Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]とNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBを比較する

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB
Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画面サイズ:8.9インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:Android 5.0 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Tegra K1 デュアル Denver/2.3GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

(13970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nexus7の音量の設定が出来ない

2014/03/26 12:25(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:27件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

はじめてのタブレットです nexus7の音量設定が出来ずに困ってます。 横の音量ボタンを長押ししても変わらず、無音の状態です。 昨日は普通に音が出ていました原因不明で困ってます。

書込番号:17346483

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:15件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度4

2014/03/26 12:38(1年以上前)

デスクトップの「設定」のアイコンから設定を開き「音量」をタップして様子を見てください。一番上の「音量」はあがっていますか? 一応基本からご確認を。また、夕べ正常だった時から何かアプリを入れたり設定を変えたりはなかったですか?

書込番号:17346543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/03/26 15:50(1年以上前)

ITおじさん様、ありがとうございます。
 音量の設定は端末の設定ーー>音ー>音量ー>から入って設定を確認しましたが、アラーム以外はミュートになっている状態です、自分では設定した記憶がないのですが?
 また、アプリ自体も昨日は何も入れていないので原因が不明な状況です。
一度、電源を落として再起動してみます。

書込番号:17347073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/26 16:32(1年以上前)

>一度、電源を落として再起動してみます。

PC等でも休止状態やスリープ等で使っていると不具合が出るのと同じで、この手の不具合等に限らず、まず真っ先に試してみる方法だと思います。

書込番号:17347172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/03/26 17:56(1年以上前)

下町情緒様、ありがとうございます。
電源落として、再起動したところ、何事もなく音が出るようになりました。
質問に返信いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:17347391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

SIM つながりません

2014/03/25 13:37(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 まめ屋さん
クチコミ投稿数:2件

タブレットとOCNのSIMカードがセットになったものを購入しました。
自宅でのwifi接続はスムーズにできましたがSIMでの接続ができません。
といいますか、厳密に言うと一瞬つながることはあります(2秒くらい)

起動時も「通信サービスはありません/NTT DOCOMO」が常ですが
ごくまれに「NTT DOCOMO/NTT DOCOMO」となることもあります。
その時タブレット情報では
・ネットワーク NTT docomo
・モバイル HSPA
・電波 -81dBm 16asu となっています。が、実際はつながりません。

再起動、カードの抜き差し、機内モード等のon/offは試しましたが効果ありませんでした。
また、システムアップデートを試みようとしましたが、最新版の表示(4.4.2でした)がでてできませんでした。

通販で購入したので現状をメールで販売元に問い合わせしていますが
現状自分でできることはないでしょうか?
接触不良かも?と言われカードの下に紙をいれこんだりと試行錯誤しております。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17343191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/03/25 13:56(1年以上前)

APN設定が間違ってるということなのでは…?

書込番号:17343242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:15件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度4

2014/03/25 16:23(1年以上前)

OCNと言うことですからHPの会員サポートはご覧になりましたか? OCNではNEXUS7ではなくGALAXY NOTEの例が出ていますが、他のBiglobeなどではNEXUS7(2013)の設定の例も写真入りで出ています。PCもお持ちでしたら確認してみては?
http://tech.support.ntt.com/ocn/mobile/one/galaxynote/simsetup.html
http://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/lte/nex7_2013_lan.html

書込番号:17343527

ナイスクチコミ!1


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2014/03/25 19:15(1年以上前)

Nexus7 2012ですが、つい先日知人から同じ相談を受けましたので
もしやと思い、スレ主さんに伺いたいことがあります。

APNプロトコルはどうなってますか?
たしか・・・・?IPv4の他になにが選択できますか?

書込番号:17343980

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ屋さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/26 10:21(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうござまいす。

APN設定は、自分の思い込みで間違った入力をしているかも?と
知人に頼んでやってもらってもダメでした。
また設定時にはPCを立ち上げて確かめつつやってみました。

APNプロトコルは IPv4以外にv6が選べるようになっています。


とりあえず急ぎ使う必要があったのでショップで設定してもらってきました。無事につながりました。
3000円の出費になりましたが私みたいな初心者には実店舗でサポートしてもらうのがいいのかもと思いました。

ちなみに、ショップのかたは初期化をして設定しなおしていました。
ちょっとの手順の違い(カードを入れる時に電源を落としているか否か、とかカードの前にwifiの登録をするとか)
そういったことが重要なんだと説明されました。

書込番号:17346097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

スレ主 春脳。さん
クチコミ投稿数:32件

1枚400KBほどのモノクロ画像データを転送しようとすると、
何度試しても途中で接続が途切れてしまいます。
そして、その後は、windowsから、さらに高速に接続できるデバイスとして表示され、
USB2.0でつなぐように表示されます。なにか、改善策がありましたら、教えてください。

本体は、現状12.2GB中、残1.27GBでこの症状が出ています。
初期化して内部が空でもたまに接続が切れ、10GB分データを転送したあたりから、
まともにデータ転送ができなくなります。

試した事
USBケーブルの交換
USBポート別の場所へ
PCを別のものへ
Nexus 7の初期化


PCスペック
Intel Core i7 980X 3.33GHz 6cores
ASUS P6T7WS
Corsair DDR3-1600MHz 4GBx6 = 24GB
ASUS HD5770 mem:1GB
Western Digital WD VelociRaptor WD3000HLFS 300GB
OS:Windows7 pro 64bit SP1

書込番号:17076441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/15 21:38(1年以上前)

何処の区画から転送しているのですか?

