※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 25 | 2013年10月12日 14:54 |
![]() |
4 | 7 | 2013年10月12日 07:16 |
![]() |
3 | 6 | 2013年10月12日 06:53 |
![]() ![]() |
73 | 59 | 2013年10月12日 01:32 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年10月12日 00:25 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年10月12日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
家では無線ルーターを使い、トイレで地デジが見たく、外出先ではモバイルルーターで地デジが見たいです。
家電量販店の携帯ショップでipadでは見れるらしいのですが、Nexus 7で見たいです。
0点

Wi-Fi接続でワンセグであれば、Android対応のチューナーがあります。
こちらで、紹介してます。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
書込番号:16676011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問がありませんが
質問は「どうやったら見れますか?」でよろしいですか?
そうなら、こんなのはどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000303421/
書込番号:16676128
2点


皆様ご意見ありがとうございます。ネクサス7の画質が綺麗のでワンセグよりも地上デジタルで見たいです。
Slingboxがまだよくわかりませんが、調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:16676997
0点

この製品は、いかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000432085/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらもあるようです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br321/
私はiphoneとipad miniで同じメーカーの以下の製品を使っていますが、かなりいい製品です。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv04_wrip/
上の2つは実際に使ってないのでよくわかりませんが…検討されてみてはどうですか?
書込番号:16678291
1点

テレビもいいけど、たまには文庫本なんて読むのも良いですよ(^_^;)
外出先でなら特にタブレットでテレビ見てる女性より文庫本読んでる女性のが魅力的です♪
個人的感想ですが(^_^;)
書込番号:16678925
3点

とりあえず、自宅内でのTV鑑賞については、「ナスネ等の対応レコーダ」と「Twonky Beam」と言うアプリ「有料」を使えば可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam
外出先で、Nexus 7でフルセグを観る方法ですが、色々あるのですが、LTEだと御使用のモバイルルーターの回線転送量の上限規制に引っかかる事は覚悟しなければいけません。WiMAXで、転送上限を考えなくても良いか、無線LANスポットの利用をお勧めします。
パワーのあるWindows PCをお持ちで、そのPCで地上デジタル放送が観れるなら、リーモトデスクトップ接続と言う方法もあります。Splashtopと言うアプリ「LAN外からは有料」がお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.splashtop.remote.pad.v2
書込番号:16679066
1点

確か、Radeonが〜さんのsplashtopでリモートデスクトップは
PC画面がDTCP-IP対応かつ、ディスプレイが
ついてないといけなかったような…。
間違ってたらすいません。
ただ、これだとちょっと効率悪い気がしますね。
書込番号:16682701
1点

まなぷりぷり さん
こんにちは。
Radeonが好き!さんのおっしゃったことのくりかえしになりますが。
下記のものを準備すれば、下記のことができます。
私も外出先でドラマなどを見て楽しんでます。
(自宅にて予約録画 →自宅にて録画番組をNexus7にコピー →外出先で見る...という手順になります)
◆準備するもの x 2つ
1. 録画/配信する機械「nasne (SONY)」。実売1万5000円弱。レビュー(↓)を書いてますので、参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000363808/ReviewCD=598266/#tab
2. アプリ「Twonky Beam」 700円。(Nexus7にインストール)
◆できること x 3つ
1. 現在放送中の地デジ/BS/CS番組を、自宅にてNexus7で見る。
2. nasne内に録画した番組を、自宅にてNexus7で見る。
3. nasne内に録画した番組を、あらかじめ自宅にてNexus7にコピーしておき、外出先で見る
※上記1〜3すべて解像度は720x480ですが、(ワンセグに比べれば)その綺麗さに驚くことでしょう。
※Nexus7ほどの画面の小ささなら、これ以上の解像度は必要ない、というのが私見です。
※(重要)上記「準備」だけでは、外出先にて現在放送中の番組をNexus7で見ることは「できません」
書込番号:16682964
1点

nasneを使うのであれば
明日リリース予定のandroid用アプリ「nasne access」
を待ってみるのも手だと思います
スマートフォン用と書いてあるのでnexus7に対応しているか
わかりませんが
書込番号:16683209
0点

