※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2015年1月24日 12:29 |
![]() |
2 | 3 | 2015年1月22日 19:41 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2015年1月18日 17:25 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月17日 20:25 |
![]() |
6 | 3 | 2015年1月14日 12:38 |
![]() |
9 | 5 | 2015年1月13日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013] は買いでしょうか?
Nexus 7 2013 16GBを2013年9月 発売時期に購入 老眼なのでスマホの画面は小さくて難儀していました。
スマホは、昨年1月の契約更新月を待って、ガラケーに戻しました。
現在は、家族のスマホセット割引で、ソフトバンクのモバイルルーター 301HWを使っています。
(その前はWiMax利用・・・Wimaxはサービスエリアが狭く観光地では全く使えなくだまされた!と感じていました。)
北海道東の田舎町でも沖縄の離島でもソフトバンクの電波があれば使える、Eモバイル(Yモバイル)もOKということで、容量制限はあるものの快適に使えています。(動画サイト閲覧だけ注意)
海外での利用は、これまではその都度、日本でモバイルルーターを借りていました。
ネクサス7を買ってからは、どこでも、海外でもネットが見られて重宝しています。
ネクサス7 2013 の良さは、私的には、「ズボンのお尻ポケットに一時的に預けられる」ことです。
出先で、カバンにしまうまでもないとき、これはとても助かる。
ネクサス7 2012 幅が少し広く、お尻ポケットは無理
※お尻ポケットに入れたまま座るのは厳禁。あくまでも荷物を持ち変えるなど一時的なもの。
それなのに画面は比較的大きい。
もうひとつは「無接点充電」ができること。
いちいちコネクタに差していたら、間違いなくコネクタが壊れると思います。
ただ・・・あまりにもネクサス7が便利なので、携帯を忘れることが増えました。
タブレット ルーター ガラケー この3つを持つから何か忘れるのだと思います。
出来れば持ち物を二つにしたい。
ネクサス7の後継機はない模様。 どうしてこのジャストサイズのものが消えるのか不思議です。
今のネクサス7が壊れたらどうしよう 心配になってきました。
この手のものはせいぜい寿命は3年程度では?
(携帯電話端末を3年使ったことがありません。…1年過ぎたあたりから不満が出る)
一方で1年半になろうかという、ネクサス7 2013 今でも飽きが来ません。 画面もキレイ。
エイスースの安い7インチのものもありますが、動作がもっさりしています。
(ネクサス7 2012のフィーリング?)
現状で、ネクサス7を上回る ジャストサイズのタブレットって市場に存在するのでしょうか。
(アップルは大嫌いなので除外)
LTE通信対応モデル は最後の今 買いでしょうか?
それとも安くなった16GBあたりを予備用に買いでしょうか?
シムフリーであれば海外で携帯のローミングでなく安く現地SIMが使えるのか? と思っています。
・・・これまではLINEの無料通話をしていましたが不安定なことがありました。
1点

家内と私とNexus7 LTE版を2台使っています。私は、IIJmioのSIMを使っていますが家内の方は今はSIMは使っていません。
外出時も一緒が多いので私の方でディザリングすれば家内も同時に使えますからね。
価格は高くなりますがLTE版にしておけば必要な時にいつでもSIMが使えるので私ならLTE版を買いますね。
書込番号:18391965
1点

私は今nexus7 LTEモデルを所有しております。
2012 wifiモデル(32GB)→2013 wifiモデル(32GB)→2013 LTEモデル(32GB)と現在で3台目。
それくらい気に入っている機種です。
基本性能が優れているのはもちろん、本体の大きさもベストで無接点での充電もできて
値段も比較的安い、といいことずくめです。
強いて難点をあげればSDカードが使えないので一工夫が必要って事くらいでしょうか。
私も主様と同様、ガラケー、ルーター、タブレットの3台持ちが煩わしいと考えておりました
ので、不具合が一切なかった2013 wifiモデルを売却してLTEモデルに切り替えました。
ルーターを持たないで済むメリットはもちろん、ルーターの操作を一切しないで済む分、
LTEモデルは予想以上の快適さを約束してくれますよ。
少なくとも、私は買い換えて正解だったと思います。
書込番号:18391973
1点

>LTE通信対応モデル は最後の今 買いでしょうか?
欲しいモデルの残り選択肢がないとすれば、買いしか無いでしょう。
書込番号:18391996
2点

同じLTE SIMフリーだと、ASUS MeMO Pad 7とかが選択肢になりますね。
サイズ的にはほぼ同じ。
記憶容量が16GBだけどmicroSDカード対応。
でも「無接点充電」は対応してません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013893_K0000566386
Nexus 7 LTE 2013は価格が微妙に高いですね。
発売当時の価格より高いんじゃないでしょうか。
価格を無視すれば、まあ買いじゃないかな。
個人的には一昨年の12月に買って、ガラケーとNexus7の2台使いです。
書込番号:18392058
0点

