※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年1月9日 15:51 |
![]() ![]() |
42 | 73 | 2016年1月9日 15:31 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年1月7日 18:09 |
![]() |
7 | 16 | 2016年1月6日 13:24 |
![]() |
5 | 7 | 2016年1月5日 15:43 |
![]() |
4 | 8 | 2015年12月30日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
初めてのアンドロイドです。
昨年末に購入したのですが、
本体で動画を撮影したのですが、再生が出来ません。
問題が発生しましたというメッセージがでます。
これって故障でしょうか?
もし何かアドバイスあればお願いします。
書込番号:19474097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空き容量はどの程度でしょうか?
書込番号:19474142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCブレーカー様
設定からデータ使用量を見ると、13.00GBとなってますね。
と、言うことは残り3GBということですかね。
書込番号:19474160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MXプレイヤー?Ver1.8.2かな?
コーデック違いがあるので注意。
書込番号:19474183
2点

nexus7 16GBは空き容量が13GB程度と記憶しています。そのうちの13GBを既に動画のみならず、画像や音楽等で使用してしまっているなら、動画が記録されないあるいは途中で停止、ファイルが壊れることもあるため、本体の空き容量を増やさなければならないです。
0に何も記録できないってことですね。録画できていないので、撮影した動画は残念ながら再生できないと考えられます。
書込番号:19474242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データー使用量は通信量を確認するための項目です。空き容量はストレージメニューから確認してください。
書込番号:19474573
2点

皆様、色々ありがとうございます。
設定やら何やらイジッテていたら、動画再生が出来ました。
しかしながら、なんの設定を変えたのか分からないのがモヤモヤするところですが、、、
でも、動いたので良かったです。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19474824
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
現在、NTTのフレッツ・スポット(月額200円)を利用していますが
ポケットwifiに変えようと思って、「調べては、中断、調べては中断」で
いまだに決まらずの状況です。。
費用対効果の視点で、あなた様ならどの
「ポケットwifi」を選択されますか? お教えください。
・機種:Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
・理由:NTTのフレッツ・スポットでは不自由なことがあるので
ポケットwifiにしたい。
・屋外でのタブレットの使用は、週に、1,2回(長時間ではない)
・自宅では、以前からパソコンで使っているWi-Fiでタレットを利用
・携帯は、ガラ系携帯(スマホには変えない)
・3年間は利用をする
★調べた主な情報
http://ポケットwifi情報.com/?p=1021
http://ポケットwifi情報.com/
http://kakaku.com/bb/article/wimax/?cid=bb_ad000006_test1
http://wifi.yahoo.co.jp/campaign/plan
http://kakaku.com/mobile_data/article/high_speed/item/
http://matome.naver.jp/odai/2142935406951057801
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510149/SortID=16461545/
よろしくお願い致します。
2点

MR04LN
アマゾンのタームセールで端末代15000〜18000円くらい
+格安シムの安いコース
書込番号:19420488
0点

データー利用量が少ないのであれば、下記のモバイルルーターをDMMモバイル等のMVNO SIMで利用すれば安く抑えられると思います。
http://kakaku.com/item/K0000709631/spec/#tab
書込番号:19420490
4点

ポケットWi-Fiってそもそも現在はソフトバンク系列のワイモバイルのサービス名や端末などをわけで
>あなた様ならどの「ポケットwifi」を選択されますか?
と聞かれましても“私は”困惑してしまうのですが...
世間一般でいうポケットWi-Fiの意味なら
こるでりあさんの選択肢がおすすめです.
私はいちいち端末を持ち歩くのが面倒なのでNexus7(2013)は倉庫にでもしまって
新しいSIMフリーなタブレット(3万円程度)+格安SIM
にします.
書込番号:19420521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamayamadesuさん、こんにちは。
週に1,2回、あまりセキュリティを気にしないということであれば、
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
これでも良いのでは?
(日本人が使えないということも無いようですので。)
書込番号:19420622
1点