書込番号:17076526

ナイスクチコミ!0


スレ主 春脳。さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/15 22:12(1年以上前)

C:\とD:\で試しましたが、同じような結果でした。

書込番号:17076718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/16 06:31(1年以上前)

1枚400KBほどのモノクロ画像データ>
10GB分データを転送したあたりから>

つまり超膨大な枚数の画像データを一度に送ろうとしてる訳ですね?過去ログに似たようなケースが有った気がいたします。

一度にコピーする枚数を減らしたらどうですか?徐々に増やし上限を見極めては?案外ZIPとかに圧縮されたファイルなら問題無いかも?

書込番号:17077649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/16 07:16(1年以上前)

ファイル管理アプリでタブレットから操作したらどうなりますか?

書込番号:17077706

ナイスクチコミ!1


スレ主 春脳。さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/16 08:36(1年以上前)

>つまり超膨大な枚数の画像データを一度に送ろうとしてる訳ですね?

いいえ、違います。1フォルダあたり200枚程です。

>一度にコピーする枚数を減らしたらどうですか?

コピーするデータサイズ、量に関係なく、使用量が10GBを越えたあたりから、
接続が不安定になり、転送エラーが起きます。

>ファイル管理アプリでタブレットから操作したらどうなりますか?
どのような操作でしょうか?教えてください。

所有者の方に質問ですが、内蔵ストレージ一杯までデータを詰め込むことはできますでしょうか?
私の端末の場合、使用量10GBでそれ以上データの転送がうまくいかなくなります。

書込番号:17077830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/16 10:51(1年以上前)

当方32GBモデルですが、試しに残り5GB以下までにしてテストしましたが、
特に転送時に同じようなエラーは出ませんでした。

しかし、画像データの枚数によっては相変わらず転送がストップしてしまいます。(これは残りの容量に関わらず発生します)
一度そうなってしまうと強制的にUSBケーブルを抜かないと、PC側でNEXUS7が認識しなくなります。
(ちなみに、この時もエラーメッセージは出ません)

今回の内容を見ると、これとは別件かもしれませんが・・・
ご参考までに。

書込番号:17078071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/16 11:43(1年以上前)

画像は関係なく容量が少ない場合にファイル転送に失敗するということですかね?

書込番号:17078182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/01/16 12:11(1年以上前)

残1.27GBの状態で画像1枚を転送するとどうなりますか?
OK?NG?

書込番号:17078241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/16 12:32(1年以上前)

インデックスとかの生成数に


上限があるとか?

書込番号:17078316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/16 12:38(1年以上前)

>>ファイル管理アプリでタブレットから操作したらどうなりますか?
>どのような操作でしょうか?教えてください。

ファイル管理ソフトは複数あるので、Googleストアで探されると良いでしょう。
何が良いかは私には解りませんが、私は「ESファイルエクスプローラ」を使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja

先ずは、ダウンロードして色々と試して見て下さい。

基本的には、PCの任煮のフォルダーを共有化して、そこに必要なデータを入れます。
タブレットに上記のアプリを導入し、共有化されたフォルダ内にあるデータをタブレットへコピーします。

先ずは、試して下さい。
そして、解らない所があれば、その部分を詳細に載せて下さい。

書込番号:17078342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/16 12:43(1年以上前)

2012で10GB強の写真をコピーしようとすると一定時間(?)たつとスリープになるのか接続が切れてコピーに失敗するので時々触りながらコピーしたら出来た。

書込番号:17078355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/01/16 13:06(1年以上前)

私も転送が途中で止まる状態が続いたので、
しょうがなくesファイルエクスプローラーでLAN共有してます。

こちらの方がWi-Fiで繋げられるので、
PCの電源がONになっていればどこからでも繋げられるので便利です。
速度は若干遅いですが、しばらく放置していれば自然に転送されるので気にならなくなります。

根本的な解決法ではないですが、一案として。

書込番号:17078425

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/01/16 21:13(1年以上前)

ファイル数か容量か判別するのに、
コピー時にエラーが出るフォルダを無圧縮で ZIPファイルとかにアーカイブして、
それだけ転送し直してどうなるか確認してみるとかはどうでしょう。

ファイル数が問題ならエラー出ない筈ですし、容量ならほぼ同じ量をコピーした頃にエラーが出ると思います。
(前者は確実、後者は合計サイズが同じでもファイルが細かいと占有領域は増えるはずなので、場合によってはエラー出ずにコピー出来てしまう可能性は残ります。)

ちょっと余談。
インデックス説は無いと思いますよ。
コピー時に何が何のためにインデックス作るのか疑問なので。
もし仮にインデックスなどの数や領域の制限を越えて書き込み出来ないならそういう応答をするでしょうし、
接続が切れるというのとは違う反応になると思います。

書込番号:17079753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/17 11:22(1年以上前)

こんにちは。当方も春脳。さんとほぼ同じ現象です。

>1枚400KBほどのモノクロ画像データ〜
おそらく自炊された本のデータだと思うのですが、私の場合2GB
の転送をして当初130MB前後で「android.process.media」
というエラー(?)で中断します。Mac、WindowsともUSB接続での
転送で同じ様な所で止まります。