ダークホースとしてHuaweiのMediaPad X1という選択肢も。サイズも重さもNexus7より小さいです。中華アレルギーが無くてAndoroid4.2である事も気にしなければですが。
http://kakaku.com/item/J0000013438/spec/#tab
書込番号:18392125
0点

皆様ありがとうございます。 まだまだ迷っていますが 41200円は もう現段階で底値を思ったほうがよいでしょうか。
中古と言うかメーカー修理品もありましたがそれはちょっと心配。
ProDriverさん
二台お持ちなのですね。
SIMカードと言うものを、携帯電話の決められたもの以外使ったことがないのでいまひとつわかっていません。
特に海外で現地SIMを買う場合 どのようなものを選べばよいのか。
サイズ 規格など
さくぞう♪さん
はネクサス7ファンですね。
このサイズいいですよね。 ネクサス6はタブレットとして7より一回り小さいしやたら価格が高い気がします。
キハ65さん
やはりそうですか・・・
少し前までは、有名どころのお店でクレジットカードで買えたのですが、今は何だか不安なお店しかないのが気になります。しかもカード不可または5%も高くなる。
そこまで流通在庫が減ったということですか。
ひまJINさん
それは、今一つ スペックが劣りますよね。
無接点充電か充電台があるほうが安心です。
絶対、USB端子は壊れやすいと思います。
LTEモデル 微妙に高いですよね。逆にWiFiモデルは安い。
安いWifiモデルを買うことも選択肢?
モバイル機器の持ち方で迷いがあります。
・・・スマホ一台でいいじゃん! と若い家族は言いますが・・・
老眼にはスマホはきつい。 それにスマホは通話がしにくい。動作がガラケーに比べ遅い気がする。
ガラケーに戻してよかったと感じています。
DCMBRANDさん
モバイルルーターは中華ですが・・・
中華のタブレットはなんだか動作が悪そうな気がしますね。
書込番号:18392337
0点

無接点充電・TV等への出力はありませんが、,Asus Memopad7Sim Free CLも nexus と同じメーカー製で
スピード・使い勝手は良いと思います。
海外旅行では 毎回Sim 準備の心配するより、海外対応通信Sim「Gig Sky」
世界各国で 便利に使える 旅行用通信Sim「日本でのサービス開始 2014/02」の利用は如何ですか?
https://www.gigsky.com/ja/index.jsp
Simを購入・登録し、そのSimに差し替えます。各国 到着 1日目 10Mb迄無料で Webアクセスできますので、これを使い 現地で「Gig Skyアプリ」から「データ量を指定し購入」する事で、直ぐ使えます。細い設定は「不要」
ハワイ=アメリカでは AT&Tネット
4200円 300 MB「最大14日で使う」
6000円 500 MB「最大30日で使う」
で利用できます。
海外対応ポケットWifiより、便利・割安「保障料の心配も無し」
Au海外パケ放題「日 24Mb迄 2000円」に比べると 20%以下で使えます。
※ Simに「有効期限は 無く」、月額等維持料も「不要」で、利用の時だけ費用が発生です。
但し 東南アジアの利用は割高で お勧めしません。
書込番号:18392423
2点

Nexus7 2013 LTEを上回ることはありませんが、類似機種ということであれば、他の方が書かれているMeMO Pad7かFonepad7 LTEだと思います。
どちらもNexus7と同じASUS製品です。
7インチタブレットが市場から無くなるとは思えないので、いずれかのシリーズは後継機が出るのではないでしょうか。
そして、そのときにはNexus7 2013 LTEの性能を上回るかもしれません。
ASUS MeMO Pad 7
http://kakaku.com/item/J0000013892/
ASUS Fonepad 7 LTE
http://kakaku.com/item/J0000012588/
予備用に新たに購入するのはどうかと思います。
2年も経てば性能も見劣りするようになるし、Nexusといえども、いつまでもOSのアップデートが保証されているわけではありません。
中古に抵抗があるのは分かりますが、数年経てば、今のユーザーたちが手放したNexus7が中古市場に出てくると思うので、程度の良いものが安く手に入るかもしれませんよ。
書込番号:18392838
0点