「ドコモ」のLTE対応モバイルルーターの白ロム(中古)を購入し、MVNOのSIMを挿して使う。
旧モデルなら1万円未満で購入できると思います。
週に1、2回程度の使用だったら、3GB/月もあれば十分だと思います。
おすすめはBIC SIMかな。
http://www.biccamera.com/bc/c/service/bicsim/
近所にソフマップがあれば、中古端末とBIC SIMの両方を一緒に購入できます。
書込番号:19420755
2点

>yamayamadesuさん
今は、画面の大きなスマートフォンが販売されてます。
自宅のNexus7LTEより、音声通話も出来るし、持ち運びも便利ですね。
格安SIMを差せば、維持費も優しいです。音声通話SIM使用なら、ガラケー不要です。
Nexus7LTEは、古くなったので、赤丸のスマートフォンを検討してます。
新製品は、パワーアップしてるので、私のNexus7LTEの用途に、普通に使えそうです。
価格.com - スマートフォン スペック検索・性能比較
http://kakaku.com/specsearch/3147/
価格.com -スマートフォンの比較表(FREETEL SAMURAI KIWAMI SIMフリー、ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー、HUAWEI P8max SIMフリー)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017887_J0000017855_K0000786934
書込番号:19421285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前は(2年前)モバイルWi-Fiを使用していましたが、現在はメリットを感じていません、本体価格、通信費用、機器自体が使用できるデザリングで十分ことは足りると判断しています。
今は外出時本機をスマホのデザリングで使用しています。
書込番号:19421350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>格安SIMを差せば、維持費も優しいです。音声通話SIM使用なら、ガラケー不要です。
これは、言い過ぎです。カケホのないMVNOを通話主体で利用すると、料金が大変なことになります。楽天電話を利用して半額に抑えられる程度です。着信専用の電話番号さえあればいいという理由で、維持費3円のガラケーを契約している人もいます。
なお、タブレットだとME572CLがLTE対応で2万円代とお買い得です。
書込番号:19421457
3点

先ずは、皆様ありがとうございます。
シム無しを強調しておくべきだったと反省。
それ以前に、数年遅れた話題をしていることを再確認しました。
切り替えが必要で!! ありがとうございました。
書込番号:19421504
0点

>シム無しを強調しておくべきだったと反省。
?
何のSIM無し?
SIMアレルギーなので使いたくありませんってことではないですよね?
だって調べましたということであげておられる
「ポケットwifi」と称してる端末にはすべてSIMがささっておりますので
格安SIMとそれをさす端末を買うのが一番よろしいですよ
書込番号:19421581
1点

オスカル影千代さん
実経験のアドバイスありがとうございます。
なにせ、タブレットを試しでオークションで買ってから半年ちょっとで、
1台目のお試しのNECの中古は、カメラが片側だけで、次に、Nexus 7 Wi-Fiモデルの
新古(11ヶ保障付)で買った後、シムのことなど分かってきたのですが、後の祭りで。
ガラ系携帯+タブレットというのが良さそうだと思ったのが
半年前ですから、あと追いもかなり遅い後追いになってしまったわけです。
現状+ポケットwifiの考えを、を切り替えないといけなさそうですね・・・。
書込番号:19421599
0点

こるでりあさん ご指摘ありがとうございます。
知識不足で、Nexus 7 Wi-Fiモデル にはシムを入れる? 使える?
機能がないと聞いた記憶がありまして・・・。
持っているNexus 7では使えないのかと思っていました。 決して
SIMアレルギーではありません。
私が購入しようとしている「ポケットwifi」は
「格安SIMとそれをさす端末を買うのが一番」というのと
同じことですか?
混乱をしてすみません。教えてください。
書込番号:19421679
0点

