※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 11 | 2013年9月15日 19:50 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月15日 19:19 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月15日 18:05 |
![]() |
15 | 14 | 2013年9月15日 12:02 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月15日 10:50 |
![]() ![]() |
142 | 31 | 2013年9月14日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ここに立てるべきスレでは無いことは理解しております。スレ主は、Androidしか使ったことがなく最近このNexus7を購入したので、ここにスレ立てしました。
素朴な質問ですが、何故Androidユーザーとappleユーザーは仲が悪いのですか?
私はコンピューターに疎く、Android端末が持つ性能の極一部すら使いこなしておりません。でもAndroidが好きです。しかし、apple端末を使ったことが無いので「嫌いになる理由」もありません。多分apple端末も良いものなんだと思っています。
その道でお仕事をなさっておられる方々は、ユーザー獲得の為に努力なさるのでしょうが、使い捨ての娯楽機器の嗜好性に一喜一憂する必要があるのでしょうか?
appleユーザーでも「グーグルマップすげー」と思えば言えばいいし、Androidユーザーでも「appleのここがすごい」と思ったら言えば良いかと…。
他人や、他社を貶すのは楽しいですか?
書込番号:16589633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな事は在りません。
私の周りでは、どちらのユーザもおりますが、互いに罵ったりする事は在りませんよ。こういう場所でしか争えない馬鹿が、双方に居ると言うだけの事です。どうしても俺のが私のがと言いたいのでしょうね。まぁ、俺のがまで良いのですが、問題は相手のがって言う馬鹿です。この馬鹿は、絶対に治りません。こんなスレを待っているのです。もしくは、こんなスレを態々立てたりするのです。だから、触れない様にするのが一番だと思いますよ。
素朴な疑問なのですが、対立していると思うと言う事は、このような話題のスレが立ち、そこで繰り広げる「くんずほぐれつ」を見ているからだと思います。だとしたら、何故、態々スレを立てるのですか?誘っているのですか?と突っ込みたくなるスレだと思いました。ご自分が言っているように、理解しているのならスレを立てないで下さい。
書込番号:16589715
13点

ごく一部の方にそのような書き込みが散見されますが、ほとんど大多数の人は自分の使いたい機能の端末を選んで使っていると思います。
このような掲示板を利用するに当たっては、適当にスルーする事も智慧の一つかなと思っています。
因みに私はMNP時期に、iPhoneからAndroidになりました。
これは当時の私の優先順位が、おさいふケータイ・ワンセグ・バッテリーパックの交換ができる等からの選択でした。
(飽きたというのもありましたが・・・)
書込番号:16589736
2点

誰のどの意見を見てスレ立てられたのかわかりませんが新たにここに立てるべき内容では無いと思います。
今からこのスレをご覧になる方々がどちらかのユーザーで所持してない側を悪く思ってるとはかぎりませんよ。
わたしはAndroidスマホ使用、iPadmini使用、kindlefireHD使用しております。
どちらにもどれ(端末)にも良い部分、悪い部分もあり、またそれは他者から見ると逆転する部分でもあったりします。
諸先輩方の意見は頷けるものは元より、頷けない意見も貴重だと感じています。
自分の使用している物の比較相手のマイナスポイントを上げる程度の意見もわかりやすくて良いかと思います。
書込番号:16589766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>素朴な質問ですが、何故Androidユーザーとappleユーザーは仲が悪いのですか?
誤解を招きやすいので、表現を変えた方が良いのでは?
仲が悪いのはAndroid「信者」とApple「信者」ですよ。
AndroidユーザーでもiPadを持っている人もいますし、AppleユーザーでもNexus7を持っている人もいます。
私はAndroidオンリーですが、iPhone、iPadの良さは何となく分かります。
しかし、カスタマイズ好きの私には、自由度の高いAndroidの方が性に合っています。
信者同士が仲が悪いのは仕方がないです。
自分の信じる物が一番なんですから。
それと、この手のスレは荒れ易いので、その辺は覚悟されていますかね?
どうも、Nexus7のカテは、他人を挑発して喜んでいる輩が徘徊しています。
荒れて欲しくないのであれば早めに閉じる事をお勧めしますよ。
書込番号:16589772
3点

