※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2013年10月10日 14:39 |
![]() |
13 | 8 | 2013年10月9日 20:54 |
![]() |
4 | 5 | 2013年10月9日 11:24 |
![]() |
12 | 7 | 2013年10月9日 09:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年10月9日 00:20 |
![]() |
11 | 9 | 2013年10月8日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
hi-ho LTE type D契約、19日より使用しています。
カバーはこちら↓をつけています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EEYDXUW/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
使用当日から、ふと気付くと電源が落ちています。
初めて勝手に落ちていた際は、電源ボタンの長押しからの復帰に体感で30秒以上押しても復帰せず、故障したと勘違いしました(^_^;)
それ以降、数十分使わない状態から使おうとすると、度々電源が落ちています。
カバーの電源ボタン部分が堅い為、勝手に押されている可能性もあるとは思いつつ、今のところは他の原因を疑っています。
どなたか似たような現象出ている方いませんか?
1点

reboot loggerというアプリを入れてみてください。
手動やなんらかの理由で、シャットダウンした場合 記録されます。
このログにも残っていないのだと、電源関係に異常でいきなり電源が落ちている可能性があるかもしれません。
書込番号:16626301
3点

レモンハートのマスターさん ありがとうございます。
そんなアプリがあるんですね。早速入れて検証してみます。
ちなみに、今朝も落ちていました(充電残72%なのに)
書込番号:16626341
1点

同様の状況です。2台購入、1台は何ともないのですが、1台が気づけば勝手に電源が落ちています。
再度電源を入れる際には電源13秒以上押しが必要です。
同じ現象の方がいらっしゃるのですね。
アプリの挙動も疑っていましたが、自分も検証してみます。
書込番号:16626413
3点

ららびさん
ありがとうございます。2台中1台とは怪しいですね。
今日明日注視してみて、また落ちるようならメーカー問い合わせします。
書込番号:16626518
2点

今朝もやはり電源落ちしていました。
reboot loggerには電源落ちの記録なし。(手動でも落としてみましたが、OFFは記録されないようです)
サポセンに初期不良として問い合わせしてみます。
書込番号:16630393
1点

サポセンにTEL、初期不良扱いにして頂けることになりました。
が、先に集荷され交換機発送が2〜3週間後とのことで、あと数日様子見することにしました。
今のところ電源落ち以外に問題ないのですが、以後問題が大きくなることあるでしょうか??
初期不良扱いの目安が購入後14日とのこと。
nexus7の場合、初期不良扱い以降の不具合対応は交換ではなくやはり修理になるのでしょうか?
書込番号:16630823
0点

reboot loggerには電源落ちの記録なし。(手動でも落としてみましたが、OFFは記録されないようです)
僕のは記録されますよ。
創造でしかありませんが、初期不良でOSがシャットダウンする前に電源が落ちているのでは?
書込番号:16631775
0点

レモンハートのマスターさん
手動OFFの記録、表示させること出来ました。失礼しました。
あらためてのログは2日で6回再起動、うち手動OFFは1回という結果。
バッテリー管理アプリの仕業を疑いアンインストールも、その後落ちました・・・
ということで、交換します。
書込番号:16635830
0点

電源が落ち、入らないということがしょっちゅう生じるため
初期化やSIMの取り外しなど試みましたが結局よくわからず、
販売店で交換してもらいました。
アプリなど同じ状況で全く落ちなくなったのでやはり初期不良だったのだと思います。
参考にならずすみませんが報告まで。
書込番号:16643112
0点

ASUSから交換品が届きました。
電源スイッチの堅さ(重さ?)が全然違うことにまずビックリ(苦笑)
さらに、電源ONの長押しがなぜか短めでも電源が入ります。
これって個体差なのでしょうか??
いずれにしても、以前の個体は不良品だったのでしょう・・・
書込番号:16688345
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
動画サイトや、自分で撮した動画を見るとき、
本体側面のハードボタンを使わず、画面上でのタップだけで、
簡単に音量調整できませんか。
画面上でいろいろ操作をしているなかで、
音量だけ、側面をさわらないといけないので、
不便さを感じています。
簡単にできる方法があれば、
皆さま、ご教示ください。
2点

