※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2015年2月26日 13:56 |
![]() |
33 | 31 | 2015年2月6日 17:32 |
![]() |
10 | 5 | 2015年2月3日 21:17 |
![]() |
27 | 37 | 2014年12月20日 11:04 |
![]() |
4 | 4 | 2014年12月10日 20:51 |
![]() |
12 | 6 | 2014年12月10日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
やっとAndroid 5.02にアップデートしました。
降ってきたのは早かったのですが、よく使うdビデオのアプリが未対応
だった為に躊躇していました。
昨日、DOCOMOにいつdビデオ対応するか、問い合わせしたら、対応アプリ
が完成してるらしくURLを教えて頂き、無事に対応アプリに更新できま
した。
playstoreからの更新はまだのようです。
5.02も使い心地は悪くない印象なので良かったです。
3点

cbm71800popさん
まじっすか
よろしければURL教えてください。
私はShieldTabletなのですが、同じくdビデオが見れず困っています。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:18408291
0点


おおおお〜
見れましたー
感謝感謝です
cbm71800popさん有難うございました〜\(*T▽T*)/
書込番号:18408587
1点

cbm71800popさん
http://video.dmkt-sp.jp/ft/sys00014より
ダウンロードしたのですがファイルが開けません
何か設定があるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:18496598
1点

私は特に何の設定もしていません。
しいて言えばリンク先にもありますが提供不明の
アプリのインストール許可設定ぐらいです。
今はdビデオの各種設定のページにも載っています
で、ドコモに問合わせしてみてはいかがでしょうか?
お役に立てずに申し訳ございません。
書込番号:18510369
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
すいません。
×「Thethering Widget」
○「Tethering Widget」
でした。
書込番号:18436637
2点

僕も今日5.0.2になったのですが、
モバイルネットワークのアイコン、従来はほとんどLTEだったのに、Hになる割合が高くなったような気がします。
書込番号:18436777
3点

昨夜 5.0.2 にアップデートしてみました。
私はBiglobeですが、4Gにつながらない現象が発生しました。
設定→無線とネットワーク→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名 と開くとBIGLOBEの設定が消えていました。設定の後再起動を行いましたが、4G接続は復活せず。
wi-fiで接続は可能でしたので、Webで噂になっていた「開発者サービス」の更新を行って再起動したところ、無事に4Gでの接続が確立できました。
今のところ安定して接続できているようです。
なお、4.4.4では見えなかったデフォルトのSMSアプリが見えるようになっており、Go-SMSを設定することで漸くNexus7でもSMSができるようになりました。
ハングアウトの設定ではSMSが出て来なので、純正アプリにも関わらず依然としてSMSは不可です。
以上、ご報告まで (^^\
書込番号:18437998
0点

mwatさん、
開発者サービスの更新はどうやるのですか??
よければ教えてください。
書込番号:18438509
0点

この方法で私は解決しました。OCN Mobile one
[設定]→[もっと見る]→[モバイルネットワーク]→[通信事業者]→[ネットークを検索]
NTT DOCOMOが2つあったので一番上にあったのを選択
っんで解決
今日は北斗の拳コラボだ!
書込番号:18438888
0点

ParaibaBlueさん
「Google Play開発者サービス」でweb検索してみてください。
Google Playに入ってから検索してもなぜかみつかりません。
書込番号:18439005
0点

ii_na_ さん。
Tethering Widget、早速入れてみました。
ありがとうございます。
書込番号:18439912
0点

>mwatさん
ありがとうございます!ありました開発者サービス!
本当に設定やgoogleplayからでは行けないんですね。
どういうことなんでしょう?!
「アンインストール」と「開く」しかしかないので、最新なのかな。
ちなみにnexus7 2013 LTEで、開発者サービスのバージョンは6.5.99でした。
実はロリポップ来て嬉しかったんですが、LTE使えないと困るので怖くてまだアップデートしていないんです。
LTE問題対処の仕方が皆さんまちまちですね。
総合すると、
開発者サービス更新
APN設定し直し
機内モードにする
再起動する
モバイルネットワーク→通信事業者選択
ということでしょうか。順番がいまいちですが。
アップデートやってみようかな((( ;゚Д゚)))
逆に
「全然〜大丈夫だった!5.0.2にしてもそのまま何にもせずにLTEつながってる!」なんていう方はおられますか??
書込番号:18440097
1点

ii_na_さん、情報有り難う御座います。
私も昨日(アプデ当日)の夕方くらいに見たら
何故か繋がっていました。
たあみさんが仰っていた「数分」が
たまたま長引いていたのかしら…(@_@)。
ともあれ、これで通信もテザリングもできるようになり、
ホッとしました。
お騒がせしましたm(__)m。
書込番号:18440314
0点

