※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2013年9月22日 00:16 |
![]() |
70 | 27 | 2013年9月18日 17:18 |
![]() |
2 | 6 | 2013年9月14日 14:03 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月14日 16:59 |
![]() |
8 | 7 | 2013年9月16日 00:17 |
![]() |
12 | 7 | 2014年4月26日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
MoKo Google Nexus 7 FHD (2013Y / 2nd) スリム&フィット マルチアングル カバーを購入したのでレポートします。
デザインは良いと思います。
PUレザーですが高級感もあり、満足です。
マグネットスリープに関しては、色々言われていますが、問題無く使えています。
反応も悪く無いです。
固定も爪6箇所ですが、しっかりしています。
立てる場合は爪4箇所固定になりますが、同様にしっかりしています。
このケースを購入する前に、レイアウトのケースを購入しました。
レイアウトのケースも作りも良く、満足出来るものでしたが、1番の欠点はQiでの充電でした。
可能ならケース装着のまま充電したかったので。
せっかくの2013モデルなのでQiを有効に使いたいと。
MoKo Google New Nexus 7 用 スマートカバー&ケースはQi対応のレポートもあり、良いかなと思ったのですがデザインがスリムの方が気に入り、失敗覚悟で購入しました。
結果、ケース装着のままQiでの充電は可能でした。
とりあえず満足出来るケースと言うことでレポートしました。
ちなみにQi充電器はパナソニックのTM-101です。
Amazonで、おいらが購入した時は2,800円程度でしたが、今は3,700円程度。
値上がりを予想し、早めに購入して良かったです。
マグネットスリープが必要無い方には、レイアウトをオススメします。
しっかりした作りで良いです。
書込番号:16599799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Slim&Fit multi-angle Coverも良さそうですね♪
Qi充電台はNexus7(2013)発売後に売り値が上がった気がしますが、偶然でしょうか?w
これからいろいろ情報も増えてくると思いますが、私が調べた感じだとNexus7(2013)用に買うならシンプルな1台用充電器の方が間違い無さそうな気がします。
特にカバーを着けたまま使用したい場合はTM-101だと上手く反応しない事があるって書き込みをココの板も含めて何件か見かけました。
fuku社長さんの使った感じはいかがでしょう?
書込番号:16600001
1点

使い勝手は良いです。
Qiにも対応しています。
が、パナソニックのTM-101は安定しないようです。
最初の30分位は普通に充電していましたが、その後はコイルが移動し安定しません。
多少高くても、サンワサプライの方が良いかもですね。
マグネットスリープ搭載が安定しない原因だと思います。
今月は出費が多かったので、来月以降にサンワサプライのQi対応充電器を購入しようと思います。
書込番号:16600257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりTM-101は安定しませんか〜
マグネットが影響しているのか、ケースの厚みが影響しているのか、この辺はTM-101を持ってない私には検証できませんが、“安定しない”と言うのは確定みたいですね。
ありがとうございました♪
ちなみに、個人的なイチオシは『サンワサプライ ワイヤレス充電スタンド(ブラック) WLC-STN11BK』ですw
http://www.amazon.co.jp/dp/B007POMTKS
書込番号:16600476
3点

マグネットが影響しているのではと思います。
厚みはMoKo Google New Nexus7用スマートカバーまたはスリムにしても同レベルでは無いかと思います。
書込番号:16600711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMOKOのケースとTM-101の構成です。
カバーを付けた状態でTM-101付属の保護シートを付けると充電できない状態ですね。
保護シートを外すと充電できるんですけど、置き場所によっては充電ができない場合もあります。
充電できない時は数秒でNexus7の充電中表記が消えるので、位置を変えて充電中の表記が表示し続ける状態にしておけば大丈夫な感じですね。
書込番号:16601856
1点

