※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年11月10日 01:30 |
![]() |
17 | 12 | 2013年10月31日 15:25 |
![]() |
33 | 8 | 2013年10月29日 11:24 |
![]() |
10 | 2 | 2013年10月25日 18:08 |
![]() |
3 | 1 | 2013年10月16日 23:34 |
![]() |
18 | 3 | 2013年9月28日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
このNEXUS7を、IP電話に活用するために、ブルートゥースのワイヤレスハンドセットを購入しました。
T&KのBluetooth handset TK3という製品です。
まだ2日しか使用していませんので、その範囲での報告です。
(1)ペアリング終了後、設定を見ると、マイクとしか認識していません。しかし、以下のように、実際には音もハンドセットで聞くことができます。
(2)スカイプで使うと、NEXUS7本体の再起動後の最初のペアリングの後は、マイクとしてではなくスピーカーとしても機能します。つまり使えますが、その後、TK3の電源を切ったりして、一旦ペアリングが解除になると、再ペアリングしても、スピーカー機能は復活しません。つまり、スカイプで用いようとすると、使い方に工夫が必要です。ほかに方法があるのかもしれませんが、私にはわかりませんでした。
(3)050PLUSで使うと、何の問題もなく、快調に使えます。
したがって、私の場合は、050PLUSを契約して、NEXUS7とTK3のコンビで、IP電話として使うことにしました。
050PLUSは、初めて使ったのですが、通話品質はスカイプと同じようなものです。状況によってノイズが乗ることもあったりして、固定電話や携帯電話と同等とはいきませんが、十分使用に耐えます。通信回線は、楽天LTEを使っています。
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
今までにガラスマや韓国スマホに悩まされ、Xperia系の即位性能の高さに感嘆したりしてきましたが、Nexus7のGPS性能はかなり高いですね!
個人的な感想としては
Nexus7-2013@IIJ > iPad mini(SIM無し) >> iPhone5(au) > iPhone4s(他社SIM) =Xperia arc(MVNO) > Galaxys S = OptimusBright(L-07C)(MVNO) >> T-01Dなど、ガラスマ = レグザタブレットの旧型(Wi-Fi機)
という感じです。
iPhone4sと5の違いに驚き、iPad miniが更に高性能で驚いたのですが、Nexus7は輪をかけて高速に測位できるので、びっくりもひとしおです。
特に、タブレット2機種は他を圧倒してると感じます。
(鉄筋コンクリートのマンション内でも何とか測位できてます!!)
※ただ、もしかするとA-GPSが働いてるから速いのかも?? と思わないでもないですが(iPhone5も同じ)
いずれにせよ、この性能ならカーナビ替わりに使う人が出るものよく判りました(iPad含む)
androidにはロガー系のアプリも豊富ですし、お出かけの友としては最適ですね♪
5点

iPad mini でgpsとかいってる時点で…
書込番号:16606370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

takazoozooさん
>iPad mini でgpsとかいってる時点で…
すみません、この"…"の後にどんなセリフが続くのか想像つかないので、良ければ補足願えませんか??
紅太陽さん
カバンに無造作に突っ込んだ状態で山旅ロガーやMyTracksを試してみましたが、だいぶ差が大きかったです。。。。
(山旅ロガーで4.3km MyTracksで5.7km)
(参考までに、iPhone4sのNIKE+RUNNINGでも5.7kmでしたが、4sは5に比べてGPS感度悪いので、どこまで信頼して良いか不明・・・・)
今回は山旅ロガーを「徒歩モード」(サンプリング周期が長い)でやったので正確ではないですが、アプリによっては誤差が大きく出るかもしれないですね。
立ち止まって地図を見るような場合、手に持つので受信状態が良いのですが、カバンに入れっぱなしにしてるとどうしても遮蔽されたり角度的な問題で受信状態が悪くなります。
また、複数のアプリを同時に立ち上げたりしたので、各々が良くない影響を与えたのかも知れません。
折を見て検証していきたいとは思いました。
書込番号:16608820
0点