私も同様の症状が発生しましたが下記の方法で治りました。
※SIMはhi-hoです。
SIMカードを挿し直す。
画面の指示通り再起動。
機内モードON、OFF。
設定→データ使用量→モバイルデータOFF、ON。
これまで2回同様の症状から回復していますので、根本的な解決では無いかもしれませんが、試してみて下さい。
書込番号:18440705
1点

そっか、あとsim差し直しですね。ありがとう。
書込番号:18440815
0点

いま検索していたら
Simを抜いて、またSimを入れ直す前に、
設定→アプリ→すべて→モバイルデータ→メモリ→データ消去
で安定したという情報もありました。
http://2480design.com/gadget/20150204/archives/8333
今までのsimのデータをアプリから消すということのようです。
日が浅いのでまだわかりませんが、これはどうでしょうかね。
書込番号:18440842
1点

BIGLOBEだとオートコネクト使ってると思いますが、GooglePlayのアプリページに下記記載がありますね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.biglobe.WiFiAutoConnect&hl=ja
[Android 5.x での注意事項]
オートコネクトの初期インストールやバージョンアップ、設定変更等をした後、WiFi接続が不安定になる事象が発生しています。
WiFi接続が不安定になった場合、端末を一度再起動いただくことで事象が改善する場合があります。
書込番号:18440844
0点

ParaibaBlueさんのアドバイスは効果ありました。それまでに、いろいろやってみた(ハードリセットも)けどダメでした。
ありがとう!
書込番号:18441397
0点

5.0.2にアップデート以後、モバイルネットワークが絶不調。
繋がらないわ、切れるは、Hでしか繋がらない時が多々あるわ。
で、APN設定を一旦全削除した後、自分のSIMに必要なAPN設定を一つ追加して再起動。
一応快調になりました。
書込番号:18441679
0点

kwetoさん
よかったですね!
私も情報を引っ張ってきただけなので(^_^)
皆さんの経過報告がものすごくためになります。
ありがとうございます。
u-mobileで、データ消去してもだめだったという情報も新しいスレに出てきましたね。
その方はAPN設定の変更をされてない??みたいなので、見守っています。
(私もumobileです。来月からLTE使い放題プランにしたいのでちょっぴり慎重です。)
無事に皆でこのアップデートを乗り越えられたらいいですね。
ロリポップ、友人のnexus7 2013wifiモデルでけっこう試してみましたけど、UIすごく好きですね。イースターエッグのゲームは全然クリアできないけど。
書込番号:18443170
0点

まだ降りてこない。皆さんのレスを眺めています。しばらく待ちます。
書込番号:18443206
0点

接続は二月四日からできていますが
アンテナピクトにHや4Gなどの回線種別が
表示されないことが気になっていました。
が、今朝になったら何と!ピクトの横に小さく
4G と表示されています。
すべてが安定するまで、意外と時間がかかるのかも
しれません。
書込番号:18444027
0点

