※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 13 | 2014年11月30日 14:06 |
![]() |
14 | 9 | 2014年11月27日 00:13 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年11月24日 20:53 |
![]() |
18 | 7 | 2014年11月23日 08:38 |
![]() |
43 | 26 | 2014年11月22日 22:54 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月21日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
近所の量販店で改装セールの目玉商品として限定10台が超特価で出ていました。
最後の1台を滑り込みセーフでゲットし、ルンルン気分で帰宅して開封すると
なんと縦持ちした時の底辺から3センチくらいの範囲が明らかに黄ばんでいました。
愕然として店に交換を申し出るも案の定もう在庫が無いとのことでした。
「返品」も頭にチラつきましたが終売前に本機種がどうしても欲しいと思っていたので、
明日、ASUSに相談をしてみようと思っています。
ですが、過去、2012版のnexusが故障した際、サポートがとにかくめちゃくちゃで散々涙を飲んだ恐ろしい経験がある為、気が重くて仕方ありません。例を挙げれば、敬語もろくに使えない無礼千万な担当者に当たったり、故障機を送付したものの、先方のミスで1カ月近く放置されたり等、とにかく低レベルでずさんな印象しかありません。
あれから少し時が流れているので、最近のASUSサポートは少しはマシになっているんですかね?
心の準備をしたいので、最近やり取りされた方がいらっしゃたら実態を教えて頂ければ幸いです。
1点

はっきり言って今回の場合、その量販店が悪いような気がしますね。量販店のセール品、と言うのには、「安いんだから多少の不良品は我慢しろ」みたいな暗黙の了解を押し付ける所もあるんです。業界の悪しき風習ですね。
また、ちょっと不可解なんですが、それだけASUSで痛い目を見ていて、再度、ASUSの製品を買ったのか分かりません。それだけASUSの製品に魅力があったのでしょうかね。しかもセール品で。
量販店で在庫が無いと言われても、量販店に強く交換を申し出た方が賢明じゃないですかね。返金という方法もあります。量販店だけがその黄色いというNexusの入手経路を知っていますからね。
書込番号:18221963
4点

最近はそれほど酷い報告は聞かないね ASUSに在庫あれば数日で送られてきたって話も出てるくらいだし
でももう生産終了品なんでしょ? 微妙だね 運が悪ければ年越すかもね
まだASUSショップでも在庫ありだし 今はMeMO Pad7が売れ筋だし 年末商戦で在庫処分セールやると思うけど
このままASUSに修理出しても いったん返品してセールを待っても どっちにしてもタイミングが悪すぎるな
どうせ数千円の差だろ だったら返品して 別の店から買ったらどうだ? そのほうが確実だろ
> 量販店のセール品、と言うのには、「安いんだから多少の不良品は我慢しろ」みたいな暗黙の了解を押し付ける所もあるんです。
そんな風習あるわけないだろ 在庫がないから販売店も困ってんだよ
> 量販店で在庫が無いと言われても、量販店に強く交換を申し出た方が賢明じゃないですかね。
だから在庫無しで交換できないって書いてあんじゃん ちゃんと読めよ
> また、ちょっと不可解なんですが、それだけASUSで痛い目を見ていて、再度、ASUSの製品を買ったのか分かりません。
誰が何を買おうが自由だろ 被害者はスレ主だ 不可解です とか嫌味言うなや 性格悪っ!
書込番号:18222021
3点

基本的に量販店で、処理してもらう問題であると言う意見に私も一票。
改装セールなら、店自体が無くなる訳でも無い訳ですし、まして電気店なら他店舗は営業を続けてる訳ですから、早急に代替の端末が欲しいなら尚の事、購入店以外の他店舗の在庫を当たってもらえば良いだけの事のじゃないのでしょうか?
それでも無いと言われたら返金してもらい、それこそ他の電気屋へ行けば良いと思います。
最近のASUSサポートはどうですか?>
何ら以前と変わらないと思います。基本的にサポート組織は、丸投げの業務委託方式で、請負会社の電話オペレータは、教育は殆どされてない、ITリテラシーの無い派遣社員です。無論ASUS本社との連携は殆ど期待出来ません。
基本的にメーカーの対応は「修理」が前提です。後は早いか遅いかとかそう言う問題。交換を希望するならやはり買った店と交渉すべきですね。
書込番号:18222037
5点

メーカーは基本修理だからasusでなくても初期不良をメーカーに頼むと言った言わぬ等でグチャグチャになることがある。
量販店での対応完了を優先するのが良いよ。
書込番号:18222248
3点

> どうせ数千円の差だろ だったら返品して 別の店から買ったらどうだ? そのほうが確実だろ
に1票!!。
ASUSのサポートで散々な目に合わないために、数千円の差額は納得できるかと。
今後の故障は知りませんが・・・(すみません)。
書込番号:18222323
1点