MX 動画プレーヤーならば、画面の右側上下で音量、左側上下で明るさの調節が出来ます。
書込番号:16676410
3点

ボリュームコントロールプラスというアプリをインストールされてはどうでしょうか?
書込番号:16677155
2点

このアプリはどうでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.telemarks.secondhome
アプリ起動中でも引き出せるので 便利かもです。
あと、Googleplayで音量調整と検索すれば色々出てきますよ(^-^)
書込番号:16678891
1点

home to shortcutでhome keyにセットすれば便利ですよ。
書込番号:16678905
1点

皆さま、ありがとうございます。
Prizemoneyさん、mx動画プレイヤーのご紹介、ありがとうございました。
自分で撮した動画の音量調整は、バッチリです、非常に使い勝手がいいです。
「レモンハートのマスターさん」「スペシャルソース味さん」「long97さん」もご紹介ありがとうございました。
ただ、私の理解が悪いのか、説明不足だったのか、動画サイトの音量調整の方法が分かりません。
動画サイトを再生しながら(再生を止めることなく)音量調整をしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。
お手数ですが、引き続き、ご教示いただけないでしょうか。
書込番号:16681664
1点

動画アプリがアプリで音量調整できるのは、アプリ自体が機能を持っているからです。
動画サイトだとブラウザが機能をもっていないとできないのと思いますが、そのようなブラウザみたことがありません。
素直にハードボタンをを使ったらどうでしょうか?
書込番号:16682191
1点

ちょっとスレ主さんの意向からは逸れますが、
飛び道具ですが、Bluetoothヘッドセットでも
本体に触らず音量調整可能です。
音声をヘッドホンで聞く、という制約付きですが
本体ボタンよりは汎用性あります。
書込番号:16682667
0点

皆さま、ありがとうございました。
Mx動画プレイヤーを使えば、自分で撮した動画だけでなく、
いくつかの動画サイトでも、画面タップで音量調整ができました。
また、2nd HOMEを使って、使いやすさが向上しました。
いろいろご教示いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:16685600
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
みなさんこんばんわ。
ネクサス7を使用して一週間目の初心者です。
何点か質問させて下さい。
1.Gメールを使用しているのですがメールを受信したら
音で知らせるように設定しているのですが、これしか方法は
ないのでしょうか?
例えば、画面を開いただけでわかるようにGメールアプリの所に1通メール受信したなら1とか2とか表示される方法は
ないのでしょうか?
2.BICSIMを使っていて500Mの制限があるのですがこのデータの使用量を見るには
右上を下にスライドして真ん中をクリックでデータ使用量を見るであってますか?
他に便利なアプリとか見方はありますか?
3.BICSIMでは無料で公衆無線LANサービス Wi2 300が使えますが私はこのWifiエリアを
知るには毎回ここのHPに行って近くの店にWifi使えるところはないかなとHPの地図上で
調べているのですがもっと気軽に調べれる方法(アプリ)なんかありますでしょうか?
この三点の回答よろしくお願いします。
0点

>1.Gメールを使用しているのですが画面を開いただけでわかるようにGメールアプリの所に1通メール受信したなら1とか2とか表示される方法はないのでしょうか?
ウィジットのところに「Gmail」とあるはずなので、それを長押しして、ホーム画面のどこかに貼り付けるときに、受信箱を選択すると、未読件数も表示されます。
>2.BICSIMを使っていて500Mの制限があるのですがこのデータの使用量を見るには右上を下にスライドして真ん中をクリックでデータ使用量を見るであってますか?他に便利なアプリとか見方はありますか?
アプリ「みおぽん」と「まいみお!」を使うと便利です。名前が変わってるかもですけど、検索すると出てきます。
>3.BICSIMでは無料で公衆無線LANサービス Wi2 300が使えますが私はこのWifiエリアを知るには毎回ここのHPに行って近くの店にWifi使えるところはないかなとHPの地図上で調べているのですがもっと気軽に調べれる方法(アプリ)なんかありますでしょうか?
公式ウィジットアプリ「 Wi2Connect 」をホーム画面に貼り付けておいて、ウィジットの左端のアイコンをタップ、エリア検索をタップ、「現在地から地図で探す」をタップで、近くのWiFiスポットが地図表示されます。
GPSは関係の設定はオンにしないといけません。
書込番号:16667245
2点

ちなみに、普段使用するアクセスポイントの数が増えて接続の優先順位をつけたくなったら、ウィジットアプリ「WiFiうさぎ」を使うと、優先順位の設定もできます。これでWiFiのオンオフも出来ます。モバイル通信をウィジットでオンオフしたければ同シリーズの「3Gモンキー」、Bluetoothをオンオフしたければ「Bluetoothベアー」も便利です。
書込番号:16667256
0点

