※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年9月12日 00:46 |
![]() |
19 | 10 | 2015年9月11日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2015年9月11日 19:16 |
![]() |
2 | 9 | 2015年9月11日 06:54 |
![]() |
0 | 4 | 2015年9月9日 21:54 |
![]() |
5 | 15 | 2015年9月9日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
はじめまして。
格安SIMについてお詳しい方、ご教授くださいますでしょうか。
今回、子供が産まれたので、写真や動画の共有のため、ガラケーしか使ったことがない60代70代の両親にこちらの機種をプレゼントしようと考えております。
実家にはネット回線が通ってないので、データ通信は格安SIMを契約しようと、OCNかIIJminoのいずれも900円代のプランで考えていたのですが、私がiPhoneで撮った動画をLINEなどで送った場合、格安SIMのデータ通信量だと厳しいでしょうか?
主な使用用途は下記のようになると想定しています。
・私がiPhoneで撮った写真を受信する。
・私がiPhoneで撮った動画を受信する。
・軽くネットで調べ物をする。
・たまにGoogleMAPを利用する。
・Skypeなど、ビデオ通話をする可能性も。
写真や動画(1分程度)のやりとりは1日1枚づつくらい送るとして、
写真やネットをするくらいなら大丈夫だと思うんですが、動画のやり取りをするとなるとすぐに制限がかかってしまうかどうか、わからなかったので質問させていただきました。
どうかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。
書込番号:19126031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


実際に撮ったもののサイズを確認してください。
iPhoneの動画は1分100MBくらいのようですね。
もしそうなら、1日1分の動画を一回送ると、一ヶ月で約3G。
IIJmioのミニマムプランだとそれだけでぎりぎりですし、OCNモバイルも1日110MBですから、やはり微妙です。
各種の動画圧縮アプリを使えば、数分の一に圧縮できますから、そうすれば、問題はないです。
なお、skypeのビデオ通話も結構使いますから、頻繁にかけたり、何十分も話すようだと厳しいです。LINEビデオ通話だと少ないので、そちらのほうがよいでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1408/12/news050.html
書込番号:19126162
0点

>ちゃこ86さん
逆のパターンで自分がガラケー持ちで実家にネットがある環境です。
試しにやってみた。
3GBプランのペリタブ(自分)とnasne(実家)を使った運用。
アプリはnasne access
結果
音楽、写真、動画、録画番組に使ってみて格安SIMでの運用はキツイと思います。
しかし、低速で時間かかっても寝てるあいだに動画DLできてるからストレスは少ないかも。
6GBのBIGLOBE SIM(1450円)ならなんとか大丈夫かな。
書込番号:19126589
0点

「Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G」は、自宅にネット環境あるか or ポケットルーター等の機器を別に使っている方 が利用できるタブレットです。
● タブレット接続のために 親御さん宅にネットワーク環境作るのは「月 3〜4000円の費用かかるので」 今更 無駄な事と思います。
● papic0 さんが書かれた通り「モバイル対応=SimFree機器」を、必ずお選び下さい。 そうすれば 格安Sim で、十分 楽しめます。
お勧めは「ASUS MeMO Pad 7 ME572CL」
http://kakaku.com/item/J0000013893/
⇒ 機器が安価・処理スピード速く・音声入力の認識度が良く、かつ SDカードが入れられ記憶容量を安価に増やせる。vs. Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571機
●Sim は「Ocn Mobile One=高速110Mb/日」より「IIJMio=高速3000Mb/月」の方が多く使う日、少ない日あるので 使い勝手良いと考えます。
⇒ Ocn にも 3000Mb/月プランありますが 月 200円高い。
共に高速データ通信量越しても、低速なら無制限に利用でき、必要なら 翌月から Web でデータ量増減できます。
月 900円「税別」で始められても、親御さんは キット 3000Mb/月は 使い切れないと思います。
● 使用用途毎の データ量。下記の多くは 私がタブレット利用しての この一年程の平均値
@ iPhoneで撮った写真を受信。iPhone 写真の解像度は 意外と低く 1枚 2〜3Mb。
⇒ 月 1p00枚 受取っても 0.3 Gb
A iPhoneで撮った動画を受信。iPhone 動画は 1分 100Mb程。
⇒ 月 10分の動画 受取って 1.0 Gb
B Webサイト閲覧 Googole検索し、一覧から 見たいのを選択し 内容確認。
⇒ 月 300回で 150Mb程
C Googleマップ 検索し、付近を拡大。
⇒ 月 30回で 30Mb程 経路検索しても 50Mb 程
D Skype・Line 通話。
LINE音声通話 10分・3Mb
LINEビデオ通話 10分・21Mb
Skype音声通話 10分・3Mb
Skypeビデオ通話 10分・65Mb *ビデオ通話品質は Skype が上。
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/colum/20140714/?p=1
書込番号:19127094
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
非常に勉強になりました。参考とさせていただきます。
>papic0さん
>cust.satさん
仰るとおり、こちらのモデルだと格安SIMは利用できないですね。危うく購入するところでした。ご指摘ありがとうございます。
LTE対応のほうは予算的にオーバーなので、cust.satさんがお勧めしてくださったASUSの製品を第一候補として、明日量販店に見に行ってきます。
第二候補としてNECのLaVie tab Sも検討しています。カメラが少しでも綺麗に撮れるものがいいのと、国内メーカーでサポートに安心できるというところで…
タブレットでカメラの機能を求めるのは難しいですね。高価ですがいっそ海外版のXperia T2 Ultra、Z Ultraを購入しようかとも考えましたが、私のような初心者はやめておいたほうがよさそうなので諦めました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:19132028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
昨日人生初のタブレットを購入致しました。
購入に至った経緯が簡単に言いますと飼っているペットの夜の生態を知る必要ができたためビデオカメラ代わりとしての購入でした。
当初は使用しているiPhone6でと思いましたが、外に設置するため、高価で個人情報の入った端末を置のはリスクが高く
また他に使い道のない専用の赤外線など暗視系のビデオカメラを買うなら、いっそタブレットにしようと思い購入したのですが
暗視系アプリを入れて使ってみたのですが、画質が酷すぎて使い物になりませんでした。
外には街灯の明かりが差し込んでくる程度の明るさです。
そこで試しにiPhoneに暗視アプリを入れて試したところノイズの少なさ鮮明さが雲泥の違いでした。
これはカメラ性能の問題でしょうか?
昼間の撮影では色味など多少劣るも自分には十分な画質です。
カメラの高感度?の性能の違いならしかたないですが、アプリの問題もあるかと思います。
iPhoneで使用したアプリはNV CamcorderとNight Cameraというどちらも無料のアプリです。
あまりお金をかけたくなかったので、iPadを我慢して評判のよいNEXUS7にしたのですが、アンドロイドのアプリのクオリティの低さに若干閉口しています。
後で知ったのですが、GPSを内蔵していてカーナビ代わりになるのが魅力的でその問題さえクリアできればこのまま使いたいと思っています。
この差の原因がお分かりの方は是非教えていただけないでしょうか。
ちなみに動画はモノクロでも構いません。
よろしくお願いします。
0点

ネクサスとiphone6のカメラ性能を比較するのは無茶。
ソフトウェア処理でどうにか出来る差ではないです。
>アンドロイドのアプリのクオリティの低さに若干閉口
---
iOSにもクォリティの低いのはあるが、偏差値は高い。
一方、アンドロイドは玉石混交だね、よく出来てるのも多いよ。
偏差値は低くても良いものの絶対数はiOSより多いかも。
ただ、まだまだ Apple Garageband相当の超絶レベルはないかな。
書込番号:19127457
1点

>LaMusiqueさん
なるほど、ということは例えばXperiaのようなカメラの性能が良いものであれば、だったら同じ暗視カメラのアプリを使っても同じようなことはないということですか。
でもですね。アプリは20以上試しましたが、暗視カメラ風トイカメラのようなおもちゃアプリばかりでして。
まともなアプリならまだなんとかなるかと期待しているのですが。
ノイズが酷いのはまだわかりますが、そもそも暗すぎてノイズすら見えないものも多いのです。
買ったばかりで買い替えは辛いです(汗)
書込番号:19127495
0点

