※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年12月29日 08:53 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年12月28日 22:04 |
![]() |
7 | 27 | 2013年12月28日 18:33 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月28日 17:17 |
![]() |
3 | 5 | 2013年12月27日 07:11 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2013年12月27日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
こんばんわ。
ビックカメラでNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE とSMS付きのシムを購入しました。
他にもスリープになるというエレコムのカバーやアスデックという会社の保護フイルム。
充電は昨夜済ませておきました。
本体とかは前もって届いてたのですが保護フイルムが届いてから弄ろうとして今夜まで作業しないでいました。
そして今夜フイルムが届いたのでいよいよセットアップとウキウキだったのですが。
まずはフイルムを綺麗に貼ることが出来てひと安心。
そしていよいよ電源オン。
鍵のマークが出てきたのでひょいと弄ったら開きました。
シムカードは後にして無線のセットをしてグーグルのアカウント(アンドロイドのスマホ使ってます)を入れたら何やらいろいろなソフトがどんどんインストールされてきました。
どうやら今使っているスマホにインストールされているものと同じものがインストールされているみたいでした。
やがてシステムのアップデートというのが出てきてどうやらアンドロイドのバージョンが上がるようなので進めて行きました。
再起動と出たので進めました。
そして画面が閉じてまた出てきました。
鍵のマークを弄っても何も変化しません(*_*)
おやっと思いいろんなところを押したりしても無反応です。
それではと電源を押したところ、
電源を切る
機内モード
マナーモード
と出ますがどれをタッチしても無反応です。
そして上記の3つが表示しているときはボリュームボタンを弄るとバーが出てきて左右にスライドします。
何をしたらいいのかわかりません。
しばらくするとスリープに入ってしまうの画面が暗くなってしまいます。
その状態でエレコムのカバーを付けて開けると(スリープする機能が付いてます)画面が出てきますが鍵のマークとかいろいろなところを触ったりトントンしても無反応です。
あと電源ランプでしょうか?白いランプがたまに光ります。
画面が暗くなっても定期的に光ってます。
困ってしまいました。
お知恵を拝借したくここに書いてみました。
よろしくお願いします。
1点

困りましたね。白いランプはメールとかの着信のときにつくもので、Wi-Fiも拾ってますから、正常だと思われます。まずは強制終了だと思います。電源、音量プラス、マイナス、全部長押しでできませんか?
でなければサポートに相談してみてください。悪く言う人もいますが、自分は的確に対応してもらえましたので。
書込番号:17009066
1点

ありがとうございます。
リセットで検索して、ただ今、 [16671355] 起動しないを参考にしてやってみました。
すると白いGoogleとていのが出ておおっ行けるか、しかし消えてしまい再度やったところどうやら目覚めたようです^^;
なんだか直ったみたいです。
更なる質問ですみません。
Googleアカウント? バスフレーズを入力してください と赤い文字で表示されますがなんのことでしょうか?
と書いているうちに消えてしまってオロオロしています。
書込番号:17009124
1点

グーグルのログインするときのパスワードをエイヤっと入力したら良かったみたいです。
暗号化というのが出来たって事なんでしょうか?
すみません、さっぱりわからなくてとっちらかってます。
すぐにスリープになってしまうみたいですぐに画面が暗くなってしまいます。
どうやって延長できるのか苦労してます。
本買って勉強しないとダメですね。
書込番号:17009143
0点

ようやくネクサス7でここに書き込み出来るようになりました。
いろいろ覚えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17009497
0点

復帰できたようで何よりです。スリープの時間は、設定、ディスプレイ、スリープで、調整できます。
書込番号:17010574
1点

おはようございます。
おかげさまでスリーブの時間を延長することができました。
助かりました。
書込番号:17010625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
4.4にアップデートしてから、印刷機能が追加されたようなので使用したいと思っています。
プリンターはCanonのMP480で、bluetoothでタブレットとペアリングしています。
(WIーFI未対応機種です。)
しかし、例えばギャラリーで印刷を選択してもこのプリンターを認識してくれません。
この環境で無線印刷は出来ないのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/67564-1.html
クラウドプリントはBTじゃだめだと思います
MP480無いからダメなんじゃないでしょうか
書込番号:17008650
1点