ついでに、公式ウィジットアプリ「 Wi2Connect 」でもWiFiスポットへの自動接続機能があるのですが、Wi2ホームページの会員ページのところで、Nexus7のMacアドレスを登録すると、「 Wi2Connect 」で接続しなくても、勝手に近くのWiFiスポットに自動接続するようになります。
(ただし完璧ではないです。たとえばローソンの店舗によっては自動接続できるところもあれば、ローソンアプリを使わないと繋がらないところがあります。Wi2対応をうたっていても田舎の店舗では、設置の際に設定を誤っているためか、うまく自動接続されないことがあります。そういう場合は店長さんに聞いても全然話が通じません。電波が弱いんでしょうかねなどと言われます^^;)
なおNexus7のMacアドレスは、設定アプリの「WiFi」をタップ。右上にある「・・・」を縦にしたアインコンをタップ。「詳細設定」をタップすると、下のほうに表示されます。例「ac:22:0a:5b:c0:xx」みたいな感じの文字列です。「:」は見やすくするための桁くぎりです。
書込番号:16667295
2点

1についてだけ。。。
Android4.2以降はロック画面にウィジェットを張り付けられる様になったので、比較的簡単に出来ると思います。
簡単な方法では、標準のGメールアプリのウィジェットを張る方法です。
ロック画面にウィジェットを追加する方法は、ロック画面で時計の周辺を左→右にスワイプすると、画面に[+]が表示されますので、タップしてGメールのウィジェットを追加します。
便利なアプリは、[NiLS Notifications Lock Screen]です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.roymam.android.notificationswidget
ロック画面に色々な情報を追加できるウィジェットですが、設定が英語なので少し敷居が高いです。
また、Galaxy Nexusで使っていた時、SPモードメールの着信通知表示がチラつくのが見づらくて消してしまいました。
他にも、ロック画面に対応したウィジェットはあると思いますので、色々探してみては如何でしょう。
書込番号:16668179
0点

返事遅くなりすみません( ´;゚;∀;゚;)
お二方ありがとうございました。
無事にできました!
もうひとつ質問ですが、ミオクーポンはオンオフできるようなのですが、
オンオフしても右上の4Gマークはそのままですよね?
オフにしてもアプリで確認しないとだめみたいですね。
右上を見ただけでわかれば便利ですよね〜。
書込番号:16683770
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ファクトリーリセットを行ってから何のアプリもインストールしていない状態で
wifi/GPS/bluetoothをOFFにしても3%/h程度バッテリを消費しています。
標準のバッテリモニタでは使用状況の80%程度をAndroidOSが占めていました。
そこからWakelockDetectorをインストールしカーネルプロセスを監視するとpil-gss
というプロセスがSleepを妨害していることが分かりました。
killすることも出来ないため何も対策が出来ない状況です。
ハード要因の初期不良でシステムが暴走するのも考えにくいような気がするのですが
他に症状が出てる方は居ませんか?
とりあえずはASUSサポートにも連絡してみようと思います。
何か情報をお持ちの方居られましたらお願いいたします。
1点

Con.さん、こんばんは
わたしも同じ症状でした。一時間に大体2.5%、1日で60%バッテリーがなくなり、2日もちませんでした。バッテリーの使用状況でAndroidが80%を占めているのも同じです。
結論としては購入したヨドバシに初期不良として交換してもらいました。今ではほぼスリープの状態で、24時間でたったの10%程度しか減りません。前モデルからバッテリー容量が減ったにも関わらず、皆さんの評価が高い理由がよくわかります。
お互いに初期不良は難儀でしたね。早く正常品がお手元に届くことをお祈りします。
書込番号:16578205
2点

新しいNexus7だとスリープだと1%も減らないのでほんとバッテリが長持ちですね。
さすがSnapDragonです、Tegraは消費電力が多すぎます。
書込番号:16578511
2点

タブレットの消費電力って、いつCPUのアイドル0~2の消費電力に依存するようになってた?tagra2の時代から今のレベルだったはず。
液晶か通信チップか稼働アプリか...上位のこれらに依存してると思う。
手元の2012はidle1で一晩放置しても2%減位。!
書込番号:16579105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトウェアの稼働状況は同じでOSも同じでスリープで液晶もついていないんだから
チップセットの差とみるのが正解では?
書込番号:16579614
1点