yamayamadesuさんは、ポケットwifiを購入しない。という結論が出ているようですが、少し話が噛み合っていないようなので、横からですがコメントします。
> シム無しを強調しておくべきだったと反省。
yamayamadesuさんが、
> ・機種:Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
と書いているので、みなさん、yamayamadesuさんがお使いのNexus 7はSIMが差さらないと理解しています。
その上で、yamayamadesuさんの用途であれば、月額3,000円〜4,000円かかるポケットwifiは「費用対効果」の点でお勧めできない。と考えて、他の案をアドバイスしています。
(キャッシュバックで実質月額1,000円以下。ということは考えていません。1年ぐらい使い続けてからのキャッシュバックは、yamayamadesuさんは3年使うと言っていても半年ぐらいしか使わない可能性がある。と考えています。)
そこで、みなさまのアドバイスを大別すると以下の2つになります。
・(Nexus 7を使うことを前提とした)1万円程度のモバイルルーターを購入し、月額1,000円程度のSIMを契約する。
・(Nexus 7は諦めて)SIMが差さる新しい端末を購入し、月額1,000円程度のSIMを契約する。
ちなみに私は、SIMが差さらないNexus 7 2012を購入し、モバイルルーターと月額1,000円程度のSIMを契約して使っていました。
ただ、使い勝手の悪さに頭に来て、SIMが差さるNexus 7 2013を買ってSIMを直接差し、快適になって現在も、そのまま使っています。
そして、2016年になろうとしている「今」、SIMが差さるNexus 7 2013を購入するよりは、SIMが差さる別の端末を購入し、月額1,000円程度のSIMの契約をされるのが幸せになれると思われます。
あ、蛇足ですが、私は携帯はガラケーで月額料金1,300円。+Nexus 7 2013+BIC SIM(月額972円)という、ガラケー+タブレットで快適に使っています。
書込番号:19421699
2点

jm1omhさん ありがとうございます。
NTTBPのJapan wi-fiは、私が契約をしているNTTフレッツ・スポットと
機能はほぼ同じですか?
NTTフレッツ・スポットよりスポットの数が多い?
よろしくお願いします
書込番号:19421731
0点

sidestreamさんが買ったのは、4万円近くする「Nexus 7 Wi-Fi+LTEモデル」でしょうが今は売られていません。
価格.comでもSIMが刺さるタブレットを絞り込むことが可能です。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec079=1&pdf_Spec106=20&pdf_so=p1
用途によっては、最安のd-01Gでもいいかもしれませんが、画面サイズが特殊なのでお勧めできません。
書込番号:19421765
1点

ありりん00615さん ありがとうございます。
端末として、例えば、freetel LTE ポータブル Wi-Fi ARIA FTW141Aを
購入して(初期費用)、それに、例えば「mineo ドコモプラン(Dプラン) シングルタイプ(3GB データ通信のみ)を
契約すれば、タブレットと購入した商品をを持ち歩けば、外でデーター通信が出来るということでしょうか?
書込番号:19421817
0点

はっきりいいます。
ポケットWifi情報のサイトはアフィリエイトが目的のただの宣伝サイトです。
本当にお得かどうかは全く関係ありません。
きちんとリンク先がa8netかどうかを確認して
a8netであればただの宣伝サイトだと認識してください。
書込番号:19421852
1点

sidestreamさん
まとめていただき、ありがとうございました。
素人の私にも非常によく理解が出来た気がします。
どちらの案にするか、少し考えてみます。
日常は不満は無いのですが、時々外で使う時に不便に感じている
わけで、もっと頻繁に使う状況であれば、選択が決まるのですが・・。
ありがとうございました。
書込番号:19421888
0点

そのとおりですが、使っていた人の意見ではSIMスロット付きの端末を購入したほうがよさそうです。
Japan wi-fiはスポットを探して利用しなければならないのは同じですから、煩わしさは残ります。また、スポットの提供元によって利用可能時間(15分〜60分)が異なります。
書込番号:19421894
1点

