※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2014年4月8日 09:42 |
![]() |
7 | 14 | 2014年4月5日 18:09 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月5日 14:27 |
![]() |
7 | 11 | 2014年4月4日 12:32 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年4月3日 18:50 |
![]() |
19 | 13 | 2014年3月30日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
スリムポートを使用してHDMI出力が出来ることは知っていますが、逆にHDMI入力することは出来るでしょうか??ps4をNexus7をディスプレイにしてプレイしたいです。方法があれば教えてください(^o^;)
1点

入力は出来ないです。
HDMIは出力のみになります。
書込番号:17383685
4点

Windows PC のサブディスプレイ化が出来るアプリは複数あります。
http://xn--r8jwa9ayb3301a972ahi6c.biz/?p=1085
http://kaimuna.wordpress.com/2012/12/28/dual-monitor-android/
↑例えば上記 等
で、PS4だと
http://blog.hogehoge.com/2013/08/Nexus7-EasyCap.html
上記方法があります。
ですが、カスタムROMの導入前提なのと、情報は2012版の物ですから、2013に対応したカスタムROMを見つけないといけません。かなりハードルは高いです。
で、現実的な方法を提案します。但し実現が可能と言う事であって実用に耐えるかどうかは、PCのスペックに依存すると思います。
PS4=>キャプチャボード=>Windows PC=>リモートデスクトップアプリ=>Nexus7 2013
Android向け、リモートデスクトップアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.splashtop.remote.pad.v2
Splashtop 2 Remote Desktop
Windows向け、リモートデスクトップサーバソフト
http://www2.splashtop.com/ja/personal
Windows向け、キャプチャーボードの例
http://kakaku.com/item/K0000430390/
最後に
諦めると言う選択技もありかと。
書込番号:17385660
9点

やめた方がいい。文字はつぶれてゲームは遅延して表示されるかしはっきり言って実用にはならない
金をドブに捨てるようなものだ。
書込番号:17387019
3点

遅延の気にならない類のゲームなら「ゲームプレイをブロードキャストする」を試してはどうだろう?
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140220071/
書込番号:17391538
1点

2014/04/06 13:45 [17385660]の件
キャプチャーしながらの、リモートデスクトップ接続となると相当な処理能力が必要になります。Sandy Bridge以降の実4コア以上の自作機やショップブランドの最新ハイエンドゲーミングマシンで無いと無理でしょう。ノートPCは論外です。且つ処理を各コアに割り振る為にドライバー等をいじるスキルも必要になります。又、高速で安定している無線LAN環境が必要です。
更に、他の方が書いている通りですが、一番の問題は表示遅延です。FPSや格ゲーはあきらめた方が良いでしょう。遅延が許容出来る類のゲームなら、映すことは可能かと。ですがプレイはどちらにしても非常にやりにくいのは確か。
書込番号:17391595
3点

結論は「やろうと思えば可能だが遅延が激しい」という事ですね…有難うございます。遅延が激しくてはps4の意味がないですね(^o^;)諦めます。
書込番号:17391770
1点

おとなしくVITA買ってリモートプレイで遊べば良いかと
書込番号:17391928
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ケースに付いてきた保護シートを貼ったのですが、気泡だらけで悲しんでます。
まぁ、980円のケースの付録に期待してもという感じはあるので、素人でもきれいに貼れる保護シートを探してます。
そんなに高価でない、お薦めってありますか?
0点

新品画面に 一度も触れてない状態の時に
貼れるのが理想的ですね
どんなにキレイにしても
細かいゴミはついてるから
泡がなくても結局微妙な仕上がりに
私はブリスを使用しています
車のつや出しとか傷防止に
ガラスコーティングするもので
使うとツヤも出てさらにツルツルになり
指紋も簡単にとれます
そもそもnexus7自体傷に強いですね
書込番号:16716441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、蓋付きのカバーにして、保護フィルムを使っていません。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
普段は蓋で保護できるし、フィルムがない方が操作感がいいですね。
その前に貼っていたフィルムは、結局剥がしてしまいました。
書込番号:16716707
1点