>電話オペレータは、教育は殆どされてない、ITリテラシーの無い派遣社員です。無論ASUS本社との連携は殆ど期待出来ません。
これさぁ、自分で何回検証して書いてるの? この2年間で十数回位電話サポート利用したけど大抵はまともな担当が出てくるよ。
電話のマナーも知らないタメ口学生バイト風と知識不足を嘘で誤魔化す女の担当に2回あたったが、他はまともで常識的な大人の対応をしてくれた。
平均の商品、サポート知識も適当なでっち上げでレスする価格の一部常連よりは上だろ。ソニーのサポートとは雲泥の差。
サポート満足度アンケート電話もマイクロソフトと同じように時々掛かってくる。
サポート担当はまともだが、修理に時間がかかる問題は別。
後、肝心の製品自体の品質、出荷検査はソニー並にええ加減だろ。よくハードが壊れて、かつ壊れ癖がある。
nexusだけasusサポートでないなら知らないけどさ。
書込番号:18222417
6点

クアドトリチケールさん
電話のマナーも知らないタメ口学生バイト風と知識不足を嘘で誤魔化す女の担当に2回あたった>
この時点で真っ当なサポート態勢じゃないんじゃ^^;
他はまともで常識的な大人の対応をしてくれた。>
それが本来の姿でしょう。一人でも変な担当者がいたら駄目でしょ^^;
無論サービスと言うのはその担当した担当者の「やる気」に依存されるのは確かだと思う。
ASUSのサポートが特異だとは思わないが、最低ランクなのも確かだね。過去にASUSがマーザーボードメーカーとして日本で確かな評価を得るに至ったのは、本社のサポート云々ではなく、当時からの代理店の努力のたまもの。
書込番号:18222778
3点

今のMeMO Padを含めて、少し高価になっても「特定の商社による代理店制」で売っていたら評価も変わって板かも知れません。
ですが、Nexus7 2012販売当時はとにかく端末の販売価格を下げる事が優先される販売方式が取られましたから。
2012当時はそれこそ激安にて、Androidをばらまく事でGoogleは、GPSのよる莫大な個人情報を得るに至っ訳です。
で、Nexus9 Nexus6を観れば2014年、端末のバラマキは完了し、方向を利益の大きい高級な志向へと転換しているのが良く解ります。
書込番号:18222822
1点

今月始めに、サポート利用しましたが、特に悪いとは思いませんでしたよ。
噂は悪いとは聞いてましたが、丁寧な対応でした。
書込番号:18222856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告です。
ASUSに交換を申し入れると快く受付処理をしていただきましたが、
二週間ほど時間を要するとのことだったので、なんだか急に熱が冷めてしまい、
結局、購入した店で返品させてもらいました。
只、ASUSオペレーターの対応は以前とはだいぶ異なり、かなりの好印象でした。
国内メーカーと遜色ないレベルで、この一、二年の間に相当企業努力したなと感じます。
只、黄ばみについては、店員さんも一発で認めるほどでした。
製造ロットが2013年11月と古いものだったので、経時による黄変だったのかもしれないですね。
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18222872
3点

> スレ主
> 結局、購入した店で返品させてもらいました。
どこのサポセンでも「とりあえず2週間」と言います。
でもこの「とりあえず2週間」は全くあてになりません、ここから何週間でも延びます(笑)
今回は返品して正解だったと思いますよ、私でも同じ判断したと思います。
スッキリできて良かったですね。
年末なので、これから特価品が続々と出てくると思いますよ。
楽しみですね。
書込番号:18223124
1点

スレ主様
基本的に初期不良の対応は販売店でしてもらうのが良いと思います。
でなければリアル店舗の存在意義がありません。
よかったですね。
書込番号:18223140
2点

Radeonが好き!さん
そうなんです。
あまりにも店員さんが潔くて少し感動したくらいです。
店名まであげると返品希望者が殺到してはいけないので差し控えますが、リアル店舗の有り難さが身に染みました。
書込番号:18223202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
NEXUS7(2013)で、メールソフトを探していますが、受信したメールをフォルダー分けして保存できる様なソフトが探し出せません。使い勝手からいうと、K-9Mailが良さそうなのですが、ネットで検索しても使い方がよくわからず、どうやらフォルダー分けができない様に思えます。
そもそもタブレットでは、パソコンメールソフトの様な、長く保管しておく様な目的でのフォルダー分けは無理なのでしょうか。
もし私の希望に合う様なメールソフトがありましたら、お教えください。
初心者の質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