Wifi接続じゃないと無理ですよ
というか端末とペアリングする必要はないです
プリンタが自律的にGoogleにアクセスできないと
外で印刷指定してもデータを受け取れないので
書込番号:17008984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こるでりあさん
takazoozooさん
ありがとうございます。
4.4ではクラウドプリントが出来るようになったという事なんですね。
無線なら何でもいけると思っておりました...
素早いご回答どうもありがとうございました。
書込番号:17009095
0点

cafetさん
御使用のそのプリンタに印刷可能な、Windows PCはありませんか?あるなら、Nexus 7からGoogle クラウドプリント可能ですよ?但し、プリンターに印刷可能なPCの電源が入ってる必要はありますが。
https://support.google.com/cloudprint/answer/1686197?hl=ja
上記を参考に
解らない場合は、再度質問を。
書込番号:17009386
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
きのう、NEXUS7 LTEとSIMをセットにしたOCNモバイルONEが届きました。
開梱して、アレッと思ったことがありました。
ネットでは、付属品として「クイックスタートガイド」があるように書かれています。
これが見当たらないのです。
ASUSに何度も電話しましたが話中で繋がらず、ここでおたずねします。
取扱説明書とかは同梱されているのでしょうか。セットアップ方法も分からずにいます。
よろしくお願いします。
0点


レモンハートのマスターさん
> URLみてみましたが、ぼくのみたところクイックスタートガイドのクの字もないようですが....
スマートフォンサイトのページを見てませんでしょうか? URLが
http://sp.nttxstore.jp/
で始まっているならスマートフォンサイトなので、ページの右下の“PC版に切り替え”をタップしてみてください。
書込番号:16618568
0点

Kabachan_dayoさん、有難うございました。
ご紹介の同梱品の写真を見ますと、確かに「クイックスタートガイド」と「保証書」が
単独に見えますね。私も疑問に思い別のサイトで探していたら、同じような写真を発見しました。
このことからは、確かに「クイックスタートガイド」は存在する、ってみたいですが。
出荷時点で付属品が違うってことでしょうか。
実は、私にところには「保証書」が入っていなかったのです。
「保証と安全に関する情報」という、ちっちゃな冊子が入っていて、その3ページ目が
保証書になっていました。分かりづらいです。
書込番号:16618622
0点

失礼しました。スマホ向けに自動的に飛んでいたようです。
確かに書いてありますね。でも実際ははいっていません。
もとは、以下のasusのカタログからみたいですね。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nexus_7_2013.pdf
書込番号:16618648
0点

レモンハートのマスターさん、わざわざご確認されて有難うございました。
私のNEXUS7 LTEにも同梱されていませんでしたが、出荷時点で異なったのだと
思います。
書込番号:16618764
0点

カタログなので、製品として関係ない同梱品が違うことはよくあることです。
カタログの注意事項を読んでみてください。
書込番号:16619101
0点

ペラペラの紙が一枚入っていますね。どこが電源ボタンや音量ボタンやUSBの差し込み口やNFCの受信部になっているかと「オンラインヘルプとサポートについては次のページを(URL)をご覧ください」という注意書きが表に書いてあります。裏にはコンセントへの接続の仕方の絵が描いてあって「電源コンセントから電池を完全に充電してください」と記載してあります。
これが「クイックスタートガイド」なのではないかと思います。オンラインヘルプのURLも記載してあるので、ASUS的にはこれで「クイックスタートガイド」の用をなしているということなのでしょう。
たしかに初心者の方にとって親切なスタートガイドとは言えませんね。そうした初心者にやさしい設計をしているのはiOS機です。どちらにも向き不向きがありますから、スレ主さんにあったほうの機械を使われたほうが良いかと思います。
書込番号:16619648
0点

>きのう、NEXUS7 LTEとSIMをセットにしたOCNモバイルONEが届きました。
日本版と北米モデルは本体が同じものなので、もしかするとOCNモバイルは北米モデルを輸入して自社のSIMとセットにして出しているのかな?? そうだとすると、日本語だけで書かれたこの「クイックスタートガイド」らしき紙が中に入っていなくても不思議ではないような気もします。
書込番号:16619788
1点

raydreamさん、有難うございます。
確かに小さなペラペラ紙が入っています。
これがクイックスタートガイドということなんでしょうかねぇ。
でも、購入された方が同梱品(付属品)を写真で発表していますよね。
それによると確かに表紙に「クイックスタートガイド」と書かれてあり、
かなりページ数がある冊子のように見えます。
このようなNEXUS7を購入された方がいるのも事実なんですよね。
この区別は分かりません。
本体に変わりがなければ拘らないことにしましょう。
書込番号:16620175
0点