4年くらい前はキャリアのスマホを通信費を抑えるのにポケットWi-Fi(3000円以下)を持つのは有効的な手段でしたね、2年くらい前になるとSIMプラス格安スマホもどきが出てきて更に1000円台の通信費でLTEも使えるようになりデザリングも一般的になってきました、もうその時点でポケットWi-Fiを使う意味を感じなくなりました。通信会社や契約方法、やり方随時考えてないと【損】をしてしまいますよね。今大手キャリア3社でスマホを使っている人は大変な損をしていると思います、CMにとってもお金掛かってますからね、ソフトバンクになりたてのころは良い会社だったのですが今では3社同様になってしまいました。
書込番号:19421927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

1. キャッシュをクリアしてください。
お勧めは、アプリAppMgr III
2. ファクトリリセットしてください。
全てのアプリや設定が消えます。
3. Androidのバージョンダウンを行ってください。
いずれも、自己責任でお願いしまする。
書込番号:19467644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ももrn☆さん
「3. Androidのバージョンダウン」4.44にしてますよ。
書込番号:19467679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

papic0さんHARE58さんこんばんは。
アドバイスありがとうございます。papic0さんが教えてくれたキャッシュ消去で快適さが戻りました。
タブレットの容量が大きいから購入して2年チョット何もした事がなかったのですが、それではダメなんですね
勉強になりました。
書込番号:19469030
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Snapdragon系のCPUでLTE対応となると、この製品かZenpad7(Z370KL)になりますが、
Zenpad7はSpecで劣る感じがあります。
ただ、現在この製品は新品が買えないので中古が前提となりますが、
中古のNexus7(2013)LTEと新品のZenpad7(Z370KL)どちらがおすすめでしょうか?
0点

>>中古のNexus7(2013)LTEと新品のZenpad7(Z370KL)どちらがおすすめでしょうか?
中古品のNexus7(2013)LTEはバッテリーが弱っている可能性が大なので、新品のZenpad7(Z370KL)をお勧めします。
書込番号:19435080
1点

スペックなんて目糞鼻糞の差です。所詮安価タブです。新品買いましょう。
だいたいタブレットになに処理させるんです?
書込番号:19435109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用目的を書いていませんでした。
1)ゲームw
2)電子書籍のリーダとして
3)ニュースを読む
スマフォでも電子書籍が読めますが、4〜5インチクラスのスマフォでは目が疲れるので、
7インチクラスのタブレットが妥当と考えています。
CPUがSnapdragon系限定なのはゲームのためw
Atom系に対応していないんです。
中古のNexus7(2013)LTEの価格とZ370KLの価格って同じ位なんで
そうなるとやっぱり新品ですか・・。
書込番号:19435133
0点

分かった、それなら妥協/突破口は5.xインチスマホで字体を大きくすること。
漫画、小説、ウェブフォームなどは基本的に字体変更出来るはず。
それが出来ないアプリならアプリ変更や開発へリクエストを検討。(d系アプリじゃないよな?
書込番号:19435159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自炊系以外であれば、開発元へお願いってのもありますが、
気分的に小説1ページが1画面に収まって欲しいのでw
文字の拡大は考えてません。以前iPhone4Sで拡大して
読んでいましたが結構つらかったので、
現在はNexus7(2013)WiFi版で読んでいます。
で、出先でゲーム等を考えて、さらにテザリングは面倒ですし
(タブレットとスマフォ両方のバッテリを消費する)なので
タブレットでLTEを掴みたいと思い、Nexus7(2013)LTEか
Z370KLかなぁーと。
書込番号:19435177
0点

>cy-suzukiさん
とりあえずゲームタイトル晒そうよ?
Snapdragon最適化されたゲーム結構あるけど、どのみち二週遅れのSnapdragon S4 Pro APQ8064(1.5GHz 4コア、GPUにはAdreno 320)では厳しいのでは?
悪い事は言いませんNexus6Pか、Nexus5X買いましょう。
書込番号:19435289
1点

