部品の問題なので根本的には交換しかありません
書込番号:19252483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