この同梱写真、
2012のNexusですよね。
書込番号:16620294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なるほど、やはりこれが2013モデルのクイックスタートガイドなのですね。じゃっかん「クイック」過ぎる印象もありますけど^^;
ただ初心者向けにNexus7の扱い方を詳細に解説した動画サイトなんかもありますから、インターネットで自分で調べ物が出来るユーザにとっては付属の解説書は無くていいと言えば無くてもいいですね。しかし情報機器の扱いに不慣れなユーザにとっては少々心もとないガイドだと思います。
書込番号:16620350
0点

確かに心許ないですよね。
念の為、取説はPDFでダウンロードしました。
書込番号:16620373
0点

ふと思ったのですけど、Nexus7はAndroidのリファレンス・モデルなのでどんどん最新版のAndroidOSのアップデートが流れて来ます。そのため、詳細な紙の解説書を付属させておいたら、OSアップデートの度に実際の操作方法などと紙に記載した内容がズレて来てしまう、という問題もあるのかもしれません。それならオンラインヘルプのURLだけ記載しておいて、「わからないところはWEBを参照してください」としておいたほうがメーカー的には便利なのでしょう。
書込番号:16620392
0点

PDFの取説をクラウドに保存しておくのが、一番便利だと個人的には、思います。
書込番号:16620476
1点

先程の私の文章、表現が曖昧でしたね。
Kabachan_dayo さん
そのNexusは2012年のものなので、「クイックスタートガイド」が同じとは限らないと思いますが…
スレ主様が、goodアンサー付けて解決済みですので関係のない話ですけれど。
書込番号:16620506
0点

すみません
私の貼ったリンクは2012年モデルのレポートだった様ですorz
こっちは2013モデルの様です
http://hitoxu.com/02755
オンラインヘルプと〜 が下とほうに書かれているのがクイックスタートガイドなのでは
書込番号:16620581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続き、たくさんのご回答をいただきまして有難うございます。
なんか、申し訳ない気持ちになっちゃいました。
最初にKabachan_dayoさんからご紹介された写真や、私がネット上で見つけた
同じような写真は2012年版だったんですね。
これを勘違いしていたわけです。恥ずかしいことです。
これが原因で、皆さんに大変なご迷惑をかけてしまいました。
Kabachan_dayoさんから再度提供していただいたサイト、re-R/さんからの
サイトで2013年版の付属品の内容がはっきりしました。
疑問が解けました。皆さん有難うございました。
書込番号:16621656
0点

そのペラペラの紙にはクイックスタートガイドとは書かれていません。
だから何なのか調べたほうがよいです。取説にしてもあるようなないような。
もしあるものがないのなら、欠品であって大損害ですよ
書込番号:17008626
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ドコモのクラウドメールのアカウントを、メールアプリに登録しているのですが、おそらく4.42にバージョンアップして以後のように思いますが、表示がおかしく、受信トレイや送信済みトレイ中が表示されない状態になっています。同様の方いらっしゃいますか。
0点

自己レスですが、どうもキットカット純正のIMAPメールクライアントが、更新されていてドコモメールの送受信と相性が悪いようです。ネットの情報でみたK9メールアプリの最新版を入れたら、送受信ともできました。
ただこのK9、このバージョンでは受信したメールの上部のかなりの部分が隠れて見えないという、重大な問題点がありましたので、改善を待たなければ使えません。なかなかどれも上手くいきませんね。
キットカット純正メールクライアントの早期の修正を待ちたいところです。
書込番号:16978588
1点

K9メールアプリ、メール上部が切れるのは改善してました。ドコモメールも他のメールもK9から閲覧捜査できるようになりました。
書込番号:17008356
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
みなさん、Android4.42でのtwonkybeamはうまく視聴できてますか?
4.3や4.0で試しても視聴できません。
初期化など、ネットで見つけた対策もやってみましたが、改善できませんでした。
中には、4.42でも視聴できたと言う報告も見かけます。
やはり、さらなるアップデート待ちですかね?
端末は、Nexus7 2013 4.42にアップデート済
ネット環境は、buffaloのWZR-900DHPに無線LANで11a接続。
書込番号:16998870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAでデジタル放送の録画番組を・・・っていう話ですよね?
サーバー側の情報が無いと・・・。
一応関連情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16947473/#16952660
書込番号:16999074
0点