cust.satさん
いろいろ家族と相談しているうちに、すぐにSIMフリーがいるの? といわれ考え直し中。
今持っている16GBモデルなら19000円で買える。
LTE SIMフリーの半分の価格 これも魅力じゃないか? といわれ始めました。
・・・それならばまだ、信用できるレベルの販売店(これまでも何回も購入実績がある店)で売っている。
これに少しなびいてきました。
新しく買った方を外に持ち歩き、今使っている方は家の中での調べごと+予備
たあみさん
すみません。どうしても中古は見極めができない(どんな人がどんなふうに使っていたのかわからないから安くても嫌)ので敬遠です。
・・・私の世代は、中古を嫌う人も多いかと思います。・・・中古カメラが好きな人はいますが・・・
私は、古着(誰が来たかわからない。)の類は絶対、生理的に受け付けません。亡くなった人の遺品だったらどうしようと考えてしまいます。(友人、親族の形見なら別です。)
書込番号:18393007
0点

> WAI2008さん
> いろいろ家族と相談しているうちに、すぐにSIMフリーがいるの? といわれ考え直し中。
って、そんなレベルなんですか?
LTE版(SIMフリー対応)がどうしても必要ではなさそうですね。それなら廉いNexus7を選ばれたほうが良さそうですね。
私だったらこういうものは必要とする機能は何か、それに対応している機種はどれかが重要で価格は二の次ですけどね。
良い選択をされますように。
書込番号:18393120
0点

ProDriverさん ありがとうございます。
国内でSIMフリーを使っている人が周囲のリアルの人で誰もいません。
MVNOの利用者がいないので良いのかどうなのか手探りです。
ただ、海外では日本のキャリアのローミングよりははるかに安いのではないかと思った次第です。
海外では出来るだけ携帯を使わないようにしています。
自分にかかってきた電話まで自分持ち。この前の旅行ではたった10分ほどの電話で5000円近くとられてしまいました。
そういっている間に、価格が上がってしまいました。 現在44000円
初めに(2013年の秋)に 初値¥39800で買っておけば、シムフリーを試せたのですが。
プレミア価格になってきていますね。 あきらめようかな。
予備機として買うなら、wifiモデルの16GBが、ラストチャンスでしょうか。
(19000円程度) 新しいほうを使い、古いほうを予備機(主として家庭内使用)に回す。
書込番号:18394838
0点

次のチャンスがあるかは分かりませんが、ASUSショップのアウトレットで販売することがあります。
以前、この掲示板にも特価情報として書かれていました。
http://shop.asus.co.jp/
書込番号:18396863
0点

たあみさん
昨夜、40,000円を切った価格がありました(有名な関西系電器店)が、販売サイトを見たら売り切れていました。
(その前もその店では売っていたのですが、売り切れていました。)
・なぜ。在庫が入るのでしょう? 返品?? 実店舗での注文流れ?
極上カレーさん
中華にもいろいろあるのでしょうが、親せきが安さで買ったものは動作がもっさりで最悪でした。
(そもそもこの商品も台湾ブランドで中国製造ですね。Appleも
・・・問題は設計力と生産技術力 工程間視力 これが中華は玉石混交と言うことですね。
私のモバイルルーターはHW製でした。
書込番号:18401078
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Nexus7の2012モデルを使っておりましたが、この度2013モデルに買い替えました。
さてさっそく質問なのですが、
置いた状態で画面を時計表示のままにできないのでしょうか?
2012モデルではドッキングステーションにて
置いたらすぐ表示されていました。
どなたかお分かりの方
よろしくお願いいたします。
0点

時計のウィジットを配置する方法を解説されているサイトがありました。
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
見当外れだったらごめんなさい。
書込番号:18394271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクリーンセーバーの設定でしょうか?
設定→ディスプレイ→スクリーンセーバー→起動のタイミング→いずれか
で対応できませんかね?
書込番号:18395400
1点

papic0さん
ご返答ありがとうございます。
ウィジェットは何となく分かっていました。
説明不足で申し訳なかったです。
ありがとうございました。
9464649さん
ご返答ありがとうございます。
スクリーンセーバーだったんですね!
今すぐ起動で同じような使い方ができそうです。
ありがとうございました!
書込番号:18395853
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
教えてください。
nexus7とiphone(ios8)との間でデータの転送は出来ないでしょうか?
当方が使用したい状況としては
@iphoneとnexusは同じwifi環境には無い(無線lanルーターが無い場所です)
Aiphone nexusとも単体で出来る事(サードパーティー製の媒体は使用しない)
Bクラウド系は使用しない(ドロップボックスなど)
bluetoothではiphone側にプロファイルがないので転送できないのは確認しました。
wifiなどを使用して出来ないでしょうか?
0点