Lolipop ダウンロード、インストール後のLTE不具合に付いて
何時もここで個々の問題の対応策等ヒント頂いている者です。感謝しています。
さて私も2/5の早朝に LTE版5.0.2が来ました。早速ここでの情報勉強して
いざ私もインストールしました。
結果は皆様と同じ様に、LTE繋がらず、不安定と成りました。
最終的には解決し今現在問題無く使える様になっています。
参考に小生のダウンロードから問題解決までの様子を時系列で書いてみます。
参考になれば。
本体は2014年製造。SIMカードは、「OCNモバイルONE」一番安い70MB/日
のものです。
*ダウンロード/インストール開始から約20分でアプリの最適化まで完了
*新しいい機能等確認した。
*ダウンロード開始から合計60分経過したころ、やはりLTEが繋がらない、不安定を
認識した。▲マークの右に、!マークが出たり、▲の前にHが表示されたり、時々4Gが
出たりで、通信速度測定しようにもモバイルに問題有りとアナウンスが出るので
モバイルは繋がっておらずと認識。
*その後、再起動させたが症状は改善せず。この時点でダウンロードから合計90分経過。
*そのままスリープ状態で放置。
*ダウンロード開始から合計120分くらい経過後、二回目の再起動をかける前に
1)モバイルネットワークを確認。OCNにチェック入っていたが一度外して再度チェック
(○印)を入れた。
2)Wi-Fiモード ON→OFF
3)機内モード ON→OFF
*上記後2回目の再起動をかけた。 その後モバイル確認したが状況変化無し。(解決せず)
*その後放置(スリープ状態で)し、ダウンロード開始から135分経過したあたりで
スリープ解除して見ると、▲マークの左上に 4G が表示され、Wi-Fiに一旦切り替えた
後再びモバイルモードにしても、4G マークがしっかり表示され、通信速度測定も出来、
問題無く使える様になりました。
事前に何方かが記載されていた事を参考にしようと下記メモして準備していましたが。
私の行ったのは整理すると下記です。(ーーー後に記載の内容。順不同ですが)
*開発者サービス更新ーーー特に実施せず。
*APN設定し直しーーーーー実施せず。
*機内モードにするーーーー行った。(on,offした)
*再起動するーーーーーーー行った。(2回)
*モバイルネットワーク→通信事業者選択ーーーーOCNについていたチェックを外して再度チェックを入れた。
何が決めてかは断言出来ませんが、ダウンロード/インストール開始からの時間経過が解決した要因なのか?
まだ使用1日しか経っていませんので細かくは見れていませんが、一番驚いたのは夜中にスリープ状態で放置して
いる間のバッテリーの消費が驚く程改善しています。今まで夜中にメール着信音で目覚めるのが嫌なのと、節電の
為、Wi-Fi OFF, 機内モード ON, GPS OFFでバッテリー消費は▲2.4%/時間でしたが、同じ条件で昨夜確認
したら、▲1%/6時間 でした。何でこんなに違うのか?尚、使用中のバッテリー消費は以前と余り変化無さそうです。
以上 参考になれば。
書込番号:18444434
0点

時間説なるほど。
各国のnexus7LTEはどうなんでしょうね。
日本docomoのsimに関係してるからgoogleはノータッチかな。
書込番号:18445290
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
メモリが2GBあるので大丈夫かな。
「良」になるといいですね。
書込番号:18426204
0点

ここにも、有りました。
Factory Images for Nexus Devices
https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja
書込番号:18426644
1点

ファクトリーイメージをadb sideload で送って100%まで完了したんですが、
下記のエラー。。。
Finding update package...
Opening update package...
Verifying update package...
E: Footer is wrong
E: signature verification failed
Installation aborted.
なぜだろう。どなたかわかりませんでしょうか?
書込番号:18434313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かかおいんとろさんへ
adb sideload は、差分のみの更新にしか使用できないと思います。
ファクトリーイメージを導入したいのであれば、イメージを解凍して、
その中にある「flash-all.bat(Windowsの場合)」を実行すると導入できます。
ただし、ユーザーデータは消えてしまいますので、注意してください。
ファクトリーイメージ導入の方法は、検索してみると沢山ひっかかりますよ。
書込番号:18436254
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus 7にはmicroSDカード・スロットが無いのが弱点だよね。
私は、GALAXY Tabを使っていたときに、32GBのmicroSDカード一杯に動画像を入れていたので、Nexus 7には、マジで困ったよ。
それで、ググって見つけたのが、これ。
@
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2014/01/nexus-7-2013usbsd.html
そのまんま真似してみました。
microSDカードに読み書きするには、Nexus Media Importerという有料アプリが必要だそうで、早速購入。
でも、これを使わずとも、ESファイルエクスプローラという無料アプリがあれば良いということを後で知った。
ここまでは良かったんだが、フォルダの中に複数の動画ファイルが存在している場合がいかんのだ!
ESエクスプローラで動画ファイルをタップして、動画ファイルの再生アプリとしてMX Playerを選択し、再生することろまではイイんだが、1曲再生が終わると、そこで終わって、自動的に次の曲の再生に行かんのよ。困ったねー。
そこで、物は試しに買ってみたのが、これ。
A
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifimsd152.html
これは、優れ物だ。
microSDカード・スロットに加え、USBポートもある。しかも、5200mAhのバッテリー付き。しかも、複数のスマホから同時にアクセスできるので、なんとなくNASを持ち歩いている気分。
Nexus 7を充電しながら、音楽やビデオを再生できるのも、イイね!
でも。。。
Aを使えば、@の弱点を克服できるかも知れないという淡い期待を抱いて、これを買ったんだが、やっぱりダメ。
動画ファイルの連続再生ができんのよ。。。
ラトックシステムに電話かけて聞いてみたら、その会社で私と全く同じ環境で試したら、動画ファイルの連続再生はできるそうだ。
それで、初期不良として、交換。
それでも、ダメ。
2つ連続で不良品に当たるとは思えない。
また電話で聞いたら、動画ファイルが連続再生できるのは、ESファイルエクスプローラではなく専用アプリのWiDrawerを使い、フォルダがルートもしくは英文字の場合に限られるとのこと。
元々英文字のフォルダの中にある動画ファイルを再生しても、動画ファイルをルートに移動させても、ダメなものはダメ。
ラトックシステムの電話の人も、会社と私の環境のどこが違うのか、頭を捻っとった。
ここで、奇策を思い付く。
日本語のフォルダの中にある動画ファイルの名前を全部英文字に変えてみた。それでも上手く行かん。更に、アンダースコア(_)を削除してみる。
これで、動画ファイルの連続再生が成功したよ!
ESファイルエクスプローラでも、WiDrawerでも上手く行く!
明日、ラトックシステムの人に教えてあげよぉ〜っと。
そして、リネームした動画ファイルの入っているmicroSDカードを@に入れ、Nexus 7に挿して再生すると、またもや、連続再生成功!
物は試しで買ったAは、無駄な買い物じゃなかったよ。
深夜のファミレスでミュージック・ビデオをずっと見続けるときなんか、Nexus 7を充電しながらビデオ再生できるから、超便利。
\6,000位なので、Nexus 7をビデオ・プレイヤーとして使おうとしている方にはお勧めです!
4点