APC2さん、ありがとうございます。
ブルーレイレコーダー REGZA DBR-Z310内の地デジ録画番組を見たいわけですが、当方のスマホSO-01F(Android4.22)では問題なく再生できています。
子供のスマホでも視聴を確認しました。
もちろん、twonkybeamには、録画番組名一覧が表示されています。
Nexus7 2013だけ再生できないようです。
書込番号:16999126
0点

>ブルーレイレコーダー REGZA DBR-Z310内の地デジ録画番組を見たいわけですが、
(ご存知かもしれませんが)残念なお知らせです。
Z310と新型Nexus7は相性が良くないようです。
http://twonky.com/
前レスでリンクしたように、私はインターレースの処理の問題だと疑っていますが・・・。m(_ _)m
書込番号:16999223
2点

APC2さん、ありがとうございました!
リンクじっくり読ませていただきました。
たしかに、DBR-Z310のところは、新型Nexus7はバッチリ×がついていますね!
もう少し調べてば分かったことなのでしょうが、親切に教えて頂きますありがとうございました!
残念ですが、諦めるしかないですね。
スッキリしました!
書込番号:16999265
0点

APC2さん 他のすれのレスと重複しますが。
シャープと東芝が軒並み駄目ですね。やはり明確に搭載トランスコーダチップとの間に相性がありますね。APC2さんがおっしゃる様にNexus 7(2013)が、H/Wによるインターレース解除をサポートしない為に、結局再生ソフト側の対応に委ねられる訳ですが、Twonky beamが多分AVCのインターレース表示に対応しないのでしょうね。Twonkyが、MX等の外部プレーヤを呼び出して再生出来れば良いのですが、著作権保護上の理由で無理ですし、海外だとDLNAだけでOKなだけに、日本のDTCP-IPと言うガラパゴスな縛りがホント恨めしいですね。
書込番号:17003251
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
タイトルのとおりです。
Nexus→EMOBILE LTE&BIGLOBE LTEで接続
PC→光回線
twonky beamはmedia centerでも利用可能なのでしょうか? team viewerも試しましたが音質が…
media centerから同期を使ってNexusに入れてみましたがファイルマネージャーを使ってもファイルを見つけることができませんでした。
WTVを変換して見るのが手っ取り早いでしょうか。
助言お願いします。
0点

まず圧倒的に情報不足、御使用のPCメーカー型番、録画ソフト位は書きましょう。
Nexus→EMOBILE LTE&BIGLOBE LTEで接続
PC→光回線
上記をやりたいと言う事で良いのかな?つまりインターネット越しに、著作権保護のあるデジタル放送を観れるかと言う事なら、DTCP+に対応したPCは、未だ無いはず、今後も登場しないかもしれない。つまり無理。
後、録画ソフトがDTCP-IPムーブに対応しているなら、ムーブしてTwonky beamで観れるかも?
書込番号:16988548
0点

Aiseesoft WTV 変換
と言うソフトがありますが、使用した事が無いので、著作権保護上法的にどうなのか?そちらの方は解りません。あしからず。
書込番号:16988562
0点

録画ソフトは「Windows Media Center」を銘打ってますよ?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/record-tv-media-center#1TC=windows-7
書込番号:16989018
2点

「Windows Media Center」単体では、「DTCP-IP」と言う日本独自のガラパゴス環境には非対応ですから、 「Media Center」を、「DTCP-IP」に対応させる、「Windows Media Center」上で動作するソフトウエアの導入が不可欠なんです。「Windows Media Center」自体はOSの一部と言う認識しか私にはありませんでした。申し訳無いです。
http://www.digion.co.jp/pro/mctvdms/index.htm
windows7 Media Center 用
例えば上記の様なソフトの導入が不可欠です。
例はDiXiMなんで、Twonky beamとの動作は未確認です。
スレ主様?メーカーPCなら何かプリインされていませんか?
書込番号:16990148
0点

Radeonが好き!さん
PC 自作PC win7 AMD athron2 660 GTX650ti 750w です。
録画はWMCで、キャプチャソフトはhttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7xs/ だったと思います。
aiseesoftって確かシェアウェアでしたよね…できるのが確実なら投資するのですができるかわからないものに予算を投じるのは…
ちなみに他のフリーのMTV変換ソフトを試しましたがCPUがAMDのためか終わる気配がなかったので諦めてしまいました…
DTCP-ipのソフトは単品販売はしていないようです…購入したGV-MC7XSには付属されていませんでした…
書込番号:16992238
0点