>購入に至った経緯が簡単に言いますと飼っているペットの夜の生態を知る必要ができたためビデオカメラ代わりとしての購入でした。
汎用機であるタブレットはパソコンと同じで、一応、カメラなどが内蔵されていてもデジカメなどのカメラ専用機には及びません。暗い中での撮影は専用機である普通のカメラにとっても難しい領域なので、なるべく専用機のデジカメなどを使って撮影したほうが良いかと思います。
それとGoogleのNexusシリーズは、アップルのiPadやiPhoneと少し性格が違う面があります。
iOS機はアップル社だけが出している訳ですが、Android機はGoogleがOSを提供しているいろいろな会社から出されています。
GoogleブランドのNexusシリーズはAndroidというOSの宣伝や新OSの実機テスト用に出されています。だからNexusさえあれば他にAndroidタブレットの需要が無くなるような性格の端末を目指していません。それをやると、他に付加価値のつけようが無くなってGoogle以外のメーカーがAndroidタブレットを作ってくれなくなるからです。
そのためNexus7でもカメラ機能はおまけ程度にあまり性能の良くないものが付いています。初代はビデオチャット用の内カメラだけで外カメラが付いていなかったほどです。
書込番号:19128339
1点

>roadarajinさん
その後アプリも色々試してみましたが、画質以前に発熱でアプリが落ちるのかストレージに容量が残っているにも関わらず撮影が終わってしまします。
なんというかiOSって普通のことをちゃんとやってくれる感じで地味にいい仕事してるんだなとよくわかりました。
アンドロイドには数字的なスペックが高いものも多いですが、完成度や信頼性ではiOSの方が遥かにいいですね。
ネクサスもうまく使えば面白いのでしょうが、発熱具合もちょっと異常だし、なにかと使いにくいし、買い替えを検討しようかなと思うようになりました。
書込番号:19128702
0点

>なんというかiOSって普通のことをちゃんとやってくれる感じで地味にいい仕事してるんだなとよくわかりました。
>アンドロイドには数字的なスペックが高いものも多いですが、完成度や信頼性ではiOSの方が遥かにいいですね。
この点は観点によってはたしかにそういう面もあるとも言えますし、別の観点からはまったく違う(むしろ逆)という話にもなってくるので、ユーザにより向き不向きがあると捉えたほうが無難です。
アップルはユーザに知識を要求しないで情報機器を扱わせることを考えています。例えば子供に自動車を運転させてあげようとしたら、普通ちょっと危ないですね。だから子供でも運転を楽しめるようにさせようとすると、ゴーカートみたいに専用レーンを走らせたり、ヘルメットを着用させたり、ユーザの自由を制限することになります。ユーザは不自由にはなるけど安全に簡単に乗り物に乗れるようにもなります。iOSはもともとそういう性格を持っています。
Andoridはそれと比べると、ユーザの自由度のほうを重視しています。ある程度知識があるほうが、最大限に楽しめる一方で、知識之足りない人が使うと危なかったり、満足度が下がったりします。ユーザが買うべき機種の選択を間違えてしまうのもその一例です。
ただ最近のiOSのアップデートでは、AndroidにあってiOSに無かった機能の追加が増えてきているので、iOS自体のAndroid化が進んでいます。
書込番号:19128804
0点

オニオンボイルステーキさん
ただのゴネ屋さん?
元々、真っ当に買うとiPhoneて$700位〜の製品だら、二週遅れのNexus7 2013のカメラと比べるのがそもそも間違い。
で、iPhoneよりカメラ性能の高いAndroidスマホは沢山ある。
iPhoneを使うのは勿体ないので安い端末で代用したら性能が・・・。当たり前でしょ?
ならばそう言う目的で作られた物を買うべし!
普通に市販のベビーモニター買いなされ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XY6RLAE?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_act_title_1&smid=A2K7V00ETXIE25
暗視タイプなら。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B011QJ62TG?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_act_title_1&smid=A3C28LWCO60CWD
書込番号:19129576
5点