スレ主様
ボカルノフローはいかがでしょうか。
自分は持っていなくて恐縮ですが、参考になれば。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
おきゅおきゅさん
nasne accessでは、地デジを視聴することは出来ません。
DLNAには対応していますが、DTCP-IPには未対応です。
書込番号:16683606
0点

まなぷりぷりさん
スレの主旨から少し逸れた話題になります。ご興味がなければ無視してください。
ヘンゲンさん
>>nasne accessでは、地デジを視聴することは出来ません。
これ、ホントにまぎらわしいですよね(^ ^;)
9/12に(私自身が)ソニーのサポートに確認し、下記事項を確認しています。
[16575149]より抜粋
>>10/10に、Androidアプリ「nasne ACCESS」、PS Vitaアプリ「naspocket」がリリースされ、次のようになる。
>>○外出先から、[NAS]としてのnasneには接続できる(nasne共有フォルダ内の写真/音楽/プライベートビデオを参照可能)
>>×外出先から、[DTCP-IPサーバ]としてのnanseには従来どおり接続できない(nasneで録画した番組やライブチューナ)
なお、その際には、「「外出先からナスネ内番組を見ることはできない」旨を明記すべきだと、意見も伝えました。
(「まぎわらしく」かつ「重要」だという理由つきで)
(参考1)
『nasneACCESS』について記載された、ソニーのプレスリリース
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130909i.pdf
※「プライベートビデオ」という表現が、非常にまぎらわしい。
※「プライベートビデオ」は、プライベートに撮ったビデオのことらしい。
※「nasne」内に「プライベート」に録画した「番組」は含まれない。
(参考2)
上記事項が話題になったカキコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16563327/#tab
書込番号:16683685
1点

まなぷりぷり さん
nasneとTwonkyBeamがあれば、
「あらかじめ自宅にて録画した番組を、外出先で見る」ことができるのは、前述のとおりです。
nasneに加え、下記のものそろえれば、
「あらかじめ自宅にて録画した番組を、『フルHDで』外出先で見る」こともできます。
ただし、けっこう高いので、オススメはしません。
nasneを買った場合に、しばらく運用してみて画質に不満があるようなら初めて検討する、というスタンスでよいかと思います。
◆必要なもの
1. ポータブルワイヤレスサーバ「WG-C20」(1万円前後)
http://www.sony.jp/pwserver/products/WG-C20/feature_1.html#L1_100
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617237.html
2. SeeQVault対応SDカード(16GBで4,500円前後、32GBで8,000円前後)
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/30/183/
3. アプリ『お出かけ転送 for WG series』 (Nexsu7にインストール。無料)
◆使い方
1. 自宅にて。nasneで番組を録画。
2. 自宅にて。nasneからWG-C20(に挿したSDカード)に番組をコピー。(『お出かけ転送』を使う)
3. 外出先にて。WG-C20内にある番組を、『お出かけ転送』でストリーミング再生する。
※つまり、WG-C20も持ち歩く必要があります。
◆参考カキコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16649665/#tab
↑このなかの[16653235]をご覧ください。
書込番号:16683774
1点

ヘンゲンさん
tanettyさん
nasne accessの件、ご教授いただきありがとうございます。
勉強不足でした。
書込番号:16684092
1点

そーにゃちゃんさん
それを言うなら「HDCP」ですね。地デジが見れるPCのモニタは基本的に「HDCP」に対応してるハズです。
あと、リーモト接続した時に、リモート側に地デの映像が表示出来るかどうかは、地デジPCのTVソフトウェア次第ですね。レンダラの方式によっては、リーモト側では真っ暗になる場合あります。
スレ主さんが、手持ちのレコーダーのメーカー機種名とか、所有してるPCのメーカー型式を書けば更に、詳細なレスが付くと思います。
tanettyさん
「nasne ACCESS」は、「DTCP+」に対応している訳じゃ無いんですね。残念です。SONYは、未だ「ロケフリ」の悪夢から立ち直って無いんでしょうね。今、「ロケフリ」出したら結構いけると思うのは私だけでしょうか?
書込番号:16684235
1点