Buffaloから、「誰が貼っても絶対気泡ができない液晶保護フィルム」をうたったシリーズが出ています。
私は最初、iPhone4Sでこれを試してみて良かったので、現在使っているNexus 7(2012)にも貼っています。
多少画面の見た目がぼんやりした感じにはなりますが、実用上は差し支えなし。
タッチも全く問題なしです。
もちろん、Nexus 7(2013)用も出ていますよ。
・メーカーの特集ページ
http://buffalo.jp/products/pickup/supply/easyfit-film/
・Nexus 7(2013)用商品のページ
光沢タイプ http://buffalo.jp/products/catalog/supply/tabletpc/asus/nexus_2013/film/bsefgnx13/
スムースタッチタイプ http://buffalo.jp/products/catalog/supply/tabletpc/asus/nexus_2013/film/bsefnx13/
書込番号:16716981
2点

私は100円ショップで販売されているフリーサイズの保護シートをカットして使っていますが、特に気泡もはいらず快適に使用しています。
書込番号:16717000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も素人ですが(笑)、セロテープを使って根気よくホコリを取ればどんなシートでもキレイに貼れますよ。
お風呂場で裸でやるとホコリが付きにくいという話も聞きます。
このように濡らして貼るという方法も。これは試してみる価値ありそうですね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yumimi/_private/hogofilm.htm
書込番号:16717463
3点

iPadやNexus 7等、何度も保護シートを貼ってきましたが、ラスタバナナG481NEXUSが一番貼りやすかったですね。
お風呂場に持ち込みエアーダスターで埃を吹き飛ばしてから貼りましたが、貼った直後の気泡も指で擦って外に追い出せば簡単に無くなりました。
書込番号:16718099
0点

皆さんの心温まるご助言に感謝です。
保護シートが貼れないと使用開始できないというひっ迫感から、なみふくさんご紹介の「誰が貼っても絶対気泡ができない液晶保護フィルム」を先ほど会社帰りのヤマダ電機で購入して先ほど貼りつけました。
今までスマホを数台、ipad2のシートも何も問題も無く貼りつけれたのは、埃がつく暇なくシート剥がしてすぐ貼ったのが良かったように思います。
というのも、今回の失敗は、いつもと同じように貼りつけたのですが、途中で横にあった、クロスで抑えたため、シートの端にものすごい糸屑が貼りついてしまってどうしようにも無くなり、全部剥がしてあれやこれややったからのように分析しました。
さて、ついでなので貼りつけた、「誰が貼っても絶対気泡ができない液晶保護フィルム」は、なんかシートの域を超えた透明な厚手のカッティングシートのようです。その名の通り、「誰が貼っても絶対気泡ができない液晶保護フィルム」です。逆に気泡ができるようには思えない。貼りついているのかも不思議な感じです。
高価じゃない物を探してて、結局一番高い部類のシートにしてしまった。。。
そうそう、yamada2008さんの水に濡らしてもやってみました。効果はありましたが、やはり自分のテクニックでは、ちょっと難しかったです。
初回に購入したケースの付録シートの品質の問題なにかも、、、
この度は、どうもありがとうございました。次回は、100均のシートを試してみようとおもいます。
書込番号:16719930
0点

「誰が貼っても絶対気泡ができない液晶保護フィルム」を一時期2012年モデルで貼っていました。たしかに貼りやすいフィルムです。ただアマゾン・レビューでの画面がギラつくなどのコメントを読んでいるうちに、もしかして相当画質が落ちているのかも?と気になって剥がしてみました。案の定、まったく見栄えが違ってNexus7(旧型)ってこんなに画面が綺麗だったのかと感動しました。2013年用のフィルムはあれよりも性能が向上しているのかもしれませんけど、この画面の精細さが損なわれるとしたら大変もったいない事だと思います。
書込番号:16720537
1点

ちなみに現在私は保護フィルムを貼っていないのですけど、フィルムを貼った時の気泡はホコリを含まない空気だけのものについては、Nexus7を起動させた状態で、表面を布などでこすると簡単に消えます。問題はホコリなどの細かい繊維を巻き込んでしまった場合です。ホコリが絡まって毛玉になっているとなかなかやっかいです。しかし一本の短い繊維ぐらいだったら、意図的に探さない限りふだんまったく見えないようにはなります。
書込番号:16720547
0点

raydreamさんのおっしゃるとおり、やはり保護シートと液晶の輝度やコントラスト etc...は、多少犠牲になっていますね。特にこの、「誰が貼っても絶対気泡ができない液晶保護フィルム」については、そのうちどうにかしようかなと思います。
やはり、自分は日本人なのだと思うようになりました。^^;
保護シートによって、何かしらの事故から保護できた経験がそんなにないのです。
書込番号:16723316
0点

