※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年12月25日 11:39 |
![]() |
24 | 16 | 2014年12月22日 10:05 |
![]() |
6 | 24 | 2014年12月21日 08:58 |
![]() |
2 | 5 | 2014年12月19日 10:58 |
![]() |
10 | 12 | 2014年12月17日 05:30 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月13日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
最近お気に入りのアプリがGoogleプレイからなくなってしまいました。
そこでもしものために今あるアプリをパソコンやクラウドなどに保存したいです。
Nexus7 2013LTEユーザーです。
うまいやり方を教えてください
2点

http://android-smart.com/2013/01/apkautobackup.html
こんな記事が参考になるかと思います。
ただLTE版ということはOSはまだ5.0系になっていませんよね。ということは現時点でアプリのバックアップを取っても、もうすぐOSのアップデートで5.0系になると、バックアップをとったインストーラと相性が合わなくなる可能性もありますね。アプリのバックアップを取るのはOSのアップグレードが終わってからでもいいのかなと思います。
書込番号:18301952
2点

「App Backup & Restore −日本語」
お試しあれ。
無料です。
書込番号:18301956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
アプリバックアップできました。apkファイルはdropboxに保存しましたので安心しました。
書込番号:18302628
2点

Androidはアプリを簡単にapkでバックアップ出来るので便利ですね。
iPadよりいいです。
書込番号:18303714
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ネクサス7(2013)購入しました!ただ、背面部がとっても熱いです。冷房のきいた部屋で使っていても。使わずにおいておいても
かなり熱い気がするのですが、大丈夫でしょうか。初期不良ですか?それともタブレットとはこんなものでしょうか。
爆発なんてことはないとは思いますが、少々心配です。購入した方、どのようなものか教えていただけると助かります。
お願いします!!!!
2点

私のNexus7(2013)はHD動画を見ているときやQiで充電するときくらいしか温かくなりませんよ。
使わないときも熱いとなると何かしらの常駐ソフトが動き続けているか初期不良かもしれませんね。
書込番号:16534812
2点

「とっても熱い」というのがどの程度かわかりませんが、タブレットはPCのような排熱のためのファン機構を省いてあるので、特にゲームなどの重い処理をさせると筐体の裏側が熱くなりやすいです。とはいえ、火傷するような熱さではないので、通常ならばそれで問題ありません。しかし実際に火傷しそうなほどに熱いのならそれは異常です。
書込番号:16535015
2点

私も使っていますが,右上がほんのり熱くなる気がします.
40〜50℃弱くらいなら正常な範囲ですよ.
書込番号:16536119
2点

45度辺りになるとかなり暑く感じますね。
負荷を掛ければそのくらいは普通に上がってます。
書込番号:16537266
2点

皆さん、ありがとうございます。
40度は確実に超えてる感じで50度はでてそうです。温度計がないので感覚ですが。。。
普通なんですね。少し安心しました。
スリープモード?右横の電源マークを軽く押した状態で何もしていなくても熱くなることがあるのですが
それは、スカイプやラインからメッセージが送られた際とかに勝手に立ち上がってしまってるということでしょうか。
それで使ってなくても熱いのでしょうか。
初タブレットで色々と敏感になってしまって、すいません。。。。
書込番号:16538425
0点

> 40度は確実に超えてる感じで50度はでてそうです。
50℃では2〜3分で低温やけどになるようです。ご注意ください。
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs091126.html
書込番号:16538581
2点

batteri mixとかでの値と混同してる人もいるかもしれませんが、上の方のniteのサイトにもあるとおり「表面温度」で45℃超えだったら正常ではないですよ。背面はそこまで熱伝導の良い材質ではないでしょうが、「長時間触れる機器」ですので。
書込番号:16538757
2点

熱くなる理由は、導入しているアプリや設定次第です。スリープ中にも自動で様々なサービスを動かしておくことができるので。GPSで常に現在地を測定してそのデータをGoogleのサーバと同期させたり、WiFi経由でアプリの自動アップデートをさせていたり、天気予報のウィジットの情報を更新させたり、などなど。
それから体感温度では正確なところはわかりません。本来の裏側表面の温度も一定では無いのですが、ふと触れた時の温度が無意識に思っていたよりも高ければとりあえずビックリして「熱い」と感じます。しかし一瞬後に冷静になってさわり直すと、そうでもなくて「あれ?そのまま触れていてもたいしたこと無いか」と気づいたりします。そういう状態であれば正常動作の範囲です。
書込番号:16539868
0点