いや〜、やっぱり保護シートでですか。余りにも微妙な厚みですよね><
私は、開封直後に貼ったため試せないんですが、剥がすのが怖いので諦めました。
友人が貼ってなかったので、試させてもらったのですが、問題なく充電できましたね。
同症状が2人目なので、きっぱりと諦めて、他の充電器を購入しようと思いました。
情報、サンクスです!
書込番号:16602134
1点

マグネットスリープですが、Wi-Fi接続状態やBluetoothがオンだと瞬時に反応します。Wi-Fi未接続だとスリープ復帰にバラつきがあります。
ECエクセレントからの購入なので正規品だと思います。
2013はスリープ反応が悪いとの情報もあり、カバーの個体差もあるかもです。
交換可能と言われましたが、ボタンでの復帰は瞬時なので、このまま使用しようと思います。
情報提供です。
書込番号:16602430
2点

TM-101は安定しないんですね・・・。
ケース付けたままでQi充電できる!と記載があったので、バッファローのBSTPNX13LFBK(マグネット無)を買ったんですがこれを付けたままだと充電が安定しない状態でした。
具体的には充電開始してもしばらくするとコイルが動き出し充電不可になったり、充電完了した後通知ランプがずっと点滅したりと・・・(ちなみにTM-101の保護シートは貼ってません)
バッファローになんでじゃい!とメールしたら「相性と思われるので返品受け付けます」とのことでした。
ケース自体は気に入ってるので、充電器に問題があるならそっちの買い替えを検討しています。
立てるやつもいいんですが、寝かして充電するやつでおすすめとかってあるんでしょうか?前述のサンワサプライのものだと安定してたりするんでしょうか?
書込番号:16608864
0点

私はフラットタイプの『サンワサプライ ワイヤレス充電パッド(ブラック) WLC-PAD11BK』も持ってますが、MOKO SmartCover&Caseを付けたままでも安定して充電できます。
どちらかと言えばスタンドタイプの『WLC-STN11BK』の方がお薦めですけど。
スタンドタイプの方がなぜか使いやすい気がしますw
書込番号:16608882
1点

購入先からメールがきました。
同様の症状の方が、本体を交換したら症状改善したとのこと。
マグネットスリープはメーカーサポートしていないはずなのに本体交換出来るのか不思議です。
別の理由で本体交換したのでしょうか。
ケース交換した方はいるようですが。
書込番号:16610435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
サンワサプライだとカバー付きでも問題ないとのこと、教えていただきありがとうございます。
結局オススメのスタンドタイプを注文してみましたw
Qiは事前に試せるわけではないので、届くまでドキドキですねえ。
TM-101は結局友人に譲ることになりましたw
書込番号:16616745
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus 7 に、「audioquest DragonFly」を繋げてみた。
視聴環境
Android タブレッツト Nexus 7 2013 16GB
再生ソフト「USB Audio Recorder PRO」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudiorecorderpro
音源 ファイル FLAC 1088kbps 44.1KHz 2ch(CD 音源)
ケーブル ミヤビックス リトラクタブル Micro-USBホストケーブル(Bコネクタ)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-RCMUHTCB-%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-Micro-USB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B00643WH6M
イヤフォン PHILIPS SHE9700
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001014000109/
↑SHE9710
ヘッドホンアンプ audioquest DragonFly2(Version2)
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=008074000002&search=DragonFly&sort=brandname
Nexus 7 2013で視聴するには、Nexus Media Importerを使う要領で、日本語ロケール時にUSB機器が認識されないのを回避する必要があります。この裏技は、現在日本語ロケール時に使えない他のUSB機器にも応用が利くので、是非お試しください。
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-nexus-media-importer-language-shortcut.html
感想
DragonFly素晴らしい音です。このサイズこの値段で、この音質は驚異。
イヤフォンではなく、よりインピーダンスが高い、割と駆動力の必要なヘッドフォンの方が多分マッチします。AKG K520に付け替えてみました。これ位でも未だ音の大きさを取るのがシビアでした。出来たらもうワンランク上のヘッドフォンのがよりマッチすると思います。
「USB Audio Recorder PRO」はとても素晴らしい音を奏でてくれますが、いかんせん機能がショボイです。せめてNAS上のファイルの再生に対応するとか、他のアプリと連携出来るとか、現状、「USB Audio Recorder PRO」以外の選択技が無いので機能の充実を期待します。
6点

>「とんでも無い逸品」と言う噂は本当だった。
どれの評価?
ヘッドホンアンプ audioquest DragonFly2が良かったと?
それとも、他のどれかと比較して、この組み合わせが良かったと?
書込番号:16584883
4点

いや、単に内容が気に入ったから良かった言っているのだと思う。
書込番号:16584902
1点

「 audioquest DragonFly2」+「USB Audio Recorder PRO」
上記の音質が素晴らしいです。
DragonFly2は、Windows機に刺しても当然使えますが、少なくともWindows7内蔵ドライバより「USB Audio Recorder PRO」のが音がよかったです。但し、テスト音源 ファイルが、 FLAC 1088kbps 44.1KHz 2ch(CD 音源)なんで、Windows環境で本領を発揮させるには、ハレイゾ音源を購入等しないと、本領は発揮できないと思いました。
書込番号:16584943
3点

Windowsでの再生ソフトは、foobar2000です。
現状Android環境で、最も高音質な環境を得る組合わせが、「 audioquest DragonFly2」+「USB Audio Recorder PRO」
では無いでしょうか?
書込番号:16584960
2点

音がいいって指標があるんですか?
周波数の揺らぎやジッダがない、もしくは少ないというのであれば納得できるんですけど
それ以外はあくまで印象ですよね。
書込番号:16585041
4点

他人の音がよいは信用しない。
そういっている人間の聴覚能力や音楽的素養が信頼出来なければね。
駄耳だったら無意味だしWindowsとの比較にしても単純にパソコンがダメなだけかもな。
個人的にはこういうレビューは信用度ないし、害悪とも言える。
書込番号:16585250
6点

「audioquest DragonFly」は、 「とんでも無い逸品」だと言う噂を信じて買った結果、「噂に違わぬ製品」だったと言う感想です。あくまで主観だと言えばそれまでですが、美味しいとか、美味かった、と同じ類の話です。当然鵜呑みにする必要はありません。2012での動作報告は在りましたが、2013での動作報告が未だ無いので書かせて頂きました。
今後の買い物をする上で参考にする人がいれば幸いです。
書込番号:16585453
9点

所詮、3万円くらいのDacです
安価なわりには良いというだけですので大袈裟すぎる
USBDACなら最低でも5万円くらい、できれば10万円だせばかなり満足できるかなと
書込番号:16585707
1点

>USBDACなら最低でも5万円くらい、できれば10万円だせばかなり満足できるかなと
だと、当たり前かと。そこまで凝る人なら言われずとも、その道を進むかと。
>安価なわりには良いというだけですので大袈裟すぎる
だから、良いんじゃないですか。安かろう悪かろうじゃ困るけどw
安い悪い良い!だから大袈裟?いや、そこに喜びが在るのかと。
私は、タブレットは玩具なんで、それなりにしか使わないけど。
気持ちは解りますよ。なんでも本人が楽しまなければ負けですよ。
書込番号:16585759
8点

相場が3万位の物でしたか。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=008074000002&search=DragonFly&sort=brandname
今度新型が出るのとかで、1.8万以下になって来てるのでお買い得なので買いました。コスパは高いですね。
書込番号:16585783
3点

とんでもない逸品とは、単なるコストパフォーマンスが良い製品ということですか w
大袈裟(ーー;)
書込番号:16586209
4点

実際に参考にした口コミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421083/SortID=16075193/#tab
prego1969manさん 本人が楽しまなければ負け
まったくその通り。同感です。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1367140405/
「Dragonfly以上の音を出すにはどうすればいいか?」みたいな、基準機器となってます。
書込番号:16587698
0点

Radeon が好き !さん
とても興味深いレポです。Dragonfly の評判は伝わってきますが使用レビューは少ないです。
私も Dragonfly には興味があり購入寸前まで行ったのですが、再生ソフト「USB Audio Recorder PRO」ではミュージックプレーヤーの選択すら出来ないことが分かり、購入意欲が半減しました。
あれこれやっているうちに Faux123(CyanogenMod ベース) を使うようになり、これだと直に USBDAC がつなげるのですが数万円以上の散財になるので決められませんでした。
お金がない人向けに数千円で購入できる Storner Acaustics UD100 という製品もあるようですが、購入方法が怪しげです。
機会を作り「USB Audio Recorder PRO」+ Dragonfly のご体験をお聞かせください。
書込番号:16588099
1点

nerimapapa2さん お久し振りです。
Dragonflyの真価は、低電圧でのバスパワー駆動における音の良さです。現状DACチップES9023は、バスパワー駆動では無敵ですね。
このUSBメモリ型の超小型ヘッドフォンアンプDragonflyは、Wavelengthの「J. Gordon Rankin」が外装以外を設計しただけの事はあります。故に逸品なんです。
書込番号:16588216
0点

DRAGONFLYの上位モデル「FIREFLY」がもうすぐ出るので、そちらを待つのも良いかと思います。
http://www.phileweb.com/interview/article/201308/23/186.html
書込番号:16588308
0点

無敵とか大袈裟に煽っているが、皆さん乗せられて買わない様にした方がいい。
USBバスパワーで無敵なんていうのも矛盾しているのですから。
オーディオ目的ならUSBバスパワーなど始めから使わないのが正解です。
外部電源が取れない特殊な状況で仕方なく使うのがUSBバスパワーですよ。
USBバスパワーなんてPC本体の電源ノイズがダダ漏れしているので汚い電源なのです。
電圧も一定しないし、こんなもので綺麗な音がしないのは自明です。
従って、このきたない電源をアイソレーションしたり、USBからは音楽信号だけ取り出して電源は使わないのが良いわけで。
バスパワーを使うにしても電源フィルターをかましたりするだけで大きく音が改善されることからもバスパワーからの電源はやっかいですよ。
無敵とか逸品とか言っていますが、たかが2万円程度の低価格オーディオです。
低価格オーディオの中ではちょっと音がいい方というだけです。
同様程度の製品は3万円出せば山ほどあって紹介しきれないほど無限にあるし、
ほんと大げさですね。
書込番号:16588595
2点

nerimapapa2さん
Storner Acaustics UD100 DAC ですが、面白い製品ですね。
実際に基盤には、メインのDSCチップ「ES9023」と、「PCM2706」がUSBレシーバとして乗っているだけの超シンプル構成、ですね。販売は、個人が趣味の延長ででやってる感じなんでしょう。
http://komotan.exblog.jp/18927578/
http://blog.hogehoge.com/2013/02/Nexus7-USB-DAC2.html
書込番号:16589105
2点

Radeonが好き! さん
Audioquest DragonFly は高機能化に走るのですね。
何もしないと何も起こらないので、DACオーディオインタフェースをヤフオクで入札中です。
DACはTIバーブラウン社のPCM2704を使用していてミュート、音量調整、スイッチ付です。ちゃんと鳴ってくれれば儲けものです。
バスパワーのノイズとか発熱。気になることがありますがうまく良い音が出れば儲けもの。
またご報告いたします。
書込番号:16590659
0点

・・・・書くカテゴリ/製品間違えてないでしょうか?
(USB-DACの詳しインプレッションなら、USB-DACの方に書くべきかと。。。)
Androidの中でも、例えばNexus 7に繋いだ時だけ特別に音が良い とかがあれば別ですが。
書込番号:16591560
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
>【F.G.S】 Google Nexus 7 2013 nexus7 第2世代 Android Tablet 保護ケース 手持ち・スタンド機能付き・自動的にウェイク/スリープ アマゾンにて¥ 1,980
Mokoのコピー商品のような上記、保護ケースを買ってみました。耐久性はまだ詳しくわかりませんが、意外としっかりとした商品が届きました。
オートスリープ機能も問題無く動作します。ケースをつけた状態でマクセルのQi充電器で充電しながら操作可能です。それから驚いたのはこのケースをつけた状態でそのままポケット(普通のサイズ)に収まります。ただ一点心配なところは、ゴムバンドの縫い付けの部分です。ここの耐久性がどのくらいあるのか。使い込まないとわからないところですが、予備にもう一つ買っても良さそうな商品だと思いました。
0点

raydreamさん
今まで買わないと酷評していた2013モデル買ったの?
それともカバーだけ???
書込番号:16584121
0点

旧型を買ってあげた人がプレゼントに買ってくれたんです。(ここでもそういう予定だと前にも書いてました)
書込番号:16584191
0点

実機を使ってみると、トータルでは意外と好印象です。
画面の解像度があがって高精細になったという部分に関しては、保護シート一枚貼るともう違いがわかりずらくなるよな微妙なものですね。もっとも貼る保護シートによってはそうでもないのかもしれませんけど。旧型との画面の見え方の違いは色合いの違いのほうが大きいように思います。表現できる色合いの幅が広がったようですが、やや旧型のほうが白っぽく、新型のほうが黄色っぽく見えます。同じ映画を映すと、どちらが綺麗というよりも、好みの問題という印象です。映像よりも内蔵スピーカの音質や音量が向上した点が大きいですね。
GPSの精度やマップの見やすさもかなり向上したと思います。旧型だと精度を高めるためにインターネット接続をしていましたが、新型だとネット接続無しでほぼ誤差無しと言えるほど正確な追従をしてくれます(徒歩での実験)。
Qi充電器はマクセルの立て掛け式を買いましたが、充電スピードがそれほど早くはないようだということと、角度調整機能がない点以外は満足です。ボールペン一本で角度のちょうせいは出来るし、充電しながら操作もできるのでなかなか良いです。
本体が薄く、軽くなったのも良いですね。裸で持ったときの手への収まり加減は非常に良いと思います。アプリの動作の快適さについては、今のところ旧型と大差はない感じですね。アプリによっては違ってくるだろうとは思いますが。
カメラはやはり、いちおう撮れるという感じ。実務的な用途でちょっと記録用の写真を撮っておきたいという使い方などでは良いと思います。大事な記念の写真を撮る分にはやはり専用のデジカメが欲しいですね。
トータルでは満足度の高い端末です。しかし旧型も非常に優秀であったために、価格を考慮すると、依然として比較対象になると思います。LTEモデルは便利ですけど自分で買うとなると、見送ったでしょう。
書込番号:16584289
1点

その友人(知人?)は、Nexus7(2013)に良い評価をしたのでしょうね。
普通は、変な物をプレゼントしたいなんて思わないしね。
保護ケースまで買っちゃう処を見ると、レス通りに好印象だったのでしょうね。
私も、今回は奮発してケースを買っちゃいまいた。Nexus7用としては歴代1位w
お互い大事に使って行きましょう。^^ノ
書込番号:16584431
1点

prego1969manさん
男性に戻りましたね。w
書込番号:16584474
0点

昨日、飲み過ぎて化粧とブラを取り忘れてた。
んな、わけ、ないかw
教えてくれてサンキュー! ^^b
じぇんじぇん気が付かん買った。
何時変わったんだろ?
書込番号:16584485
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
昨晩、0時31分から朝の8時31分までスリーブ状態で放置しました。
LTE、WiFiはONのままです。
開始時に『98%』だったのが『92%』になりました
参考になれば幸いです
0点

情報ありがとうございます。
当方は32g wifiですが、すべてのアプリを終了し、14時間で7%減りました。
wifi on/off 1回ずつテストしまして結果は同じでした。
ご参考まで。
書込番号:16583813
0点

ひらがながすきさん
ON/OFFで変わらないのですか。予想外ですね。
次は全てOFFにしてみる予定です
お返事ありがとうございます。
書込番号:16583831
0点

Onでも実通信してない場合はoffに近い状態と同じだからね
Lineとか裏で通信してるアプリいれると変わりますよ
書込番号:16584770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは、たまたま通信をしていない状態だったってだけでしょ?
通信が発生すれば、電力が必要な訳で同じはずが在りません。
その辺も盛り込んで再テストして頂ければ参考になるかと。
書込番号:16584886
0点

takazoozooさん
LINEですか・・・友達いないので使えないです・・・
prego1969manさん
そうですね・・あまり詳しい知識が無いので詳しい部分が至らず申し訳ないです
単純にバッテリーの減りのみを参考程度にと思ったので。
すみません。
書込番号:16585076
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
android初心者の方(主w)の為に 便利アプリ、自分が使ってるアプリ、
お気に入りゲーム等があれば簡単にお願いしますw
1.Timely (綺麗な目覚まし時計アプリ、基本無料
)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.bitspin.timely
2.Y!ファイルマネージャー (ファイル管理アプリ、無料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.yfiler
3.Nexus Battery LED light (充電確認ランプ点灯アプリ、無料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.piyota.nexusbatteryledlight
4.Asphalt8(レースゲーム、99円)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gameloft.android.ANMP.GloftA8HM
ショボイですが次の方にバトンを譲りますwww
めんどくさいのでアプリ名のみでも結構です(^-^)/
1点

個人的お気に入りなどを適当に並べてみる。
ドルフィンブラウザー
壁紙ぴったん
AppMonster Pro
AppSender
ATOK
DefaultApp Reset
Dropbox
ESファイルエクスプローラ
FireFox
HD Widgets
KeePassDroid
MX動画プレイヤー
niconico
Notification Toggle
Nova Launcher
QuickPic
Screebl ライト
Screen Off
無料、有料混ざってますがこんな感じで。
書込番号:16583025
1点

・ATOK
言わずと知れた日本語入力最強!アイテム(値が高い)
・ESエクスプローラー
ファイル管理(PCやスマホなどNET上のデータ、クラウドデータ、本体データなど)
・Amazonモバイル
アマゾン利用者なら必須?タブレット版も在るけど、モバイル版の方が好き。
バーコード検索は非常に便利で、背面カメラが付いた新型には持って来い!
・Amazon App(勧めていいのかな?w)
Google Play ストアと別の、Amazonが提供するアプリを入手可能。
前記の、Amazonモバイルは、Google Play ストアからではインストール不可。(非対応機種だって)
・Yahoo!ファイナンス
株をしている人には、お勧めかな。私も、数社登録して毎日チャックしている。
・My docomo
マイドコモをWEBからではなく、アプリで簡単に確認。
・NTT西日本 CLUB NTT-West
前記同様に、CLUB NTT-WestをWEBからではなく、アプリで簡単に確認。
・Kindle
・eBookJapan
電子書籍。当初はeBookばかりだったけど、今では、Kindleをメインで利用。
Kindleは、複数の端末にDLでき、尚克、同期が取れるので非常に便利。
例えば、A端末で100頁まで読んで、B端末から続きを読める。
eBookは、一つの端末にのみDL可能。ちょっと不便。
・WiFi Analyzer
Wi-Fi電波強度を確認
・Panecal
高機能電卓
・MX動画プレイヤー(Pro)
動画再生アプリ。ProじゃなくてもOKかと。違いは、Google Play ストアでどうぞ。
・Poweramp
音楽再生アプリ。
・Hulu
格安で映画やドラマが観れる。
・SkyDrive
・Gドライブ
・DropBox
・CloudDrive
・EverNote
クラウド。何れか一つ持っていれば、結構便利です。
私は、どれも持っています;;
・gStrings
ギター用チューニングアプリ
・Metronome Beats (pro)
その名の通り、メトロノーム。(pro)じゃなくてもOK。
・radiko.jp for android
ラジオ
・手帳の付録
手帳の裏に載っている様な物が、ずら〜と。
年号変換、星座、単位、・・・詳しくはストアでどうぞ。
沢山あるけど、とりあえずって事で
書込番号:16583097
2点

電源を長持ち
250円が現在は無料
なかなか良いと思います。
書込番号:16583126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キュレーション系の
Gunosy
SmartNews
あたりは、必須ですね。
書込番号:16583242
1点

「N2 TTS」日本語読み上げエンジン(アプリ)。インストールしてから「設定」アプリの「ユーザ補助」の「テキスト読み上げ出力」のところで選択します。
Playブックスの日本語電子書籍を朗読してくれます。その他テキストファイルを読んで欲しい時は、「TextPlayer」アプリをインストールして使うと良い感じです。
多少、読み間違えも生じますが聞き手が日本語のネイティブなら差し支えない程度です。無料ですしなかなか精度が良いです。
書込番号:16583906
1点

iOSとの二台持ち(二台どころじゃないけど)としては、とちらにも有るアプリはiOS版の方が完成度が高く感じますので、そちらで使ってます
Androidの利点としては、GPSトラッキング系のアプリは充実してますね MyTracksとか、山旅ロガーとか
あと、他の方も挙げてますがWi-Fiアナライザーが有るのは大きな利点かと
特に新型ネクサスは5GHz帯にも対応したので、より一層便利になりました
書込番号:16584187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 忙しい中ありがとうございます!
これだけあれば初心者の方でも参考になると
思います。
自分も参考になりました!
ありがとうございました!(^-^)/
書込番号:16592086
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
表題の通りです
バンド幾つで動いてるのかはよくわかりませんが、取り敢えず10Mbps程度出ました
また、IIJmioでも同じぐらい出たことを報告します
、、、んで、スクショ挙げようとしたら『jpegじゃないとダメ!』と云われましたrz
6点

どういった設定をしましたか?Iphone5のSIMで通信が出来ません(泣)
書込番号:16584166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種 と仰ってるのは、au側の方ですね、?
auのLTEはソフバンと事なりiPhoneでもAndroidでもSIMやAPNには違いが無いので、iPhoneよSIMでやりました
APN設定に関しては、au LTE APNとかで検索すれば出て来ますよ
Wi-Fi状態でChromeから該当ページを開いて、コピペの嵐で設定するのがオススメです
(私も、最初手打ちでやったら失敗しました)
書込番号:16584202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因の切り分けとして、
・SIMが電波を掴んでいるか
・APNが設定できてるか
の二段階になると思います
前者に関しては、ロック画面や通知トグルて【KDDI/KDDI】になってれば正常です
(緊急通報のみ可 だと多分ダメ)
書込番号:16584282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はiPadのminiのSIMを使おうと思ったのですが、SIMを挿しても電波をつかみません
iijmioなどは問題なく利用できます
書込番号:16585394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pngからjpeg変換したので、画像をアップしました
書込番号:16592270
0点

大分前のレスに今更返すのもあれなんですが、auのiOS機のSIMは
・音声契約(iPhone5/5s/5c)
・データ契約(iPad)
の二つあって、後者は他の機器に刺してもデータ通信出来ない事が多々あるそうですね。
厳密に言えば、iOS/android関係なく、LTE NET for DATA 契約のSIMは、IMEIロックだか何だかが掛かってるので
他社のSIMフリー端末に刺しても動かない。
で、音声契約のSIMはそういうロックを掛けてないので、APN設定さえ出来てしまえばデータ通信可能 だそうです。
書込番号:17452041
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