春脳。さんと同じ解決策を試してみましたが全てダメでした。

「android.process.media」が原因として考えられるならば、
もしくは他の原因だったとしても以下の方法を試してみては。

1:インストールしていればタスクキラー系アプリ
 (例:シンプルタスクキラー)を完全に終了させてみる。
2:キャッシュクリーナー系アプリでクリーニングしてから
  そのアプリも完全に終了させる。
3:「android.process.media」などを停止させるアプリがある。
  ただし、ROOTをとるのがほとんど。

1及び2の方法で当方はとりあえず1GB前後迄停止せず転送
されました。それ以上は今のところ無理です。
3はROOTをとる必要があるのとあまりいじりたくないので
試していません。
機種によっては1及び2で完全に解決出来る場合があるようです。

あと当方は試していませんが、本体を初期化しても購入したアプリ
が再インストールされるのでそういったアプリが何も入っていない
状態で試されてみては?(多分最初の設定でアカウントをとらない
といいのかな?)アプリのどれかが悪さしているかも。


ちなみに「android.process.media」が原因の場合、それ自身の
ファイルの完成度(?)が低いらしく、色々試して改善しなければ
「どうしようもない」というのが実情みたいです。

メディア系ファイルの転送中のエラーなどはAndroidでは定番
みたいなので色々と検索して調べてみられては。


prego1969manさん、yamada2008さん、「ESファイルエクスプローラ」
でLAN共有できるんですね!情報ありがとう。

長くなったよ。ごめんなさい。

書込番号:17081479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/17 18:16(1年以上前)

redrooster7さん 詳しく読ませて頂きました。大変参考になります。

「android.process.media問題」

結局Androidのファイルスキャンのアルゴリズムがヘタレであり、負荷が高くなり過ぎるのが原因だそうです。

Windows Vistaのバックグランドでいつもインデックスを生成する為にHDDを常にガリガリやってるあれに似てますね。

1.画像ファイル・フォルダ名に長すぎる名前や読み込めない文字(文字化け等)や大文字小文字が混在しているファイル名のものが含まれている→リネームか削除してみる。

2.設定のアプリからメディアストレージデータを削除し、playストアからRescan Mediaというアプリを実行してメディアスキャンを再実行するroot権限は不要。(特に実行中のパラメータなどは出ないので実行するだけで閉じてOK)しばらくスキャンに時間がかかるのでその間は放置。また、メディアスキャン中は未読み込みのファイルがギャラリーなどで出てこなくなるので注意。

メディアストレージデータ削除方法
設定 → アプリケーション → アプリケーションの管理 → すべて → メディアストレージ
で「データを消去」をタップします。その後、再起動させてキャッシュを再構築。

注意!!
画像以外のあらゆるメディアファイルのキャッシュにも影響します。

4.とにかく調子悪い時は再起動してみる。

5.画像を含めたメディアファイルは一度に沢山移動やコピーしない。

書込番号:17082492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/17 18:45(1年以上前)

補足 簡単に説明するなら

androidでは一度に大量の画像ファイルをコピーすると、サムネイルの生成にて負荷が許容値を超え、コピーが停止すると言う事です。ファイルサイズも勿論影響しますが、むしろファイル数が問題になる様です。

フォルダ毎にZIP等へアーカイブする事と、一度にコピーする枚数を制限する事を具申します。

書込番号:17082582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/17 18:55(1年以上前)

私もESエクスプローラーが便利だと思います。最近私もケーブルでPCと繋ぐのは、ゴニョゴニョやる時位で、普段は共有フォルダや、NASを参照します。ファイルをコピーする事は殆ど無いですね。外出時はクラウド使いますから。

書込番号:17082602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/17 19:25(1年以上前)

連投すみません。
Radeonが好き!さん、流石! 
当方も検索しまくって「メディアストレージデータ削除方法」で問題が解決しました。
ただ、削除した直後にPC(MacWindows共に)側でストレージを見ると初めからある
ファイル、フォルダー共無くなっていて焦りました。
(Nexus7を一旦終了し再起動し。PCに接続したらちゃんと表示されました。)

どうしてこうなったかというと、今思い返せば、Radeonが好き!さんの
>インデックスの生成〜
で、思い出したのですが、フォルダーをPC側からNexus7に作った際に
<none>というファイルを「なんだこれ?」と思って消してました....。
(基本Macメインで使っていたので、すっかり忘れてました。)
これが元々の原因かも。



ちなみに私が試したこのエラーの一時的な回避方法(私の環境だけかも)
も載せておきます。簡単に言うとCPUの使用率を上げない方法です。

一時的な解決方法:シンプルタスクキラー(Pro)を使ってみる。
1:全てのGoogleのサービスの同期を解除。
2:全てのアプリをタスクキラーで終了させる。
  (私の場合Google Play開発者サービスのみが起動した状態)
3:PCと接続し大量のファイルを転送。
4:シンプルタスクキラーの画面の上にCPU等の利用状況が表示されている
  のですが、その値が40〜50%の間で推移すれば、そのまま転送成功します。

1、2を行う理由ですが、
Googleの各サービスが大量にバックグラウンドで動いていると、
CPUの利用状況が最高70%位迄上昇し、あっという間に上記のエラーが発生します。
(Googleのアプリを次々と停止させて行くとCPUの使用率が下がって安定)


Radeonが好き!さん、まとめてくださってサンクスです。参考になりました!

