※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2013年9月19日 00:12 |
![]() ![]() |
50 | 42 | 2013年9月18日 22:47 |
![]() |
13 | 40 | 2013年9月18日 22:04 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年9月18日 01:35 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月17日 21:48 |
![]() |
18 | 5 | 2013年9月17日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
閲覧ありがとうございます。
現在docomoのスマホを使用中です。タブレットとの2台持ちを検討してこの機種が気になってるんですがLTEの通信はdocomoの通信が使えるのですか?
またこの機種はdocomo等で買ってLTEの契約を結べばいいんでしょうか?
その辺が無知なので分かる方教えて下さい。
書込番号:16586198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で調べて分からない程度の人は買わないことかな。
Nexus7はSIMフリーで自由にどこのキャリアのSIMを使える可能性があるが、あくまで可能性。
使えるかどうかは自己責任。
こんな質問している人には無理。
書込番号:16586309
8点

asus shopでネクサス7のプリペイドパックを買えば
あとは自分で設定、契約までたどり着くことが出来ますよ。
私も初めてでしたが出来ました。
ですが契約出来なくても自己責任でお願いしますね。
書込番号:16586475
1点

スレ主には、Wi-Fi版とWiMAXなどのWi-Fiルーターの組み合わせをオススメします。
問題なく外でも使えるはずですよ。
書込番号:16586494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人の書き込みも読もう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#16576947
ドコモショップでは売っていません。
持っているドコモのスマホがXi対応なら、テザリングを利用するか、SIMカードを差し替えて使えます。
書込番号:16586539
3点

GALAXY S IIIα SC-03Eを音声プランで使っているのなら、mopera Uを追加契約すれば、同じSIMカードをNexus7 2013 LTEに使えるはずです。
GALAXY S IIIα SC-03Eのテザリング機能を使って、Nexus7 2013をWi-Fi接続することも出来ます。
2台持ちするなら、LTE回線を2回線持つ必要はないかと思います。
mopera Uの追加契約は、My docomoでも出来ます。
http://www.mopera.net/
書込番号:16587166
0点

たあみさん が勧める様に、Wi-Fiモデルを買い、単にテザリングしたらどうでしょう?
書込番号:16587742
0点

LTE2回線は、もったいない。
書込番号:16587754
0点

皆さんご意見・回答ありがとうございます。
正直自分の勉強不足です。
皆さんの意見・回答を参考に考え直したいと思います。
書込番号:16587923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼します。たあみさまのご回答参考になります。
SC04Eをデータ化して使用しております(モペラ契約しました)が、
このSIMをネクサス7で使用するときは
Xiエリアでは電波を拾える(docomo端末と同じように使える)けど、
xiが拾えないところ(FOMAエリアやHIエリア)では電波を拾えなくなる
という解釈でよろしいのでしょうか?
単純にネクサス7にdocomoSIMを差し込めばdocomoxi端末の代わりとして使用できる、
というわけではないのでしょうか?
書込番号:16604576
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
外で使おうと思ったら意外にwifiスポットがありませんでした。
iPhone5を使ってるので、テザリングはできるんですが、前に規制されてから、なるべくテザリングは使わない様にしています。
正直LTEモデルにすれば良かったかなぁと思ってます。
皆さんは外で使うときはどういう場所で使ってるんですか?
あと、最悪モバイルルーターでも買おうかなぁと思っていますが、ネクサス7をモバイルルーターで運用してる方、どこのモバイルルーターをお使いですか?
できたら、規制がなく、使わない時は安く済ませる事ができる都合のいいルーターとかないですか?
宜しくお願いします。
書込番号:16588938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

制限がないのは「Wimax」です。公式サイトは
http://www.uqwimax.jp/
公式サイト以外にも、他のプロバイダでもお得(?)プランがあるようです。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/campaign/rm/?ls=1&clid=CMWf7em_zLkCFckgpQodux4AZw
http://asahi-net.jp/service/mobile/wimax/
書込番号:16589015
1点

