※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年12月21日 09:43 |
![]() |
23 | 13 | 2016年10月26日 08:06 |
![]() |
10 | 7 | 2016年7月18日 20:16 |
![]() |
5 | 8 | 2016年10月5日 15:32 |
![]() |
2 | 3 | 2016年7月1日 18:50 |
![]() |
10 | 1 | 2016年5月7日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
SIMカードが抜かれましたと表示され、再起動を要求される事が多くないました。
取りあえず接点復活剤を吹き付けて回復してます。
購入後3年ですが、そろそろダメかな。
MicroSIMなので、最近主流のNanoSIM機器にそのまま変えれないのが難点。
Nexus7の後継出ないかな。
7インチって結構スマホのサブで使うにはバランスの良いサイズなんですよね。
3点

SIMカッターでナノサイズに切ればダメかな?
当家の2012モデル(子供用)も最近ついに起動しなくなったし
2013モデルもなんだか調子悪いし残念な感じです。
7インチサイズの代わりのモデルが有れば良いんですが
なかなか良い物が無いですよね>ひまJINさん
書込番号:20501534
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
発売日に購入してから丸3年
浮気することなく使ってきましたが、
最近はだいぶ具合も悪くなってきました。。
買換えようか迷っていますが、
同じように まだ現役でご使用になられている皆さんの
想いをお聞きしたくスレ立てしてみました。
私のNexus7 32GB WIFIモデルの状況について
Android6.0.1にアップデート済み
バッテリこそまだ満充電で1日もちます。
縦横センサーは度々動かなくなりますが、本体背面ロゴの”s”押しの呪いで騙しだまし使用中。
USBコネクタは充電は可能ですが、接触不良で通信は不可。
タッチパネルとBLEは突然死することが多々あり、その度に再起動しています。
SNSやWEBブラウジングが中心
dマガジン、youtube、TVerなど動画視聴もストレスなくできています。
ゲームはもっぱらスマホでやりますが、
白猫テニスをプレイしてみたら、タッチパネルの反応が悪くて、全く遊べませんでした。。
買換えるなら、8インチクラスが希望ですが、コレという機種に出会えてません。
以上です
8点

達次郎さん>
zenpad3 8.0 も買換え候補の一番手ですが、
実際に店頭で触って見ないと、買えない人なので
年末の潤沢に商品が並ぶようになるまで、Nexus7にはがんばってもらわないと!
書込番号:20313725
1点

Nexus7 2013 LTE、現役で使ってます。
用途は主に電車通勤時の、ニュース、電子書籍などです。
ツムツムも入れてますが、まだ何とか使えてますね。
私も買い替え検討中ですが、8インチはちょっと大きいかな。
時期Nexsus7に期待してます。
書込番号:20314821
2点

自分の所でも、Nexus7(2013)はバリバリ活躍してくれています。
流石にカメラ周りはかなり見劣りしますが(フラッシュないとか)、ゲームを一切やらない自分にとっては、十二分に実用的です。
特に併用しているavieTab SがAndroid5へのアップグレード後、モッサリしてしまったので、Android6のNexus7(2013)の方がサクサク動いている感じがします。
残念ながら、Android8 へのアップグレードはサポートされなくなりましたが、まだ暫くは行けると思います。
書込番号:20317262
3点

こんにちは。
私は非接触充電器に置いたままスピーカーに繋いで簡易コンポとして使っています。
・AmazonMusic
・Rdiko
・Hulu(基本的には動画は他のタブレットで観てますが・・・)
何度か落として淵に傷が多数ありますが、まだまだ使えるタブレットなので大事に使います。
書込番号:20320477
3点

私もまだまだ使うつもりです。ところでみなさんAbemaTV見ることができますか?私は見れないのですが。
書込番号:20320965
0点

>キョロ555さん
うちはたまに見ますが、先ほど確認したら見れますね。
前回、アップデートした後に一度だけ見れなくなった事がります。
現象は、起動はしチャンネルも変えられるけど画面がが表示されたまま動かない(静止画像)状態になった事があります。
確かその時はデータ、アプリを削除し再起動しからインストールしたら見れるようになったと思います。
書込番号:20322196
0点

>SEZOPONさん
ありがとうございます。もう一度やり直してみます。
書込番号:20322252
0点

皆さん レスありがとうございます。
やはりゲームなど、重たいアプリを使わない限りは
まだ現役でいけそうですね!
私の話をすると、
電子書籍(dマガジン)をよく利用してますが
もうちょっと解像度が欲しくなります。
今は、読みたい記事があると、
いちいち拡大して読んでます(^^ゞ
書込番号:20325877
1点