あーAPQ8064でヌルヌル動くゲームなんだっけ?
なら、1280 x 800のZenpad7(Z370KL)Snapdragon 210 プロセッサ(4CPUコア1.267GHz + Adreno 304 GPU)で問題無いと思う。
ただ解像度が劣るから、グレードダンウン感は否めない。
素直に6P買えば?
書込番号:19435307
0点

ゲームはログレスです。
確かによく考えたら、Nexus6系でも問題なかもしれません。
SIMフリーのNexus6Pにして、スマフォとタブレットを統合した
方がすっきりしますね。
予算との都合もありますが、検討してみます。
書込番号:19435497
0点

Nexus7は、結構故障が多いです。私のも保証期間内1回修理してるしね。
バッテリーもヘタってるはずだし中古はやめとき。
Zenpadは安いし悪くないと思うけどなぁ。
書込番号:19435553
0点

そもそもテザリングが面倒って言うけどさ何が?って感じがする w
バッテリー不足はモバイルバッテリー買えば済む話。
書込番号:19435577
0点

>cy-suzukiさん
ログレスは非常に重たいアプリです。
正直ログレスは、Nexus7 2013ではきついと思います。無論Zenpad7(Z370KL)にも。
最新のi OS機器か、Androidならハイエンドスマホ+超高速無線LAN+(光回線)でないとフリーズ〜リロードの連発では?
Nexusなら5以降。Xperia なら Zシリーズ 。
Snapdragon 8xx が無難。
書込番号:19435964
1点

後、AmazonFire HDX 8.9 (2014 辺り
書込番号:19435994
0点

比較対象が増えてますが、
一応、
Nexus7(2013)LTEの中古
Zenpad7(Z370KL)
Nexus6P
に加えて、
Zenfone2Laser(ZE601KL)という選択肢も有りかなと
考えています。
コストパフォーマンスでいうとZE601KLかと。
Nexus6Pはさすがに高いです。
書込番号:19436024
1点

確かにコストパフォーマンスは高い良い端末だと思いますが。
ですが、ゲームサイトではかなり辛い評価が出てます。
http://www.4gamer.net/games/303/G030383/20151112117/
後はご判断下さい。
書込番号:19436243
0点

いろいろありがとうございました。
Zenpad7も発売されているので、評価を元に
検討をすすめます。
書込番号:19439316
0点

低価格帯のZenpadはこの端末よりも低パフォーマンスで、ゲーム用途には向きません。
6インチのZE601KLの方がいいと思います。ただし、そのゲームはiphone6が最適です。
書込番号:19465040
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
1年と2か月愛用してきたものです。
2か月前に、ディスプレイを破損し、修理パーツで修理しました。しかし、これがかなり安物で、保護フィルムを張っていない、かつカバーのふた部分からガラスが欠けてくるという始末です。(しかも、青色に常時点灯するドット多数と滲む表示、重くなった、表面ザラザラなど挙げればきりがない)そのため、現在、タッチパネルが反応しない状態です。
買い替えも検討していますが、片手で持てるタブレットがないことから、躊躇しております。できればこれを使いたいのですが、修理パーツは無論使わないです。マウスを刺せば動くので、ディスプレイと保護フィルム(ガラス製)を接着剤等で止める手も考えていますが、どうするのがいちばんいいでしょうか?
0点

まだ新品が入手できるのだから買い替えでしょ。
書込番号:19440741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレソンでおま!さん
返信ありがとうございます。
それも考えているのですが、
1 この機種のスペックで今後も使えるのか(最近はCHROMEが落ちることがちらほらあるので)
2 いままでは32GBモデルだったが16GBモデルで容量が足りるのか(nexus media importerを使ってUSBメモリを使えば解決?)
が悩みの種でございます
書込番号:19440788
1点