シェアリーWimaxが月2000円で安いよ
書込番号:16589038
0点

安く抑えたいなら、ドコモのXi対応モバイルルーターを中古ショップやオークションで購入し、IIJmioやOCNなどのMVNOのSIMを利用するという手もあります。
書込番号:16589048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


シュアリーは要注意。
月2000円は最初の12ヶ月だけ、以降は3800円だよ。騙されないように。
13ヶ月目に解約しないといけないのだが、解約手続きの電話がつながらないというお決まりの地獄パターン。
鬼サービスなので良い子はやめようね。
書込番号:16589100
9点

特別に使いたいプロバイダが無いなら、本家のUQ WiMAXで良いんじゃないかと。
書込番号:16590429
1点

どういう使い方をなさっているのかわかりませんけど、制限に引っかかる使い方というのは、ネット上の動画を見まくっているとか、アプリや写真などの同期を外出中にもやっているとか、メールやネットサーフィン中に画像を全部読み込んでいるとか、使い方のほうに無駄なところが結構あるのでは無いでしょうか??
私のお薦めはドコモLTE対応モバイルルータにBigSimを刺してIIJのエントリープラン(月945円)で使うことです。wi2スポットとその提携スポットは田舎でも結構あります。BigSimならwi2の公衆無線Lanスポットが使い放題ですし、動画を観るなどといった無駄な使い方をしなければ、高速通信クーポンを切った低速接続の状態でも、たいていの用途では十分使えます。例えば、(docomo) L-04D レッド Wi-Fiルーター ならアマゾンで¥ 9,950です。
ただし完全に無制限というものではありません。詳しくはホームページでIIJのサービスプランをみてください。
書込番号:16590494
0点

なぜWimax勧めるのかね。
LTEのルーターもあるのだが。
非常に不可解。
書込番号:16590503
1点

スレ主さんが「前に規制受けてる」って書かれてるから7GB規制の無いWiMAXを薦められてるのだと思ってたのですが、LTEでもルーターなら7GB規制無いんですか?
書込番号:16590515
1点

raydreamさんに同意。
この手のサービスは日進月歩です。1年縛り、2年縛りとか馬鹿馬鹿しいからやめなさい。
bicsimなどは、縛りが全くないからオススメ出来る。
書込番号:16590518
1点

洒落だとは思いますが、知らない人もいるので、訂正しておきますね。
BigSim → BIC SIM
ビッグカメラ → ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
書込番号:16590552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが、Wimaxのサービスエリア外だったらどうなるのよ。無意味だろ。
制限を気にするスレ主も、もう少し使い方考えて工夫したらいい。
スレ主の間違った希望に沿ってアドバイスするのも愚かしいから正しい方法をアドバイスしたい。
7Gのテザリング制限にひっかかるのは、使い方が間違っている。
例えば、本来、LTEや3G回線接続が必要のない家庭内や公衆無線LANエリアでは、Wifi接続環境を用意して使い分けることだ。
書込番号:16590562
1点

>BigSim → BIC SIM
ビッグカメラ → ビックカメラ
ああ、すみません。てっきりビッグカメラかと思ってました^^;
書込番号:16590569
2点

nikoniko7さん 正確に書いた方が良いですよ?
iPhone5で制限に掛かる使い方をする人なら、LTEルーター買っても結局制限に掛かると思います。
WiMAXの方が断然良いでしょう。
書込番号:16590585
3点

スレ主さん
しったかくん同士が馴れ合う価格コムじゃ
この程度のレスしかつかないのよ。
分かってる人はゲラゲラ笑いながら
酒のツマミに見物してるくらいかなw
書込番号:16590589
0点