もう誰もみていないだろうと思いつつ、保護シートのその後についてお知らせします。
誰が張っても埃や気泡の入らないシートを、購入後約5カ月間使用しました。ひょうんなことから、シートを剥がす機会があり、やはり画質の面で妥協している感が強くなり、先々月から思い切って保護シートを取り払いました。
MOKO製のケースも使っているので、液晶への傷の心配も低いだろうと思い、2カ月経ちました。
結論としては、ケースを使っているなら、保護シートは要らないということになりました。
タッチパネルへの反応も、写真閲覧の品質も格段に向上しております。
P.S しかしNexus7の画像は奇麗です。保護シートを剥がして改めて感じました。
書込番号:17382449
0点

今日の今日まで、ベストアンサーを決めることができることを知りませんでした。
遅れましたが、お礼も兼ねてベストアンサーに決めさせていただきました。
書込番号:17382455
0点

nexus7ってゴリラガラス
使ってたような気がします。
なので傷には強いと思いますよ。
私は車に使うブリスっていう商品でガラスコーティングを
しましたが指紋はつきにくいし
傷も付きませんでした。
汚れも簡単に落ちます。
今は人に譲ってしまいましたが
新品みたいにキレイと喜んでもらえました。
本体カバーも着けず
100円ショップのタブレット用クッションケースも
に入れて持ち歩いただけです。
書込番号:17382484
0点

確かにゴリラガラスを使用しているので、強度はあると思いますが所詮はガラスです。
私も同じように思って高を括っていたのですが、傷が付いてしまいました。
今まで、このような物で傷が付いた事がないので凹みましたが、まぁ気にせず使っています。
傷は、1mくらいの細い擦り傷です。
少しの傷も嫌だって思うのであれば、画質を犠牲にしてでも保護シートは貼るべきだと思いました。
書込番号:17382832
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
SLimPortで接続を試したのですが、対応できない映像信号が入力されています。出力機器側の設定を確認してくださいと
画面表示されます。
接続後、2〜3秒は見れるのですが、その後は、もう一度、接続しなおさないと見れません。いろいろやってみたのです
が原因がわかりません。設定の方法がわかりましたら教えて下さい。
1点

「Nexus7(2013)対応」と記載されていて、使えない場合は、返品や交換してもらえます。
悩まずに、「返品」をタップすれば、良いです。
SlimPortの規格が別れて(改版されて)いるので、製品により、使えたり・使えなかったりします。
amazon.co.jpの記載例(抜粋)
「SlimPort - HDMI変換アダプター ホワイト」 Nexus7(2013)&Nexus5/4&isai LGL22対応
JTTオンライン限定商品
価格: ¥ 1,980
書込番号:17381991
0点

慌てて、不良品の場合について、書き込んでいました。
正常品の場合の使用法については、検索すると、多数ヒットするので、
既に、御試しになっていると、おもいました。
書込番号:17382044
1点

HARE58さん やはり不良品ですか 返品してみます ありがとうございました。
書込番号:17382272
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
電車内でCromeを使っていたら、突然、画面をスワイプしたり、スクロールしたりと
明らかに人が操作している感じで、勝手に動き出して気持ち悪かったです。
1分ほどして、気持ち悪いので閉じました。
そのあと、電車を降りて同じ操作をしましたが、全く問題なく
その後、2週間ほど使っていますが、何も起こりません。
いったい何が悪さしたのか、同じような現象に出くわした方、教えてください。
ちなみに、その不可思議な現象のときは左上のKeyBoadのアイコンが着いていたような気がします。
時々、BlueToothのキーボードで入力をしていますが、その時は持ち歩いていませんでした。
たまたま近くに同じ機種のキーボードを持った人がいたのかなと思ったりもするのですが、、、。
昨日、会議中に突然、音楽ファイルが鳴り出しました。一般の方含め50名ほどの会議でしたが
まったく訳がわかりません。
ウイルスに感染しているのかなとも思ったり。
設定で回避できるのであれば、ご教授お願いいたします。
1点