追記
「DTCP+」に対応した、Androidアプリが現状無いので、「i-PAD」と言う選択も正直有りかと。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130830_613303.html
書込番号:16684283
1点

まなぷりぷり さん
Radeonが好き!さんのおっしゃる「DTCP+」は、地デジなど著作権保護されたコンテンツを外出先 (=ルータをまたいで)で見ることができる技術です。
ただし、黎明期の技術であり、導入へのハードルは高く、私が知っているだけでも、次の要件があります。
1. DTCP+ に対応したサーバを用意する必要がある。
現時点で DTCP+ に対応しているサーバは I-O Data RECBOX の HVL-A, HVL-AT と、バッファローの NAS LS410DX、富士通パソコン 2013年夏モデル (FH78/LD*, UH90/L*)、パナ DIGA 用アダプタ DY-RS10 だけらしいです。
2. DTCP+に対応したクライアントを用意する必要がある。
現状、Androidでは対応アプリなし。iOSでは[DiXiM Digital TV for iOS]がある。
(Radeonが好き!さんのおっしゃる「iPad」は、ここからきていると思われます)
※厳密にいえば、プレインストール版DiXim for AndroidならOKかもしれませんが。
3. 家のルータ等は NAT の種類が DiXiM の DTCP+ 機能に対応している必要があるようです。
4. 家のインターネット回線の上り速度がそれなりに必要です。(ADSLでは厳しそうです)
詳しくは、shigeorgさんのカキコミ[16525908]をご覧ください。
(私はDTCP+ を使ったことがなく、付け焼き刃の知識を受け売りしているにすぎません)
Radeonが好き!さん
「ロケフリ」なるものを初めて知りました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/
↑これですよね?
これの「悪夢」というのは、なんでしょうか? 何か不具合があったのでしょうか。
できれば簡単に、どういう機械で、何が問題になって生産中止になったのかを、ご説明いただけるとうれしいです。
書込番号:16684471
2点

実は、ソニーロケフリは、先進的で実に画期的な商品だったんです。当然、当時「DTCP+」なんて規格もありませんでした。
映像信号をリアルタイムでMPEG-4あるいはMPEG-2に変換してIP(Internet Protocol)パケットとして送信することでテレビ放送をインターネットを介してリアルタイムで視聴できるというそれまでに存在しなかったカテゴリの商品で。2006年2月3日「経済産業省 第1回 ネットKADEN」大賞を受賞しています。
ですが、TV放送業界からは、けして良くは思われていなかってのは事実の様です。
ロケフリの「悪夢」について。
ソニーが販売を開始してしばらくして、株式会社永野商店が「まねきTV」というブランドで、利用者からロケーションフリー機器を預かることで、利用者が海外で日本のテレビが視聴できるようになるサービス」を開始した。これを公衆送信権と送信可能化権の侵害ととらえた権利者が、サービスの差し止めを求めて仮処分の申立と提訴を行った。最高裁判所への上告が却下された事に伴い、まねきTVはサービスを完全に終了しています。
ロケフリ機器は、上記事件が災いして、現在ではすべてが生産完了となっています。登場するのが早過ぎたのかもしれません。今ならかなり受け入れられる製品だと思います。
余談
DIGAの録画番組を外出先で視聴できるDTCP+アダプタ「DY-RS10-W」
http://panasonic.jp/diga/rs10/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594623.html
書込番号:16685359
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
縦画面の際の上辺の液晶の縁沿いから1ミリ位が、他辺と比較して微妙に明るい(光漏れ??)ことに気付きました。
暗い環境でしか気付かないレベルなのですが、気付いてしまった以上、一辺だけ違和感がある感じで気になって仕方ありません。
仕様なのか個体差なのかを調べるべく量販店の展示品を見に行きましたが、店内の明るさでは判別がつきませんでした。
個体差ならば修理に出すことも考えているのですが、仕様であるなら諦めもつきます。
一度、修理に出すと中々返って来ない(旧型で懲りています。)ので、出来れば入院させたくありません。
皆さんの個体の状況は如何でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
0点