iPad mini(SIM無し)とはWi-Fi版の事でしょうか?
GPSが付いているのは3G版のみで
Wi-Fi版ならGPSは付いていません。
GPSが無くても居場所が分かるのはフリーのWi-Fiからの位置情報で測位していますが、田舎などWi-Fiが少ない場所では精度は大幅に低下します。
書込番号:16609338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もnexus7(2013)(wifi版)のGPSの調子よさを感じています。
比較対象が、ガラケー(CA002)とpsvitaなので、個人的な感想レベルです。。
Foursquareを楽しんでますが、Psvitaやガラケーを使うよりもサクサク位置検出してくれるのでとても快適です。
ただし、ウェザーニューズのアプリを入れてGPSが”常時オン”に設定されたときはバッテリがみるみる減っていくのが判りました。
これは、常時オンにしない設定にして解決していますが、紅太陽さんの質問のような”ロガー”として使う場合には、バッテリに不安を感じます。
当方は4SQやマップを良く利用するので、
wifi版でも標準でGPS搭載していることが一番のメリットと感じています。
書込番号:16609352
2点

>iPad mini(SIM無し)とはWi-Fi版の事でしょうか?
いいえ、セルラー版の、SIM差し込みなし という意味です。
(見返してみると、Nexus7のところでは@付きで書いてしまったので、そのあとと統一取れてませんでしたね、すみません)
てか、『GPS性能は〜〜』ってタイトルのスレッドなんで、GPS付いてない機種の事を取り上げるつもりはさらさらないですよ(^^;)
書込番号:16616907
2点

takazoozooさんからは返答を戴けてませんが、もう放置して粛々と。。。
受信感度は見てのとおり、40弱に届く勢いです。
ただ、受信感度だけ比べればXperia arcも中々のものがあったので、測位の速さはやはりアシストの有効性によるものも大きそうです。
いずれにせよ、単体で通信機能を持つうえGPS性能も抜群なNexus 7は、様々な場面で大活躍する端末と言って差し支えないと思います。
書込番号:16648497
0点

主に地図利用のためにNexus7 (2013)の購入を検討しています
質問したいのですがMVNOのsimでもA-GPSは普通に機能するのでしょうか
docomo等の純正simでなければ駄目だと思っていました
それとNexus7はwifi版でもgpsが使えますが
sim無し運用だとgps精度はどの位落ちるのか良かったら教えてください
書込番号:16700172
0点

位置情報のサーバーがDOCOMOじゃなくてGoogleの物なので、何処のSIMでも大丈夫です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16640573/#tab
上記スレッドでは、IIJので全く問題なしです
SIMなしというのがどの状態を指すのか不明瞭ですが、スタンドアロンで有っても(アシストが無くても)受信感度が高いので、
予め自宅でmapなとを開いて衛星軌道情報を取得しておけば、一分もかからずに補足できるのではないかと思います
(一度掴んでしまえば、あとは数秒で捕捉します)
書込番号:16701924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
MVNOでA-GPSが使えるのはNexus7にGoogleが係っているからこそなんですね
僕はwifi版のNexus7にオフラインで使えるマップアプリを入れて
外出先で使いたいと思っていたのですが
せっかくA-GPSが使えるのならLTE版も検討しようと思います
ガラケーを使っているので出先でのネット環境としても欲しいですし
書込番号:16704711
0点

>MVNOでA-GPSが使えるのはNexus7にGoogleが係っているからこそなんですね
う〜ん、、googleが関わってるかってよりも、「docomo(キャリア)が無関係」だからですね(^^;)
なので例えば、東芝のwifiタブレットなんかでも、googleの位置情報サーバーを指定したandroid機はあったりしますし、rootを取ればgoogleのサーバを指定できます。
一般的に売られてるdocomo端末(国産メーカー)の場合、docomoから出てるので位置情報サーバーの設定がdocomoの物になっていて、かつroot取るのに制約があるので
『A-GPSが利かない。。。』
って言われてるにすぎません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁそれはさておき。
元々32GB版を狙っていたのなら+αしてLTE版を選ぶのは悪くない選択だと思います。
Nexus 7自体をWi-Fiルータにするって選択もありますしね。
(行儀の悪いアプリがいないので、かなーり電池持ちます)
書込番号:16704915
0点