ヒント
暗視アプリには大別して二タイプある。
カメラのスローシャッターを利用して光を増幅させるタイプ一般にナイトビジョンと唄われてる場合でも NVDとは別物。このタイプは過大な期待は禁物 。
赤外線を撮れるタイプ。試しにテレビのリモコンの発光部を撮ってみてください、ボタンをおした時のみ光るタイプ。肉眼では確認できません。いわゆるパッシブ型ナイトビジョンで、自然光に含まれる赤外線を撮影します。さらにコントラスト調整し、出来るだけ白黒二極化して表示しています。
無論スマホ搭載のカメラが対応している必様があります。スペックも様々。
書込番号:19129668
3点

iPhone と Android アプリの差
基本的にほぼ単一の機種しかないiPhone用アプリはアプリそのものが専用設計になりカメラの性能を100パーセント使い切れますが、千差万別な機種のあるAndroidでは、専用アプリとはいきません、汎用なスペックに合わせる為、カメラの性能を100パーセント使い切るのは不可能になります。良い代表例が赤外線の感度で、ゼロな機種からかなり高感度な機種まであります。その全てに最適化するのは厳しいと言えます。
故に「ネットワーク+暗視タイプ」の専用カメラを買いましょう。
書込番号:19129711
4点

Radeonが好き!さんの仰るように、アップルのアプリは対応機種に関しては最適化されているはずなので、普通に考えれば一般的なアプリに関しても、(両方とも出ていれば)Android版よりもiOS版のほうが安定しそうなものです。
しかし現実には必ずしもそうではない(というよりもむしろ逆に近い)状態です。例えばHuluやDTVといった動画配信サービスの視聴アプリのユーザ満足度を見ると、iOS版のほうがAndroid版よりもかなり悪かったりします。
またオンラインゲームなどでも、むしろiOS版特有のバグが出ていて修正アプリの審査が終わるまでiOSユーザだけだいぶ待たされるという事例が多いです。(もちろんAndroidでも推奨スペックを満たさない機種などで快適にプレイできないということはあります。)
アップルが出しているライティングソフトで文章を書きためていたらソフトウェアのバグで文書ファイルが全部消えるなど、iOSの専用アプリも意外と安定していないケースがあります。
書込番号:19129796
5点

無料アプリのこの手のモノは、権限関係がいやらしいので使いたくないな〜
書込番号:19131700
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
カメラで本もしくはノート(B5)を見開きを撮影して読みたいです。
その際にいちいち拡大縮小せず読めるようにしたいです。
勉強する際にしようをしたいと考えてます。
Nexus 7だと厳しいでしょうか?(予算2万前後)
ご教示お願いいたします。
0点

B5見開き=B4(364mm × 257mm)を7インチ液晶(155mm x 87.2mm)に表示すれば約1/2.35(43%)に縮小される。
コンビニコピー機でB5見開きノートをこの倍率で縮尺印刷してみれば。
書込番号:19117472
0点


>としとし2015さん
スクリーンサイズの意味で7インチでは文字が読み取れる?なら、ノートの内容による。
↑の地図なら、ちょっと無理じゃない?(目が疲れる。 結局局部をピッチアップ必要
試しに、小説なら問題ないけど、漫画なら微妙って感じ。
それでも印刷/出版物という手書きより視認し易いものが前提。
>いちいち拡大縮小せず読めるようにしたいです。
アプリ使えば毎回固定拡大率/見開き幅準拠でフルスクリーンで見れる。
マンガアプリは細かい設定で取り敢えず問題ないだろう。
ってことは
FHDでも720でも2Kでも、結局7インチスクリーンで自動リサイズで文字読み取れるか?の問題。
ノートの内容によるかな。
スレ主がノートの写真を貼って、Nexusで再生して、更にカメラ/携帯でその感じを写真撮って・・・
って分かるかどうかちょっと心配。
書込番号:19117711
0点

B5ノートの見開きではなく、片方の1ページを1画面に表示することにすれば、実現できると思います。
書込番号:19120998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

camscannerというカメラをスキャナーにするアプリを使えば何とかなるかも。
書込番号:19130994
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
android4.4.4なのですが、どうやっても左上の通知を消すことができなくてうざかったのですが、
今日突然、通知から消えましたーーー。
他の4.4.4の皆さんも消えましたか?
androidMはもうnexus7には来ないですよね。
何が関係しているのでしょうか。。。
0点