書込番号:17082674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/17 21:21(1年以上前)

redrooster7さん こちらこそ大変参考になりました。

なんかあれですね、画像のサムネイル機能を売りにした、Windows me を思い出します。よく固まってしまい仕方無くリセットボタンを押し、再起動し編集中のデータとかが飛び舌打ちしたのを思い出します。その後に登場したWindows XPがもうすぐ引退とか、寂しい限りです。

書込番号:17083106

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/01/18 06:02(1年以上前)

Android全般?それとも Nexus 7固有の症状?
ファイルシステム上の画像のサムネイルを作るために常にそのプロセスが監視してるとしたら余計なお世話って気も…
(CPUやファイルアクセスが暇なときにバックグラウンドでひっそりやってくれるならいいですけど。)

書込番号:17084314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/18 06:58(1年以上前)

まとめ 

今回の件はandroid固有の問題。

但し、CPU負荷を概ね50%を超えない様に管理すれば問題無い事から、Nexus 7 2013が搭載するCPUよりパワフルなモデルでは当然状況は良いと考えます。

CPUやファイルアクセスが暇なときにバックグラウンドでひっそりやってくれる>
これも、良悪両論があると思います。今度は何もしてないのに何でバッテリーが減るのかとか?

今回の件はAndroidタブレットのMedia Server(スリープ時の電池消費の黒幕)問題に似ています。何もしないのに何故バッテリーが馬鹿食いするのか?googleがSDカードスロットを付けたがらない理由の確信かもしれません。

書込番号:17084381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/18 07:10(1年以上前)

補足

動作しているCPUコア全ての駆動電圧や動作周波数が連動する同期アーキテクチャを採用するTegra 3とは異なり、snapdragonシリーズは内蔵されたCPUコア1個ずつで別々のクロック周波数や駆動電圧を設定できる非同期アーキテクチャを採用しているそうです。

これにより、CPUコア1個だけで動かす前提で開発された古いソフトを実行するような場合には、そのソフトを動かすCPUコアだけ最高速度で動作させ、もう一方のCPUコアはバックグラウンドで動作する待ち受け処理やメール送受信などの軽い処理だけを引き受けさせる、といった風に一方のコアを全力動作させつつもう一方のコアの動作クロック周波数や電圧を最低レベルに落とすことで、操作性と消費電力のバランスをうまくとれるような設計に本来なっているのですが、上で書いた様にOSやソフト側のアルゴリズムがヘタレだと上手く行かない訳です。

書込番号:17084399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/18 09:32(1年以上前)

難しい事は兎も角として、要するに無茶するなって事ですよ。
私はデータ移行で問題が起きたことが在りませんからね。
何度か繰り返しやってれば、許容範囲くらいは把握できるだろ!って思いますけどね。
当然、感覚的な話です。実値を指している訳では在りません。

書込番号:17084690

ナイスクチコミ!3


スレ主 春脳。さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/18 09:47(1年以上前)

>画像は関係なく容量が少ない場合にファイル転送に失敗するということですかね?

そうです。

>残1.27GBの状態で画像1枚を転送するとどうなりますか?

NGです。転送するファイルの大きさに関わらずエラーが出ます。

>CPU負荷うんぬん

今回の現象はマシンスペックやandroidシステムによるところではなく、
内部ストレージの故障の可能性が高いことが判明しました。

サポートセンターに問い合わせたところ、要点検の必要があるとの事なので、
一度修理へと送ろうと思います。手元に戻り次第、結果をお知らせしたいと思います。

書込番号:17084742

ナイスクチコミ!0


スレ主 春脳。さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/18 10:00(1年以上前)

>prego1969manさん

>要するに無茶するなって事ですよ。

無茶ってなんですかね?
あなたにとってストレージを使い切ることは無茶なのかもしれませんが、私にとっては違います。

>私はデータ移行で問題が起きたことが在りませんからね。

それは、よかったですね。私は、当スレッドの通り、問題が発生し、困っているのです。

なぜ、そんなに喧嘩腰なのか?私には到底理解できません。

今回の問題は、内部のストレージが最後まで使い切れない事ですので、

>何度か繰り返しやってれば、許容範囲くらいは把握できるだろ!

って言うのはおかしな意見です。普通は、表示容量=転送可能な容量 ですからね。
今回の場合なら、ストレージの全空き容量12.2GBなら、12.2GB付近まで書き込めるはずですからね。

以上

書込番号:17084781

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/01/18 10:36(1年以上前)

もし試せるなら転送エラー出たフォルダーコピーの無圧縮 ZIP でどうなるかも気になるので試してみてね。
(送った後に類似症状出たらでもいいですし、可能なら送る前のでどうなるかお試し頂けたら幸いです。)

> なぜ、そんなに喧嘩腰なのか?私には到底理解できません。

その人、以前から誰彼構わずそんな感じの発言飛ばしますからまともに返事するだけ損ですよ。

書込番号:17084894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 春脳。さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/18 10:45(1年以上前)

>もし試せるなら転送エラー出たフォルダーコピーの無圧縮 ZIP でどうなるかも気になるので試してみてね。


試すのは、一番最初にエラーの出た時のファイルが入ったフォルダを
zipで圧縮した物を本体ストレージに転送するという事でしょうか?