主さんは、無制限に使いたいって事でしょ?
主さんが、どんな使い方をしようが勝手だと思いますけどね。
少なくも、自分の勧めるプランに合わせるために、主さんの行動に制限をかける様な内容は、本末転倒だろ。
この段階で、主さんの望みから懸け離れているとは、思わんかい?
私は、基本的に自宅使用なので、通信費とか時間とか全く気にせず使えています。
だから、動画もバンバン、てか、HuluとYoutubeの動画閲覧が基本とです。
また、データのやり取りも頻繁にしています。何も気にせずにね。
てな感じで、意識しないで外でも使いたいから、無制限を求めているんじゃないのかね?
書込番号:16590598
3点

prego1969manさん
「主さんの行動に制限をかける様な内容は、本末転倒」
その通り
書込番号:16590613
1点


prego1969manさんのおっしゃっていることももっともだと思います。
ただスレ主さんの質問内容を読むと、どうもできればお安く使いたいという要望もあり、かつあまり詳しくは無さそうなので、「そもそもお得な使い方そのものを知らないために意図せず無駄な使い方をしてしまっている可能性がある」と思ったわけです。それなら、モバイル通信をお得にやるやり方を覚えて、低額サービスを使いこなしたほうがハッピーだろうと。しかしモバイル通信でどういう使い方をされようと、それはもちろんご本人の自由です。そこに干渉するつもりはありません。
書込番号:16590642
0点

>>少なくも、自分の勧めるプランに合わせるために、主さんの行動に制限をかける様な内容は、本末転倒だろ。
スレ主の間違った行動を野放しにして、それを助長する方が悪魔的である。
親切なようで、悪い方向に追いやるから良心のかけらもない。
そういうことはしたくないから、正しい道をアドバイスするよ。
LTEや3Gの制限にひっかかるまで使うのは頭の悪い使い方だから、無線LANサービスなどをうまく使い分けて利用してください。
携帯電話キャリアが通信制限をするのは、電波は有限で一部のユーザーが独占しないようにみんなで公平に分け合いましょうという
精神からきているのだから。
通信費用も気にしないバカのいうことは聞かない方がいいよ。
書込番号:16590701
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
軽い、発色綺麗、SIMが挿せる(iijmioミニマムスタート所有済)などでこの機種に惹かれてますが…。
私は音楽・動画鑑賞をよくするので、どうしても容量に対して気になる事があります。
所有者の皆様はSDカードが挿せない事で困った事はないのでしょうか?
0点

個人的には、動画はWi-Fi接続できる場所でストリーミングでしか見てません。
音楽はiPod Touch 5G 64GBにAAC256で入れています。
No Music No Lifeなので、コンパクトで常時携帯可能なDAPは必携です。
7インチタブレットは常時携帯するのは少しだけ大きいです。
iPod Touch 5Gなら対応リモコン付きのイヤホン・ヘッドホンも豊富ですし、Bluetoothヘッドホンも使えます。
1日の音楽再生時間も長いので、Nexus7やスマホと分ける事で記憶容量だけでなくバッテリー駆動時間も稼げます。
あと、私は電子書籍を読むのですが、利用しているBookLive!は何故か本体内にしか書籍データを保存してくれないのでmicroSDスロットがあっても役に立ちません。
電子書籍程度なら32GBでもかなりいっぺんに持ち歩けます。
16GB版と比べればユーザーが使える容量は3倍近いですし。
64GBモデルがあればそちらを買いましたけど、32GBならなんとかなるかな〜って印象です。
書込番号:16598320
1点

音楽、動画以外のよく使わない物は入れない。
サブ機にスマホを持たないならMeMO Pad HD7 ME173とか持つかな。
書込番号:16598470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifiポータブルHDD500Gを使っています。
常に持ち歩かなくても、貯まって来たら移す程度でストレスは感じません。
書込番号:16598643
1点

>EXILIMひろまさん
ご回答ありがとうございます。
スマホだと少し画面が小さいなーと思っていたのですが、7インチだと常時携帯は厳しいですか。
持ち歩かなくなったら意味がないですから、それならMeMO Padでもいい気がしてきました…。
>ドラゴンヒートさん
ご回答ありがとうございます。
不要な物は入れない…そうですよね。
手元にはスマホもガラケーもあるので、「スマホ単体」「スマホテザリング+wifiタブレット」「ガラケー+LTEタブレット」など色々と選択肢はあります。
>re-R/さん
ご回答ありがとうございます。
wifi…ポータブル…HDD?そのような物があるのですか。
常にHDDを持って歩くのは面倒くさくないですか?
書込番号:16598674
1点