スレ主さんのニーズには1テラぐらいのSSDでモバイルサーバーを自作すればいいと思うね。
モバイルサーバー側でトランスエンコードして、タブレットで再生させる。
モバイルサーバーはカバンに入れておいて、タブレットでリモートアクセスさせればいい。
wifiルーターは必要だがローカルIP接続だから通信コストは要らない。
書込番号:18277943
0点

Surfacepro3のいちばんSSDがデカイ機種を買えば済む話のような気がしますねえ。
スレ主さんのニーズは大きなローカル記憶媒体を持ち運ぶ事なんだよ。
そういう人はノートPC持ち運ぶもんだが。
大きな周り道をしてしまったね。タブレットというやつは罪作りだなぁ。
書込番号:18277948
0点

はーとばーどさん
ちなみに私もスーパー動画狂です。(笑い
正直Wimax2+を勧めます。
出来たら、5GHz帯を使えるNAD11なんかを勧めます。
私の場合PogoplugをSmaba化して、家族専用クラウドとして自宅に置いています。Wimax2+を使えば15Mbps程度でコンスタントにストリーミング出来ますが、家族の事や利便性を考え720Pで、自撮り動画は1.5Mbps程度にエンコードしています。
市販のコンテンツだとエンコ話はタブーなんで興味があったら調べて下さい。Pogoplugがハードルが高いならNASNEや最近出たIOやバッファローのリモートTV視聴出来るNASが良いんじゃないかと思います。
Windows PCが有るなら更にQloud ServerやPlexを併用するのも良いかと思います。
書込番号:18277952
0点

> 買うとしたら、これか。
> http://m.buffalo.jp/product/hdd/portable-hdd/hdw-pdu3/
そうです。それが正解だと思います。
パソコンを買えとか言っている馬鹿は相手にしないでいいです。
書込番号:18277955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Valcan Danceさんがおっしゃる様にノートPCがベストだとも思う。
個人的にはChromeboookを勧めたいが、Windowsノートでも最近は激安なんで良いと思います。
2.5インチのSSDを買って安いケースに入れて持ち歩くのも吉。
http://ikeshop.net/products/detail1629.html
モバイルバッテリー+電源サポート用ケーブルを一本もってると便利
書込番号:18277959
2点

To:Radeonが好き!さん
ファイル名の先頭を半角数字にしたら、その後ろは、日本語を使っても良いってことですか?
同じ条件で実験してみます。(Androidのバージョンは、違うけど。)
P.S.
下記のスレッドでは、外付けメモリの動画ファイルの連続再生は不可能と結論付けられてるんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15940254/
書込番号:18277960
0点