上記のzipファイルを転送しようとした結果、失敗に終わりました。
段々症状がひどくなっており、現在は、PCがまともに端末を認識しません。

USBでPCに接続→PCが端末を認識→勝手に切断→すぐに復帰(再認識)→切断

とループしています。これは、USBポートを変更しても、
PCを変更してもUSBケーブルを変更しても同じです。

本格的に内部ストレージが破損しているようです。

書込番号:17084920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/18 11:02(1年以上前)

スレ主様へ

>残1.27GBの状態で画像1枚を転送するとどうなりますか?
NGです。転送するファイルの大きさに関わらずエラーが出ます。

「内部ストレージの故障の可能性」

一見ストレージの問題の様に見えますね。テンプレQAリストを見ながら応答してる電話オペレータの応答だとそうなると思います。可能性はゼロではありませんが今回は極めて低い可能性だと思います。

おそらくですが、「残1.27GBの状態で画像1枚を転送」しようとしているバックグランドで「android.process.media」が実行されていてCPU負荷が落ちる一歩手前何じゃないかと思います。ここからは推測ですが、サムネイル生成処理に特に時間や負荷が高くなる、引っかかるファイルが有るんじゃないでしょうか?又、それだけの画像数量だと破損ファイルで引っかかってる可能性もありますから。無論ファイルの破損の原因がNexus 7側のストレージに絶対に無いとは言えませんが、CPU負荷が局単に高くなればコピー時のエラーによるファイル破損の確率が上がるのも確かです。

ファイルシステムの破損と言う事で修理はメインストレージを交換され、初期化され戻って来ると思います。

ま、修理から戻ったら同じ状況を再び再現して下さい。前回と全く同じ事が起こると思います。

それでも、多分スレ主様は懲りずに修理に再び出すのでしょうね。

書込番号:17084977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/18 16:46(1年以上前)

修理に出すのはスレ主の勝手で構わないですが、prego1969manさんの回答が特に喧嘩越しであるとは言えないし、まして的を外した回答でも無いのです。

「要するに無茶するなって事」「何度か繰り返しやってれば、許容範囲くらいは把握できる」

仮にストレージの空きが11GBあったとして、それを使い切るデータを一度の作業で書き込むのは「無茶」であり、10GBを一度に転送するのは「許容範囲」を超えると端的に言ってるだけです。で、その原因をせっかくredrooster7さんが提示してくれた訳ですが、アドバイスには聞く耳を持たない訳ですね。

windowsから、さらに高速に接続できるデバイスとして表示され、USB2.0でつなぐように表示されます。>
システムからの悲鳴です。
段々症状がひどくなっており、現在は、PCがまともに端末を認識しません。>
システムがビジーなだけです。
USBでPCに接続→PCが端末を認識→勝手に切断→すぐに復帰(再認識)→切断>
とループしています。これは、USBポートを変更しても、>
PCを変更してもUSBケーブルを変更しても同じです。>
無茶のしすぎでとうとうファイルシステム自体が壊れたのでは?
まさに自業自得といえます。

もはや貴方には何をアドバイスしても無駄の様ですね。これで失礼します。

書込番号:17086040

ナイスクチコミ!1


青ジルさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/18 17:35(1年以上前)

お困りの現象の解決になるかどうか定かではありませんが投稿させて頂きます。
nexus 7 2012 でしたが、一度に多数のファイルをPCからNexusへUSBケーブルでつないでコピーしようとすると
「問題が発生したためプロセスandroid.process.mediaを終了します」
というメッセージがNexusの画面に出てコピーができなくなり困ったことがあります。
一度この状態になるとUSBケーブルを抜き差ししなとだめです。
コピーするファイルの容量というよりは一度にコピーするファイルの個数が問題のような印象です。
ネットで色々調べた結果、うまくいく方法がありましたので参考にご紹介します。
wifiの環境が必要なのですが、「AirDroid」と言うアプリがありこれを使うと多数のファイルのコピーがうまくいくようです。とは言っても多数のファイルの入った多数のホルダーをいっぺんにどかんと送ろうとしたときはだめになりました。ただUSBでコピーするのに比べれば相当成績が良いです。参考になれば幸いです。

書込番号:17086214

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/01/18 20:44(1年以上前)

> 試すのは、一番最初にエラーの出た時のファイルが入ったフォルダを
> zipで圧縮した物を本体ストレージに転送するという事でしょうか?

いや [17079753] でも書きました通り、無圧縮のアーカイブですが、他はその通りです。
(ただ JPG あたりだとほとんど縮まない筈なのでサイズ的にはほとんど変わらないとは思いますが。)

しかし圧縮した ZIP でも駄目なら無圧縮でも結果は同じでしょうね。

サムネイル作成処理飽和説が出ていますので、
CPU使用率を監視してみておかしなプロセスや様子がないか確認してみるという手もあると思います。

ちなみに USBにおけるデータ転送は CPU の処理能力を結構消費します。
逆に言うと、CPUが別の処理で手一杯になると USBの処理に手が回らなくなってきて、
最悪の場合、今回のように転送に支障が起きるということは考えられる線かと思います。