全く困りませんね。
基本的に自宅で使うのが私のスタイルなので、動画音楽はデータサーバー(NAS化したHDD)からストリーミング再生しています。Huluやdビデオにも契約していますので、暇なときに観ています。外出用にアルバムは4〜5枚程度は入れていますが、先ず聴く機会が余り在りませんね。移動中(主に車)もタブレットは使いませんね。旧Nexus7をカーナビとして使う事はあります。電車やバスも余り多用しませんが、先ずそんな場所に持ち歩かないし、スマホはマナーモードにして使いません。話は戻りますが、自宅ではどの端末でもサーバーにアクセスして再生出来ますので問題ないですね。と言っても主にサーバーにアクセスして観る物は、動画と写真です。
書込番号:16598681
1点


LTEモデルを頂いた直後から保護フィルムを貼って使っていたのですけど、気になって剥がしてみると驚異的に映像が綺麗でした。そのせいで、喜んでグールグルプレイの映画を三本も買ってしまいました^^;
GoogleプレイのHDの映画一本をNexus7本体に保存すると約1Gちょっとぐらいの容量です。長い映画でしたらもっと食うかもですけど。ただ現実的に考えると、買った映画も常に持ち運ぶ必要は無いので、普段は特にお気に入りのものを一、二本ぐらい保存しておいて、旅行の際などに子供に見せたい時にはレンタルしてその時だけ保存しておけば良いと思いますね。
私はコレクションとして保有している音楽ファイルなどのコンテンツを全部まるごと持ち運ぼうとしても、かえって聴く気がしなくなることが多いので、最近では欲ばらずにその時聴きたい曲を入れ替えて、特に定番のいつでも聴きたいものだけを常時ストックしておくという使い方をしています。
いざという時には、SDカードをケールでつないでデータの読み書きをするとか、いろいろとやりようはあるので容量の問題についてはほとんど気にしていません。
書込番号:16598714
1点

ついでに言えば、無料のWiFiスポット意外にも、携帯会社が提携しているWiFiスポットもありますし、それが使えなくても、BicSimに契約するとWi2(およびその提携先)のWiFiスポットが使えます。そして旅行先のホテルなどでは、Wi2などで使えるWiFiサービスが提供されている事が多いです。そのためホテルについて子供が見たがる映画が、あらかじめ保存して置いたものと違っても、出先でもWiFi接続して入れ直したり、ストリーミングで見れたりします。そのため、大容量のデータを「常に持ち運ばなくては」と思う必要もあまりないかもしれません。
書込番号:16598750
1点

スレ主さん
>持ち歩かなくなったら意味がないですから、それならMeMO Padでもいい気がしてきました…。
持ち歩くか歩かないかはスレ主さん次第です。
私は初代のNexus7(2012)から使っていますが、Nexus7(2013)に持ち替えた現在まで、外出時の携帯率はだいたい85〜90%くらいだと思います。
iPod touchはほぼ100%です。
風呂に入るとき以外は常に持っていると言っても過言ではありません。
それと比べれば「Nexus7は常時携帯してはいない」という事だとご理解ください。
また、これはあくまでも私個人の意見ですが、Nexus7(2013)とMeMO Pad HD7では価格差以上の開きを感じます。
特に液晶の高精細と発色の良さによる視認性は現時点では最高の7インチタブレットです。
書込番号:16598767
1点

>prego1969manさん
ご回答ありがとうございます。
NAS経由でストリーミング…その手がありましたね。
何か難しそうで、ずっと敬遠してたんですよ。
うちのルーター(NEC WR9500N)でも出来るんなら、ストリーミングに挑戦してみようかな…。
>re-R/さん
ご回答ありがとうございます。
wifiでやり取りするHDD…これは面白い商品ですね。
ぜひ参考にさせて頂きます。
書込番号:16598840
1点