たあみさん
DTCP-IPなんですね、マジそれ欲しい。
書込番号:18277962
0点

P.S.
下記のスレッドでは、外付けメモリの動画ファイルの連続再生は不可能と結論付けられてるんですよ。>
出来てるから(笑い
なんなら再生している所を動画でUPしようか?
書込番号:18277963
0点

(Androidのバージョンは、違うけど。)>
出来ない理由は上記かと。
Android5.xからは、SDカードへのアクセス権がアプリからOSに帰還したんで。
書込番号:18277965
0点

すまん^^;
1. ←. 「Full Stop」「ドット」を入れてるので、以下の部分がファイル名扱いされてないかも^^;
書込番号:18277971
0点

Radeonが好き!さんと同様のファイル名にて実験してみましたが、連続再生できませんでした。
私のAndroidのバージョンは、4.4.4なので、それが原因でしょうね。
色々とアドバイスしていただき、ありがとうございました。
上述のWi-Fi接続ポータブルHDDが、じわじわと、欲しくなってきました。
24日の晩に長靴を準備したら、サンタがその中にこのHDDを入れておいてくれんかのぉ〜。
書込番号:18277975
0点

スレ主さんの用途ではASUS TransBook T100TA(10インチWindowsタブレット)なんかもお勧めです。
私は買ったまま用途が見つからずサブで取り置いている感じですがモノは良いです。ファミレスで動画を観る分にはこちらで観たほうが良いかもしれません。また電車のなかで7インチで観たいのなら、ファミレスなど机のあるところに座った時にでも10インチから7インチにファイルを移してあげても良いと思います。
とはいえポータブルNASを試すとか、自家用クラウドからストリーミングするとか、いろいろやってみるのがこうした機器をいじる醍醐味かもしれませんね。
書込番号:18277994
1点

>>24日の晩に長靴を準備したら、サンタがその中にこのHDDを入れておいてくれんかのぉ〜。
これ高いけど、たぶん便利だと思う。1Tの奴ならサンタさんにもらいたいよ。
書込番号:18279169
0点

Radeonが好き!さん
DTCP-IPに対応しているところがミソですね。
面倒くさい規格とも言えますが…。
他社からも同様の商品が発売されればもっと安くなるのかな。
ただ、SSDとの競合もあるし、2.5インチHDDって今後はどうなるんでしょうね。
Seagateは7200rpmの生産終了したみたいだし。
書込番号:18281235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たあみさん
無反応機とかで抜く人は別だけど、真っ当な方法でデジタル放送を扱うには必要不可欠ですね。
最近の2.5インチSSDは、一昔前のRAID0組んだSSD二発より単発でも速いし、より容量のある製品を安くチョイス出来余すよね。
私も結構古いSSDを現役で使ってますが、書き換え回数制限で駄目とかの経験は有りませんね。
買ったその日に電源入れたままHDDを横倒ししてしまったら臨終させちゃったHDDとかの経験もありますから、SSDの方が断然モバイルでは扱いやすいですね。
書込番号:18282891
1点

無反応機使ってますがね、ファイルが巨大ですし、nansneみたいにモバイル用にエンコード圧縮してくれないと持ち運びは事実上不可能ですよ。
無反応機のTsファイルを再エンコードさせるのは大変なのですよねー。nansneみたいな方が楽ですよ。
ということでDTCP–IPは必須かと。
書込番号:18283769
0点

Tsファイルを再エンコード>
ここでこの話題やると叱られそうだけど^^;
私は、BonTsDemux=>aviutl
実際地上波位は、スクランブル外して欲しい。不特定多数へのアップロード者を厳しく罰した上で、家族内やモバイルでの個人使用とかの私的複製位は合法へ法律を改正して欲しいですね。とりあえずB-CASカード無しのTVを実現して下さい「安倍晋三総理」。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140114_630565.html
4K対応Blu-rayでは、リッピングが可能になるのに、今の日本の法律では、間違い無く世界から又、日本だけ取り残される。
書込番号:18286184
2点

>私は、BonTsDemux=>aviutl
こ2ステップが面倒くさい、バッチ処理させるにせよ面倒なのよね。。。時間かかるし、CPUアチッチになるし。
最近はnasneで楽させてもらっている。
ダビング10は糞だけどね。
書込番号:18287769
0点