書込番号:17086865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/18 21:26(1年以上前)

yammoさんの書き込みは、ニュアンスは違えど的を得ていて好きですね。
確かに、私は区別無く同じような書き込みをします。(展開時は兎も角ですがw)

Radeonが好き!さん、毎度フォローありがとうございます。
これが喧嘩腰なら、私がRadeonが好き!さんのスレに対してたま〜に突っ込み入れているのって戦争ですかね。それでもRadeonが好き!さんは理解されているので、当たり前ですが喧嘩にもならなし荒れる事もないですけどね。私のレスは無視するにしても、こんなに解り易く他の方が書かれているのに何でかな〜と・・・。故障でもないのに修理に出すのってどうかと思いますが、本人が気が済むのなら、それはそれで良いじゃないですか。逆に、直りましたーって報告の方が怖いですね。

で、主さんに一言だけ。
この流れで、どうして許容範囲と言っているのに空き容量は十分に在るんだ!なんて話になるのかね。レスを読んで理解していない証拠だね。いや、私のレスじゃないよ(一応、的確に言っているつもりですがw)。内容を把握していないから、逆に的外れだと思って喧嘩売られていると思われるんでしょかね。そろそろ内容を理解したらどうでそうか。

転送ファイル数及びサイズがデカ過ぎるんだよ。
だから、何度か転送してりゃ解るだろ。解るように遣ろうとしないのか出来ないからダメなんだと思うよ。

2G転送で失敗→1G転送で失敗→500M転送で成功→750M転送で成功→875M転送失敗→
・・・・

↑は例えだけどね。
意味が解るか?
まぁ、修理に出しなはれw

あーーーーっ!!一言じゃなかった。
ごめんよ。

書込番号:17087013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/19 10:28(1年以上前)

すまん、今回はプロフィールを見てなかった;
あれだな、10代なら仕方ない・・・・・かな。

一点集中で物を見るのではなく、多角的に見るようにすると良いと思うよ。
木を見て森を見ず!では無いけれど、此処では主と同じように一点集中アドも結構多いからね。
惑わされないためにも、思い込みや固定概念は捨てる事ですね。

まぁ、あれだ。直ると良いな。
(直る=修理だけじゃない。癖を知り上手く操る事も大事だ)
頑張れよ。

書込番号:17088773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/03/25 18:39(1年以上前)

先週末、遅ればせながらNexus7を購入した者です。
上で青ジルさんが報告されている
「問題が発生したためプロセスandroid.process.mediaを終了します」問題、
私の個体でも発症しました。
さっそくサービスに電話して聞いたところ、
AndroidOSのバグで、google自体も認識している。
次のアップデートでデバグされる予定と聞いている、との事。
暫定対策として、ファイル名に大文字、小文字を混在して使わない、と教えてもらいました。
2バイト、1バイトという意味ではなく、
1バイト文字でも、大文字小文字が混在するとダメとのこと。(なんじゃそりゃ?!)
後長いファイル名もコケがちとのことです。
時間がなくまだ検証出来てませんが、情報まで。

でも、2012年モデルでもおんなじ不具合がウェブ上で報告されており、
次のアップデートでほんとにデバッグされるかどうかは怪しいとにらんでます。

書込番号:17343865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの車載ホルダー

2014/03/03 17:08(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

クチコミ投稿数:50件

こんにちは
タイトルどうりなのですが、出張の時などにnexus7をナビとして
使いたいとお思い車載ホルダーを検討しています。
車はトヨタのヴィッツを利用していますが、ダッシュボードに平な部分が無く
フロントガラスに吸盤で貼り付けるタイプを探しています。
似たような条件で車載ホルダーをご利用の方のアドバイス、使用感などを教えて
いただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17260296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/04 18:19(1年以上前)

ダッシュボードでも、フロントガラスでも吸盤タイプはあまりお勧めしませんね。
スマホより重量がありますし。
今の時期ならいいのですが気温が上がってきた時のフロントガラスやダッシュボードを甘く見てはダメです。
熱により意外とすぐに剥がれてしまいますよ。

書込番号:17264342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/04 19:14(1年以上前)

フロントウインドウにはりつけるのは違反だよ!
ダッシュボードが婉曲しているならエアコンの送風口にアタッチメントをつければいい。
自動車用品店で相談。
定番はqーbanシリーズ。http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/

書込番号:17264536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2014/03/05 19:30(1年以上前)

レス遅くなりまして申し訳ございません。

はくれカモメさん返信有難うございます。
やはり、夏が問題ですね。

ドムドムダンカンさん返信有難うございます。
フロントガラスに貼り付けタイプは違反になるのですね
知りませんでした、教えていただき有難うございます。
教ええて頂いたサイト、とても参考になりました。
改めてエアコンの吹き出し口タイプを検討してみたいと思います。

お二人共本当に有難うございましたm(__)m



書込番号:17268669

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/03/05 21:15(1年以上前)

取り付け方以前に運転者が走行中にスマホやタブレットを利用することが違反となる事もあり得ます。

>自動車関連の業界団体が定める車載情報機器の安全基準を満たしておらず、運転者が運転中に見たり操作したりすると道路交通法違反となってしまう。

最寄りの警察署、出張先警察署等で確認してから
判断した方が良いですよ。

書込番号:17269100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/06 12:57(1年以上前)