遅くなりましたが返信ありがとうございます
新しく疑問が生じたので質問させていただきます
Nexus7のwifi版についてなのですが地図アプリを使用する際に単体では当然A-GPSは使えないと思います
ではMVNOをsimフリーのモバイルwifiルーターで使ったり純正simを挿したdocomoのスマホでデザリングした場合は
A-GPSは機能するのでしょうか
(スマホの場合はそもそもNexus7を使う必要が無いかもしれませんが)
書込番号:16777672
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
この度、車載ナビとして用いる為、新型ネクサス7を購入。
以前は、旧型を使っており、そのときは、全く問題なし。
ネクサス7+グーグルマップのコラボは、まさに神アプリ状態でした。
この度、新型を購入し、早速、使ってみたところ、不具合が連日、発生。
最初はGPSで現在位置を補足するんです。
ですが、しばらくすると、全く捕捉せず。
ナビも途中から「GPS信号を失いました」の連呼。正直、買い替えを後悔しました。
何度やっても、同じ症状。
再起動するとなおるんです。でも、また、しばらくすると同じ不具合が発生。
もう、使いもんになりません。購入したヨドバシに連絡するつもりでした。
ところが今日、ふと思い浮かんだのが「システムアップデート」。
確か海外で同様の症状が出ていた記事があったことを思い出し、
「設定」から入ってシステムアップデートを行いました。
結果は、、、多分、なおったかも。
とりあえず、今日、仕事で使ったんですが、調子はよかった。
まだまだ疑心暗鬼はありますが、改善したことが体感できて、少しほっとしました。
今、ビルド番号を見ていますが、「JSS15Q」となっています。
以前はなんだったか、確認しませんでした。
とりあえず、ヨドバシにはまだ連絡しないで、様子を見ています。
もし新型を購入した方で、同じような症状が出ている方は、
とりあえず「アップデート」をお勧め致します。ご報告まで。
7点

追記ですが。自分はWIMAXのWIFIを使っています。
確認しましたが、不具合が出ているときも、電波は良好でした。
書込番号:16553227
2点

アップデートする前に、gps statusとかで感度比較されたらハッキリ判ったかも知れませんね
書込番号:16553249
4点

自分のは買ったその日にアップデートしたんですが、GPSの捕捉がまったくできませんでした
でも何がきっかけかわからないのですが、突然、捕捉しだして現在は快調です
捕捉しないときは、試せることはいろいろやったけどダメで、修理に出そうかと考えていたのでホッとしました
GPS statusはNexus7の2012年モデルから引き続き入れてました
書込番号:16553508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型にしてからGPSの捕捉ができないときは再起動で対処していましたが、やなぎやたろうさんの情報でシステムアップしました。捕捉もその都度でき今のところ順調で山ナビでも使いますので一安心です。ビルト番号は「JSS15J」から「JSS15Q」に変わっていました。ありがとうございました。
書込番号:16554570
5点

おおお!
このクチコミを見て 不意にGPSを使ってみた所
向きもおかしく 車で移動中 全然位置が捕捉しない
再セットアップを試しても改善しなかったので
お店に問い合わせ
新品交換となり 新たな端末を使ってみると
すんなりと捕捉するようになりました。
まさかの不良品でした。
使わないとしても 一度確認されてみるとよろしいかもです。
書込番号:16565396
6点

ワタシはGPSを全く検知しないわ、お化けタップ(勝手にピコピコ言って連続タップ状態)になるわ、シェアモード画面に勝手に移行するわ、ASUSサポートはいつもお話し中だわ、最悪状態です。
Nexusなんて世間では人気だけど結局安物買いの銭失いなのね、とおもいきやこのコメント。
これからヨドバシにねじ込みます。
いや、情報感謝です。
書込番号:16765859
3点

>この度、新型を購入し、早速、使ってみたところ、不具合が連日、発生。
>ナビも途中から「GPS信号を失いました」の連呼。正直、買い替えを後悔しました。
なんで?
修理か交換して貰えば良いじゃない。
>ところが今日、ふと思い浮かんだのが「システムアップデート」。
はい、それ正解。
?と思ったら・・・初期化、アプリ再導入、OS・アプリの更新。
これ、基本!!
>結果は、、、多分、なおったかも。
>とりあえず、今日、仕事で使ったんですが、調子はよかった。
少なくとも、私や周囲人の端末では全く問題が無いので、更新にて直ったのでしょうね。
良かったですね。^^b
書込番号:16766303
1点