>日本の法律では、間違い無く世界から又、日本だけ取り残される。
どうせ、平均年齢50歳の老人国家ニッポンですからね、世界から取り残されます。美しく枯れていけばいいとおもうよ。
日本人は歴史的にみても自分たちでは変わりません。
外圧があればその場、その場で適応はしますがね。
大量移民でもない限り、今の老人政権の政策は変わらないよねー。
書込番号:18287833
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

コーニング社のガラスを使ってるだけで、ゴリラガラスでは無いと思います。
書込番号:18253087
2点

コーニング社のゴリラガラスも、無印、3,4と強化が進んでますね。
Nexus7はどれでしょうか?
コーニングは、より安く大画面ノートPC用にフィットガラスという強化タイプも出してるようです。
http://gigazine.net/news/20141121-gorilla-glass-4/
基盤技術は1960年代からあったが、需要がなくお蔵入りしてたのを、故Steve JobsがiPhone用に目を付けたのが今の隆盛の端らしいです。
物にならないと言われ続けたタブレットをここまでの市場に引き上げて、ガラスにまで目を付けるって、Jobsってすごいですよね。傷が付かない液晶面にこだわったのは、その独自の美意識のためでしょうなぁ。
書込番号:18253106
2点

ひまJINさん、ゴリラガラスでは無いのですかね。情報が飛び交ってますね。
LaMusiqueさん、ジョブズには先見の明が有りましたね。強度と美しさは、タブレットに特に求められますよね。
書込番号:18255030
0点

Googleの仕様書によると、Scratch resistant Corning® glassとあり、やはりゴリラガラスでは無いようですね。コーニング社の傷に強いガラスと言う事でNexus7の2012年度版と同じですね。失礼しました。
書込番号:18257021
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
スマートフォンではほとんど採用されているらしいですが、IPad Air2でようやく採用されたダイレクトボンディングがNexus7では既に採用されていたらしいです。
ダイレクトボンディングとはその名の通り、ガラスを液晶に直接くっつけて空気層を無くす事らしいです。そうする事で色に深みが出て画像が浮き出て見えるらしいです。
ディスプレイ単価が高額になるため、IPad Airでさえ採用して無かったらしいで
す。画面サイズが小さい方がコスト的には採用しやすいんでしょうけどね。
dh
1点

なんだか情報提示の仕方に違和感を感じる。
コスト以外に強度が持たない欠点がある。
appleが採用したのは、そこにメドがついたから。
書込番号:18255436
3点

SEOじゃなさそうで、練習かな?
OGSのことをダイレクトボンディングって言ってるし。
>コスト以外に強度が持たない欠点がある。
>appleが採用したのは、そこにメドがついたから。
その通り。
後はF社のLF&LH工場の量が保証出来なかったから。
(工程内歩留まり上がらないとコストダウンのOGSが逆にコストアップになっちゃう。)
書込番号:18255567
1点

みなさんありがとうございます。IPadのサイズでは、ダイレクトボンディングは技術的に困難だったんですかね。しかし、それでもIPad Air2という最新機種で採用したところをみると、ダイレクトボンディングというのは、画面を綺麗に見せるんでしょうね。
書込番号:18255658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面を綺麗に見せるんでしょうね。
1薄さを実現。
2コストダウン。
APPLEの過去機種と中国のHW、Xiaomiなどの携帯、タブレットと比べて全然劣らないよ。(殆どは勝ってる)
素がいいんだ、液晶とガラスが。
OGSの「一枚作法」が綺麗云々は他社と比較するんじゃなくて、同じ品質要求で完成度の高いしかも同じ液晶を使う製品で
比較すると、大差はないが、セールストークとしては△。
薄さ実現も他の6,7箇所工夫して、合わせてやっと2mm〜5mm薄く出来る。総合効果が大きい。
バッテリーライフUPにも繋げられて、宣伝としては十分実のある話だ。
コストダウンに関しては強度など幾つの難関を解決出来れば一番大きい。
利益になるので、販売価格に反映しないから、ユーザーには特に気にすることはない。
書込番号:18255773
0点

此処で、iPad主体で話されても・・・
書込番号:18255792
4点

DCMBRANDさんスレ乱立してますね。
ガラスの話題ならこちらで一つに纏めれるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=18253011/#tab
書込番号:18256061
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