皆様ありがとうございます。
仲は悪くないとのことで、安心しました。
書込番号:16589818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は普段からAndroidスマホとiPod touch 5Gを持ち歩き、Nexus7(2013)もほぼ持っていて、必要に応じてSurface Proも使っています。
実際のユーザーなんてこんなものでしょう。
書込番号:16589830
3点

私は普段iPhone4SとNexusu7 simフリー版を携帯して使っていますよ。
家では、WindowsPCとMacを使っています。
書込番号:16589861
1点

私はスマホはAndroid、PCはiMac、タブレットはiPadminiと2013Nexus7を使ってます。
思いっきりバラバラです。
タブレットは、どちらも良い所をつかってますよー
仲が悪いと言うか…
『自分の使ってる物が一番良い』と主張したがるの仕方ないのかもしれませんね…
ネットの世界ではよけい仕方のない事かもしれません
書込番号:16590107
2点

今、Nexus7(2013)とiPhone5sに書き込みをしている面々が、いわゆるガジェオタです。
奇人、変人、毒舌家が多いのでそう感じるだけで、根は良い人たちだと思いますよ。
書込番号:16590448
2点

iPhone5s 我が輩は、Nexus 5 待ち。
端末高くても良いから、完全なSIMフリー状態で、アップルストアで、単一機種として売ってくらたら夢の様なんだけどね〜。
そして、全てのキャリアは端末販売から撤退し、通信料が大幅に下がるなんてシナリオなんて無いよね。
書込番号:16590538
0点

くだらない。無意味な質問だな。
AppleもAndroidも両方使い分けるユーザーの方が多い。
喧嘩のしようがないね。
もはや妄想。
昔、Windowsユーザー対Appleユーザーの対立はあったけど、今はそういう時代じゃないから。
書込番号:16590652
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
2013年度版では当初不具合を言われていましたが、9月6日に?377円へ値上げされていますが普通に使えるようになっていますか?まだ言語を切り替える等のテクニックが必要でしょうか?
1点

少なくと私の環境では、未だに一旦英語にして再起動しないと駄目ですね。
後、同じくUSB接続のTVチューナや、USB接続のDACも全く同じで日本語ロケールでは動きません。英語ロケールではちゃんと認識し動きます。
Nexus Media Importer=USBメモリ等 に限らず、2012で動いていたデバイスが2013で動かない場合はお試し下さい。
但し、Socの違いから、USB接続のLANアダプタは、英語ロケールでも使えませんでした。
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-nexus-media-importer-language-shortcut.html
↑ショートカットを置いておくと便利です。
書込番号:16590462
0点

Radeonが好き!さん、ありがとうございます。
まだ対応できていないのですね。早く使えるようになると外出時に便利なんですけどね。
もう少し導入は待ってみます。
家ではNASとESファイルエクスプローラーを使用し快適なんですけどね。
VIDEO-TSフォルダーやISOファイルを再生できるソフトも出てほしいですね。
書込番号:16590520
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ニユーネクサス7 を購入、入力がむずかしいため、simeji
をアプリからインストールしました。デスプレーに表示がなく
アプリをクリックすると宣伝文字のみで、役に立ちません。どの様に
操作すれば良いのかお教え下さい。もうひとつ気になることはデスフ゜レー左下
に薄く常にセーフテイモードと表示されています。これが正常でしょうか?
0点


Android4.3に対応しているか確認して入れました?
(同じスレを連続してたてるのは良くないですね)
最初に返信してくれた人の操作設定は、それ試してみました?
ちなみに、ATOKは、問題なく入力できます。
書込番号:16585062
1点