仕様だと思います。
暗い環境下では、オイラのも同様に光漏れ現象が見られます。
特に気にしてしません。
高価な液晶なら別かも知れませんが、Nexus7のコストを考えると仕方ないと思います。
書込番号:16691883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自発光式の有機ELパネルなどでは無く液晶パネルですから微妙な光量のムラは構造的に仕方ないですよね〜
よく見れば他の液晶パネルも大なり小なり光量のムラはあります。
初代PS-Vitaをお持ちなら有機ELパネルなので暗い中でも均一で綺麗な発光をするのを確認できると思います。
新型Vitaは液晶になっちゃったので真っ暗な中で使うと発光ムラがあるでしょうね。
書込番号:16691889
0点

お二方、早々のご返信ありがとうございます。
fuku社長さん
>暗い環境下では、オイラのも同様に光漏れ現象が見られます。
やはり、同じ位置(辺)でしょうか?
書込番号:16691936
0点

“サイドライト式バックライト 構造”でググると片側が明るい理由が理解できると思いますよ。
書込番号:16691982
2点

EXILIMひろまさん
早速、ググりました。
正直、技術的な事はよく分かりませんでしたが、
要するに片側が明るいのは、必然ということですよね?
仕様と分かって安心しました。
大事に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16692067
0点

実はこれ書くの3度目位
最近のIPS液晶事情 バックライト漏れ(ムラ)編
「偏光板」というパーツによる、バックライト漏れ特性について。
そもそも偏光板とは、その名の通り光を偏光させるパネルの事です。偏光サングラスとか、カメラの偏光フィルタ(PLフィルタ)とかと同じ原理です。液晶パネルモジュールには、水平方向の光だけ通す偏光板と、垂直方向の光だけ通す偏光板の2枚が重なっています。このままだと光は通りませんが、液晶素子により光を偏向させる(光の振動方向を変える)ことで光らせることができるわけです。
で、昔の日本製液晶パネルは、高性能な偏光板を使っていましたが、もはやかつての様な高性能な、日本製の偏光板を採用した液晶モニタは殆ど存在しません。 韓国や台湾や中国や現在の日本メーカーの、偏光板は、液晶ディスプレイを斜めからみると暗部が白く浮いてしまうという特徴を持ってます。又、ムラも相当酷い物です。
特許絡みの問題にて、韓国製や台湾や中国や現在の日本メーカーの、偏光板は、かつての日本メーカーの様な高性能な偏光板を再現出来て無いのです。社名を出すと日立さんですね。JDI辺りにこの特許は開放しても良いと思うのだけど、大人の事情がそこは有るのでしょう。
ですから、気にしたら負け。
それでも嫌なら、初期不良で交換してもらいましょう。
書込番号:16695420
0点

一辺だけ違和感がある>
今回は「偏光板」云々と言うのは、意味が違いまいた。失礼しました。
参考程度に
書込番号:16695443
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
デジカメの動画やビデオカメラで撮ったAVCHDファイルをネクサスで見るにはどうしたらいいのでしょうか?
クラウドでドロップボックスやグーグルドライブには保存していますが、ネクサスでは開けません。
教えて頂けると助かります。
0点

AVCHD形式では再生時の負荷が大きく一般的なタブレットの処理能力ではスムーズに再生できないために、パソコンでMP4などの形式にファイルを変換してから、タブレットへファイルを移すようです。
書込番号:16693753
0点

"MX動画プレイヤー"で見れることは見れますが
MP4などに変換したほうが無難です。
画面の大きさがタブレット程度では
変換しても画質は大差無いです。
データ量も小さくなりますし。
書込番号:16693867
0点

dropboxなんて絶対無理だわ
USBで転送してMXプレイヤーで再生できるよ
書込番号:16693965
1点

AVCHDファイル
ビデオカメラの録画形式としては、一般的なのですが、動画ファイルとしては実に特殊な物なんです。
映像コーデック自体はH264なのですが、音声はAC3か、リニアPCMで、何より厄介なのは、格納するコンテナにMPEG2-TS(システム)を採用し、それに格納(多重化)している点です。
ですので、AVCHDファイルは、生魚と考え、料理=エンコード(変換)する事を覚えて下さい。
「AVCHD 変換」等のワードで検索を掛ければ、方法や、無料のソフトウェアが見つかると思います。
書込番号:16695311
0点

エンコなんて面倒なら 母艦のパワー次第だけど
Qloud Sever/Media
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/android_qloudmedia/android_qloudmedia.html
書込番号:16695398
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
タブレットpcが欲しいのですが
色々あり悩んでます。
iPodtouchとiPhone4を持ってるためiPadはいいかなと〜と思います。
で、Windowsタブレットってどうなんですかね?
最近出てますけど?
ぶっちゃけWindowsならしっかりしたパソコン買った方がいいですよね?
実際どうなんですか?
それで、2つに絞ったのですが
ネクサス7かソニーXperiaタブレットで悩んでます。
主に
動画
YouTube
ゲーム
アプリ
ネット
です。
家のテレビがソニーなので
ソニーもいいかなと思いました。
実際どっちが良いですか?
本当に悩みます。
スペック的にはどっちが上ですか?
また、他におすすめはありますか?
よろしくお願いします!
書込番号:16676133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auから新発売されるARROWS Tabが意外といいですよ。
重さも550gと軽いですし、フルセグ、防水と機能も十分です。
まだ発売日前なので、価格はわかりませんが、Kスタやau Osakaやau Nagoyaなら実機がさわれます。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-133.html
書込番号:16676210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか面白そうな機種ですねわ(笑)
スペースはすいませんでした。
書込番号:16676226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちも変わりませんよ
今時osが同じならどちらもにたような事しかできませんからね
スペックの好みでどうぞ
書込番号:16676482
1点

> iPodtouchとiPhone4を持ってるためiPadはいいかなと〜と思います。
iPod touchとiPhone4を使っているなら、むしろ「iPad mini」のほうがデータの同期など、色々な面でよいのでは?
iPod touchは不要でしょうから、譲渡(売却)しましょう。
書込番号:16677126
1点

Androidが良いですね!
iPadは辞めました。
書込番号:16678428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「主に」の部分からして、Winタブは考える必要すらないかと。
ただただ高いだけのタブレット。
主さんには、絶対にiPadがお勧めです。
理由は特にありません。ただ、そう思いました。
私は、Androidしか持っていませんので、Androidの良さしか知りませんけど;;
書込番号:16678469
2点

フラッシュサイトを見たいからAndroidにします。
書込番号:16678512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 主さんには、絶対にiPadがお勧めです。
私もそんな気がします。
書込番号:16678707
2点

皆様はなぜそこまでiPadを押すんですか?
書込番号:16678732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に環境かと
既存所持品:スマホ(Android)、他のタブレット(Android)
とかなら、迷わずNexus7って皆が言うかと。
折角の林檎製品を持っているのなら、連携とか同期とか・・・やっぱり、そこ考えるでしょ。
書込番号:16678778
2点

Androidのが自由があるからAndroidでいいや。
Androidでおすすめは 何ですかね?
書込番号:16678811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主語、述語
何を勧められたいの?
・本体機能
・周辺機器
・アプリ
・使い方
書込番号:16678821
2点

用途で変わってきますよね。nexus7は外で使う頻度がある程度以上ある場合の選択肢でしょうか。家で使うのがメインなら10インチクラスがいいのでは。iphoneを持っている人だからipadもいいですけど、android希望であればwifi運用を考えていますか?これも判断ポイントとして大きいです。
書込番号:16678922
2点