交通法規上の問題と言うより、ご自分の安全を守るためにもナビゲーションのながら見運転は厳禁でしょう。
車載ホルダーは、ながら見するためのものじゃなく、車中でのタブレットの置き場と考えたらどうでしょう?
ドリンクホルダーと一緒で、これがないとタブレットを安全に、車中に置けませんよね。

グーグルのナビも音声で案内してくれますし、もっと本格的な有料アプリ(NAVIeliteなど)は、純正カーナビ程度の
音声案内をしてくれるので、運転中は、ナビ画面を凝視する必要はありません。

ナビを操作する際に手が届きやすい場所に設置すればいいので、運転者目線にホルダーをおかなくてもいいと思います。運転中は、音声ナビで十分ですよ。

書込番号:17271164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/03/07 15:08(1年以上前)

Re=UL/νさんご返信有難うございます。
運転をしながらの電話は違反になるのは知っていたのですが
タブレットも違反になり得るのですね、教えていただき有難うございます。

ドムドムダンカンさん度々のご返信有難うございます。
安全の事を考えれば当たり前の事でしたね、
bluetoothのイヤホンを購入して音声ナビとして利用してみます。

レスを頂いた皆様、本当に有難うございました。



書込番号:17275283

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/03/07 19:21(1年以上前)

> @びーとるさん

>bluetoothのイヤホンを購入して音声ナビとして利用してみます

安全に通行する為の音(踏切りの音や緊急車両のサイレン、周囲の音など)が聞こえ難くなるのでイヤホンを使用するのも・・・w

>大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

スマホやタブレットの画面を注視したり、大音量の音楽等を聴くのも違反となるようです。
確かに対向車が見ながら走行してるのを、良く見かけるようになりました。
6m道路(狭い裏道)で何度かそういう車がど真ん中を走行してきて、ヒヤリとした事があります。
走行中のタブレットでのナビは画面に注視しがちなので
ヒヤリとした立場から安全上オススメ出来ません。

書込番号:17275977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/07 19:37(1年以上前)

イヤホンなどで聞かなくてもNexus7のスピーカーからの音声案内で十分だと思いますけどね。

書込番号:17276032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/03/07 21:59(1年以上前)

イヤホンの使用は、都道府県により条例が異なります。
御自分の住んでいる場所の条例を確認しましょう。

使用自体が違反の場合や、外部音が遮断されていると違反となる場合などがあります。
私の県では、後者です。しかし、後者は言い訳を与える条例だと思いますねw
遮断などされていないと言えば良い訳で・・・違反なら違反と前者のようにすれば良いのにねw

私は、吸盤型のものを利用しています。
ダッシュボート上でもフロントガラス上でも何処でもOKなタイプです。
基本的に違反云々は走行中の話ですので、単純に停車時に動画なんぞを観たいって場合は何処でもOK、好きな場所に付ければ良いかと。但し、この手の商品は取り付け取り外しを繰り返すと、バネが(と言うよりもレバー部の消耗で引き付ける距離が短くなり吸着力が)弱くなります。対策としては、レバー部に薄い板(使い古しのバスカード等)のような物を挟むと吸着力が増します。

エアコン吹き出し口のタイプも悩んだのですが、冬場は温風がモロ端末に吹き付けるため断念。唯でさえ熱暴走を起こしそうなAndroid端末なので、ビビりましたw。そんなに心配しなくても良いのかも知れませんが、CPU温度が上昇しそうなアプリなんぞを使う可能性があるのなら、その辺も考えた方が良いのかも知れません。

一長一短は、どの製品にも有ります。
自分の使用用途に左右されるかと思いますので、その辺を洗い出した上で検討すると失敗も少ないかと思います。

書込番号:17276574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/03/08 17:53(1年以上前)

Re=UL/νさん再度のご返信有難うございます。
イヤホンでも違反になる場合もあるのですね、
携帯でもヘッドセットを利用すれば大丈夫だと記憶していたので
イヤホンならと思っていました。

はくれカモメさん再度のご返信有難うございます。
私の場合は普通の人より若干耳が悪いようで(子供の頃に両耳、中耳炎になったそうです
私、自身に記憶はないのですが)走行中の車内ではnexus7の音が聞き取りづらいかな
と思いました。
でも、スピーカーを塞がず、音量を上げれば問題ないかもしれないですね
アドバイス有難うございます。

prego1969manさんご返信有難うございます。
以前は、Twonky Beamの板でお世話になり有難うございました。
イヤホンの使用については都道府県の条例によって異なるのですね
自分の住んでいる条例を確認してみます。
停車時であれば車載ホルダーの使用も問題ないようなので、休憩時の
サイト閲覧や動画視聴ようとして吸盤タイプも再検討してみます。

皆様、ご丁寧なレス、並びにアドバイス本当に有難うございますm(__)m



書込番号:17279715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/09 13:27(1年以上前)

NEXUS7の本体スピーカーで音声ナビしてるよ。カーラジオ流しながらでも十分な音量でナビしてくれるよ。

あとはナビアプリだけど、オフラインでもナビ出来るNavieliteはおすすめ。
ネットが使えるならグーグルマップのナビでも十分に役に立つよ。

書込番号:17283176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件

2014/03/23 07:46(1年以上前)

