※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年1月30日 19:20 |
![]() |
17 | 15 | 2014年1月29日 11:11 |
![]() |
2 | 4 | 2014年1月29日 04:36 |
![]() |
3 | 5 | 2014年1月28日 14:58 |
![]() |
3 | 3 | 2014年1月28日 14:50 |
![]() |
2 | 11 | 2014年1月28日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
現在自宅ではPC(DELL INSPIRON)とiPhone5を使っています。PCは接続良好なんですが、ルーターが離れた場所にあってiPhoneのほうはWi-Fiを拾ってくれません。前々からNexus7の購入を考えていたので、いざ買ってみて接続出来ないなんてことになったら最悪です。そこでNexus7のWi-Fiの受信感度がどれほどのものか知りたく、質問してみました。iPhoneと比べてとか、PCよりはどうとか、そういったことで構いません。よろしくお願いします。
0点

木造一戸建て。NECのルーター使用。
iPhone、iPad、Nexus7、Nexus5、Windowsパソコン、MacBookAirなど、どれかが特に感度が悪いということはないですね。
書込番号:17127818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5はiOSのバグだから、一度ネットワーク設定をリセットしてルーターと同じ部屋で接続設定を行う。
Nexus7についてはルーターや無線環境が不明だから答えようがない。
一般論として携帯端末の中で受信感度は普通、可も不可も無し。
書込番号:17127884
0点

Nexus7 2012 を使っていますが、約30Mbpsと安定しています。
書込番号:17127892
0点

パソコンのiphoenとで 使ってるWifiの規格が違う可能性はないでしょうか?
ルーターの近くでは接続なりますか?
ルーターが離れているということですが、具体的にどのぐらいでしょうか?
我が家では、リビングにWifiルーター設置して3部屋先の浴室(ユニットバス)でipodTouch4が十分接続なります。
もし、距離による電波の弱さが原因なら、WLAN中継器を設置するという手もあるかもしれません。
ちなみに、ipodtouchとnexus7を比較して、感度の差は感じていません。
参考まで
書込番号:17127896
0点

職場で、鉄扉1枚で約15メートル離れていますが届いています。
書込番号:17128358
0点

感度を答えるのって難しいですよね。
そんな事で悩むより、APを一つ増やせばどうでしょうか?
こんな物使ったりして↓。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20130723/1098583/?rt=nocnt
悩むより使える環境にする方が早い。
書込番号:17128779
1点

こんばんは
鉄筋建物なので
感度は厳しいと思いますが
iPhone5,Nexus7 2013 、IpadminiRetina 共に30Mbps前後
BBルーター手前では
80-130Mbps行っています
書込番号:17129213
0点

そもそもルータがショボい場合や愛称がws類場合があるので一概には言えません
ルータの機種名位は書きましょう
書込番号:17132317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus7を購入しようと思っているのですが、16GBで大丈夫かどうか判断したいと思っています。。
タブレットを初めて持つので、どのくらいの容量が必要か迷っています。
使い方
・Webの閲覧
・Gmail/フリーメール(ブラウザ開いてつかうもの)の使用
・スケジュールアプリ(ジョルテ)のインストール
・Googleマップを時々使用
・電子書籍を月に2冊くらい購入して、Nexus7で読む
・メールに添付されたPDFファイルの閲覧
・Dropboxに入れたオフィスファイルを簡単に閲覧
(編集はしないで内容を確認する程度)
・画像/動画は撮りためない
(外部で保存する)
・ATOKのインストール
・Dropboxの使用
・ブラウザアプリを1つインストール
皆様の意見を参考にして16GBにするか32GBにするか決めたいと思います。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
0点

上記用途に限るなら16GBでも足りますね。
足りなくなる場合は、例えば大量の写真データを持ち運びたいとか、グーグルプレイで購入した映画ファイルをオフラインでも見られるようにたくさん保存して起きたいとか、高画質・高品質なゲームをたくさん入れたい場合などです。
僕は32GBのほうですが、動画も高画質なゲームもある程度いれておきたいので64GBほしいなということをたまには感じます。
書込番号:17120275
0点

これだけなら16GBでいけると思いますが、
いざ使い出すと、あれもこれもになって
32GBにしておけば良かったと
後悔するような気が。。。
書込番号:17120293
1点

動画、画像を溜めず、電子書籍は容量を圧迫したら削除して必要な時にダウンロードして読めば、16GBで足りますね。
書込番号:17120295
0点

いざとなったら、「Nexus Media Importer」アプリとSDカードリーダーを使い、SDカードへデータを移せばよいのでは?
書込番号:17120790
1点