その後、キーボード画面がかたまるなどありまして、初期不良とのことで交換することになりました。
温度に関しては熱さは個人的な感覚もあるので問題とはならないとのことですが、体感温度で30度くらいが正常とのことです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16556476
1点

cpu温度を表示するアプリを入れれば客観的な比較が出来ると思います。
書込番号:18291529
0点

たぶんバッテリーか電源関係の不良品だと思いますよ。
充電するだけでそれほど熱くなるのはやはり異常です。
バッテリーが不良品だと異常過熱しますから初期不良品として交換になったのだと。
少々熱くなるのはは普通とかいう輩は反省したほうがいいです。
書込番号:18292480
0点

Valcan Danceさん が言われる様に充電時により熱くなるなら、バッテリーからの発熱を疑うべきですね。
具体的にどの範囲で何度位あるとか客観的数字が無いので、なんとも言えません。
ただ、表面が熱くなると言うのは表面放熱が機能している訳ですから異常が無い場合もあります。
http://ryozai-ya.com/shopdetail/002000000029?gclid=CJCk9fX11sICFVIDvAodZH0AbQ
上記の様な非接触型の体温計で、測定下さい。39℃を越えてる場合は異常の可能性大。
書込番号:18292806
0点

39℃を越えてる場合は異常の可能性大。>
45℃を越えてる場合は異常の可能性大。
上記に訂正します。(60℃迄測定可能な体温計の場合)
書込番号:18292822
0点

> 少々熱くなるのはは普通とかいう輩は反省したほうがいいです。
この方の過去スレ静観していましたが、毎々上記の様に自分から仕掛けて結局スレを炎上させているようです。
今回も典型的なパターンですな。
書込番号:18292828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーさんへ
フーさんの過去書き込みを調べましたが、スレ趣旨とは関係なところで個人を攻撃する傾向がありますね。
あまりいきすぎるとID削除されますから気をつけることです。
書込番号:18293693
1点

Valcan Danceさん
ご忠告ありがとうございます。
貴方のように他人を誹謗中傷した事もございませんし、攻撃もしておりません。
スレ趣旨に関係有ろうが無かろうが、貴方のようにネチケットをわきまえない方が居られるから一言意見させて頂いているだけです。
書込番号:18294510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
教えてください。
Android5.0.1でTwonky Beamは、動作しますでしょうか。動作環境は、nasneに録画したものをnexus7(2013)で持ち出して見たい。現在は、Android 4で、持ち出して見ています。
書込番号:18272221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google playのアプリ(2014年12月3日版)の説明見ると下記記載があります。
・Android 5.0の機器でのブラウジングに対応(BDレコーダの録画番組の再生については近日対応予定)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam
書込番号:18272547
0点

Twonky Beamを入れてみたけどダメですね。
MLPlayerDTVとパナのmdeia accessは見れます。
上記はブルーレイディーガDMR-BWT560上での事です。
書込番号:18272571
0点

ありがとうございます。Google playのアプリの説明は、みたんですが、nexusで、持ち出して見れると理解していいんですか?
書込番号:18272574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。だめなんですね。
書込番号:18272575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのやつは持ってないのでわかりませんが、
TV SidrViewを使うのはどうでしょうかね?
書込番号:18272619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nasne & TV side viewがいまのところNexus7では最良の組み合わせですよ。
是非参考にしてください
書込番号:18272674
1点

ありがとうございます。帰ったら、TV side view試して見ます。お世話になりました。
書込番号:18272682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Twonky Beamはもうわすれましょう。
TV side ViewはSONYがnasneに完全対応させているのですから。
Nexus7は動作検証ずみですよ。
書込番号:18272702
2点

動作確認済みとか書いてる馬鹿は何を確認したのかを書けよ。
現時点では、Android5.0に完全には対応していないし、視聴するには暫定措置が必要だ。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/
書込番号:18278122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの対応状況は変わりますが、他のクチコミも参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=18222694/
書込番号:18278141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:18278145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上で貼ったリンクの最後が切れてました。
TV SideViewの新着情報です。
Android5.0に関しての対応状況が掲載されています。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/notification/
失礼しました。
書込番号:18281135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。TV SideViewを購入しで利用しています。500円でした。
書込番号:18281270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV SideViewですが、アップデートを重ねるごとに良いアプリになっていますね。
最新バージョンではきびきびした動きになって使い勝手は非常によろしい。
SONYがnasenとの連携を考慮しているので、今後も安心して使えますよ。
書込番号:18282522
0点