アップデート通知が表示されなくなったのは、Google側でマイナーな修正を行ったためかも知れませんね。
Android のアップデート通知が煩 わしい場合は、 設定→アプリ→すべての画面で「G oogleサービスフレームワーク」を 選んで「無効にする」に設定すれば良いです。
この設定にしている間は、Google Play Storeを使えないので、必要な時には、元の設定に戻してください。
なお、アマゾンで購入したアプリのアップデート通知は、上記の設定にしても届きます。
書込番号:19126733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Android のアップデート通知が煩 わしい場合は、 設定→アプリ→すべての画面で「G oogleサービスフレームワーク」を 選んで「無効にする」に設定
前にそれを何度やってみても消えず、変わらなかったんですよね(**)
4.4.4からはそれでは消せなくなっている、と別のサイトにありました。
papic0さんはnexus7の4.4.4でも消せていましたか?
書込番号:19127075
0点

4.4.4でアップデート通知を非表示にはしていなかったと思います。
今は、4.1.2で落ち着いているので試せません。
書込番号:19127435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく 4.4.4のまま使いたいので5.0.2の通知が邪魔です。
「Google Play開発者サービス」の通知を無効にしてるので、通知は来ないのですが、
久々に通知を有効にして試します。
書込番号:19127756
0点

「Google Play開発者サービス」の通知を有効に戻し、Android 4.4.4を再起動したところ、
5.0.2のアップデート通知。やっぱり出ました。消えていませんでした。
少し様子を見ますが、恐らく自動では消えないので、
「Google Play開発者サービス」の通知を無効にして、また通知を消します。
書込番号:19127763
0点

>実は、開発者向けのプレビュー版は既に公開されており、先日29日から、Nexus 5 / Nexus 6 / Nexus 9 Wi-Fi / Nexus Player向けに配信されています。
>まだほとんどのアプリが対応していませんが、基本的な動作はできるようなので、Android Mはほぼ完成の段階に有ると予想できます。
>公式発表では、Android Mは2015年7月〜9月に配信されるとのことなので、よほどの致命的なバグが見つからなければ、予定通りのリリースになると見て良いでしょう。
>また、Android Mは様々な新機能があるとはいえ、これまでのOSのバージョンアップであることに変わりは有りませんから、現存のすべてのAndroid端末へ配信されるはずです。
ということのようです。
書込番号:19129421
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
この機種でモンストをしています。
画面切り替わり時などに、もたつくのですが
同じような症状の方はいますか?
改善出来るものかどうか解りませんが
何か情報があれば教えてください。
0点

Android 5.1にアップグレードしてしまった場合は、下記を試してください。
http://sumahoinfo.com/android5-0-2-update-xperiaz3-xperiaz2-no-sound-tsumutsumu-game-koukaon-fuguai-fix
全体的に、重い場合は「OK Google」を無効にするのも有効です。
書込番号:19123616
0点

>ササミはワサビで!さん
当方ME571-16Gを4台所有しています。
1台同じような症状がおきておりました。
原因を調べると、メモリが不足ぎみになると同様な症状がおきました。
不要なアプリの削除をしてずいぶん改善されましたが、常時空きメモリが600MB〜300MBくらいでした。
まだ症状が出るため、バックアップを取り、タブレットの初期化を行いました。
同じアプリをすべて入れ直したところ、空きメモリが1.1GB〜900MBくらいに落ち着き、現在はずいぶんましになりましたが、どういう訳かそのタブレットだけがモンスト時にたまにもたつきがあります。
かなり改善されたので、現在は個体差として諦めております。
ササミはワサビで!さんの場合、通信時なのか、通信を行っていない時のもたつきなのかがわかれば原因の切り分けがしやすいです。
書込番号:19123648
0点

>ササミはワサビで!さん
私も同じ症状で困っています。
このLTEモデルの端末(Android4.4)でモンストをプレイしていましたが、電池の消耗が激しいのでモンスト用に新たにこの端末を買いました。
届いた時点でAndroid5.1だったのですが、モンスト以外のアプリを入れていない状態でササミはワサビで!さんと同じで画面の切り替わりの時にもたつく症状が出ています。
タスなど連続で合成していると稀に一瞬だけ凄く軽くなるのですが、その後はまたもたつく感じです。
Android4.4の時には感じなかったストレスなので恐らくAndroid5.1と相性が悪いのかと思っています。
だったらダウングレードすればいいと色々調べてみましたが、届いた時点からAndroid5.1だった場合のダウングレードは恐らく出来ない(?)ようなので今後のアップデートで改善される事を祈りつつそのまま使っています。
>takuho80さん
4台のOSは全てAndroid5.1でしょうか?もし全てAndroid5.1であれば個体差という事かもしれませんね。残念ですが、ハズレを引いたと諦めるしかないですね。
書込番号:19124796
0点

