※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2017年9月4日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2017年8月27日 10:44 |
![]() |
5 | 7 | 2017年8月9日 17:43 |
![]() |
0 | 4 | 2017年7月24日 08:13 |
![]() |
12 | 28 | 2017年7月4日 22:38 |
![]() |
3 | 5 | 2017年6月18日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
久しぶりにnexus7を使う必要が出たので立ち上げたんですが、アプリをインストールしようとするとgoogleにログインができなくてそれ以上進みません。
メールアドレスとパスワードを入れると、「サーバーとの安定した接続を確立できません。一時的な問題の可能性もあります。もう一度お試しになるか、別のWifiネットワークに接続してください」というメッセージが出ます。
使っているwifiはauのホームゲートウェイで、インターネットはつながっています。TwitterやFacebook、Hotmailなどは最新の情報が見れています。
設定から一度googleのアカウントを削除しましたが、再設定もできず上記のメッセージが出てきます。
直しかたをご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
1点

>ka-sumiさん
他の端末で、該当のGoogleアカウントで、Gmailにログインできますか?(パスワードを手入力して)
もし、ログインできれば、パスワードを間違えていないので、再度、Nexus7[2013]で、ログインを行ってください。
どうしてもログインをできない場合は、端末を初期化してください。
端末の初期化は、設定で、データの初期化を選びます。
保存データ、アプリ、設定内容がすべて消えて、現行Androidバージョンの初期状態に復元されます。
書込番号:21166401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ka-sumiさん
他所の方のブログの紹介で恐縮ですが、Nexus7の時刻が合っていないと、同様のエラーメッセージが出るようです。
http://setohide.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html?m=1
時計が合っているか、ご確認いただければ幸いです。
書込番号:21166432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ありがとうございます。
他の端末ではログインできます。パソコンでそのアカウントを使用しています。
やはり端末初期化ですか…なかなか勇気がなくてできませんでした。
書込番号:21166479
0点

>sidestreamさん
ありがとうございます。
でも時間は合っているので、原因はそれではないようです。
書込番号:21166486
0点

初期化しちゃったんですね。
暫く、アクセスしていない端末は、
ID盗難と認識されるので、
別の端末からアクセスがあったから確認してくれと出るんですが、
それで同意すれば、アクセスできたのにね。
書込番号:21169668
0点

>KAPSTADTさん
確認してくれというのも来ていて、2〜3回OKとしたんですが、それでもダメだったんですよ・・・。
たぶん、nexusを使わなくなってから何度かアカウントやパスワード変更をしたせいだと思います。
書込番号:21169717
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
現在、UQ mobileのTryキャンペーンで表記SIMを試用していますが、上り下りとも大体1〜4Mbpsとなっています。
auの使用周波数帯はBand 1のみなのでそのような結果になったのでしょうか?
やはりdocomoのSIMの方がよろしいでしょうか?
何かアドバイスよろしくお願いします。
0点

ご指摘のように、auのBand1は、アンテナがまだ少ないですから、エンドユーザとしては、速度が出ないのだと思います。
docomo回線を使用する格安SIMが多数ありますから、docomo回線のSIMをお試しください。
書込番号:21148718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUはband18で全国網を構築した後に、混雑対策やスピード向上目的でband1を整備しています。
band1で全国網を確立した後に、電波の届きにくさ対策でband19を整備したdocomoとは逆の戦略なんですね。
ですからau網を遣おうとしたら、当面はband18が使える事が必須だと思います。
書込番号:21148756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、御返事ありがとうございます。
docomo系であれば、格安SIMのメーカーによる周波数帯は問題ないでしょうか?
あるいはNexus7の周波数帯に合わせた選択が必要になるでしょうか?
書込番号:21148761
0点

>X-reiさん
〉docomo系であれば、格安SIMのメーカーによる周波数帯は問題ないでしょうか?
docomo回線を使用する格安SIMであれば、Nexus7[2013]が使用できるBand1、Band3での通信が可能です。
電波の掴みについては、docomo回線使用の格安SIMにしておけば、問題ありません。
後は、格安SIM事業者の設備規模により、インターネット接続速度が違ってきます。
書込番号:21148782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
もう数か月前からの症状なのですが、画面の自動回転ができなくなりました。
ネットで検索して裏のロゴのSの上を押してみたりしましたが改善されませんでした。
まぁいいかと放っておいたのですが、それから何日か経って自動回転のアイコンや設定が無くなっていることに気付きました。
画面上端から下へ2回スワイプして出てくる自動回転のアイコンが無くなってしまいました。
家には同機種が2台あるので比べてみたら、設定画面→ディスプレイでの設定項目も消えていることも分かりました。
こんな状態で数か月放置なんですが、たまにYoutube見るとき等ちょっと不便なので質問してみました。
センサーが壊れると設定項目も消えるんでしょうか?
本体を振るという事は認識しているのでセンサーの不具合じゃないような気もしています。
androidのバージョンは6.0.1です。
1点

バックアップとリセット → データの初期化 で、工場出荷時に戻してはどうでしょうか。
>注意: 工場出荷時に戻すと、アプリケーション、個人データなどは全て消去されます。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1005662/
書込番号:21104756
0点

もしかして、ユーザー補助の『画面の自動回転』がOFFになっていませんか?
書込番号:21104757
1点

ユーザー補助の『画面の自動回転』で確認しました。
工場出荷時はスルーして下さい。
書込番号:21104779
1点

>ろすりすばあがあさん
>androidのバージョンは6.0.1です。
以下の手順に沿って、Android 6.0.1の初期状態に復元してください。
データ、アプリ、設定内容が消えます。
Nexus 7を工場出荷時に戻す方法は ?
https://www.asus.com/jp/support/faq/1005662/
抜粋
手順1. 「設定」を選択します。
手順2. 設定から、「バックアップとリセット」を選択します。
手順3. 「データの初期化」を選択します。
手順4. 「タブレットをリセット」を選択します。
手順5. 「全てを消去」を選択します。
書込番号:21104891
1点

皆さんありがとうございますm(_ _)m
初期化は面倒なので放置してたんですが・・・
ユーザー補助の設定がoffになってました。
いつの間に!
こんなの触った記憶ないんですけど、勝手に変わることがあるんですかねー(^^;
おかげさまで直りました。ありがとうございました。
書込番号:21104918
1点

直らなければツールで回転させる方法もあります。
書込番号:21104923
0点

私のNexus7も回転しないので、画面回転アプリ入れて使ってます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.crape.rotationcontrol&hl=ja
設定したアプリ毎に自動回転する物もあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pranavpandey.rotation
書込番号:21104938
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
数ヶ月前になると思うのですがdTVをアップデートしてから映像が一瞬止まって音声だけみたいな感じになります。
ひどい時だと止まって再生停止する時ものあったりかなり不安定です。
同じ症状出ている方いますか?
0点

ご参考までにお尋ねします。
Androidのバージョンはいくつですか?
Android6.0でしょうか?
書込番号:21054456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かりかりまんさ
Nexus7 2013 Android7.0
書込番号:21066601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かりかりまんさん
先ほどのレスばっかり無視してください。
Nexus7 2013 Android6.0は、ハードウェア性能を最大限に引き出すAndroidバージョンがではないの思いますし、dTVのバージョンアップで、さらに、性能を不足になった可能があります。
書込番号:21066607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
外出先でNexus7(2013)wifi+LIEとBluetoothヘッドセットでrazikoを聞いていますが、時々聞いている途中でBluetoothが切れてしまいます。設定→Bluetoothで「ON」にしようとするのですが一瞬ONになるがすぐOFFになっていまいます。電源を切って再度立ち上げない限り「ON」になりません。 ちなみにアンドロイドOSは 4.4.2 です。
この現象はwifiでは起こらないみたいですが、LTE/3G回線の時に起こるようです。
皆様はこんな現象はありませんか? また、直す方法があればご教授ください。
2点

razikoは使っていませんがBluetoothの音声接続が勝手に切れるという現象は起こっていません。スレ主さんの端末個体の問題かと思います。
使用されているアプリやウィジットが問題を起こしているのか、端末やヘッドセットに問題があるのかはわかりません。とりあえずアプリが原因である可能性を疑って怪しいものを削除してみることをお勧めします。それでも改善されない場合はOSの初期化をしたほうが良いかと思います。(もし節電関係のアプリが入っていればそれの誤動作でWiFiやBluetoothなどが勝手に切られてしまうということもあります)
書込番号:17082064
1点

alisonpm様
早速の返信ありがとうございます。 ヘッドセットはiBUFFALOのBSHSBE16です。 NHKの「らじるらじる」アプリでも同じで、再インストールしても同じです。 節電関係のアプリも使っていません。
一度初期化を行ってみようかなあとも思っています。
書込番号:17082199
0点

未だ4.3Jelly Beanのままですが、
2ヶ月日常でIP電話(SMARTalk)で使い、
当然Bluetoothヘッドセット(Jabla) CLASSIC Bluetooth4.0で使ってきましたが、
ついぞWiFiでも4Gネットワークでも、
仰るような「BluetoothそのものがOFFになる」ような事はありません。
他機種でも経験した事がありません。
書込番号:17084649
1点

早速の情報ありがとうございました。
私も050+で使っていますが、IP電話では切れたことはないのですが、外出先(3G/4G)でrazikoやらじる等のアプリでラジオを聞いていると20〜30分位で切れることがあります。
設定→Bluetoothで設定内容を確認すると「OFF」になっています。「ON」にするには一度電源を再起動しないと「ON」になりません。端末固有の問題なのでしょうかね・・・
書込番号:17084716
0点

なにか、バッテリー管理系、省電力系や、通信料節約系や、タスクキラー系アプリ入れてませんか?
おそらく、 Bluetoothを一定時間でキルするタスク管理が裏でアプリが勝手にしているのだと思います。
書込番号:17088472
1点

後Bluetoothは、セキュリティに懸念があるので、一定時間でBluetoothを切りに行くセキュリティソフトも有る様です。
原因アプリが特定出来ない場合は初期化するしか無いと思いますが、自動でGoogle Play の Android アプリを復元すれば元の木阿弥ですのでご注意下さい。
書込番号:17088508
1点

情報ありがとうございました。
「LOOKOUT」というセキュリティアプリを使っていますが、このアプリの詳細がよく分からないのでインストールしたままで使用しています。 このアプリが影響しているのでしょうかね?
一度このアプリを無効にして試してみます。
書込番号:17088654
1点

エニオソスさん
横から失礼します。
Nexus 7 LTE にFusion IP-Phoneをインストールしていますが、Bluetooth ヘッドセットは3Gを対象にしているので、LTE/WiFiには使えないと聞き、Fusion IP-Phoneの使用を諦めていました。エニオソスさんは問題なく使えていると聞き、Bluetoothのワイアレスヘッドセットを再検討してみたいと思います。もし、私の理解が間違っていましたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:17093987
0点

私もBluetoothが切断されます。OSバージョンは4.4.2です。
以前のバージョンではそのような事はありませんでした。OSのバージョンに起因しているように思います。
僕はカーナビでNexusの音源を聞いていた時に発生しました。
不具合が改善されるまでカーナビとBluetooth接続して音楽を聞くのはやめました。
書込番号:17094114
1点

以前Bluetoothがグレーアウトして、やはり再起動しないとonにならないことがありました。
確かOSバーション4.42のバグだったように記憶しているのですが。
対処法としてはBluetoothを使用する際にはwifiをoffにするだったと思います。
自分の環境では、あれ以来同様な事象はおきていません。
参考になれば幸いです。
書込番号:17095222
1点

皆様、情報ありがとうございます。
ASUSサポートセンタにも問い合わせしましたが同様の不具合報告は無いとの事で、思い切って「初期化」を実行してみましたが、結果は改善しませんでした。
Shungeeさんの報告にもあるように、wifiをOFFにしていても改善しませんでした。
やはりOSバージョン4.4.2のバグなんでしょうかね?
書込番号:17095899
1点

皆様、情報ありがとうございます。
本日、OSバージョン4.3.1のNexus7を手に入れましたので、約2時間程外出先で確認しましたが、この4.3.1バージョンでは切れませんでした。 もう少し時間を増やし確認してみて切れないようだと次はOSを4.4.2にバージョンアップして確認してみようと思っています。
書込番号:17096945
0点

白鷺1羽さん。
他人のスレで、もう勘弁して下さい。
>エニオソスさん
>横から失礼します。
>Nexus 7 LTE にFusion IP-Phoneをインストールしていますが、Bluetooth ヘッドセットは3Gを対象にしているので、LTE/WiFiには使えないと聞き、Fusion IP-Phoneの使用を諦めていました。
貴方は、WiFIであれセルラーであれ今まで一度もiPodTouchやiPadのSMARTalkについてすら調べた事もなく?
3G(この場合、auを除くキャリアのUMTS。W―CDMA)を対象にしている?
私はもうこれで失礼させて頂きます。
冗談も過ぎると冗談に聞こえません。
書込番号:17097174
0点

zenkuriさん
現状ではデータをバックアップしてOSを以前のバージョンに戻すしか解決策が無いかもしれません。
私はそこまでしてBluetoothは必要ないと思ったりしますがやはり不便です。
書込番号:17097913
0点

僕の新型Nexus7 LTE版のOSもAndroid4.4.2です。日常的にWiFi接続や3G、LTE接続した状態でBluetoothイヤホンマイクを使用していますが、スレ主さんと同様の症状は起こりません。
書込番号:17099330
0点

わたしも同じ現象が最近頻発するようになりました。OSは4.4.2です。ただ、最新版にアップしたのはずいぶん前(公開された直後。確か12月はじめ頃?)ですし、しばらくは問題なく使えていたので、なぜ最近こうなってしまったか判りません。一度ひものない自由を味わうと、不自由に戻りたくないので困っています。
書込番号:17099343
0点

可能性としては、原因がソフトウェアである場合とハードウェアである場合がありますね。そのうちソフトウェアの場合にはOSによるものとアプリによるものとに別れます。ハードウェアの場合はNexus7の故障の場合とヘッドセットの故障の場合と、両者の相性の問題である可能性があります。
もしも原因がソフトウェア的なものであるとしたら、「開発オプション」の中の「ランタイムを選択」のところで、ランタイムをDalvikからARTに変更する(もしくはARTからDalvikに戻す)と、改善される可能性はあります。(ただしランタイムを変更すると、環境によっては使用アプリのなかで反対に相性の悪いものが出たりすることもあります。そのため試してみる場合には自己責任で実行してください。)
書込番号:17099354
0点

白鷺1羽さん
>Nexus 7 LTE にFusion IP-Phoneをインストールしていますが、Bluetoothヘッドセットは3Gを対象にしているので、LTE/WiFiには使えないと聞き、Fusion IP-Phoneの使用を諦めていました。
これは比喩的にいえば「テレビにイヤホンをつなげると民放は映るがNHKは観られない」と言っているようなものです。誰がこんな事を言ったのかわかりませんが、Bluetoothによる音声接続とモバイルデータ通信回線とは無関係です。この場合、電波干渉の可能性も疑う必要がありません。
書込番号:17099426
1点

ちなみにスレ主さんの使用されているiBUFFALOのBSHSBE16のホームページを見ると、「マルチポイント対応だからパソコンとスマートフォンや、車載ナビと携帯電話など同時に2台の機器に接続します」と書いてありますね。
この機能と使用アプリとの相性の問題は大丈夫なのでしょうか。比較的あたらしい機能かと思うのだけど、アプリの多くはBluetoothイヤホン側がマルチポイント機能を持っている場合を想定していないのでは無いでしょうか。
どういうタイミングでこのマルチポイントの接続先が切り替わるのかわかりませんが、例えばこのBluetoothイヤホンをNexus7とスマホの二台にペアリングし、マルチポイントに設定していると、Nexus7から音声を聞いている時にスマホが着信したらスマホのほうに音声接続が切り替わるという事も起こるのでしょうか。
書込番号:17099509
0点

皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
alisonpmさんへ
BSHSBE16は確かにマルチポイント対応です。私が使っている「raziko」アプリとこのマルチポイントの相性は不明ですが、Bluetoothが切断される時はNexus7しか携帯していません。もし、近くに他人のスマホ等があってもそのスマホとはペアリングしていないので影響されることはないと考えます。
alisonpmさんが言われるようにマルチポイントで使用し、Nexus7でraziko(A2DP)を聞いている最中にスマホに着信(HSP/HFP)があった場合は自動的にスマホに切り替わるようです。スマホでの通話が終わればNexus7のrazikoに戻るのがマルチポイント機能ではないかと思っています。
もし、このマルチポイント機能が影響してNexus7のBluetoothが切断されたとしても、Nexus7を一端電源OFF→ONしなければBluetoothが「ON」にならないのは・・・???
書込番号:17099688
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
質問します、現在llJmioのDタイプのsms付を使っています。
同じプランでAタイプのau系simは対応していませんか?
lJjmioに聞いても未確認と言われました。どなたか確認している人教えて下さい。
書込番号:20976643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>同じプランでAタイプのau系simは対応していませんか?
Nexus7(2013)
LTE: 700/850/1700/1800/1900/2100 MHZ(バンド: 1/2/3/4/5/13/17)
https://support.google.com/nexus/answer/6102470?hl=ja&ref_topic=3415518
に対応している
auのLTEバンド(Band1 / 11 / 18 / 26 / 28 / 41)は、
http://www.mayoinu.com/entry/2015/01/28/201750
Band1(2100MHz)のみですので、使えるとしてもAタイプのデータ専用SIMでこのバンドのみです。
書込番号:20976708
1点

以下、ブログ抜粋。
>Nexus7(2013)はつながると思うけれど…
>Nexus7(2013)LTE版はLTEには対応しています。
>したがって、APNさえ設定できれば、mineo(マイネオ)でもモバイルデータ通信ができるはずです。
>ただし、iPhone5無印版と同様の対応周波数の問題があります。
>Nexus7でmineo(マイネオ)
>auのLTEは、いまのところ800Mhzと1,500Mhzと2,100Mhz。
>Nexus7(2013)LTE版の対応周波数は「700/850/1,700/1,800/1,900/2,100 MHz」なので、2,100Mhz帯はつかみますが、auの誇る新800Mhz帯はつかみません。したがって、決して広いとは言えない2,100Mhz帯のエリアを出るたびに、モバイルデータ通信が切断されてしまうことになろうかと思います。エリアを選ぶ、ということです。
>(追記)
>「Nexus7のLTE版で快適に使えます」とのコメントをいただきました。
http://d.hatena.ne.jp/hinkyaku49/20140604/1401896762
書込番号:20976717
0点

下記サイトによると、LTEの2.1GHz(バンド1)だけは対応しているようですね。
ただ、ドコモ回線よりエリア的には狭くなるとは思いますが。
http://ascii.jp/elem/000/000/825/825447/
書込番号:20976723
0点

>tanronpeさん
>同じプランでAタイプのau系simは対応していませんか?
すでにレスがついているように、au回線の場合、使えるのは、Band1(2100MHz)だけですから、
接続できないリスクがあります。
ひょっとしたら、au回線のnano SIMをお持ちですか?
SIMサイズ変換もリスクがありますよ。
書込番号:20976992
0点

ありがとうございます。
どうも対応していないようで、docomo系を使います。
書込番号:20977003
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