いやぁ、この情報大感謝です。
システムアップデートしても直後数時間は状況はむしろ悪化して、行ったこともない横浜とかにいきなり飛んだり、突如ズームダウンして日本全国地図を表示してくれたりと散々でしたが、一夜明けて本日は絶好調になりました。軌道直後の2,3分はGPSのアイコンが点滅してまったく位置を把握してくれませんが、そこで点滅が収まるや、きちんと運転している道路の位置を表示してくれるようになりました。あ、アプリはナビライトです。
やはりシステムの不具合ですかね。お化けタップが発言しないかはもう少し様子を見てみないと判りませんが。
書込番号:16769090
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
それで、何が「良」なんでしょうか???
書込番号:16744973
9点

ノートンを入れたんですが、意外と速いですね。
もっと遅いと思っていた。
書込番号:16753215
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
表題のとおりです。
docomo系のandroid端末の場合SUPLがdocomo独自の物に決め打ちされており、MVNOシムだと
・GPSでの測位 ⇒ A-GPSが働かず、著しく不利(端末性能次第)
・ネットワーク測位 ⇒ wi-fiのは利くが基地局情報からは拾えず、SIM刺してるメリット皆無
という弱点があったのですが、Nexus7はSIMフリー機だけあって、SUPLにGoogleのサーバーが指定されていました!!
このため、『アプリで位置情報は使いたいけど、GPSガンガン動かされると電池減るしなぁ。。。。』という懸念に対して見事に応えてくれます。
具体的には、マップ系のアプリはネットワーク位置情報に対応してる物が多いです。
(とりあえず、純正マップ、地図マピオン、地図ロイドで確認)
また、アクティビティトラッカー/ロガー系のソフトも、対応してる物が多いです。
(MyTracksとMovesで確認 どちらも「GPSオンにしません?」って言われるけど、問題なく動作)
※Movesは、下記参照 iOS版の方がメジャーかな?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.protogeo.moves
一方、フィットネス系のアプリはGPSでの測位を前提にしてるものが多く、ごく一部しか対応しませんでした。
(endomondoは、距離データもちゃんと取得出来ました 他のは軒並み×(NIKE、adidasなど))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SIMフリーであるメリットが思わぬところに見つかって、ホクホク顔してます(^^)
docomo端末のSIMロック解除は相変わらずテザリングできないなどの制約がある状態が続いてますが、auのSIMだと制限掛からない機種もあるそうなので、早く真の「SIMフリー」になってほしいですね。
7点

因みに、今回測定に使用したアプリはu-bloxの物になります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ublox.ucenter
※GPSチップや、位置測定システムを手掛けるベンダーだそうです
ネットワークでの位置情報システムとか、詳しいpdfあって面白い
また、測位精度が1400mで実用になるの? という向きもありますが、静止時と異なり移動時は断続的に測位点を繋げていくので、ちょっと性能の悪いGPS測位と大差ありません。
参考までに、MyTracksでのトラッキング画像を添付します。
(GPSの様に断続的に動くのではなく、ある地点に留まった後"ヒューーーン"とワープ を繰り返す感じ)
書込番号:16640609
2点

NMP優遇制度が醜悪の根源。
どこのキャリアとか迄は明言しませんが、10万円のキャッシュバックとかクレイジーにも程がある。つまりそれ以上の奨励金がキャリアから販売店に出てる訳で、その財源は個人が支払う通信費である事は忘れてはいけない。
端末は各メーカーが直販や、電機店でSIMフリー端末を売る様にして、土管屋に徹しさせれば、各キャリアとも通信費の月額総合計最大費用は3K程度に抑える事が出来ると私は思います。
書込番号:16640636
6点

トラッキング画像拝見させて頂きました。
ほうほう、GPS OFFでもこれだけの精度があるんですね〜驚き。
書込番号:16640789
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