要するにデフォルトが変わってないんでしょうね。
そこを、好きな入力の物に変更しましょう。
書込番号:16586755
0点

評判が良いATOKを高かったですが、本日購入し利用してみました。
結果サクサクと入力出来ました。有難うございました。
書込番号:16590174
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
開梱と同時に、某メジャーブランド(※営業妨害となってもいけないので具体的な社名は伏せます)の液晶保護フィルム(光沢)を貼り付けていましたが、とにかく、タッチスクリーンの反応が悪くて難儀していました。
最初は機体の初期不良では?と疑いましたが、フィルムを剥がしてみると別物のように高感度でしたので、犯人はやはりフィルムでした。
具体的な症状は、本体を手持ちしている時にはそれほど問題ないのですが、テーブルに置いている、又は、ケースのスタンドを使ってタッチしている指以外が画面に触れていない時に、画面の下から3分の1までのエリアが極端に反応しなくなります。
フィルム貼らない主義の知人が同じ機種を所有している為、試しに自分の剥がしたフィルムを貼らせてもらうと、全く同じ現象が発生しました。
市場に出す前に、実機でテストしていないのか!?と、当該フィルムのメーカーに憤りを感じます!
前置きが長くなりましたが、私は保護フィルムを貼りたい主義でして、再度、他メーカーの物を買い直そうとと考えています。
現時点では、ASUS純正なら安心かなぁとも考えておりますが、皆さんのお勧めがあれば参考にさせて頂きたいと思います。
※ちなみに私は、「光沢」が好みです。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

Super Protector EX (スーパークリア) Google 第2世代 Nexus 7 (2013) 液晶保護シート
http://amazon.co.jp/dp/B00ENYEQSQ
Nexus7には貼ってませんが、HTC J Oneにこのフィルムを貼ってます。
個人的には今まで試した光沢系のフィルムでは一番指の滑りがいい製品です。
透明感などもまぁ悪くないかと。
まぁこれがスレ主さんが使用してたフィルムだったら無意味な訳ですが(苦笑
そんな訳ですので、以前使用してたフィルムの名前を出した方が二度手間が省けると思います。
書込番号:16583409
2点

>私は保護フィルムを貼りたい主義でして、......ASUS純正なら安心かなぁと
asus純正の保護フィルムを別機種で使ってるけど、感度は落ちるよ。滑りも悪くなる。ゴリラガラス相当採用の機種なら僕の場合はデジカメも携帯もipadも何年使っても傷とは無縁。iPadはコーティングも大丈夫みたいだし、たいしたものだと感心してる。
でもフィルム貼るのが主義とまで書いてる人だからね、どっかで妥協するしかないだろう。
強化ガラスでも使い方が荒い人は痛めることもあるだろう。
書込番号:16583414
1点

私がおすすめなのはミヤビックスですね
少々値が張りますが、品質はいいです。
ギラギラすることもなく、タッチ感度も良好です(購入後すぐ張ったので差はわかりませんが)
保護シートとして、必要十分な機能を有していると思います。
http://www.visavis.jp/shop/product/4525443098422/
書込番号:16583430
3点

結局液晶保護フィルムは、価格相応。
私も、サーミルドさん が勧める「ヤビックス」を勧める。
光沢有りで、高い透過率、滑りの良さ、なら「OverLay Brilliant」の一択。一度貼ったら端末の寿命まで多分持つ。
安物の悪さは、長期に渡り使う事により吸湿する事。吸湿した液晶保護フィルムの反応の悪さは折り紙付き(笑い。
書込番号:16583562
1点

保護フィルムを貼るか迷いましたが、結果として貼りました。
皆さんが言うように、感度は落ちたかなと思います。
が、誤作動は今のところ無しです。
今は本体と同時購入したエレコム製の光沢を使っています。
iPhoneでエレコム製を使っていて良いと思いネクサス7にもエレコム製を選択しました。
誤作動出たら、ミヤビックスに変えようと思います。
書込番号:16583696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶保護フィルムはまるで無意味。不用品ですよ。
本体カバーを買えばいいだけ。
液晶は移動時や保管時に保護すればいいのであって、操作時は、フィルムは邪魔なだけ。
従って、本体カバーで保護するだけでいい。
指でゴシゴシ、爪で引っ掻いた程度で、キズつきませんから。
書込番号:16584104
0点