K-9 Mailは、良いと思います。
わたしは、DOCOMOのSPメール宛の送信で、連続送信する事態を招き、利用をやめていますが、K-9Mailはよくできていると思います。
送信後、すぐに建物に入り、通信が遮断されなければ、問題なく使えると思います。
書込番号:18206140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android端末とPCの間でプロバイダメールを一元管理するのは無理だから、Gmail若しくはプロバイダメールのWEBメールなどの使用をお勧めします。
なお、POP3のプロバイダメールは確認に留めて、PC上で管理する方が良いかと思います。
一応、使い方。
>複数アカウントにも対応した高機能メーラー「K-9 Mail」
http://news.mynavi.jp/series/androidbiz/047/
書込番号:18206180
1点

使った事は無いのですが、Yahooのメールアプリの説明を見ると、フォルダ管理、とあります。ただ、レビューによれば、最近は不具合があるようです。
書込番号:18206328
1点

Yahooアプリっていうか、亡国のアプリは余り使って欲しくは在りませんね。
情報漏洩も怖いし、何を仕掛けられているか、少し心配に成ります。
悲しいくらいに流行っている、LINEとかもね。
書込番号:18206399
2点

k9-mailよいと思います。
Padにメールを溜め込むというのは、
よろしくないと思います。
IMAPでメイルサーバ上に残っている最新のメールを
見るだけ、というのがいいのでは。
PCのメール環境の移行をよく依頼されますが、最近は
過去メールの容量が 30G 40G当たり前になっています。
そんなものを PadでPOP3をやったら、破綻します。
書込番号:18206855
1点

K-9メールですが、
IMAP接続のメールアカウントは、フォルダで管理できる様ですが、あくまでも、サーバー上にデータがありそれと同期しているという考え方の様です。
多くのプロバイダがサポートしているPOP3接続の場合は、フォルダ作成、管理できず、受信トレイで見るだけです。
書込番号:18207010
1点

スレ主 カルロス100さん
このタブレットでK-9Mailを、私も使用しています。
使い始め、パソコンのメールアプリと違い戸惑いました。
K-9Mailに、この設定は無く、メールサーバーの設定が反映されるのですね。
なので、2個目の別のタブレットも同じようにメールが見れるよね。
書込番号:18207547
2点

GmailでPCメールを受信して、ラベル(フィルタ)で振り分ける方法はいかがでしょう?結構絞り込めると思いますよ。
書込番号:18208399
2点

ご親切な皆様へ
初心者に対し、速攻でたくさんの方からお教え頂き、ありがとうございました。本来ならば頂いた方それぞれにお礼の返信をしなければいけないのでしょうが、本返信でお許しください。
お教え頂いた内容から、やはりタブレットではパソコンメールソフトの様な使い方は出来ないし、またメモリーの制限からもやってはいけないようですね。
すっぱりとあきらめ、タブレットではお教え頂いた様に確認にとどめ、保存はパソコンで行う様にいたします。
それとタブレットのメールソフトは、K-9Mail を使おうと思います。他のソフトも試してみましたが、これが一番使いやすいと思いました。
本当にいろいろありがとうございました。
書込番号:18211174
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ocnモバイルonesimで運用しています。
大きな画面のタブレットが欲しくなって、simフリーのipadを見てみましたが、値段が高い( ´△`)
このNexus7を親機にしてipadをテザリングすることはできますか?
家にはwifiがあるので、外出時に少し使えるくらいでいいのですが
よろしくお願い致します。
1点

はい、出来てますよ。
OCN mobile ONEとNexus7を使ってiPad Air をつないでます。
私は1日70MBのプランで足りてしまうのですが、基本的にはターボをOFFにして低速モードで使っております。不便を感じたらターボをONにしてます。ターボをOFFにしてる時は70MBに含まれないんです。
参考になれば幸いです。
書込番号:18201139
1点

BIGLOBEの980円コースで外出時はガラスマとiPadをテザリングしてます。
動画を激しく見なければ全く問題なし。
多量のアプリ入れてるならば自動更新はOFFにしておいた方がよいですよ。
書込番号:18201190
1点

D80でデジーデビューさん。ありがとうございます。
ターボ 使ったことありませんでした。
ipad 買ったら試してみます(⌒‐⌒)
ありがとうございました!
書込番号:18201230
0点

tw4388さん。ありがとうございます。
自動更新も影響するんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18201253
0点

メールアプリなんかも気をつけた方がいいですよ。
勝手に受信しまくりますから。
書込番号:18202981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
android5.0の新しい機能として2回タップまたは端末を持ち上げただけで
スリープが解除されるとありますが、Nexus7(2013)にはその機能は対応して
いるのでしょうか?
ご教示願います。
0点

こちらをご参考にどうぞ
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-sweep2wake-doubletap2wake-sweep2sleep.html
書込番号:18182447
1点