設定で、スリープ時の動作を制御するチェック項目が2つ在ったと記憶しています。
その辺は、設定されていますか?
書込番号:16579647
1点

皆様返信ありがとうございます。
結論から言いますと販売元での交換となりました。
やはり個体差があるようで初期不良の部類のようですね。
amazonで購入したのですが深夜0時でも電話サポートが繋がり、交換品が
今日届きました。
ASUSのサポートは先に不具合品を返送し、確認してから交換品発送との
ことだったのでamazonに連絡して良かったです。
スリープ時の設定とはスリープ時にwifi接続を維持するかどうかの設定でしょうか?
スリープ時はOFFになるよう設定してありましたが、元々手動でOFFにしていました。
他の項目は私では分かりませんでした。
もし宜しければご教授いただけたらと思います。
書込番号:16581450
2点

pil-gss wakelockの問題はGPS関連する情報があります。海外ではメインボード交換で、障害解消の事例がありました。詳しくはこちらへご参照ください:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566228/SortID=16664474/#16680453
書込番号:16683446
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
中華パットで失敗しました。購入1年で数日(期間的には不明)タブレットを使用しなかったら起動時初期化を求められます。
旧Nexus7(32G)[Wifi]、Nexus7(2013)16G[WiFi]、MeMO Pad HD7の新規購入を考えています。(3G、LTEモデルは除外)
車のカーナビではなく旅行時に現在地がわかれば便利だと思ってこの3機種を候補にしました。
他の用途はWiFiでのネット閲覧、読書やホームビデオのHV再生程度くらいです。
オフラインの場合GPSが付いているこの3機種で地図ソフトで現在地は分かりますでしょうか。
歩行ナビはオフラインなので無理でしょうか?最小限現在地が分かれば・・・。
あとは要領、旧Nexus7(32G)が安くなっていますし、MeMO Pad HD7はmicroSDが使えるのも魅力ですがNexus7でも「Nexus Media Importer」で外部メモリが使用できるので問題ないかなぁと。
それぞれ一長一短があると思います。
オフラインでのGPSの使用などちょっとした事でもアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

オフライン地図の話題は旧型の2012年モデルの板で検索すると詳しい情報がいろいろと出てきます。
私もいくつか試しましたけど、残念ながら無料のオフライン地図アプリはまだまだ使いにくいです。
グーグルマップは日本ではオフラインに地図を保存する事ができないのですけど、一度読み込んだ地図はキャッシュという一時保存データとしてしばらく保持されています。そのため例えば旅行先でWiFiのあるところ(ホテルやコンビニ)に行って、グーグルマップを立ち上げ、その辺りの地図を表示しておくと、翌日オフライン状態でグーグルマップを開いた時にも地図が開いてくれます。ある程度はこれでも役に立つと思います。本気であてにするには頼りない感じですけど。
本当に現在地が表示されればそれで良いということなら、オフライン地図アプリの使うのでも良いと思いますが、できればNexus7を外出先でも何らかの方法でインターネット接続させられるのが望ましいです。
書込番号:16675321
2点

raydreamさん、ありがとうございます。
目的地付近まではある程度自力で行くのは難しくないので現在地でもわかれば良かったのですが。
Nexus7(2012)の32Gか(2013)16Gか差額で迷いますね。
ありがとうございます。
書込番号:16675926
0点

私はRMapsと云うアプリを使ってます。
Wi-FiでRMapsから必要な場所のGoogle mapをダウンロードしてオフラインで使ってます。
国内、海外で利用しましたが、オフラインで使えて現在地も判り、ナビ代わりにもなり非常に便利です。
書込番号:16676197
1点

パイン3さん、ありがとうございます。
他のソフトは知っていましたが「RMaps」は初めて聞きました。
スマホで試してみました。
大きい範囲の地図をインストールすると表示も拡大もできませんでした。
丁目?番、程度の小さい範囲でしたら通常のGoogle Mapと同等に使えました。
近場の歩行ナビでしたら便利です。
いいソフトを教えていただきありがとうございます。
書込番号:16682635
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
子どもにも使わせようと思い制限付きプロフィールを設定しました。
Lineのゲームのポコパンなどをインストールしたのですが、
起動しようとすると
「不正行為を行うためのツールが検出されました。該当ツールが削除されるまで本サービスは利用できません。」
というメッセージが表示され使用することができません。
この症状は制限付きプロフィールでログインしたときに発生し、
自分の元のアカウントでログインすると通常どうり使用できます。
root化はしていません。
対処法をご存知の方がいらしたら教えてください。
1点

制限付きアカウントだからです。
制限付き解除しない限り無理です。
書込番号:16671916
1点

制限付きプロフィールにひっかかってしまっているのでしょう。
いわゆる“False Positive”という誤検知です。
制限付きプロフィールを解除するしか方法はありません。
書込番号:16671973
1点