>osushinoさん
>takuho80さん
>ありりん00615さん
早速の情報ありがとうございます。まず、こちらの症状をもう少し詳しく説明しますね。
バージョンはAndroid5.1.1です。買って起動したら最初にバージョンアップのお知らせが
出てきて実行したので、Android4のバージョンでは使用していません。
動作のもたつきが出るのは、モンスト使用時だけです。その他ネット回覧などは快適軽快です。
モンスト使用時の中でも症状が出るのは、合成時などキャラを選択したりする時の画面のスクロールの時に
スムーズに行かず、ぎこちなくギコギコギコとスクロールします。その他プレイ中はとっても軽快そのものです!
とりあえず、ありりん00615さんのリンク先を見て設定してみました。バージョンが多少違うので設定項目の
文章は違ったものになっていますが、内容的には読めば解ると思います。
その後、1時間位プレイしてみましたが今の所、症状は改善されているようです。
まだ検証時間も少ないのでハッキリと言えませんが、取り急ぎ報告させていただきます。
書込番号:19125854
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
今日の朝、私のNexus7(2013)に Android 5.1.1 アップデートのお知らせがきていました。
更新サイズは15MB程だったようでそんなにおおきなアップデートではなさそうですが、何が変わったのでしょうか?
ひょっとして
GoogleがNexusシリーズのセキュリティーアップデートを毎月実施!
に関係があるのですかね?
1点

降ってきましたね!
セキュリティー関係なのでしょうか?
よくなればいいのですがね!
書込番号:19045028
0点

だいぶ前にAndroid 5.1.1へアップデートしましたが、今回のアップデートでバージョンの数値の変更はありましたか。
書込番号:19045095
0点

stagefright bugfix
書込番号:19045148
0点

>キハ65さん
ビルト番号がLMY48Lになってます。
5.1.1は2回目ですね。
書込番号:19045155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も、今朝降ってきました。
以前よりもメモリーを食うようですか、何が原因なのでしょう?
書込番号:19045574
0点

>ビルト番号がLMY48Lになってます。
>5.1.1は2回目ですね。
こちらは降りません。待ちの状態です。
書込番号:19045868
0点

>以前よりもメモリーを食うようですか、何が原因なのでしょう?
先ず、数日様子を見て落ち着くのを待つ!
それからです。
書込番号:19047369
0点

今回のアップデートで、週に1〜2回勝手に再起動する不具合が改善されるといいなぁ〜
書込番号:19047950
0点

>今回のアップデートで、週に1〜2回勝手に再起動する不具合が改善されるといいなぁ〜
stagefright bugfixだから、関係ないっす。
コンパイル後、個別機種(主に搭載アプリ)では新たに問題が発生する可能性もあるので、
prego1969manさんのレス参考したほうが賢明。
そもそも再起動の原因はOSじゃないから(少なくとも2013版の5.1.1自体は安定)、
それをOSアプデに頼って治れるなら少確率の奇跡じゃないか。
書込番号:19048074
0点

12日から降ってきているが何度もインストールしてもエラーですとドロイド君が横に倒れた絵になって失敗や
コイツ自体がバグだよ
中途半端なボロカス降らすなよぼけかす
書込番号:19050408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEモデルですが、今朝降ってきました。
今回は珍しくLTEモデルも同時配信のようですね。
安定して使えてるので、暫く様子見かな。
書込番号:19050545
0点

12日から毎日降って来るが一向にインストール出来ないぞ
エラーがででドロイド君が横たわっておしまいや
アップデート自体がバグじゃね?
書込番号:19053006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートした感想ですが、これまでになく動作がスムーズで、今の所快適です。
書込番号:19063811
0点

何度やってもエラーでるぞい。
初期化もしたくないし、どうにもならない
書込番号:19064528
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