因みに、わざわざカーネルを変えなくてもGoogle Play ストア からAndroidアプリ「Knockr」をインストールすれば簡単に出来ます。
書込番号:18182458
2点

参考となるご回答ありがとうございます。
ただ、アプリ等で対応するのではなく、android5.0の新機能として
スリープ解除できる方法がnexus7に対応しているのでしょうか?
書込番号:18190244
1点

nexus7は持ってないのですか?
書込番号:18193373
2点

スレ主さんはandroid5.0にしたらこの機能が使えるようになりますか? と聞いているのですよ。
書込番号:18195521
11点

Gold Boyさん、そんな事は、読めば判ります。
情報を持ち得ている人は、教えてあげれば良いかと思います。
そんな事とは関係なく、主さんはNexus7を持ってるのかな?と思ったので、
質問してみただけですが、何か問題が在ったのでしょうか。教えて下さい。
書込番号:18195936
1点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Wi-Fiモデル32Gを所有していたのですが、残念ながら子供に壊されてしまい悲しいお別れをしました。
10インチサイズのタブレットも持っていますが、7インチの取り回しの良さが何とも名残り惜しく、
終売になってしまう前に再購入しようかと悩んでいます。
しかし、今から2年程度使う想定としてスペック的にはどうなんだろうと一抹の不安を感じます。
iOSだと過去機種はOSのバージョンアップに伴ってレスポンスがダルくなっていくような話を聞くので。
5.0にアップデートされた方、動作的にはどんなものですか?
相変わらずキビキビ動いてますか?
3点

LollipopのOTAアップグレードは順次回って来るようで最大3週間かかるとのことで待機中です。しかし、Nexus7の2012年度版でさえもアップグレード出来るようなので、OSがそれほど高いスペックを要求してくるようでは無いようです。2012年度版はRAMが1GBと2013年度版の半分。2013年度版は2年くらいは大丈夫だと思いますよ。心配であれば、サポートの長いIPad miniを買うのも一手ですが。
書込番号:18170730
1点

いいんじゃないでしょうか。旧型という事で値段も安いですし。
いちおうNexus 7にAndroid 5.0は、相変わらずとてもキビキビ動いております。
少なくとも、逆に4.4より重くなったというのは全く感じられません。
ただ2年使うことに関しては、使い方によるかと思います。
2年後の一般的な用途(例えば4Kまたは60fpsビデオ再生、2年以降に登場する最新鋭グラフィックを用いたゲーム等)
を求める場合は無理がありますが。
ウェブサイトを見たり、メールしたり、動画はフルHDまでだったり、LINEゲームやパズドラみたいな
スペックを要求されないゲームなど割り切った使い方でしたら、2年くらいは大丈夫だと思います。
書込番号:18171008
4点

次のNexus7が出で数年後までは2013で十分すぎるほどですね。
Nexus7は最も売れたAndroid機であり、かつAndroidOSのリファレンス・モデルでもあるので、Androidアプリの主要なサポート対象機種としてしぶとく生き延びると思います。
7インチはモバイルタブレットとしてやはり絶妙なサイズですし、使ってみるとSDカードも意外と不要ですから、私なら今壊れたら2013をもう一台買うと思います。
書込番号:18171427
4点

因みに、私はasusショップ(と言っても日本の商社)のアウトレットを購入しましたが、箱は未開封の新品で性能にも全く問題もありませんしたが、製造年月日が2013年12月と古かったです。完全に生産終了して在庫を放出しているようなので、在庫が無くなって流通量が減れば価格が上がってくる可能性もあります。
Nexus6やNexus9が新規に市場投入され、そして来春にはNexus8の噂もあり、在庫が尽きるのは時間の問題じゃないでしょうか。
使用感としては、cpuが1ランク上のAmazon端末Fire HDX7と比べてもハイスペックが要求されるようなゲームをしない私の使い方ではまるで遜色がありません。Google純正だけあってサードパーティの余計な常駐アプリが入っていないのでRAMの未使用量が多く動作に余裕があります。GoogleがAndroidの市場拡張・テコ入れのために投入した力作なので他のAndroidよりも息は長いと思います。
書込番号:18172266
2点

IPadの場合、IPad Air2以外は、RAMがどれも1GB以下です。それであれだけの動きをするのだから驚異のOSですが、やっぱりRAMの少なさがOSのバージョンアップと共に次第にネックになりつつあるのではないでしょうかね。RAMが2GBと言うのがデファクトスタンダードになりつつある今、当分は3GBににまで増えないでしょうから、2GBに切り替える端緒を切ったNexus7の2013年度版は、しばらくはOSのバージョンアップにも耐えうると思います。
書込番号:18172273
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
何か背中を押して頂いたような気がします。
終売後に後悔しない為にも買っておくことにしようと思います。
早速、ASUSショップのアウトレット品をポチろうかと思ったんですが、
Wi-Fi版はホワイトだけなんですね。
白の実機を見たことがないんですが、素材的に汚れやすそうな気がして。。。
う〜んどうしよう。。。
書込番号:18172454
1点