シガーソケットに二股を入れてNexus7の充電も確保するなどの工夫が必要ですが、車載できたら次は音声です。他にもいろいろありますが、Nexus7とBluetoothでつなぎ、カーラジオに飛ばしてくれる優れもの。Nexus7に保存した音楽やRadikoないしはRazikoでラジオをバックグラウンドで流し、カーナビを表示させると音声ナビの時は音が切り替わります。

Bluetooth FMトランスミッター
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007TPEOXS/ref=redir_mdp_mobile

書込番号:17334642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/24 15:53(1年以上前)

俺のクルマは、純正カーステがBluetooth対応なので、Bluetooth FMトランスミッターは不要だけど、Bluetoothは便利だね。スマホでハンドフリー通話もできるし。

最近のカーステはBluetooth対応しているものもあるから、雑音が入りやすいBluetooth FMトランスミッターより
カーステのメインユニットごと変えてしまうのもありです。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/mvh-580/

書込番号:17340026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 LTEが・・・繋がりません・・・

2014/03/21 21:08(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

Nexus7でmoperaU契約のSIMを使う際の設定について詳しい方にお聞きしたい!

先日、友人からNexus7のLTE版を売ってもらいまして、入院中で暇なので暇つぶしに使おうと思いそれまで使っていたタブレットの契約プランを昨日変更し(spモードのみ → spモード+moperaU)APN設定をmoperaU(mopera.net)に変更しネットに繋がることを確認しました。

その後、少し別の事をしていてNexus7には触っていなかったのですが寝る前にLINEが来てないか確認しようとしてスリープを解除したところアンテナマークが白抜きになっており通信できなくなっていました。

その後は何度機内モードをON/OFFしても再起動を行ってもAPNの設定をmoperaU(open.mopera.net)に変更してもアンテナマークが白抜きから変わりません。

リセットも試してみましたがダメです。

ちなみにロック画面の下には、 

通信サービスはありません − NTT DOCOMO

との表示があります。

優先ネットワークタイプを『4G(推奨)』にしてあります。
端末の状態→MDNでSIMの電話番号は確認できています。
Androidバージョンは4.4.2となっております。

昨日の状態ではYoutubeでの動画閲覧、FireFoxでのネット閲覧、LINE、Yahooオークション、Amazonアプリ、Playストアから数個のアプリダウンロードを行いデータ量は301MBでした。


この解決法がお分かりの方どなたかお力をお貸しください。

書込番号:17329339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:114件

2014/03/21 21:23(1年以上前)

simカードを抜き差ししてもダメですか?

書込番号:17329386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/03/21 21:47(1年以上前)

buccellattiさん

書き込みありがとうございます!

SIMカードの抜き差しも何度か試してみましたが改善されません;;

書込番号:17329510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:114件

2014/03/21 23:02(1年以上前)

1度つながってダメになるケースは、電波状況が悪いか、ハードの故障かどちらかだと思います。
評判が悪いASUSサポートに問い合わせるしかないかもしれません。

書込番号:17329881

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/03/23 02:25(1年以上前)

「Wi-Fi」のON/OFF
「モバイルデータ」のON/OFF
は試しましたか?

書込番号:17334320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

保護フィムのオススメを教えてください。

2014/03/18 16:15(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:4件

nexus7 2013を入手しました。
保護フィルムを貼りたくて色々と探しましたが
レビューを見るとこれは使いやすくて良いですよって方もいれば
使いにくいとかフィルム貼ったらタッチペンの反応が悪くなったとか書いてあり
どれにすればいいか迷っています。
値段はお手頃でオススメのフィルムがあったら教えてください。

書込番号:17317285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/18 19:07(1年以上前)

保護フィルムは無用だよ。

本体保護は純正カバーがあれば十分。

指やスタイラスペンでゴシゴシやっても傷つけることはない。

傷つけるのは移動時にカバンの中で異物にぶつかるとか、落下させるとか。

基本的には本体ケースで防御すべきものだが、落下だけはどうにもならんだろう。

いずれにしても保護フィルムは役たたずなのですがね。

書込番号:17317812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

2014/03/18 20:33(1年以上前)

私はダイソーの100円フィルムを貼っています。フィルムは使い捨てだと思うしフィルムに2000円とかちょっと(´・ω・`)

書込番号:17318115

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/03/18 23:13(1年以上前)

私はフィルムは貼ってません。貼ってなくても傷は一切ついてないです。フィルム貼り付けると使ってるうちにくすんできて画面が汚くなりますよww

スマホやタブレットなんて使っても1,2年だと思うので貼るメリットはほとんどないと思いますよ。

書込番号:17318976

ナイスクチコミ!1


びーぱさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/19 07:04(1年以上前)

私は、フィルムをつけていますが、タッチペンでの反応が悪いです。
でも、指の操作で皮脂が付いて画面が汚れるのが嫌なので、使い
続けています。

私の使っているフィルムは、Amazonで千円弱したので、それなりの
出費になりましたが、満足はしてます。

あと、他の方が書かれている通り、画面の傷を気にされているので
あれば、本体カバーを買えば大丈夫かと思います。

書込番号:17319736

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/21 14:31(1年以上前)

自分も貼らない派です。
Nexus、miix2、iPad、傷無いですね。

書込番号:17328063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/03/21 15:46(1年以上前)

みなさん、お答えありがとうございました。
しばらく貼らないで使ってあまりにも汚れとか気になるようでしたらフィルム貼ってみます。

書込番号:17328245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月28日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング