※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2015年9月30日 11:37 |
![]() |
29 | 15 | 2015年9月28日 08:45 |
![]() |
11 | 21 | 2015年9月27日 10:30 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2015年9月26日 10:30 |
![]() |
0 | 5 | 2015年9月24日 19:10 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2015年9月24日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
1週間ほど前に購入したのですが、通知欄に常に
『システムアップデートをダウンロードしました。』
というのが表示されています。
それに従ってアップデートを三回ほど繰り返しましたが表示が消えません。
これは仕様なのでしょうか?
それとももう何回か繰り返せば消えるものなのでしょうか?
ちなみに現在のAndroidバージョンは5.1.1です。
2点

それは仕様です。
Androidは、ひとつ飛ばしてアップデートするということはせず、順にひとつずつアップデートします。
最新の5.1.1になったので、暫くはアップデートは来ないと思います。
5.1.1が最終版かも知れません。
書込番号:19181887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Android5.1.1には2・3回ほどAndroidのバージョンが変わらないマイナーなアップデートがあります。
アップデートした後、端末情報のビルド番号はしっかりと変わっているので
『システムアップデートをダウンロードしました』という通知が無くなるまでアップデートを行って下さい。
書込番号:19182515
1点

アップデート繰り返したら表示されなくなりました!
ありがとうございます!!
書込番号:19182792
2点

もうすぐ、Android6.0の通知もあると思いますよ。
--------
Android 6.0 マシュマロは Nexus 5X, 6P のほか、既存のNexusデバイスにも来週から提供。
Nexus 5, 6, 7 (2013), 9, Nexus Playerが対応。
http://japanese.engadget.com/2015/09/29/google-nexus-android/#post-82979
書込番号:19186996
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
家電は組み立てと聞きますので、日本企業もどこかが中華に負けないくらいの
スペックのタブレットを量産できる気がします。
調べた感じだと日本企業の商品でシムフリー、32gb 2gb以上で2万円前後の物はないです。
1点

>>調べた感じだと日本企業の商品でシムフリー、32gb 2gb以上で2万円前後の物はないです。
NECで3万円以上のがありますが、レノボー絡みです。
書込番号:19118444
1点

ぶっちゃけますと、もうこの分野で日本企業に期待することは何もないです。金融関係にでも手を出しておけば長生きできるんでないのって具合です。
海外メーカーが猛烈な勢いで設備投資しているのに日本メーカーが量産体制を整えるために設備投資しても消耗戦になり最後には負けるだけ。シャープの液晶テレビでの失敗と同じ道をたどるのみです。
価格差を無視したスペック(何を指すのだかわかりませんが)なら負けてないです。技術的には差は無いに等しいのです。
さて、本題にもどりますが
結論からもうしますと“ない”です。
>家電は組み立てと聞きます
そうですね。
価格差はトラブル時のサポートや検品の厳しさに表れてます。故に日本メーカーは海外メーカーには勝てません。
書込番号:19119050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、海外メーカーに対抗できるのはソニーくらいだと思います。
海外向けに製造されたものですが、
Xperia Z3 Tablet Compact
がSIMフリーのタブレットではNexus7と同等クラスではないでしょうか。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20150417_698402.html
書込番号:19119097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量8GBのタブレットはSDカードをさして容量を増やせばいいだけですよね?
64gbのカードさして使えばそれだけの容量を確保できるんですよね?
書込番号:19119802
0点

英字の大文字/小文字では、意味が違うことが多々ありますので、書き分けが出来るようになりましょう。
小文字の「g」は、ギガではなく、グラムです。
書込番号:19119831
5点

日本企業もどこかが中華に負けないくらいの
スペックのタブレットを量産できる気がします。>
ムリダナ
例えば天下のアップル製品を量産しているのは、鴻海と言う台湾企業の中国法人Foxconn。で、そのライバルが台湾ペガトロンでもっかインドへのシフトを展開中。
で例えば、SONYのプレイステーションは、台湾ASUSが設計、Foxconnが製造してる。
SONYのタブレットやスマホも大抵が台湾企業のが設計で製造は中国。
NECはもっと進んでいて、レノボ製にエンブレムを張っただけ。
日本が電子立国だったのは過去の話。
現実を観て下さい。
書込番号:19119880
4点

核心
まず心臓のCPUを量産出来る半導体メーカーが日本に無い。
韓国サムスン、台湾TSMC、に対抗出来るメーカー無し。
だがしかし、中華企業「Rockchip」[HiSilicon」にはそれが出来る。
クアルコムしか選択技が無いソニーのZ4は、屍。
世間では「東芝」がえらいことになってる様だが、「東芝」すらこけたらマジ日本終了だから。
アベノミクスとか、安保とかやってる場合じゃない!のは確か^^;
書込番号:19119939
4点

>小文字の「g」は、ギガではなく、グラムです。
gb表記はGBと同じくフラッシュ容量に使える。
但し、NANDの容量(パーツの単位容量)に使う表現で、デバイス容量には使わない。
(1gb「MLCチップ」を八枚使い1GBの容量に成る・・・見たいな)
英語圏&IT圏でなければ、ただ1/8GBと捉えて結構。
あからさまにGBの誤記なら、指摘しなくてもええんちゃう? (しかも理由がグラムね・・・自分も50歩だが
>city of the deadさん
SDカード拡張しても使い勝手が悪いから、理解した上で、自分の使い方で支障なければGO。
(rootしないと色々書き込み権限やらアプリの制限やらある。
例」
・クラウド系MUSIC/動画アプリでは、キャッシュやローカル保存は結局本体メモリー、コピー出来なければ拡張メモリ意味ない。 (DLして、こまめに拡張領域にコピーする必要がある。
・大量な画像を読み取る(自炊マンガ、小説を読むなど)なら、PC→SDにコピーして運用すれば大丈夫。
むしろこう言う用途は一番向いてる。
※市販のコスパいいSDは基本的に多層積層で書き込みより読み取るが何倍も早いし、寿命が長い。
頻繁に書き込むこそすぐ劣化しちゃう傾向。
書込番号:19120004
3点

話が重いよ!
日本人じゃないけど、日本の良い企業(或いは事業部)はまだまだあるよ。
ただ電子製品総組では利益(付加価値拡大のスペース)が少ない、力掛けて競争する必要ないだけ。
もっと技術濃縮してるパーツ(MEMS、光学素子・・・)や材料科学とかに長けてるよ。
(本競争は2020以降だが、特許戦争は既に展開してる。消費電子製品は氷山の一角。)
弁当のバランに拘ってる場合じゃない・・・的な意味で、「現実を観て下さい。」
高額且つ必需品に時間と金をかけ勉強する価値はある!
自動車とか、ちゃんと理解して国産車を買うとか、見栄張ってもこういうのにしてね。
(たかがパソコン位で、会社の労働者には利益が回ってこないし、労働者も外人ばっかり、株主が儲かるだけ。)
Nexus7、買うなら今のうち。SIMFreeが少ない・高すぎるのがネック。(WIFIモデルよりずっと前から生産中止)
書込番号:19120074
1点

中国、韓国、台湾、ばかりという事ですね。
タブレット、pc、スマホを使う以上、僕達は東洋から逃れられないという事ですね。
東洋まみれ、東洋漬け、東洋地獄、東洋軟禁、
明るい未来はアフリカに期待しましょう。
書込番号:19120169
0点

スパコンですら今時、秋葉原で買えるパーツの寄せ集めですから。
PCやタブレット等、その辺りのパーツを集めただけの物。
たいしたもんじゃ無いです。
たいした物じゃないから日本製である必要は無くなりました。
↑今ココ
書込番号:19120219
1点

中国、韓国、台湾、ばかり>
OSは、米国企業の独占なんだけどね。
後、「インテル」この企業は、今でも半導体の確変チキンレースで、常に先頭を行ってる。真に優秀な企業だけが生き残る時代。
書込番号:19120868
2点

日本からもグーグルやアップルやマイクロソフトやアマゾンみたいな革新的な企業が出てきて欲しいところですね。
GoogleブランドのNexus7が性能の割に値段が安いのは、ASUSに造らせているからというだけではなく、Googleはタブレットの販売で儲ける必要が無いからという点も大きいと思います。OSやアプリ・ストアやブラウザのシェアさえ奪取できれば、タブレットなど赤字で売っても構わない。そういう企業を相手に日本の普通のメーカーがまともに対抗しようとしても難しいですね。
製品にはライフサイクルがあり、儲かる時期というものがあるし、その製品に関わるビジネスの中で儲かる部品やサービスと儲からない部品やサービスというものがあります。アメリカが優れているのは、先見の明があって押さえてるべきところを真っ先に押さえていくところかと。それが出来るのもイノベーション開発力が高く、自ら新しい製品やサービスを生み出すからでしょう。
だいたいアメリカの有力なIT企業の創業者の多くは、ハーバードやMITやスタンフォードなどといった有力私大の出身者です。アメリカには国立大学というものはほとんどありません。特に有力な大学は主に私立大で少し州立大が混じるといった程度です。そのため大学間の自由競争が熾烈で、国立を中心とした日本の大学制度のようなお役所化はしていません。そのことが両国のイノベーション開発能力の差にも響いて来ていると思います。
書込番号:19123066
3点

roadarajinさん
グーグルやアップルやマイクロソフトやアマゾン>
上記企業に共通するのは、根幹であるOSを牛耳っている点ですね。
かつて日本にも世界を牛耳れる可能性のあOSがあったし今も「自動車」の世界は最後の砦として残ってる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
だがその最後の牙城を崩そうと世界のIT企業が凌ぎを削っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC
1985.8.12 さえ無ければ案外違った歴史になっていたかも?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
書込番号:19126658
0点

相変わらず誰かさんは引用符の使い方間違ってるのね…
(´-ω-`)やれやれ
書込番号:19180934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
以前は特に問題なく使えていたのですが、最近よくインターネット接続が途切れてしまいます。
wifi自体はつながったままなのですがネット接続だけができなくなります。
wifiを一度OFFにして再度ONにすれば直ります。
ルーター側の問題かと思ったのですが、その間他の機器では問題なくネット接続できています。
マルチプレイ対応のゲームをしているため途中で追い出されてしまい非常に困っています。
アクセスポイント全削除やアプリの設定をリセットなどをやってみましたが直りません。
解決方法がわかる方がいたら教えてください。
0点

Chromeのキャッシュクリアで解消しませんか?
http://dobonkai.hatenablog.com/entry/nexus7/chrome/cache/clear
書込番号:19167586
0点

chromeは普段使用しないのでキャッシュはあまり溜まってないかもしれないです。
一応消してしばらく様子を見てみます。
書込番号:19167661
0点

ゲームのタイトルすら晒してない状態で何をアドバイスしろと?
そのゲームに必要な最低限の帯域及びPING値が最低使用条件を下回ってるのでは?
書込番号:19168333
2点

あまりに情報が少ないので予想になりますが
5GHzでの無線LAN接続をしていませんか?
こちらNEXUS7(2013)は5GHzのチャンネルはW52(36,40,44,48)のみに対応です。
おそらく使用チャンネルを自動設定にしていると思われます。
その際、周りとの干渉を防ぐため自動的にW53又はW56を使用してしまったためにWIFI接続が切れてしまっているんだと思います。
なのでお使いのルーターの5GHzの使用チャンネル範囲をW52(36,40,44,48)に設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19168609
0点

情報が少なくすみません。
ゲームはモンストです。
回線はフレッツ光のマンションタイプの隼です。
回線が空いている時間帯なので参考にはならないかもしれませんが
今計測してみたところPING値は62msで下り、上りはともに40Mbps程度でした。
時間帯によってはモンストの通信にややラグが発生しますが調子の良いときでも突然つながらなくなったりします
周波数は2.4GHzで接続しています。
書込番号:19168689
0点

>kt.seeさん
詳しい状況ありがとうございます。
2.4GHzでしたか、、、
でしたら、こちらNEXUS7(2013)の2.4GHzの対応は1〜13チャンネルの内、1〜11チャンネルみたいです。
周辺の電波環境を見つつ空いている1〜11チャンネルの間に設定してみてください。
僕が5GHzで接続していた際に頻繁に切れていました。
自動で未対応のW53にルーターがなっていたからです。
その際は記憶が曖昧ではありますが、
@端末とルーターとのWIFIは接続されていた(しかし、ブラウザ等ネットには繋がらない)
Aその状態でもう一度接続しようとすると、5GHzのSSIDすら見失っていた。(2.4GHzの方も見失っていたかは記憶にない)
BつまりSSIDすら見失っていたので、WIFIをOFFにしてONにしても繋がらない。(記憶が曖昧ではありますが、再起動すると繋がったような、、、)
スレ主さんの状況ですとWIFIをOFFにして再度ONにすると繋がるということなので、チャンネルが問題ではないのかもしれません。
ですが一度確認してみてください。
「モンスト」というゲームを知りませんが、PING値がやや気になりますけれどその環境が原因ということはないと思います。
そもそもPING値や速度の問題で落ちるのであればゲームだけが繋がらなくなると思いますし、ネット自体が繋がらなくなることはないと思います。
こちらの端末が繋がらなくなった際、他の端末は繋がっているということなのでルーターの問題ではないはずです。
やはりNEXUS7(2013)自体の問題だと思います。
上記の使用チャンネルが原因ではなかった場合、何らかのアプリや設定での問題だと思われますので1度初期化されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19168836
0点

キャッシュクリアが効いたのか今のところまだ症状は出ていません。
チャンネルを確認したところやや密集しているところにあったので空いているチャンネルに固定しておきました。
これでまた症状が発生したら初期化してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19168963
0点

アプリのキャッシュは、
AppMgr III で簡単にクリアできます。
書込番号:19169681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kt.seeさん
ゲーム名を提示して頂いたので、原因を特定する事が出来ました。
結論から Android版限定のゲームの不具合
ネット接続だけができなくなります。>
マルチプレイゲーム中は、ゲームサーバ経由になります。
wifiを一度OFFにして再度ONにすれば直ります。>
この作業にて串から通常のリーモートホストに戻ります。
モンスターストライクと言うゲームにおいて、「マルチプレイ」が可能になる為には一定の条件を満たす必要があります。
「ホストから切断される理由」
例えば無線LAN経由だと概ね1km四方に他のユーザーがいると弾かれる仕組みです。これはただ乗りや不正アクセスを防止する為の処置だそうで、例えばLTE回線等を使い基地局情報等を使える状態だと弾かれる円を小さく出来るそうです。又、GPSをONにする事でさらに弾く円を狭められます。
又、逆にかなりの遠方ユザー(物理距離)が遠くてもPING値が大きくなる為に弾かれます。
無論位置情報の使用をOFFにしたり、GPSをOFFにするのは論外みたいです。
ですが、このゲームメーカー本当に位置情報をゲームの管理だけに使ってるのか?甚だ疑問に思います。
位置情報を抜く事が目的なんじゃと勘ぐってしまいます。
実に胡散臭い。
書込番号:19170123
1点

モンスターストライクと言うゲームにおいて安定したマルチプレイをするには、GPSによる位置情報を偽装する必要がある場合があります。
書込番号:19170187
1点

>Radeonが好き!さん
>例えば無線LAN経由だと概ね1km四方に他のユーザーがいると弾かれる仕組みです。これはただ乗りや不正アクセスを防止する為の処置だそうで、例えばLTE回線等を使い基地局情報等を使える状態だと弾かれる円を小さく出来るそうです。又、GPSをONにする事でさらに弾く円を狭められます。
モンストはGPS機能を利用して半径1km圏内の他ユーザーとマルチプレイができるゲームなので他ユーザーがいても弾かれるということはないと思います。
書込番号:19170322
0点

だとすれば逆に1キロ圏外になってしまうんじゃ?
無線LANだけの位置情報を使う人の位地は大まかな円で半径はかなり広いです。
やはり、位置情報管理を含めたゲームプログラムの不具合だと思います。
書込番号:19171029
1点

例えば基地局情報からだと1キロ圏内なケースでもGPSの測位が完了すると、圏外なんてケースもあるんじゃないかと。
どちらにしても1キロと言う設定にかなり無理を感じます。
書込番号:19171037
1点

モンスト 位置情報 偽装
あたりで、ググってみてください。
書込番号:19171041
1点

位置情報偽装とか言ってるけどバンされるからね
いった人は責任取りましょう>Radeonが好き!さん
書込番号:19174900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも1キロしばりというルールが無理過ぎ 。
サーバーや回線を増強しない企業体質に疑問を感じる。
今回の原因は、ユーザ数に対し運営リソースが足らないという単純なはし。
書込番号:19175548
1点

リモートホストのIPアドレスで、普通に政令指定都市位特定出来ます。
なんで1キロなんて難癖を付ける必要があるか?
GPSのパーミッションをアプリとして許可してインストールして欲しいからですよ?
貴方なの貴重な位置情報は、ミクシイと言う私企業の利益に利用されしゃぶられていますよ?
位置情報を抜くゲームアプリの胡散臭さと来たら。。。。
BANなんてユザーを脅し、ユーザーの間引きに大義名分を後付しているだけだと思います。
疑似ロケーションて、そんなに悪胃事だとは思いません。元々Androidにある機能です。
書込番号:19176124
1点

>ヒイロ・ユイ00さん
疑似ロケーション使用位でアクセスにフィルタリングをミクシイが、本当にかけてるとすれば、少なくとも消費者センターに申し出て良いと思います。
なら例えば、親戚や兄弟、親子間でVPN組んでる人が、GPSの経度緯度情報で弾かれろとか、どう考えても滑稽。
実距離=インターネット上の距離でなない
ならばTTLやRTTの値で何故制限しないのか?
GPS情報を抜きたいからですよ?
幾ら運営側だからといって理不尽なルールによりユーザーに精神的苦痛をあたえたのなら、ミクシイ側に損害賠償の責任があるでしょう。
書込番号:19176191
1点

モンストの位置偽装懐かしいです。
ついつい位置偽装をやりたくなっちゃうゲームですね。でも私は2回ほど位置偽装を試してみてそれから位置偽装はやめました。
というのは、やっているのはカンニングとあまり変わらないですからね。他の人に与える影響は軽微といえば軽微だけど、間接的に皆に迷惑をかけて自分だけ得をしようとしていることには変わりません。刑事的に罰せられるかどうかという以前に、道徳的にやはり引っ掛かりを感じるので。
今回のケースとは無関係かもしれませんが、依然、Nexus7だけWiFiが切れるという話のなかで、iOS系のWiFi関連の挙動のバグのせいで引き起こされていたというものがったような気がします。とっくに修正されたはずですが。
書込番号:19177275
0点

>wifiを一度OFFにして再度ONにすれば直ります。
>ルーター側の問題かと思ったのですが、その間他の機器では問題なくネット接続できています。
うるおぼえで恐縮なんだけど、iOS系のバグのケースでは、たしかiOS機が元のIPアドレスを保持したまま、別途新しいIPアドレスを取得しようとするような話だったかと。
だからルータが空いているつもりのIPアドレスをNexus7へ割り振っていたら、そのIPアドレスがまだiOS機で使われていることが判明して、Nexus7のほうの接続が途中ではじかれるというような・・・。
どうしてそんなことが起こり得るのか詳しいことはわかりません。
もしかしてiPhoneを使っていて最近OSのアップデートとかやりました?
書込番号:19177289
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
nexus7 2013にてFRepユーザー補助サービスを
ON出来ないのですが何故でしょうか?
ツムツムの自動ツール用です
サービス実行中ですので最終段階かと思います
教えて下さい
書込番号:19174580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

そう言う事よね。
このアプリに拘りが有るのかな。
他に星が多いの有る(※)
けど。
(※)スローモーション再生|Androidアプリ
タイトルのアプリ(赤丸)より、星が多いの有るよね(^-^)v
書込番号:19164887
0点

こんばんは。イージースロームービープレイヤーなど2、3試したんですが、かく、かく、かく。
娘のiPhoneみたいに、なめらかーに再生できるものって ないですか。
書込番号:19166804
0点

VLC for Android 試してみたら。
書込番号:19167424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、このタブレットでは、処理が滞りますね(>_<)
星が多い別なもの(※)をインストールしてみました。
FHD画質だと、速さが1.20xを超えると処理が厳しいのかな。
低速側はOKみたいね。
(VLCより、若干滑らかでしたNexus7で)
(※)
ビデオプレーヤーHD - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kusote.videoplayer
書込番号:19167593
0点

こんばんは。 まー最初から入っていたものなんで、けっこう良いんだろうなー ってな事でしたが そうでもないんでしょうか。
お二方のお薦めを試してみたいと思います。
明日にでも報告を。
書込番号:19169740
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
家で使用する時は家のWi-Fiで、外で使用する時は携帯(auのandroid)のテザリングで通信環境を構築しようと考えていますがWi-Fiモデルで事足りますでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:19169007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないでしょう
自分もdocomoのスマホで
テザリング接続して
使っていました
但しスマホの電池の減りも速くなる為
モバイルルーターにてNexus7とスマホを
使用しています。
メインはスマホでNexus7を
昼休み等しか使用しないなら
充分です。
書込番号:19169026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEB閲覧、メールを中心にして、YouTubeなどの動画ストリーミングを過度に視聴しなければ大丈夫です。
書込番号:19169028
0点

Wi-Fiモデルをお持ちのほとんどの方がそのような利用だと思いますよ。
問題ないと思われます。
書込番号:19169034
0点

ちなみにWifiモデルでもGPSついてます。(iPadはWifiモデルにはGPSなし、セルラーモデルのみGPSあり)
つまり外でテザリングでも、ナビアプリはGPSありで使えます。
もちろんGoogle mapも問題なし。
これは結構嬉しいです。
書込番号:19169507
0点

返答ありがとうございます。
購入に踏み切ろうと思います。
電池の減りが早くなる情報も知っておいて良かったです。
今回は一番返答が早かった>nAokey スマホさん
を代表でgoodアンサーに選ばさせていただきました。
書込番号:19169645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度申し訳ありません。
>鵜の目と鷹の目さん
>xxx???xxxさん
>nAokey スマホさん
>キハ65さん
皆さん返答ありがとうございました。
購入に踏み切ることが出来ました。
GPSの件ナビを頻繁に使用するため朗報でした。
また何かありましたらご教授よろしくお願い致します。
書込番号:19169666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