私も悩んでます、このタイミングで買うべきか。今日行った川崎のコストコで本体+チー+収納ポーチ+保護シートの4点セットで\24800、私も2年は使いたいのであと2、3日悩んでみます。
書込番号:18173846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモパッドと言いましたっけ?この機種の後継機
違う点は体感的にネクサス7の方が画面が綺麗という点とSDの出し入れが出来ないという点だそうです
基本的にそういう違いしかないが、1万円程度で画面が綺麗っていうポイントは大きいよね
実は昨晩私のネクサス7が突然のブラックアウトで動かなくなって修理に出そうとしている所なのよ
修理で予測価格が高額でも1万8千円前後だそうで、新しいのにしようかと思ったんです
イロイロ物色したが特にこれがという物もないうえに、結果的にASUSスタッフからの意見でメモパッドではこの性能にはならないとのことだそうです。
動画を見る、写真などを見る、普通にサイト見ててきれい
ということが主体だったらネクサス7のほうが良いでしょう
書込番号:18173983
1点

何を重視するかですね。
ME572CLの最大の欠点は無線LANが5Ghzをサポートしない点。後細かい事を言えば液晶のコントラストも劣る。
ですが、ME572CLの方がタッチフィールは格段に良いです。リズムゲームをやってみればその差は歴然です。
SDカードの有無。
ですから、ゲームはしない動画の視聴をメインにとか、データはクラウドやNASをメインにしているならNexusを。
書込番号:18176170
2点

私はリズムゲームをやらないからかもしれませんがゲームをしていてNexus7のタッチフィールに特に問題を感じません。ごく一部のゲームアプリによっては影響があるのかもしれませんが。この辺りの体感には個人差も大きいですね。
GooglePlayストアのアプリのレビューでもその他の有名なメーカーのユーザが「なんでうちの機種が非対応なんだ」と嘆いていてもNexus7ならほとんど既に対応機種であるか近日中に対応予定になっているので安心感があります。DビデオでもNexus7は公式に「視聴デバイス」「HD画質再生デバイス」の両方に登録されておりますがMeMoPadシリーズは入っていません。
アプリの更新時などにそれまで正常に動作していた機種でも急にそのアプリで不具合が起こることもあります。そうした場合にもリファレンス・モデルであるNexus7であれば優先的に修正対応して貰えますが、MeMoPadであればいつまで待たされるかわからない(そのまま切られるかもしれない)という違いがあります。(MeMoPadシリーズはNexus7の後継機ではありません)
もしもME572CLなどを検討する場合は自分が使う可能性のある主要なアプリ・サービスについては事前に動作サポート機種に入っているかどうか(あるいは、入っていなくても動作はするのかどうか)を調べてから購入したほうが良いと思います。
書込番号:18176631
4点

アプリの対応度 現状ロリに限って言えばそうとは言い切れない。
常に最新のOSが降ってくるNexusだからこそ非対応アプリが多いと視点を変えれば言える訳で、アプリ対応云々言う人にこそNexusは合わないと私は思う。無論枯れてからアプデートすれば良い話だけど、それじゃNexusの魅力は味わえない。
で、アプリの対応度が一番良い端末は単一機種であるアップル製品。Androidが良いなら、キャリアモデル所謂ガラタブをを買うと良いです。枯れてからアプデートが配信されます。
リズムゲームを引き合いの出したのは、あくまで問題があるかとどうかではなく、どちらの方がより楽に高い点数をだせるか?と言う事に着目しただけ。
http://www.amazon.co.jp/Nexus7-TABLET-Android-APQ8064-ME571-16G/dp/B00EP8MEU2/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1416217852&sr=8-3&keywords=nexus7+2013
アマゾンベストセラー1位
今一番売れてる製品には違い有りません。
今からでも買い?
無論 YES
書込番号:18177783
3点

ME572CL は、インテルCPU 後発故に対応アプリがで不利。
で、対応アプリ云々なら、スナップドラゴン積んだ、ガラタブを勧める。
書込番号:18177846
0点