Twonky Beamにはできないけど、TV side Viewならライブチャンネルもインターネット越し(LTEじゃなくWifiアクセスした方がいいが)が楽しめますよ。
マックとかスタバなど公衆Wifiでもライブ視聴できるので、お昼休みとかいいかんじですねえ。
書込番号:18282531
0点

ありがとうございます。ゆっくりとチャレンジしていきたいと思います。
書込番号:18282546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直私もTwonkyを使う頻度が最近は極端に無くなったかな?
重いし、対応遅いし。
MLPlayerDTVが比較的対応の幅が広いし、ソニー製品でロケフリな使い方だとTV SideViewかな?
今レコ買うなら、安いしNASUNEは、良い選択だと思う。
書込番号:18282850
0点

スレ主さん
まだAndroid4.4.4のままならアップデートは少し待ってみたらいかがでしょうか?
動画系のアプリは4.4.4の方がまだ安定しています。
TV side viewもまだAndroid5.0は一癖ありですし、4.4.4の方が今しばらくは安心ですよ。
Android5.0ですが、アップデートしたところでそんなに利便性はあがりません。
慌てない方がいいです。
書込番号:18283733
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
4.4.4kitkatでは、RAMは最大1.2GB前後、空いています。ロリポップにアップグレードされた方、RAMの空き容量はどうなっていますでしょうか?
ロリポップ標準搭載のNexus9のレビューをみると、RAMの空き容量が起動時に0.6GBしかない、という報告があり、ロリポップへのアップグレードの見送りも検討しています。
書込番号:18249018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日5.0.1にアップして、現在1.76GBに対して使用1.14GBで空き0.62GBです。4.4.4時で空き1.0GB前後だった様な気がします。アップしたばかりで使い倒した感想ではないですが特に不具合は感じません。と言うより画面が新鮮で操作して楽しく感じています。降ってくるのが遅いのでクラッシュしないかとドキドキしながら強制的に4.4.4→5.0→5.0.1とアップしちゃいました。結果的にアップして正解だったと思っています。
書込番号:18250932
0点

Famだ~いスキさん、貴重な情報ありがとうございます。
確かに減ったとは言え、空きが600MBほどあれば、通常の動作には支障は無さそうですね。キットカットでは実行時にコンパイルされていたものを、ロリポップでは予めコンパイル済みにしておいたりするので動作が速くなるそうですが、その分メモリの消費が大きくなるそうです。
メモリも考えようによっては600MBはある訳で、動作が速くなるし、節電機能やその他諸々の使い勝手の向上を考えるとアップグレードの価値はありそうですね。まだOTAが来てないのでアップグレードは出来ないのですが、アプリの対応など鑑みて熟慮してみます。
書込番号:18251104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日降りてきましたので
5.0.1にアップデートしました
メモリーにつきましては
指摘通りかなり消費しますが
メモリー解放ツール使えば今まで通りの容量に戻ります
4.4.4より200MB減ったかんじです
書込番号:18254271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LollipopはkitkatよりもシステムファイルのRAM占有率が低いことが売りだったようにも思いますが、さほど変わらないのでしょうかね?
私のNexusはほとんどアプリ入れていないし、不要な常駐アプリも可能な限り無効設定にしていてこんなもんです。
個人的には誤認識ばかりだったタッチパネルがほぼ正常動作してくれるようになったことの方が大きなトピックでした。
書込番号:18254434
1点

皆さんありがとうございました。
結果報告です。ロリポップにアップグレードし、その後再起動してみると空きは最大で1.1GBほどありました。4.4.4とは最大での空きという点ではさほど大きくは変わらないようです。
書込番号:18284715
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
SIMフリーなので,海外旅行の際に使用するためこのLTEモデルの購入を考えています。
しかし,このモデルは約40000円しますので,スマートフォンの同程度の値段です。
WIFIモデルと比較して,価格が二倍近くするのは,LTEの機能を加えると,それだけで製造コストがかかるからなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

LTEモデルは、発売当時とほとんど値段が違いません。
最初WiFiモデルは30,000円前後だったので、価格差は少なかったです。
単純にLTEモデルの需要がまだあるって事なんでしょうね。
製造は終了してると思われるので、扱いショップも少ないです。
今更古いモデル買う必要無いでしょう。
最新機種で検討された方が良いと思います。
書込番号:18270190
1点