スレ主さんの想定用途に限れば16GBでも十分です。
私の場合は、この端末はSDメモリーカードが使用出来ないので購入後の想定外の用途に備え保険料と思い32GBモデルを購入しました。
いまだに容量を持て余していますが後悔はしていません。
自己満足かも知れませんが、安心感があります。
容量が倍だから価格も倍という事もありませんし。
書込番号:17120935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この端末はSDメモリーカードが使用出来ない
細かな点ですが初心者の方が誤解するといけないので少し補足します。正確にいうとNexus7はSDメモリーカードが使えない端末ではありません。本体に内蔵のSDメモリーカードスロットが無いだけです。別途外付けのアダプターと読み書き用のアプリを追加することで外部のSDメモリーカードを使えるようになります。
書込番号:17121054
2点

私も当初は16Gと悩みましたが、結果、
32Gを選択しました。
主な利用はwebと電子書籍の購読ですが、
これからどれだけ増えていくか分からない
電子書籍と、整理が苦手^^;なこと、そして
6000円多く出して安心が手に入るのなら
それでもいいかなと思いました。
ただ私の場合、32Gだったら、もうちょっと
頑張れば、LTEモデルも買えるやと思い
結局そちらにしましたが、、、
話は逸れましたが、容量は増やせないので、
スレ主さまがどこまで機種代を許容できるか
というの結論となると思いますが。
私自身は32Gで心に余裕ができまし、
満足しています。
書込番号:17121232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

alisonpmさん
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
ご指摘のとおり外部接続すればSDカードを利用可能ですが、それでは本来のモバイル機器としての利用形態からかけ離れてしまいます。
ケーブルとSDカードアダプタをぶら下げて日常的にそんな使い方する人は居ないでしょう、緊急的な用途になってしまいます。
私が言いたかった事は、内部ストレージを端末内で増設出来るというイメージです。
書込番号:17121575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
端末内で増設出来る → 端末内で増設出来ない
すみません、解りづらかったですね。
書込番号:17121601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解があるようなので補足しますが、
すべてのデータが内部ストレージに入っている必要はなく、また、常にSDカードリーダーをぶら下げている必要もありません。
SDカードに保存されているデータが必要な時にだけカードリーダーを挿せばよいです。
重要なデータは内部ストレージにだけではなく、バックアップも必要です。
その意味では、16GBだろうが32GBだろうがSDカードリーダーが使える状況のほうが好ましいです。
書込番号:17121776
2点

フー さん
ご指摘の通りかと思います。フー さんの意図とは違う風に初心者が誤解する恐れを感じたので補足しました。
ただアダプタのほうも有線である必要は無いので例えばモバイルバッテリーとSDカードリーダと外付けHDDを兼務するようなWiFi接続の外部機器もありますね。いずれにしても荷物が増えるかたちにはなりますけど。
これはPCの世界でもよくある表現上の問題で、例えば購入時にキーボードやマウスが付属しないタイプのデスクトップPCであっても、このPCではキーボードやマウスが使えませんと説明してしまうと、PCの初心者のかたは文字通り本当にキーボードやマウスが使えない機種なのかと誤解しかねません。その機能が外付けになるということ、使えないということは切りわけて表現する必要があるかと思います。
書込番号:17121956
1点