>で、アプリの対応度が一番良い端末は単一機種であるアップル製品。
Radeonが好き!さんのおっしゃっておられることはよくわかります。説明上の力点をどのへんに置いてあるかが微妙に違うだけで認識はそれほど違わないと思います。
ただ私はこのところchromecastでDビデオとhuluとu-nextの比較検討をして来たので動作サポートの状況についても少し触れておこうと思ったのです。
ちなみにこれも最近気がついて少々驚いたのですが、Androidに限らずiOSでももちろんDビデオやhuluに対応していて専用プレーヤーアプリが出ています。本来であれば雑多な機種を出していない自社ブランド・オンリーのiOS機のほうが、こうした視聴アプリの動作具合も安定していて満足度が高くなりそうなものです。しかし何故かAnroidよりもiOSのほうがプレーヤー・アプリのユーザの評価がかなり悪いようです。どうも安定していないみたいで。これはアップルのせいではなく、おそらくアプリを出しているDビデオやhulu側の問題なのでしょう。
しかしこのようにAndroidのほうがアプリの満足度の高いサービスなどもあるので、タブレットでDビデオやhuluなどの何らかのサービスを利用したいユーザは機種の購入の前に下調べをしたほうが良いと思います。(*Android機でも性能が満たないなどの理由で視聴パフォーマンスの望ましくない機種もあります)
書込番号:18178179
3点

HM沙羅さん
chromecastで遊ぼうと思った場合、やはりNexus端末は一台持っていた方が良いですね。当然同じGoogle同士なんで親和性が高い。
何故かAnroidよりもiOSのほうがプレーヤー・アプリのユーザーの評価がかなり悪い>
ユーザー層の質の違いと、Anroidの場合はキャリア端末の存在が大きいと思います。
ユーザー層の質の違い
両方持ってるガジェオタな人は別として、Anroidユーザーの方が自身で工夫される人が多いのではと感じています。不安定で駄目と思えばアプリの設定を見直したりRAMの消費具合に気を配ったり、それでも駄目なら代替のアプリを探せば良いわけですし。
キャリア端末の存在
アップルはけしてキャリの為に態々カスタムなアプリ(ホーム変えたり)な仕様にはしませんが、Anroidの場合はそうではありません。
又、逆に素のAnroidを好む人もいます。この層の人にこそNexusを勧めます。
書込番号:18179438
1点

>chromecastで遊ぼうと思った場合、やはりNexus端末は一台持っていた方が良いですね。当然同じGoogle同士なんで親和性が高い。
chromecastはアップデートでミラーリングに対応した事と、「hulu」や「kids動画」など追加の対応サービスが増えてきたことで非常に良い感じになって来ましたね。こうしたサービスとの相性は現状ではNexusシリーズのなかでもNexus7が一番良いと思います。Nexus7ならいろんなサービスが選べるし、家でのchromecastのリモコン、外出時の(Dビデオなどの)ダウンロード視聴の再生機の両方をこなすのに最適です。
huluは我が家でPS3やWiiUでも視聴できるのだけど、ほとんどchromecastで観るようになりました。画質が同等な上に、huluで何かを観ようと思ってから実際にテレビで観たいコンテンツの再生が始まるまでの時間が短いからです。PS3やWiiUを起動してテレビをつけたり外部入力を切り替えたりする手間が要らないからchromecastでの視聴はとても手軽ですね。
ただhuluアプリは視聴パフォーマンスが非常に良いものの、まだ一部機能に制限があり不完全なところもあります。連続ドラマのマイリストへの全話一括登録がまだアプリからは出来ませんし、標準の字幕を日本語にしていてもたまに英語字幕で始まることがあるのでその場合は手動で再度日本語字幕を指示する必要があります。
NexusPlayerも楽しみだけど、価格的にもchromecastのほうが売れそうな気がします。うちの70代の叔母にhuluを観せてあげようとするとchromecastよりもNexusPlayerの専用リモコン方式のほうが迷わないでしょうけれど、もっと若い世代にとってはタブレットやスマホをリモコンがわりにするchromecastを使った操作のほうが快適なのではないかと思います。
書込番号:18180308
1点

壊れた→修理するでもいいんじゃないっすかね?
どの程度の故障か?にもよると思うけれど見積もりとって基盤なら1万8千円程度とのこと
それ以外ならそれ以上にもなりえますし、ならないかもしれませんね
直せる保証はしませんが、自分で買ってきて直す
私は修理に出したことを友人に伝えたら、
海外通販でパーツ買えるんだよとのこと、画面でも、基盤でも
スーッと爪でこじってパカットひらけば、入れ替えてOKとのこと
友人は画面が割れただけなので、1万円かからなかったらしい話です
書込番号:18183786
1点

サクサク感、もっさり感の感じ方は個人差がありますが、私はLollipopで使うにはもっさり感があると感じています。今後Lollipopがチューンアップされて軽くなる可能性はありますが、サクサク使うことはできず、ゆったりした気持ちで使うしかありません。これはGoogleがNexus7(2013)の発売当初に最新のCPUを搭載しなかったためで、低価格を優先してAndroid端末の普及を優先したためだと思います。十分に普及した今日、Nexus9には価格が高くなっても最新のCPUを搭載してきました。最新のAndroidを7インチサイズで1万円台で使えることには十分に価値があります。Nexus7(2013)は間違いなく名機として名を残すと思います。ただ1点、使いこなしてサクサク使い始めるともっさり感が否めません。これは日進月歩で進歩し続けるハードである以上、発売から時間の経った端末では仕方のないことなのかもしれません。この点だけは使い方を工夫するしかありません。
書込番号:18189722
1点