場合によっては保護フィルムが悪さをしていませんか。
書込番号:17364148
1点

すごく不思議で、不安になる現象ですね。。。
スレ主様のとはちょっと違いますが、
小雨が降る中、画面に水滴が落ちる状況で、勝手にタッチ操作が行われる現象を体験しました。
静電タッチパネルなので、近くの人の静電気が影響した(?)なんてことも想像できますが、
勝手に音楽が鳴り出すなんてのは、何が原因なのか想像つきません
原因については、私も興味あります
みなさんからの投稿と問題解決を期待します
書込番号:17364811
0点

とりあえず、自分で導入したアプリを列挙してみませんか。
怪しい、アプリの注意は、これでもかって言うほどに、アナウンスされています。
当然ですが、ちゃんと見極めてアプリの導入を行っていますよね?
書込番号:17364827
3点

「そんなオカルトあり得ません」笑い。
結論から
全て、タッチパネルの誤作動です。
所謂「お化けタップ」と言う奴です。
キハ65さんが既に指摘している通り、一番怪しいのは液晶保護フイルム。
小雨が降る中、画面に水滴が落ちる>
防水でも防滴でもこの製品は無いですから。当然議作動します。
会議中に突然、音楽ファイルが鳴り出しました。>
音楽系プレーヤのウィジット入れてませんか?
突然、画面をスワイプしたり、スクロールしたりと明らかに人が操作している感じで、勝手に動き出して気持ち悪かったです。>
近くの人のBlueToothキーボードとペアリングしちゃったのは否定できませんが、これもお化けタップだと思います。
電車を降りて同じ操作をしましたが、全く問題なく>
化学繊維のシート生地じゃなかったですかね?冬だと相当な静電気量ですよ?
書込番号:17366974
1点

1.液晶保護フイルム。もし貼ってるなら剥がす。
2.初期化。
3.購入直後なら(販売店と、交換交渉)。
書込番号:17367268
0点

折角貼ったフィルムが勿体ないから
1.初期化(初期化後に、変なアプリは入れない)
2.フィルムを剥がす
3.交換もしくは修理
の順でどうぞ
書込番号:17368066
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
いずれのケースでも、一瞬での判断が必要な状況で
あまりにも不自然な動きに驚いた次第ですが、次回発生時は
注意して観察するようにします。
保護フィルム由来の現象、確かにあるかと思います。
時々ですが、反応の悪いときがあります。
ありがとうございました。
書込番号:17373694
1点

私もネクサス7のコントロールが突然、効かなくなり、カーソルが画面のあちこちに移動する現象に約1年ほど前、初めて出くわしました。勝手にカーソルが動き、色々なアプリを開いたり、コントロールが全く効かなくなります。
不気味で、ウイルスかと心配して、2012のネクサス7の欄に質問投稿させていただきました。
その後も、時々起きていますが、所謂ウイルス被害は所持してから1.5年になりますが、今の所起きていません。
液晶フイルム、おかしなアプリ、電波の干渉等も考えられますが、私の場合は、どうも湿気が影響しているように思います。手に相当汗をかく体質で、ネクサス7を持っているときに、裏面に汗がつくことが、原因ではないかと思っています。
手に汗を相当かいているときにはネクサス7と手の間にハンカチを介して持つようにしてから、お化けタップというような現象は発生していないように思います。ただし、たくさん入れていたアプリも相当アンインストールもしましたが!
繰り返しになりますが、私の場合は、そのような現象が度々起きていましたが、リモート等のウイルスが原因とされる被害は現在までのところ、全く発生しておりません。
書込番号:17377088
0点

Nexus7 2013の液晶は寒いところ
湿度が高いところで誤動作しまくるよね。。
書込番号:17377282
0点

本題とは外れますが、以前リュックサックに凍結させた飲料を入れ、リュックのポケットにネクサスを入れ、ネクサスがかなり冷たくなりました。
電源入れたところ、全く反応がなく壊れたかと慌てたことがありました。一時間ぐらいしてから電源が入りました。バッテリーが急速に冷やされたことが原因でした。
なお、追伸ですが、私のネクサス7は液晶フイルム交換、初期化は行わず、不要アプリのアンインストールと汗への対処で不思議な現象は起きていないように思いますが、雨の日に外で液晶表面に水滴がついたときに、誤作動が起きたことがあります。
書込番号:17378136
0点