価格コムのポリシーからすれば、実際に金を出して買った製品に対する文句は全く問題無しむしろ、伏字にしたりして秘匿する方がマナー違反?
私は付けない派です
ゴリラを信じてるのと、タブレットのフィルムはデカイ分高くて、外れ引いた時のダメージが個人的に辛いので
書込番号:16584252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉営業妨害となってもいけないので具体的な社名は伏せます
そんな事を言ったら製品レビューとか口コミなんて有り得ないね…
再現性まであるんでしょ?あー、道連れが欲しいのか。
自分は貼らないので道連れにはなりません。残念でした!
書込番号:16584495
1点

グレアとアンチグレアで、感度は変わるものですか?
今アンチグレア[メーカーを忘れてしまいました]を貼っていますが、
テーブルに置いて片手操作だと感度が落ちます。
書込番号:16586367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧型用のフィルムは新型に使えるでしょか、
以前購入したフィルムは1枚ありますが、
書込番号:16588096
0点

カメラ位置とサイズが少し違いますので、合わないと思います。
書込番号:16588253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、レスありがとうございます。
サーミルドさん
Radeonが好き!さん
ミヤビックスですか!?初めて知りました。
これにしてみようかなぁと思っています!!
armatiさん
>そんな訳ですので、以前使用してたフィルムの名前を出した方が二度手間が省けると思います。
真偽体さん
>価格コムのポリシーからすれば、実際に金を出して買った製品に対する文句は全く問題無しむしろ、伏字にしたりして秘匿する方がマナー違反?
そうですよね・・・私が間違っていました。
不具合が生じたフィルムは、iBUFFALOの物です。
最初からハッキリ書けばよかったです。すみません。
でもSundroidさんの書き込み(>今アンチグレア[メーカーを忘れてしまいました]を貼っていますが、テーブルに置いて片手操作だと感度が落ちます。)を拝見すると、フィルムの問題ではなく、2013の特性?とも思えてきました。
取り敢えず、お金をドブに捨てたつもりで、あと一回だけ他メーカーのフィルムを貼ってみてみます。
結果は改めて報告いたします。
書込番号:16588738
1点

あらら、ご愁傷様でしたね>iBUFFALO
私もヨドバシの店頭でちらっと検討してみたのですが、iBUFFALOに限らずELECOMやサンワサプライなどのメジャー所が軒並み
『気泡が消えるフィルム』
って書いてあって、開設を見ると『厚めのシリコン層で、気泡が徐々に抜けていきます』と書いてあったので
「防水ケースに入れる際に、分厚いと苦労するんだよな・・・」と思って敬遠しました。
今思うと、この"厚めのシリコン層"が、誤操作・反応悪化の原因なんじゃないでしょうか?
書込番号:16588839
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
以下のスレッドで、海外版ではLEDランプがアプリでつくようになるとありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16520677/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=led#tab
昨日ヨドバシドットコムでポチッとしてしまい、LTEモデルを手にいれてアプリを入れてみましたが点灯しません。
日本版でお試しの方いるでしょうか?
0点

LTE版でも点きますよ。
私も最初は点きませんでしたが、
再起動したら点きました。
再起動なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16588404
2点

ゆいnoさん
返信ありがとうございます。
アプリの設定でサービス停止、開始したら点くようになりました。再起動なしです。
書込番号:16588503
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
この32Gモデル値段約2倍しますが2倍良いと思いますか?
または、nexus7 2013 1台とMeMO Pad 2台だったら貴方ならどちらを選択しますか?
選択理由も合わせて、ご意見をお待ちして降ります。
宜しくです。
0点