追記:
2012年版Nexus 7をAndroid 5.0にすると動作パフォーマンスが大幅に低下するという問題が複数報告される、対処法もあり:
http://juggly.cn/archives/134399.html
この記事の対処方法(リカバリメニューの「Wipe cache partition」)を2013年版でも試してみましたが、多少効果があると感じます。あくまでも体感速度は個人差のある感覚なのですが。
書込番号:18189926
4点

>GoogleがNexus7(2013)の発売当初に最新のCPUを搭載しなかった
これは発売当初にも話題になりましたね。個人的な考えとしてはあれは正解だったと感じています。なぜならCPUの性能をもっと上のものにあげていれば確実にバッテリーの駆動時間は今より短くなっています。それを避けるためにバッテリー容量をあげれば端末本体の厚みや重量が増えてしまいます。Nexus7の良さはモバイルタブレットとしての総合的なバランスの良さですから、それを崩してアンバランスな端末にしてしまってはよくあるただの中華タブレットになってしまいます。
AndroidはiOSとは違ってユーザが自由にサードパーティのアプリ・ウィジットをマルチタスクで動作させられるOSなので、ユーザの扱い方によってもかなりレスポンス等の快適さが変わって来ますね。どちらのOSにも長所短所があるので一概には優劣を語ることはできませんが、OS特性からいってiOSのほうがアプリの起動等のレスポンスは速くなりやすいですね。
アップルのほうではiOS8以降、多くの端末がとまともに動かなくなるというトラブルが続いているようです。Android 5.0も安定するまでにしばらく時間がかかるのかもしれません。
書込番号:18191129
2点

palmtreeさんの報告例のような原因以外でも2012年版Nexus 7等でしばらく端末のパフォーマンスが低下する可能性は高いと思います。なぜなら、ほとんどのアプリ・ウィジットはAndroid5.0にまだ正式対応していないからです。
書込番号:18191148
1点

リカバリメニューの「Wipe cache partition」は個人的には効果絶大ですね。Nexus7(2013)Android5.0のもっさり感は撤回しないといけないかもしれません。以前はスクロールに引っ掛かりを感じていたのですが、高速スクロールが可能になりました。ちなみにここの掲示板の頭から下まで一気にスクロールすることが可能になりました。横の方向のスワイプも十分な速さがあります。同様に「Wipe cache partition」をNexus5にも適用してみましたが、こちらも明らかな効果がありました。ただし、注意事項として、なぜかNexus7に比べてNexus5はキャッシュのフォーマットに5分ぐらい時間がかかり、フリーズしたと思って再起動すると、起動アニメから先に進めなくなり焦りました。formatting cach...の状態で5分以上放置しておくと、完了メッセージが出ていますので、そこでリスタートをかければ無事に再起動します。これ、かなり重要な情報です。まだまだNexusシリーズは現役続行です。それにしてもAndroidは面白い。iOSには無いイジリ倒せる面白さがあります。
書込番号:18192506
1点

androidはカスタマイズしてホーム画面等を使いやすく出来るメリットがありますが、一つ一つのアプリ(カスタマイズのためのアプリは当然除く)の完成度を比べると、やはりiosに比べるとかなり見劣りします。アプリを使う事が目的なら断然iosを勧めますね。アプリを使う事よりも、カスタマイズ性を求めるならAndoroidですね。
書込番号:18194420
0点

iOSのユーザーのほうがお金に糸目を付けないアップル・ファンのような一定の層の存在があり、有料アプリの購入やアプリ内課金にお金を使うユーザが多いですね。OSシェアで完全に少数派に追い込まれた現在でもアプリでの売上に関してはiOSのほうが依然として優勢だと指摘されていますね。
アップル、Googleとも、互いにそれぞれ魅力的な自社アプリを提供していますが、サードパーティのアプリに関してはiOSのほうが高品質な有料アプリが多い言われていますね。
ただそうは言っても画面サイズ等の問題でタブレット自体に実務面でPCには及ばない性質があります。例えばAndroidにはそれなりに使える動画編集アプリというものがありません。iOSには本格的使える訳ではないけれど、ちょっとした用途には使える動画編集アプリがあります。
そういうアプリが欲しい層にとってはiOSの動画編集アプリは魅力的なものに映るでしょう。しかし動画編集が必要な時には専用のPCでやるという層にとっては、iOSの動画編集アプリは全く不要なものに見えます。このことはイラストレータ関係など、その他の分野のアプリに関しても同様に言えます。
また全く同じアプリのiOS版とAndroid版がある場合にも、Android版のほうが機能やパフォーマンスが優れている例も少なくありません。(例えばアップル純正の文章作成アプリで文書を書いていたら時々テキストデータが消失するなど、アップルのiOSのアプリも信じられない不具合をユーザレビューで報告されています)
そのためどちらのほうがアプリの品質が優れているという風に一概にまとめて言うことは出来ないと思いますね。個々のユーザにとっては自分の使うアプリが必要十分な品質・機能を持っていることが重要なのであって、使いもしない種類のアプリの品質が高くてもあまり意味のないことですから。
書込番号:18194916
0点