alisonpmさん
> フー さんの意図とは違う風に初心者が誤解する恐れを感じたので補足しました。
そうですよね、誤解を招く様な書き方でごめんなさい。
補足頂きありがとうございました。
書込番号:17125239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7を購入するなら、LTE モデルがおすすめです。
Wi-fiモデルに、こだわるなら、memo pad hdがおすすめします。
両方持っていますが、画質比べてもそんなに見劣りする事もないし、メモリの違いくらいですが、処理速度が、極端に遅いとは思いません。
外部スロットが付いているので、アプリもSD に移動できるので、LTE モデルにしないなら、memo padをおすすめします。
書込番号:17125557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきひろ0120さん
・WEB閲覧
・電子書籍(二冊/月)
・GoogleMap
・Eメール
・PDF
・DropBox
・ATOK
・ブラウザ導入
・ファイルは取り溜めない。
私は、大は小を兼ねる派ですので、迷わず32GB版を購入しました。
単純にお勧めは?と聞かれたら32GBを勧めますが、その内容なら全く16GBで問題ありません。
でも、予算があるのなら32GBおお勧めします。念押しで、その内容なら余裕のよっちゃんです。
ちなみに、電子書籍は読みたい物だけDLして読めるので、何冊購入しても場所を取りません。
フーさん
最初のレスを読みましたが、全く問題ありませんよ。
何も気にする必要はないと、私は思います。
気になる人がいるのなら、突っ込むのではなくフォローで済むような話です。
と、私は思いました。^^
書込番号:17125821
1点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
16GBで大丈夫なようですので、そちらで考えてみます。
>ドラゴンヒートさん
WiFiルーターを持っているので、それを活用したかったのです。
LTEにsimを入れることも考えたのですが、ルーターがもったいない
なぁと思っています。
私自身、Nexus7というブランドにすごくひかれてしまっているので、
他の機種を調べていい点がいっぱいあっても興味が薄いのです。
教えて頂いたにもかかわらず、すいません。
また、私の質問がもとで、もめごとが起きてしまい、大変申し訳ない思いです。
このクチコミ掲示板を見ているということは、Nexus7について興味があるという
ことでは共通でしょうから、どうか仲よくして頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:17126739
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
smsの機能をつけるかどうかでなやんでいます。前質問した,楽天シムではなく,ビックシムにしようと思っています。ただ,smsの機能がいらなければ,ビッグローブでもいいかなとも思っています。smsを付けるとsmsの通信ができることは理解できます。(有料で)ガラケーに連絡ができる。もう一つは調べてよくわからないのがアンテナピクト問題に関することです。ネクサス7にも関係のあることなのか?調べた感じでは,白ロムのスマフォと関係がありそうな感じだったのですが,タブレットであるネクサスとは違うのかなと思いまして。よろしくお願いします。返信が仕事の関係で3日後ぐらいになるかもしれません。あと,1時間以内ならすぐ返信できます。すみません,超朝方人間なもので。
1点

>SMSの機能をつけるかどうかでなやんでいます。前質問した,楽天シムではなく,ビックシムにしようと思っています。ただ,smsの機能がいらなければ,ビッグローブでもいいかなとも思っています。smsを付けるとsmsの通信ができることは理解できます。(有料で)ガラケーに連絡ができる。もう一つは調べてよくわからないのがアンテナピクト問題に関することです。ネクサス7にも関係のあることなのか?
SIMには(データ通信用のものでも)電話番号みたいなものがついています。SMSつきにするとその番号に対してのSMSを送受信できるようになります。
SMS無しのSIMでも、SMSを使いたければHeywireといったアプリで別途無料の電話番号を取得し、その番号に対するSMSを送受信することは可能です。
アンテナピクト問題は古いバージョンのAndroidOSに起因するもののようです。少なくともIIJの技術者の方はそのような推論を述べています。
BicSIMをさしている僕のNexus7でもアンテナピクト問題は起こっていません。
書込番号:17106432
1点


基本的に通話を前提としない端末はsmsがなくとも
セルスタンバイ問題は発生しないようですね
Nexus5等は普通に発生してバッテリがガンガン減っていくのでsms付きがおすすめですが
タブレットではsmsは使用する用途がないのであればあまり必要ないかもしれません
書込番号:17107409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん返信ありがとうございました。
アンテナピクトは関係ないのですね。安心して,smsなしを選び購入しました。
smsの機能は自分のガラケーでして,タブレット機能に集中させたいと思います。
きのうやっとネクサス7購入しました。さっそく充電中です。早く起動したい。
フィルムは買いましたが,ケースは悩み中です。
一番の悩みは,スタイラスペンです。どれもあまり評価が高くなく,まだベストバイみたいなのがない感じです。
とりあえず100均のふにゃふにゃペンを買いました。しっかりメモできるようなのがいいのですが・・・
書込番号:17126067
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexsus 7 (2013)のLTEモデルで、現在動作可能な有線LANアダプタは
未だ無いのでしょうか?
それとも、そもそもの仕様で無理なのでしょうか?
ちょっとしたルーターの設定等に使えたら便利だな?と思ったんですが・・・
Nexsus 7 (2013)で有線LANポートしか持たない機器をWeb設定等する際に
何か良い方法あるのでしょうか?
0点


あるようですが、使えないレビューもあります。そもそもAndroid端末に有線LANとは…
http://www.amazon.co.jp/HanyeTech-Nexus-7%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E6%9C%89%E7%B7%9A%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE%E5%88%A9%E7%94%A8-%E3%80%90microUSB%E2%86%92%E6%9C%89%E7%B7%9ALANRJ-45%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%91/dp/B00BMKVJPM
書込番号:17122980
0点

> Nexsus 7 (2013)で有線LANポートしか持たない機器をWeb設定等する際に
仮に、現在動作可能な有線LANアダプタが有ったとしても、上記の様なWeb設定が出来るかどうか判りませんよ。
書込番号:17123159
0点