制限させるアカウントで制限されてるんだから規定動作じゃん
書込番号:16672122
1点

親御さんが許可したいアプリをチョイスしたいなら、キッズ・プレイスというアプリで制限したほうがよいのではないでしょか?
これならホームボタン押下もパスワード制限をかけられますので、必要なアプリのみ使わせることができます。
書込番号:16672216
1点

制限付きプロフィールだとエラーがでるゲームアプリはありますね。ゲーム側がそういう仕様である場合とエラーである場合があります。エラーの場合にはゲームアプリの更新で解消されることがあります。
私の場合は子供たちようにそれぞれ制限付きプロフィールを作り、制限付きプロフィールでは遊べないゲーム用に一般ユーザのアカウントを一つだけ「ゲスト」として作っています。
書込番号:16672997
3点

返信くださった方ありがとうございました。
raydreamさん
>制限付きプロフィールだとエラーがでるゲームアプリはありますね。ゲーム側がそういう仕様である場合とエラーである場合があります。エラーの場合にはゲームアプリの更新で解消されることがあります。
なるほどです。
アプリを許可しているにもかかわらず使用することができず、
メッセージの内容からするとエラーであると言う結論が自分的にはしっくり来るところです。
ただ、何らか設定を忘れてしまっているというオチでなければいいのですが・・・ (汗
理解が不十分でもあるし、
説明も不十分だったかもしれません。
自分なりの解釈としては以下の通りです。
アプリごとにON OFFにより使用権限を付与します。
もちろんこの段階では、LINEもポコパンもONにしています。
その為、普通に使えるだろうと考えました。
メッセージの出るタイミングですが、
まずアプリの起動画面が(通常通り)表示されます。
この間にネットに接続し、いくつかの情報を取得し表示するのですが、
画面が遷移せず前述のメッセージが表示されると言うものです。
端末からアプリに提供する情報の何かが引っかかり表示されているメッセージであると考えると
本来要求されるべき動作とは違うのかなと考えた訳です。
アプリは違ってもかまわないのですが、
解決するヒントがいただけたらと思い投稿させてもらいました。
書込番号:16674794
0点

>「不正行為を行うためのツールが検出されました。該当ツールが削除されるまで本サービスは利用できません。」
というメッセージが表示され使用することができません。
これはおそらくゲーム側が複数アカウント(いわゆる複アカ)を関知した時に表示するエラーメッセージなのではないかと思います。ゲームの運営側には、「ユーザ数を増やしたい」という思惑と「サーバ負荷を抑えたい」という事情の両方があるために、複数アカウントをむしろ歓迎する場合もあれば、一種の不正として取り締まる場合もあります。
制限付きプロフィールはOSの新機能ですから、正確には「不正行為を行うためのツール」を使用している訳ではないのですけど、Lineとしては一端末一ユーザという風に管理しているところに、同じ端末IDから別ユーザとしてのアクセスがあったために、システムが複アカ(不正)と認識したのだろうと思います。おそらくシステム側に複アカの発生原因が不正ツールの使用によるものか、それとも制限付きプロフィールの使用によるものかを機械的に識別する機能が付いていないのではないでしょうか。
通常、制限付きプロフィールを受けつけないゲームアプリで何らかの設定変更によってその制限を回避できるということは無いと思います。ただ正確なところはLineへ問い合わせてみないとわかりません。
書込番号:16675108
2点

(Lineのゲームでは無理かも知れないのですが)通常は「制限付きプロフィール」が使えないゲームアプリでも、「一般ユーザ権限」で作ったユーザにインストールすれば使えることが多いです。ゲームによっては一般ユーザを使っても複数アカウントの作成がダメで、完全に一端末一ユーザであることもあります。
書込番号:16675137
1点

raydreamさん
>制限付きプロフィールはOSの新機能ですから、正確には「不正行為を行うためのツール」を使用している訳ではないのですけど、Lineとしては一端末一ユーザという風に管理しているところに、同じ端末IDから別ユーザとしてのアクセスがあったために、システムが複アカ(不正)と認識したのだろうと思います。おそらくシステム側に複アカの発生原因が不正ツールの使用によるものか、それとも制限付きプロフィールの使用によるものかを機械的に識別する機能が付いていないのではないでしょうか。
読ませていただき、おっしゃるとおりだろうと感じました。
今回の使用方法が(Lineとして)問題がなく、想定外ということであれば修正をお願いしたいと思い、問い合わせしてみることにしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16681067
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