とりあえず、順番からしたらサポートに連絡して直ぐにチェックをさせる事ですかね。
私は、本日他のタブレットが初期不良(だと自分で判断したので)ショップへ持っていき、説明した上で新品交換して貰いました。2日前も初期不良で持って行ったけど現象が出ずに却下されたので、新品交換して貰うべく、確実に出る手順を探し出し、現象が出たままの状態で持ち込みました。主さんが何時購入したのかは知りませんが、良い方向へ話を進めたい場合は、何でも順序が大事です。ここでグダグダと時間を使って、対応して貰えるものも対応して貰えないなんて事になったら、本末転倒ですよ。
書込番号:17378489
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
PC⇔nexus7(2013)LTEでskypeが繋がらなくなった。以前は繋がっていた。PCは無線LANで使用中。
PC側で「通話音質情報」をクリックすると「双方間の接続速度が不明です」「skypeは現在、双方間のインタネット接続の測定できません」と表示され対処方法が判りません。
スマホ⇔nexus7は問題なく利用できています。
skype名はPC nexus7 スマホ 3つを使い分けています。
以前は問題なく繋がっていたのに急に繋がらなくなったので困っています。
PCからのインタネット接続などは問題ありません。
PC nexus7 とも再起動をかけましたが解決しません。
0点

スマホとPC間はどうです?
PCを有線にしてもダメならばISPの制限に引っかかっている可能性もあります(ぷららとか)
書込番号:17339477
0点

早速のご助言ありがとうございます。
PC→nexus7 nexus7→PC いずれも正常に作動しております。
書込番号:17339529
0点

> PC⇔nexus7(2013)LTEでskypeが繋がらなくなった。以前は繋がっていた。PCは無線LANで使用中。
> PC→nexus7 nexus7→PC いずれも正常に作動しております。
解決したと言う意味っですか。
それともLAN内だと問題が無いが、nexus7(2013)LTEだと駄目なのですか。
> スマホ⇔nexus7は問題なく利用できています。
これは、nexus7(2013)LTEなのですか。
書込番号:17339564
1点

大変失礼しました。
書き間違いです。
スマホ→PC PC→スマホは繋がっています。
PC→nexus7 nexus7→PC が繋がりません。
書込番号:17339604
0点

PCのセキュリティソフト特にファイアウォールに一票。
スマホ⇔nexus7>
これは、両者LTE回線ですか?それともnexus7側はPCと同じISPですかね?その辺り正確に。
PCだけISPが違うとかなら、プロバイダのプロトコル制限に一票。
書込番号:17340288
0点

ぷららのは、ネットバリアといってスカイプのようなソフトを遮断する仕様は有名ですよね。
書込番号:17340318
0点

とりあえずそれぞれのアクセス経路をはっきりさせてくれないと訳わからないね。
LTE版だからLTEでつないでるとは限らないし。
書込番号:17340440
0点

お騒がせいたしました。いろいろ触っているうちに解決しました。全部繋がりました。
理由は良く判りませんがnexus7(2013 LTE)にskypeの新しいアカウントを作りました。
以前の分は削除せずそのままにしていますが新しいアカウントで利用しています。
初心者のくせにパソコン(デスクトップとノート)・nexus7・galaxy note・ipod touchを使っており頭が混がっている状態です。
本来アドバイスいただいたお一人お一人に御礼申し上げるべきところですがまとめての御礼で失礼いたします。
云い忘れましたが使用環境は室内ではWiFi接続、外出時、スマホはdocomo LTE nexus7はocnモバイルoneを利用しています。
書込番号:17342783
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
連続で動画を再生させて見ましたが、バッテリーが7時間程で終わってしまいました。
少し早すぎる気がしますが、アップした画像を見ても原因が分かりません。
ご意見、調査方法や対策 が有りましたらご教示を頂けないでしょうか。
・YouTubeのHD動画を連続でループ再生
・画面は最低光度、モバイル通信、Bluetooth はOFF
0点

そんなもんじゃないの?
youtubeの再生アプリは何ですか?
まさか、アプリではなくWEB上でですか?
HDでは無いもので再生テストした結果はどうだったのですか?
youtube以外の動画で再生テストした結果はどうだったのですか?
再生時に他のアプリは起動していましたか?
本体設定の詳細も見えてきません。
複数の動画視聴でのテスト比較を載せないと何ともですね。
比較することで、見えてくる事が多くあるかと思われます。
書込番号:17345587
0点