iPadならAirdropがあるけどね。
iPadに買い替えたら?
書込番号:18355379
1点

当方環境sol24とiPhone4Sです。基本的には同じだと思います。
nexus→iPhoneの場合
まずnexus側に[webdav server]インスト
iPhone側に[GoodReader]インスト
nexusのwifiテザリング起動、iPhoneをそこに繋ぐ。
nexusの[webdav server]オン
iPhone[GoodReader]のconnect→Serversから[webdav server]に表示されているアドレスにログイン。これで[GoodReader]上にnexusの中身が表示されます。
iPhone→nexusの場合も基本的には同じです。今度は[GoodReader]のwifi transfer機能を使って
そこにnexusのファイルマネージャ等で接続します。[GoodReader]の中身が表示されます。
書込番号:18356554
3点

Wi-Fiテザリングにて。Nexus 7側はESエクスプローラのリモートマネージャで、iPhoneからはブラウザでIPアドレスを打ってアクセス以上。
書込番号:18356809
3点

AndroidとiOS機器の間で直接データをやりとりしようと思ったことが無いのでが、手間をかけないのであれば、Google DriveかiCloudでデータを受け渡すの良いでしょう。
わたし自身は、Nexus7でiCloudを利用したことがないことに気がつきましたが、クラウドサービスはさまざまあるので、使えるものを使えば良いと思います。
書込番号:18357776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機動力のあるスマホで撮影した動画をその場でタブレットで見たい、見せたいという場面、タブレットの心許ないストレージを補うためにiPhoneをwifi付メディアバンクにして大画面で動画視聴、など、クラウドでは難しい場面がたくさんあります。
前提条件を無視して適当なことを書き込むのはやめましょうよ。
書込番号:18383140
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Neus7 2013が半文鎮化したので、ファクトリーリセットしようと思い、リカバリーモードを起動しました。
しかし、お腹をあけたドロイド君と赤いびっくりマークがでただけで、No commandの文字がありません。
また、メニューを出そうと思い、音量UPボタンと電源ボタンを同時に長押しても、でませんでした。
この場合、どうすれば初期化することができるでしょうか?
一応ブートローダーは起動できます。
1点

すいません。リカバリーメニューは無事だせました。
しかし、そこでWipe dataを選択しても初期化されません。
ズラズラと黄色い文字が流れてきて、そのあとまたメニューにもどります…
どうしたらいいですか?
書込番号:18342556
0点

Neus7 2013が半文鎮化>
リカバリーイメージ自体もファイル破損したんじゃないでしょうか?
ここまで来るとファクトリーイメージを焼くしか手はないかと思います。
それが出来ないなら修理に出すしかありません。
書込番号:18342788
2点

遅くなってすみません。
修理を出したところ、どうやら基板も壊れていたようです。
ありがとうございました^ ^
書込番号:18379969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ツイキャス・ビュワー - (ライブ動画とラジオの無料生放送)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sidefeed.TCViewer&hl=ja
配信アプリ
ツイキャス・ライブ - (動画やラジオの無料配信/生放送)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sidefeed.TCLive&hl=ja
書込番号:18364685
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
20kを切っているのを発見し、これは買いだ!
と思ったのですが、発売当初に言われていたタッチパネルの不具合はロリで改善されたのでしょうか?
書込番号:18326006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新年の福袋でゲットしましたが、言うほどタッチパネルも悪くないような気がするのですが…
個人差なのか、個体差なのか…
とりあえず2万円切ってますし、コスパいいのでオススメです(*´ー`*)
書込番号:18328562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のロットは分かりませんが
販売当初から所持している感想としては、OSによるタッチ精度改善の恩恵は特にありませんでした
よく言われますが、スクフェスみたいなタッチ感度がシビアなゲームをやるつもりならオススメしません
ただ、液晶はキレイだし性能的にはまだまだ現役でいけます
私は、MeMoPad8(AST21)に乗り換えましたが、サブ機(主にAtomで動かないゲーム用)として活躍してます
書込番号:18328954
0点

4.4.4の時から問題無かったですよ。大勢に問題が出ていればこんなに売れてないし、販売停止に追い込まれてますよ。問題はごく一部の人達だけだと思いますよ。本当に問題があるのかどうかさえも真偽は定かではないですしね。
書込番号:18333444
0点

問題で悩んでいる人に対して失礼な言い分ですね。
書込番号:18339228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タッチパネルの不具合、いわゆるお化けタップは「 Nexus 7 U Tester」というアプリで簡単に再現しますよ。サポートにも問い合わせましたが仕様だという信じられないような回答をされました。おそらく現在販売されてるものも治って無いと思われます。
書込番号:18367919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