素直に無線LANルーターに移行した方が幸せになれます。
書込番号:17123253
0点

皆さん、早速の投稿有難うございます。
リンクをたどって見ていた所、無線LANルーターになる機器が気になったので
購入してみようと思います。
Nexsus7の古い方だと、USBタイプで繋がる物もあるんですね。。
有難うございました。
書込番号:17123355
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
色々調べてみましたが、前モデルではTwonky Beamをダウンロードして700円払えば、ほぼ正常に動作していたようです。
ですが新型になるとアンドロイド4.3で正常に動作しない方が結構おられ、動いてる方もおられるようでした。
アンドロイド4.4で動いたと言う方は、見つけられませんでした。
タブレットでもnasneが動くようにしておきたいのですが、アンドロイド4.4でも正常に動くのでしょうか?
ソフトは無料でも700円払わないといけないみたいなので、動かないのに買っても勿体無いので。
4.4で動いたというページや、4.4で動いているという方は教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

ver.3.5.3から4.4に対応しています。
私は見れています。
書込番号:17122162
1点

ありがとうございます。
届いたら実践してみます。
アンドロイド、アプリのバージョンアップがあると、動かなくなったりもするみたいですね。
書込番号:17123340
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
こちらとキンドルで悩んでいます。
実機を見ていない勝手な印象として、
CPUはキンドルが上
画質はキンドルが上(視野角はネクサスか)
背面カメラがないキンドル
独自OSのキンドル(アプリなどの面で使い勝手が悪いのでしょうか?)
キンドルの商品説明の各センサー類がよくわからない(ネクサスGPSあり、その他ほぼ網羅、キンドルは?)
上記のような感想ですが、どちらがオススメでしょうか?
金額もほぼ同じで、スペックもよく似ているのでどちらがいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

すいません、1点追加で質問です。
両機種テレビチューナーが付いていませんが、nasneを経由してみることは可能でしょうか?(録画、ライブ共に)
書込番号:17119891
0点

電子書籍を重視するならKindleでしょうが、普通にタブレット端末として使うならNexus7でしょう。
nasneの視聴、録画したテレビ番組の再生は出来ません。
書込番号:17119937
0点

ネクサスにしてもキンドルにしてもnasneみるにはTwonky Beamがいるわけですが
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B006JU5F7S
今はキンドルでも見れるそうですよ
書込番号:17119975
1点

Amazon縛りに絶えられるのならば、Kindle。
多目的に使いたいのなら、Nexus。
書込番号:17120102
0点

(削除)nasneの視聴、録画したテレビ番組の再生は出来ません。
書込番号:17120114
0点

中味の違いもあるけど筐体の横幅も違う。新型Nexus7はより片手で楽に握っていられるようにするために旧型Nexus7よりも横幅を狭くて調整しました。しかしキンドルは旧型Nexus7よりもさらに横幅が広いのです。つまりキンドルのほうは左手で後ろから筐体を握って、右手で画面を操作するといった片手持ちに向かない筐体になっているということです。
7インチタブレットは携帯性の低い10インチタブレットと画面が小さいスマホとの中間に位置する端末です。これ一台である時には10インチタブレットの代わりをし、別の時にはスマホの代わりをする。そういう(専門性は低いけれど)汎用性の高い端末カテゴリーです。
グーグルのNexus7はまさに7インチタブレットらしい端末として設計されています。ただ後発のキンドルはNexus7と棲み分けるような仕方で端末の適性をある程度特化させて来ています。アマゾンの電子コンテンツを楽しむ用途に最適化された端末ということです。
書込番号:17120205
0点

皆さんありがとうございます。
nasneの視聴ですが、以下のアプリで出来そうなのですがいかがでしょうか?(ネクサスのみ)
http://nasne.com/apps/nasneaccess.html
書込番号:17120223
0点

nasne ACCESSはDTCP-IP視聴ソフトじゃないですので
ナスネの録画やライブチューナーは見れないです
書込番号:17120279
0点

スレ主さんはGoogle playでアプリが購入出来なくても大丈夫な位下調べをしているのでしょうか。
CPUや画質はハードの問題ですが、何をするのかはソフトの問題が大きいです。
「あれ」も「これ」もと考えているのであれば、Amazonからしかアプリを選べないキンドルはどうでしょう。
Google playが使えればNexusじゃなくても良いですが、キンドルはAndroidの自由さに足かせがかかりますよ。
とか言いながら林檎派の私はAppleも検討して欲しいと思いますが…。
AppleのAPP storeはGoogle playを凌駕するラインナップです。
書込番号:17120953
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