7時間ももてばもちすぎくらい。
高望みし過ぎ。
書込番号:17345693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画再生、WiFi使用者したら、消費電力は
多くなると思います。
書込番号:17345787
3点

むしろ早すぎると思う根拠を出してほしい
書込番号:17346958
5点

ローカルにあるファイルならともかく、ストリーミング(ダウンロード)しながらでその時間ならむしろ優秀なんじゃないかな?
画面 当然バックライトや、液晶パネルが電力を大きく消費します。
YouTube ストリーミング行為と、デコードやバッファの制御に電力を大きく消費します。
メディアサーバー 案外このプロセスも電力を食います。バッファしたファイルをフラッシュドライブから読み込みます。
アップした画像を見ても原因が分かりません。>
全く問題の無い健全なレベルだから(笑い
書込番号:17349422
1点

まさか、自動車買ってカタログ通りの燃費が出ないと、クレームするタイプの方ですかね?
カタログスペックはあくまでもローカルファイルの動画再生を最低限のプロセス起動で算出してるから、実情とは違うから^^;
書込番号:17349426
1点

ふむ...これで優秀とな。「こいつ何言ってんだ」感が大方のご意見ですね。
とんちんかんですみません。
しかし!この中にまさかNEXUS7をもってないなんて人いないよねw。
このかなりのアウェイ感は他の機種と比較しての想像とかなしにしてね。
私はWiFi版も持っていましてね。それとの比較です。WiFi版もアップします。
起動アプリは3枚目の写真「データ使用量」から分から分からないものでしょうか。
個々のアプリ量はバックグラウンドデータも含まれますが。
YouTubeより下にあるアプリはデータ量からして無視してよいレベルかと。
書込番号:17352434
0点

何時間再生すれば 納得するの?
書込番号:17353137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足るを知る者は富む
書込番号:17353307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこかのHPで、「設定の『バックアップとリセット』を利用して、初期化&自動復元したらバッテリ寿命が改善した」という書き込みを見た事があります。こちらの場合は、OSあるいはアプリの状態に原因があったと言う事でしょうか。。。
どうしても気になるなら、試す価値があるかもしれません。
あと、製品の特性バラツキという事も考えられますね。
@バッテリの容量バラツキ
A液晶パネルの消費電力バラツキ(バックライト&駆動用トランジスタなど)
BCPUなどの各種IC特性バラツキ
C温度特性
などがあります。
たぶんそれぞれが数%程度はバラツキが想定されていて、
組立後、出荷検査の基準に合格したモノが出荷されていると思います。
なので、個体毎に多少の当たり外れがあるのかもしれません。
7時間。。。異常と言うには微妙な値ですかね。
書込番号:17353477
0点

>私はWiFi版も持っていましてね。それとの比較です。WiFi版もアップします。
って事を言っても、最初のスレでは何も情報が無いじゃないか。
>少し早すぎる気がしますが、アップした画像を見ても原因が分かりません。
て事は、ほとんど気になっていない事が前提なんだろ。ニュアンス下手か?
主の「少し早すぎる気がするの程度」が、2〜3時間とかなら、私とは少しが違い過ぎるって事でw
>私はWiFi版も持っていましてね。それとの比較です。WiFi版もアップします。
で、比較情報はどこよ。
まさか、その画像なんて言わないよね?
とりあえず、同じ環境にして同じ内容のテスト比較を載せようか。
それと、その画像、バーに段差があるけど、加工なんて小細工はしてないよね?
まぁ、私は別にどうでもいいけど、他の方が突っ込まなければw
で、私も気になる。
何時間連続再生出来れば納得?
書込番号:17353773
1点

回答のしようがないな。
同条件で実験するのも難しい。
もう一台、自分で買って同時に再生して比べれば?
書込番号:17355942
1点

Wifiはwifi通信、LTEはLTEで動画再生なんでしょ?
そりゃLTEの方が電力使うよね。
で終了じゃないの?
何が疑問なのか明確にしてくれよ。相手に伝わらない文章は意味がないよ。
書込番号:17361584
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