個人的には、Andoroidのアプリは、画面の小さいスマホであろうが画面の大きいタブレットであろうがアプリがほとんど共通なのが嫌ですね。タブレットはただ画面がデカイだけ、見やすいだけになってしまってます。
IPad用のアプリは、iphone用のアプリとも違って、横持ちを意識した、広い画面を活かした作りになっていて、Andoroidやiphoneのアプリよりも、高性能化、多機能化している物もあるので、個人的にはですが、やっぱりアプリが優れているIPadに戻ろうかなと思っています。
書込番号:18195347
0点

>個人的には、Andoroidのアプリは、画面の小さいスマホであろうが画面の大きいタブレットであろうがアプリがほとんど共通なのが嫌ですね。
これはAndroidの場合はソフトウェアメーカーによって、スマホ向けとタブレット向けを共用にしているものと、それぞれを別けて別アプリにしているものとの二通りがありますね。Nexus7の場合はスマホと10インチタブレットの中間に位置するのでスマホ向けのアプリでも差支え無いことが多いですが、質の悪いアプリではやはりちょっと画面のズレが生じることもありますね。
統一感という意味では確かにiOSのほうが保たれています。その点を好まれる方が多いのもわかります。ただ私個人はアップルが独占的な力を行使して保っている統一感よりも、Googleとそのパートナーたちが作っている多様性と自由度のほうに惹かれています。
以前私のやっていたMMORPGのゲームの大幅アップデートがiOS版の審査が弾かれたことによってAndroid版を巻き込んで、延期になりました。そのiOSの審査を通らなかった理由はスタート画面に「戻るボタン」がついていたからです。これはiOSの統一した操作感を保つのに余計なボタンだからスタート画面から取り除かないことには審査を通さないという訳です。
アプリ審査を厳密にやることでセキュリティにも配慮がされているわけですが、どうもこういうのは強権的な検閲のようで、私はあまり好ましい印象を持ちませんでした。アップルにもいいところはあるんですけどね・・・。
書込番号:18195746
0点

ちなみにゲームについては初代Nexus7が出た当初にはまだiOSのほうが勢いがあってiOS版の開発がAndroid版よりも先行する傾向が強かったんですよね。
ただ最近ではOSシェアを反映しはじめたのか、Android版とiOS版の扱いが対等に近くなって来ました。例えば現在トーラムオンラインというMMORPGのαテスト版が公式ホームページ上からAndroid版のみ提供されています。同じメーカーでも以前はiOS版のみ先行公開していたゲームもあるのでゲーム毎に違いますけど、次第に扱いが対等もしくは同時的になって来たと思います。
書込番号:18195932
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ネクサス7 2013を購入しました。バージョンは、4 .
4 2だったので、アップデートしょうとすると、10月
22まで、ダウンロード待機中と書いてあり、再起動ダウンロードの表示が出ません。
ASUS に、問い合わせすると、初期化する様に言われ、再起動しても同じ結果でした。
考えられるとすれば、5 .0が配信されてるので、サー
バーが混みあってるから、待ってると、出来る様になるとの回答でした。
これは、初期不良では、ないのか?心配してるのですが、この様な事は、あるのでしょうか?
書込番号:18187194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなんでしょうね。私の場合は、2週間くらい前ですが、次々とアップデートがやってきてサクサク4.4.4までアップデート出来ました。確かに、サーバーが不調という理由はあり得ますが。ググるとダウンロード待機中、というのは、ダウンロード中、という意味である、という話もありました。
書込番号:18188370
2点

初歩的な事ですが、WIFIは繋がっていますよね?
書込番号:18188470
2点

ありがとうございます。ダウンロードに何分位かかりましたか?
待機中が長すぎなんですけど?
書込番号:18188477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい!WIFIは、繋がってます。がスマホのデザリングでしてました。
それが原因ですかね?
書込番号:18188502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
やはり、デザリングが原因でした。
初期不良でなくて良かったです。
書込番号:18189326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