因みに、今Nexus7LTEで4万円近く出すなら、XPERIA Z UltranoのLTE版が良いと思います。
海外版ですがAmazon等で手に入りますよ。
書込番号:18270259
2点

Wi-Fiモデルは競合が多いけど、SIMフリーは競合が少ないからかもしれませんね。
ドコモの白ロムを購入し、ドコモショップでSIMロック解除するという方法もあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/procedure/simcard/unlock_dcm/index.html?from=pc_rd
書込番号:18270350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEモデルの需要が高いので,価格が高止まりしているということですか。
現在,取り扱っている販売店が少ないのは,もう製造していないからなのですか。
残念です。
nexus 6が発売されていますが,本当は,nexus 6が魅力的だったのですが,大きさという点で,nexus 7の方が画面も大きいので,このモデルを検討しています。
nexus6 の発売により,nexus7の価格が安くなればいいのですが。
有難うございました。
書込番号:18270365
0点

>nexus6 の発売により,nexus7の価格が安くなればいいのですが。
Nexus6が7万円超えの高い価格なので、それはないでしょう。
書込番号:18270505
1点

アウトレットで買えば、Nexus7LTEは 32000円くらいじゃ。
Nexus5はスマホだが、白ロム安売り店で、3万円台から買える。
書込番号:18272715
0点

海外旅行程度の短期なら、現地でSIMを買うより、海外wifiをレンタルした方が安いのでは?
国内でも格安SIMを使うのなら別ですが。
書込番号:18275447
0点

現地SIMより日本で借りるレンタルWiFiの方が高いに決まっている。レンタル業者はその利鞘で商売してるよ。
現地SIMの方が高いのはあり得ません。よく考えたらわかることですね。
海外に行くならSIMフリーは常識ですよ。
海外初心者ちゃんなら日本の割高なレンタルWiFi借りてカモになってくださいね。
初心者ちゃんでも日本人オペレーターがサポートしてくれるからね。
その分高いのですわ。
書込番号:18275896
0点

NECさんからSIMフリーの新製品出たよ。
SDカード使えるしなかなか良い感じ。
8インチというのもいいね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680476.html
書込番号:18275900
1点

スレ主さんへ
もし海外旅行メインならスマホの方がいいよ。
やっぱ旅行では絶対通話いるし、データ通信だけじゃね。
Nexus5のSIMフリーなら白ロム新品が38000Yen前後でAmazonで買えるけどなあ。
そっちの方がいいね。5インチあれば地図も見やすいよ
書込番号:18275917
0点

現地プリペイドSIM購入とモバイルルーターレンタルのどちらが安いかは滞在期間による。
現地プリペイドSIM購入のほうが安いに決まっているとか言っている馬鹿は相手にしないでいいです。
それと、現地でモバイルルーターレンタルをしているところもあります。
書込番号:18277964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルルーターレンタルなら、データ通信量を気にしなくてもよいし、複数の機器で同時に利用できるから、一緒に旅行する人がいるなら割り勘にすれば安い。
書込番号:18277982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
質問内容がこの場にそぐわないようでしたらご容赦ください。
例えば、スポーツや踊りの練習を撮影し、その場で選手・演舞者に再生して見せて問題点を指摘するというような用途で使いたいのです。
その場合、どのような機種が最適でしょうか。
まれにパソコンに取り込むこともしたいですが、長期間保存するということはあまり考えていません。
ビデオカメラの方がよろしいですか。
よろしくお教えください。
0点

こんにちは
>例えば、スポーツや踊りの練習を撮影し、その場で選手・演舞者に再生して見せて問題点を指摘するというような用途で使いたいのです。
一般的に、動きの早い動画は、動画撮影できるカメラであっても得意な機種が限られてきます。
被写体との距離もありますし、タブレットではその用途に適さない(満足されるかどうか)のではと思います。
タブレットを既におもちなら、一度試されればよいと思いますよ。
>ビデオカメラの方がよろしいですか。
よろしくお教えください。
タブレットと互換性のあるメモリを使用している(SDカードなど)
ビデオカメラか、動画に強いカメラで撮影して、メモリをタブレットに移して、使えば、そんなに手間はかからないかなと思います。
書込番号:18265157
0点

ありがとうございました。
あいにくタブレットはタブレットは持っていないので、タブレットとビデオカメラとなるとやや予算オーバーになってしまいます。
ビデオカメラの方で質問をしてみます。
タブレットなら画面が大きいから良いのかなと思いましたが、助言、大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:18265171
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