>raydreamさん
ご回答ありがとうございます。
Nexusの液晶は確かに綺麗ですよね。
ただMeMOもSplendidで好みの色合いに調整したら、かなりいい勝負してますけど。
私もBICSIM持ってますけど、wi2は使い始めたら本当便利ですよね。
電波の品質が??な時も多いですけど、それなりの街に行けば結構な頻度で拾ってくれるし。
会社の近くにビックカメラがあるんで、ちょっと調べ物したくなったらビックに駆け込んで電波貰ったりしてます(笑)
普段出張や旅行などは滅多に行かないのですが、最近はwifiサービスやってるホテルってそんなに多いんですか?
最近は小売店や飲食店でも無料wifiを開放してる所も増えてるようですし、敢えて割高なLTEモデルに拘る必要もない気がしてきました。
(っても、32GB→LTEの価格差が6,000円?奮発するかケチるか微妙な価格差ですよねww)
書込番号:16598857
0点

WR9500Nは可能みたいですよ。但し子機として利用している場合は例外のようです。
私のルータでは、設定画面でUSBの共有を「有効」にするだけでOKでした。
その後、ルーター側(と言ってもWEBの設定画面)でフォーマットしました。
現在、4TBのDATASERVERとして利用しています。利用しているHDDは次のものです。
http://kakaku.com/item/K0000170140/
Hitachiの2TBx2(型番・・・面倒臭いから調べない;;)
こやつらを、RAID0として使っています。
本来であれば、データサーバーなのでRAID1の方が良いです。
私はデータ消えても平気な人なので速度優先でRAID0としています。
まぁ、ルータに繋いだ段階で、速度は無意味になるのですけどね。
それまでは、PCで利用していました。
RAIDはともかく、対応ルータの様ですので、お試しあれ。
書込番号:16598884
0点

>EXILIMひろまさん
ご回答ありがとうございます。
今までタブレットを持ち歩いた事がないので、どこまで持ち歩くか…と言うのはまだ未知数なんですよね。
そこさえはっきりすれば自ずと決まってくるんでしょうが、如何せん優柔不断なもので…申し訳ない。
しかし、画面の綺麗さやレスポンスの良さは「さすが、高いだけの事はあるな…」と思いますね。
MeMOもいい機械だと思いますが、Nexus触った後だと所々でレスポンスの悪さが気になってきます。
(たくさんウィジェット貼った画面への遷移や、設定など長い画面のスクロールなど…)
書込番号:16598886
0点

タブレットをいろいろ使っていて、32GBのストレージでピンチだと思うことは、raydreamさんのご指摘とおり、google playやiTunesで購入した映画コンテンツを見た後も削除しないで残しておいた時ぐらいです。正規に購入したコンテンツは削除しても、また見たいとき、聴きたいときにダウンロードすればいいだけです。
その他、ストレージを占領するのは、フルインストール型のナビアプリがあります。これがだいたい3GBほど、その他は音楽や自炊ファイルぐらいで、合わせても10GB行けばいいところです。なので、容量が気になる使い方に興味があります。たとえば、運動会のビデオなどの映像がファイル当たりの容量が大きくなりますが、これが問題になるのならば、小さくする圧縮方法などレスがつくんじゃないでしょうか。
持ち出しテレビみたいなアプリなら、その使い方のレスがつくし、すれ主さんが気になるコンテンツをどうタブレットでお使いになるかを聞かれたほうが、すっきりすると思います。
私は、外部ストレージが使えるタブレットは、Surface RTを使っています。ワードを中心に編集する原稿をそのままSDHCカードに保存し、自宅に帰ったらiMacに出先で編集した原稿をSDHCカードで移してまた再開っといった使い方で、容量は関係のない使い方です。
容量にストレスを感じない使い方がみつかるといいですね。
書込番号:16598892
0点

>普段出張や旅行などは滅多に行かないのですが、最近はwifiサービスやってるホテルってそんなに多いんですか?
Wi-Fiサービスが無くても、壁にLAN用モジュラーコンセントがあれば、Wi-Fi化は簡単に出来ますよ。
旅行先などでは活躍すると思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782828/
USBバスパワーの低電力でOKって感じです。
PC無くてもUSB電源アダプター等が在れば簡単に、Wi-Fi化が出来ると思います。
書込番号:16598898
0点