くだらない質問で掲示版を汚すのはいい加減にしてもらえます?
書込番号:16571646
32点

1台と2台の対比と良くわからないけど、普通は性能を良いのを選択するでしょう。
書込番号:16571649
7点

自分のほしいと思った方を買えばいいじゃないですか、みんながNexus7といったらNexus7を選ぶのでしょうか?
書込番号:16571723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>この32Gモデル値段約2倍しますが2倍良いと思いますか?
はい。
>または、nexus7 2013 1台とMeMO Pad 2台だったら貴方ならどちらを選択しますか?
Nexus1台。
>選択理由も合わせて
面倒くさいから割愛。
書込番号:16571728
8点

ご自分で「中華パッド」って言うぐらい貶している商品を比べる必要無いんじゃないかな?
書込番号:16571732
6点

前回の出てもいないiPad mini 2と比較するよりは現実的ですね。でもMemo Pad HDと比べるのはiPad miniのほうが建設的なレスがつくでしょう。そっちのほうがiPad miniのよさが見えてくるような気がします。
書込番号:16571740
0点

>その割には反応早すぎる!
その割とは、ご自分の文に対して、何に掛かっているのですか?(真面目に判らない)
書込番号:16571756
3点

まじで!解雇通知さん、彼は欲しくて欲しくて溜まらんのですよ。
普通、常識ある開発者ならこんなバカげた事は、書かないと思います。
だって、Nexus7は糞って思いながら開発してるんですよ?解ります?
私も開発経験者ですが、そんな精神状態で良い物は出来ませんw
書込番号:16571767
5点

このスレ主開発者なのかな、ただ単にリファレンス機としてではなくタブレット欲しいだけなのかな?
書込番号:16571773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MeMO Pad HD7 ME173-16が約半額だったんで、かなり迷いました。
MeMO Pad HD7 ME173-16にしようかと。
確かに、2台買えます。SDカードも入りますし。
しかし、量販店で現物見ると、液晶がきれいで、とくに朝日新聞のアプリが入っていたのですけど、文字の鮮明さは一目瞭然で、その時、倍払ってもいい!と、わたしは思いました。
まぁ、その人が何を重視するかなので、人それぞれだとは思いますが・・・。
書込番号:16571787
5点

カカコムさん
大変貴重な意見ありがとうございます。
こういう意見が聞きたかったのです。
P.S
その他、個人的な意見、質問はご控えください。
書込番号:16571801
0点

Nexus7 2013 です。
とゆうかスレの乱立をやめてください。
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
って書いてたら上にこんな文章が出てきてて笑った(-_-;)
初心者ならば反応してくれた人の意見を否定しないでください。
書込番号:16571932
6点

>初心者ならば反応してくれた人の意見を否定しないでください。
1mmたりとも否定してません。 以上
書込番号:16572035
1点

初心者と言う事で、はい(--)ノhttp://help.kakaku.com/bbs_guide.html
基本的なルーツ
・他者の権利を侵害する様な情報は書かないで!
・評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています
質問のルール
・質問する前に、まず自身でできる範囲で調べみましょう。
・題名は具体的に!
載っていないルールw
・マルチプスト紛いは、控えるべきです。(人柄が現れますw)
書込番号:16572049
7点

Nexus7(2013)1台ですね。
実際に、MeMoPadを持っていましたが、処理速度が遅くて嫌だったので、Nexus7(2013)に変えました。
今は、非常に快適に使えてます。
だいたい、使えないものを2台も持っても意味ないでしょうに。
と真面目に返信してみました。
書込番号:16572222
6点

皆さん、me mo padをコケにしてますが、me mo pad買ってる人もいるので
お手柔らかに。
Me moの人が見当たりませんね!
其処まで悪い製品だとはおもいませんが。
だって、タブレット部門で一番売れてるんですから。
賞味期限2年ですよ。
書込番号:16572362
0点

MeMoPadのスレで質問すればいいじゃん
書込番号:16572496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