>フラッシュサイトがみたいから
フラッシュでなにをみたいのですか?
すでにAdobeのフラッシュプラグインは公式なメンテを辞めてしまっていますし
みれてもPCで見れるものすべて見れるわけではありません。
ゲームなんかはほぼダメですし、アメピグなんかも使い物にならないはずです。
>Androidのが自由があるからAndroidでいいや。
なんの自由が欲しいのでしょう?
特に用途が限られないなら、主にでやりたいことはiPadでもAndroidでもWindowsタブレットでもできます。
自分の好みのゲームがしたいなら話は別ですが...
書込番号:16679078
1点

レモンハートのマスターさん
そうだったんですね。
でも、一応見れます。
僕のスマートフォンでは(笑)
書込番号:16679213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

アプリ購入
・Kindle
・eBook Japan
・ソニーの電子書籍 Reader
※他にも無料で読めるアプリとかあるから、自分で探す。
購入したアプリに対応するストアで本を購入する。
ダウンロードして専用アプリで読む。
手持ちの本を細断してスキャンしてPDF化して・・・Nexusへポイ
PDFリーダー等のアプリを利用して読む。
書込番号:16668834
1点

Nexus10を使ってますが、
Google Play(買い物袋みたいなアイコン)をタップして、書籍のカテゴリーへ移動する。
そこに、有料及無料の書籍がいろいろあります、ほしい書籍を購入するなりして端末へダウンロードすれば読めるようになりますが。
自分の経験上ですが、あまりにも本が少なすぎて好きな作家の本はほぼありません、もちろん他の作家の新作などもアップされてはいますが、
とても読みたいと思えるものが今のところありません、まあ、そこら辺は人それぞれですので何とも言えませんが。
最初は無料の過去の名作あたりをダウンロードしてみるのもいいでしょう。
書込番号:16668850
0点

僕は、Kindleの他に「GARAPAGOS」というアプリを使って雑誌などを読んでいます。
書込番号:16668931
1点

自炊の本や漫画なら無料のPerfect Viewerが一番メジャーなのでは!?
zipも読めるし設定も細かく何一つ不自由ありません
書込番号:16670279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
全くわからないところでの質問でしたので、様々なご意見を頂いて助かりました。
書込番号:16694878
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ネクサス7を購入しました。
仕事のメモ作成に使いたいので、キーボードを探しています。
軽くて、小さすぎない、お得なちょうど良いものがありましたら、教えてください!
初心者ですので、丁寧に教えて頂けますと幸いです。
0点

少し高めですが、マグレックスのBluetoothキーボード「MK5100-BK」がメディアに紹介されていましたね。
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/18/162/
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Bluetooth-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-MicroUSB-MK5100-BK/dp/B00F4PGK2I
書込番号:16668837
3点

Nexusy(2013)のキーボードカバーの記事です。ご参考まで。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
書込番号:16668930
2点

みなさん、スタイリッシュなキーボードカバータイプをお勧めしていますが、僕はあまりお勧めできません。
キーボードカバータイプですと、キーピッチ(キーの間隔)が狭く、キーストローク(キーを押した時の沈み込む深さ)も浅いため、思っているタイピングができない場合があります。
当然、使用用途や個人差があるので一概にはいえませんが....
僕はこのElecomのものを使用しています。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp052/
僕にとってはこれが快適に外出先でタイピングできるものでした。
量販店等でかならずお試しすることをお勧めします。
書込番号:16671831
2点

キーボードカバーは、本体に傷がつきそうですね。
レモンハートのマスターさんのお勧めもいいのですが、
私は、TK-FBP043をお勧めします。
書込番号:16672741
2点

TK-FBP043 260gとかなり重そうですね。
書込番号:16674781
1点

みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、レモンハートのマスターさんが提案してくれましたスタイリッシュなものを選びました!!!
書込番号:16694865
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