>キハ150系が好きさん
どのキットを買いました?ひょっとしてヒートガンの必要なタイプですか?
フレームセットの物ならほぼポン付けですが?要は裏蓋を開ければほぼ成功したと同様ですが・・・。
下記を参考に
http://ggeek.me/archives/post-4047
書込番号:19441426
2点

>Radeonが好き!さん
このようなもので、取り付けはUSBを破損した以外はうまくいったのですが、
液晶やガラスの品質が悪く…
書込番号:19441435
1点

片手で持てるタブレット>
ならば6iインチスマートフォンと言う選択を勧めます。
http://shop.asus.co.jp/zenfone/list/32G/?id=183
書込番号:19441971
0点

>Radeonが好き!さん
遅くなり申し訳ありません。
6インチスマートフォンという選択もあるんですね。
検討してみます
書込番号:19449307
0点

遅くなり申し訳ありません。
6インチに買い替えで検討します。
ありがとうございました
書込番号:19462277
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ESファイルエクスプローラーについてお伺いしたいのですが、以前の記事でESファイルエクスプローラーをインストールしたのですが使い方を検索していたら情報の漏洩? いろいろ昨年の記事が検索されましたが、その後については出てこないのでどうなったのでしょうか?
今でも普通にグーグルプレイにもありますし最近の評価もありますが、このまま使っていても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、済みませんがご返答宜しく御願い致します。
0点

2014年8月には騒がれたようですが、現在は沈静化しているようです。
「esファイルエクスプローラー 情報漏洩」で検索
https://www.google.co.jp/search?q=ES%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&rlz=1C1FLDB_enJP582JP595&oq=ES%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8#q=es%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC+%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9
書込番号:19439894
0点

結論から先に「Baidu」のアカウントを持ってる場合は、IMEI、MACアドレス等が紐付けされ、「Baidu」のサーバに送信されます。
「Baidu」のアカウントを持ってない場合は、現状は大丈夫な様ですが、無論「過去」「未来」において大丈夫だとは断言出来ません。
これは非root端末での話なんで、スーパーユーザー権限でESファイルエクスプローラーを使った場合は、その限りではなく「安全では無くなる可能性があります。」
余談
昔の富士通製と違い、今のNTT基地局は、ファーウェイ製、ソフトバンクはサムスン製です。
正直、ファーウェイは軍産業企業体ですから、相当の情報は抜けれていると思います。嫌ならガラケーにて音声通話だけにするしか手はありません。
書込番号:19440227
1点

とりあえず中国と言う国の通信機器企業は信用してはいけないのは確かです。
http://matome.naver.jp/odai/2134994343254860301
ヤバイのはドコモではなくソフトバンクの方でした^^;
書込番号:19441363
1点

[キハ65さん]のリンクの先にもありますが、「ESファイルエクスプローラー」に限らず、アプリ全般をとりあえず「NoRootファイアウォール」でブロックしています。
書込番号:19442103
0点

ご返答ありがとうございます。
>Radeonが好き!さん
とりあえずBaiduは使っていないので暫らく様子見ながら使ってみることにします。
>ハドロンさん
NoRootファイアウォールも併用して見ます。
全く心配ないとは行きませんが私の使い方程度なら今はまだ大丈夫なのかなと。 ^^
皆さんありがとうございました。
書込番号:19442407
0点

訂正です。
誤:『・・・ブロックしています。』
正:『・・・ブロックできます。』
書込番号:19443293
0点

中華系アプリが不安であれば、デベロッパーが日本国内の「MLUSBマウンタ」というアプリはファイラーとしては出来が良くておすすめです。
書込番号:19443563
2点

アプリの単体の仕様はわかんないけど
アプリ開発者からすると必要だと思う情報はユーザーの操作一つ一つをガンガンサーバに流しまくってるよ
情報漏えいとか言ってるけどそれが普通です
internetのパーミッションがついてれば許可されてるわけだしね
書込番号:19446761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