>購入したGV-MC7XSには付属されていませんでした…
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7xs/feature.htm#1
を見ると、
“録画番組を家の中でどこでも楽しめる!
フルハイビジョン15倍録画した番組もホームネットワーク配信に対応!”
“※ネットワーク配信機能を使用するには、サポートソフトから「DiXiM Media Server 3 for Media Center TV」 のインストールが必要です。”
さらに
http://www.iodata.jp/lib/manual/gv-mc7_xs/dtcpip.htm
という情報があるのでDiXiMのインストールはできそうです。(TBとの動作については知りませんが。)
関連情報として
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16947473/#16952660
(私の杞憂なら良いのですが、AVCに変換した録画番組もこの端末ではインターレースが原因で再生できない可能性があります。)
書込番号:16992533
0点

APC2さん
IOのGV-MC7/XS辺りが採用してる富士通の「MB86H58」て、AVCにトランスコードする時に合わせてIP変換(プログレッシブ化)も行ってるんじゃないかと思うんだけど、違うかな?
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/catalog/a04000286j.pdf
実際に富士通に聞いてみるのがここで議論するより手取っり早い気がしますが^^;
スレ主様
という情報があるのでDiXiMのインストールはできそうです。>
APC2さんの情報から察するに、付属CDとかに無いですか?もしくはダウンロード先が記されてる物とか?
書込番号:16992909
0点

APC2さん
ディスクに入っていたのならインストール時に入れているはずなので…
肝心のディスクもどこかへしまいこんでしまっています。探してはいますが…
IOデータにも問い合わせしてみましたが年末ですし返信されるのは年明けでしょう…
いまのところはteam viewerでなんとか試聴できています
Radeonが好き!さん
digionには
DiXiM Media Server 3 for Media Center TVは、2009年11月現在、単体販売は行っておりません。Media Center用TVチューナー製品にバンドル販売の形で提供しています。Media Center用TVチューナーをお探しの際は、DiXiM Media Server for Media Center TVがバンドルされているかどうかお確かめの上、お買い求めになられることをお勧めいたします。
DiXiM Media Server 3 for Media Center TVをバンドルしたTVチューナー一覧
アイ・オー・データ機器
GV-MC7/VS (PCI Express X1接続、デジタル3波対応)
GV-MC7/VZ(USB接続、デジタル3波対応)
GV-MC7/HZ3(USB接続、地デジ対応)
MC7XSがないので付属されていない上に単品販売は行われていない?様子…
ナスネ買ってまで見たいというわけでもないので諦めてteam viewer で見たほうが良さそうな気がしてきました。
書込番号:16998765
0点

CD-ROMが無いとダメそうですが、一応補足情報です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16320.htm
>IOのGV-MC7/XS辺りが採用してる富士通の「MB86H58」て、AVCにトランスコードする時に合わせてIP変換(プログレッシブ化)も行ってるんじゃないかと思うんだけど、違うかな?
PDFからは私には判断できません。(あくまで“一般ユーザー”なので私の知識不足もあると思います。)
私の勝手な推測ですが、
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7xs/spec.htm#3
のSD4倍・8倍・16倍録画は480pではないかと。(他は「放送解像度に依存」ということなので・・・。)
書込番号:16998932
0点

xzauver.さん
型番末尾で、DiXiMが付属するかどうかが違うのですね。DiXiMの市販を強く望みますね〜対応機種問題とか、相性とかの問題で難しいでしょうけど。
APC2さん
シャープと東芝が軒並み駄目ですね。やはり明確に搭載トランスコーダチップとの間に相性がありますね。APC2さんがおっしゃる様にNexus 7(2013)が、H/Wによるインターレース解除をサポートしない為に、結局再生ソフト側の対応に委ねられる訳ですが、Twonky beamが多分AVCのインターレース表示に対応しないのでしょうね。Twonkyが、MX等の外部プレーヤを呼び出して再生出来れば良いのですが、著作権保護上の理由で無理ですし、海外だとDLNAだけでOKなだけに、日本のDTCP-IPと言うガラパゴスな縛りがホント恨めしいですね。
書込番号:17003213
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