>普段出張や旅行などは滅多に行かないのですが、最近はwifiサービスやってるホテルってそんなに多いんですか?
多いですね。この数年で結構国内旅行をしていますけど、そこでは全部入ってました。特に商用でサラリーマンでも使いそうなところや、行楽地の観光ホテルとかで多いようですね。地元の高級ホテルはWi2の無線Lanは入ってないみたいですけど、独自の接続機器の貸しだしサービスをやってるようです。
さいあくホテルに入っていなくてもコンビニか駅前に行けばどこかしらWiFiスポットがありますから便利ですね。
書込番号:16598921
0点

>どこまで持ち歩くか…と言うのはまだ未知数なんですよね。
ポケットに入れるには大きすぎるんですよね。カバンに入れるなら小さくていいんですが。
ipodのようにポケットにいれて音楽聞くのは厳しいと思うし、でもカバンからヘッドホンのばして音楽聞くかなぁ???と思います。
書込番号:16598927
0点

たしかに新型Nexus7は贅沢品になってしまいましたね。私も人からいただいてありがたく使わせても貰っていますけど、購入してもライトユーザに留まりそうな友人などにお勧めを聞かれたらMeMOのほうを勧めると思います。ただ、自分用にどちらがほしいかと言えば新型Nexus7のほうになりますね。「2万円あげるから交換して」と言われても断ります><ノ
書込番号:16598941
0点

>prego1969manさん
ご回答ありがとうございます。
4TBのサーバー…これは熱いですね(笑)
この前入れ替えたばかりのHDDが部屋に転がってるんで、試しに組んでみたいと思います。
書込番号:16598951
1点

>284Parkさん
ご回答ありがとうございます。
まだGoogle Playで映画を買った事はないんですが、一回見たらそう頻繁に見返す類のファイルでもないですしね。
見たら消す→見たくなったら再DLする、とまめに遣り繰りすれば問題なさそうです。
ナビアプリは入れてないですねー。
車にはカーナビ入れてるし、方向音痴でもないので…。
どうしてもナビが欲しい時は、プリインで入ってるGoogleナビ?を使ってます。
とりあえず「寒くなる前にごろ寝プレーヤーが欲しい」ぐらいしか考えなかったので、使い方とかコンテンツとかあまり深く考えてないんですよね…(笑)
その辺はっきり決まらないまま質問したので、曖昧な質問で本当申し訳ないんですが…。
書込番号:16599003
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
OCN one モバイルのSimで通信をしていました。
当初は問題なかったのですが、OSのアップデート後に通信が出来なくなりました。
※初期化を試みましたが、OSは更新後のままになってしまいます。
設定をみましたが、唯一変更されたのでは、という点は
「端末の状態」においてモバイルネットワークの種類が「LTE」→「HSDPA」に変わっていることぐらいです。
どなたか、解決方法の糸口をご教授いただけると幸いです。
0点

私のLTEモデルにはBicSimカードを刺してIIJmioに契約しています。正常に接続できている状態で、「端末の状態」は、接続状況によって「LTE」であったり、「HSDPA」になったりするので、その部分は問題ないと思います。
アップデート時に、APNの設定情報が変わってしまった可能性は無いでしょうか??
http://gspot.in/broadband/asia/japan/lte-nexus7-ocn-mobile-one/
APNの設定に問題が無ければ、ちょっと原因がわかりかねます。
書込番号:16600063
1点

とりあえずの対処法は、電源をオフにした状態で、SIMカードを何度が抜き差ししてみることです。
書込番号:16600686
1点

一度APNの設定を削除して、再度作成し接続を試みたところ、可能となりました。
仰られるとおり、アップデートの際に、設定情報が書き換わってしまったのかもしれません。
※もしくは私のただの不注意。
raydreamさん、たあみさん、ご返信くださり誠にありがとうございました!
書込番号:16600978
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
nexus7のスピーカーはHTL22と比較して良いものでしょうか。それとも同等レベル?
自分はyoutubeの動画再生など、外部スピーカーを使うことなく、
内蔵スピーカーで音を聴くことが多いのです。
どちらもステレオスピーカーですし、どちらかを手に入れたいなぁと考えておりました。
もしHTL22の方が音質が良いのでしたら、機種変更しようか考えており、
nexus7の方が良いようなら、こちらを購入しようと思っています。
スマホとタブレットでは比較対象にならないのかもしれませんが、
両方保有していらっしゃる方、聴き比べたことのある方、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Nexus7(2013)とHTC J One(HTL22)のユーザーです。
普段あまりスマホやダブレットで音楽は聴かない人ですが、試しに聞き比べしてみました。
どちらも悪くない感じですが、個人的にはHTL22の方がいい音には感じました。
でも出来ればyungyungさん自身も試聴した方が納得いくと思います。
書込番号:16586402
5点

まず外見的にスピカーが、Nexus 7 2013 の場合前を向いてないので、両サイドに上手くスピーカーを配置してるHTC J Oneの方が有利だと思います。
Nexus 10の様に、完全に両サイドに前向きで配置されてるタブレットの方が、音は自然ですね。
書込番号:16587738
0点

回答くださってありがとうございます。
近々試聴できるショップまで赴いてみようと思います。
最後は自分で聞いて判断、ですね。
後悔のない買い物ができるよう、しっかり聞き込んでみようと思います。
あらためてありがとうございました。
書込番号:16599971
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ASUS SHOPにてWi-Fi+LTE iijmioプリペイドパックのセットを購入しました。9月12日の夜に配達され順調に接続もできて楽しんでいましたが残念です。タッチパネルの不具合が多いという事はネットで見ていたのですが、マルチタッチがおかしいとかそんな不具合で全く動かなくなるとは思ってもいませんでしたので気にしていませんでした(別に使えるならいいや位に思ってました)。
しかしながら普通に使っていた所、さきほど急に反応しなくなりました。シャットダウンもできません。電源ボタンでスリープ状態にしています。というかそれしかできません。
とりあえずASUSのコールセンターは日祝祭日は休みみたいですので、問い合わせメールで状況を送ったのですが、同じような症状の方やこうすれば動くかも・・。などあれば教えて下さい。
よりによってASUSの休日に動かなくなるなんて気持ちのやり場がなくこちらに投稿させてもらいました。
1点

液晶フィルタを外す、それでダメならご愁傷様
書込番号:16592589
0点

電源ボタンでスリープにできるならシャットダウンできるはずですが......
もし通常の長押しで電源切れないなら、切れるまで電源ボタンを長押ししてみてください。
それで再度電源オーン!
書込番号:16592602
8点

レモンハートのマスターさん!!!ずーっと長押しシャットダウンできました!
結論は・・・改善いたしました。動きます。ありがとうございました!また動かなくなるかもなので様子をみてまたご報告できればと思います。
なにせわたしは、いまだにガラケーでスマホはいらないけどタッチパネルでフリックしてみたくてはじめてタブレットを購入したんです。ヤマダ電機には4〜5回は足を運び、ネクサス7の2012を触って「欲しいなー。でもまた今度まで我慢、我慢。」の繰り返し・・・。
そして、やっと購入してこのような状況に陥りショックでなりませんでした。説明書もほとんど何も書いていないですし・・・。本当にありがとうございました。
書込番号:16592647
5点

pankonさん
再起動で改善されてなによりです。
タッチパネルの不具合はいくつか報告されているようですが、保護フィルムも影響しているようです。
2012版でもありましたので、個体差と保護フィルムの組み合わせかもしれません。
保護フィルムを貼った状態で発生するのであれば、一度外して見たら良いかもしれません。
書込番号:16592719
3点

私も液晶が全く反応しなくなりました。
修理に出さなきゃと思っていた所、レモンハートのマスターさんの書き込みを見て
電源を長押しを試してみたところ復活しました。
レモンハートのマスターさん。ありがとうございます。
書込番号:16599681
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