タブレット中毒と化しています。^^;
Nexus7は先に書いた通り、簡易ミニコンポ化。
初代XperiaZTabは、フォトフレーム&目覚まし&Nasne(Torne)でTV&各種動画(Youtube、Huluなど)
XperiaZ4Tabは、持ち歩きようで何でも屋(上記内容含む)
初代Nexus7は、とりあえず満充電状態で個展化で眺めるだけ。
dtab01は、先月ご臨終でドコモ葬儀場へ。
ほんとパソコンの使用率が激減しました。
書込番号:20326962
1点

prego1969manさん>
なるほど、
使わなくなったタブレットの有効活用 フォトフレームってのは良いですね!
私は撮影した写真はすべてPlayMemories Onlineでオールシンクしてるので、
ネットワークにつながるタブレットなら更新することなく、新しい写真がフォトフレームに表示されますね!
良いこと聞きました(^^ゞ
>ほんとパソコンの使用率が激減しました。
ほんとですね、、
次に買うパソコンをタブレットと共有化するのが良いのかと検討中です
書込番号:20328910
1点

おきゅおきゅさん様
android用フォトフレームアプリ
「写真も動画も☆スライドショー|クラウド・フォトフレームEX」ってのを使っています。
カレンダー、時計(デジタル・アナログ)、天気予報などを片隅に表示します。
写真(動画も可能)をお好みの設定で表示できます。動画音声のON・OFFも可能です。
好きなBGM(MP3、ACCなど)と組み合わせることも可能です。
写真、写真+BGM、動画(音声有り)、動画(音声なし)+BGM
このアプリの特徴は、クラウドに保存しているデータにアクセスができます。また同一ネットワーク上にあるストレージにもアクセスできます。なので、動画や音楽(BGM用)などは、タブレット本体かネットワーク上にあるストレージに保存し、写真はクラウドで管理するのがお勧めです。
さて、これで何ができるのかといいますと、例えば遠く離れた地に居るお爺ちゃんお婆ちゃんにこちら側の操作でだけで、いろいろな写真を見せることができます。あらかじめ設定したタブレットをプレゼントし、簡単な操作だけを教えます。とはいってもアプリ操作は起動のみ教えておけばOKです。なんなら起動しっぱなしでもOK。後の操作は、全てこちら側で行います。例えば旅先の写真を指定のフォルダーに保存。子や孫の写真を保存・・・などなどと日常的なことをリアルタイムに配信可能です。旅先なんて言った先でクラウドにアップすれば、それが即お婆ちゃんやお爺ちゃんに見せることが出来るので楽しいかもね。電話でリクエストを受けて、例えば「お花畑集」とか「秋の紅葉」とかを指定のフォルダーに保存すれば飽きさせることもありません。
このアプリには目覚まし機能などもあるので、私はカレンダー&時計&動画(音声有り:海外アーティストのミュージックビデオ)で朝の目覚まし用で使っています。
工夫次第では、まだまだ楽しく使えるタブレット達なので、骨の髄までしゃぶり尽くしたいと思っています。
パソコンの共有化ってどういう意味?
例えば、Chromeなどは自動同期されるので気にしなくても共有化できてますし、クラウドなんかはもうそのまま共有機能ですし・・・。ちょっと目的が気になりました。^^;
書込番号:20329293
1点

prego1969manさん>
アプリの紹介ありがとうございます。
同一ネットワーク上の写真が見れるのは良いですね!
PlayMemories mobileは 一旦クラウドを経由しないと見れないのが厄介でした。
検索してみます
>パソコンの共有化ってどういう意味?
深い意味はなかったのですが、
2in1のパソコン(たとえばSurfaceなど)を選べば、パソコンの汎用性とタブレットの携帯性の両立が出来るかなと思ったのでした。
その場合、どうしてもWindowsとAndroid間の壁が悩ましいところです。
単純にNexus7の買い替え(代替え)を考えていましたが、
(調子悪い)Nexus7にも 有効活用できる方法があるんだとわかり
すこし、方針転換をしようと思っています。
いろいろ検討しているときが 一番たのしいですけどね(^^ゞ
書込番号:20331792
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

在庫処分も出尽くしてしまっているので、今売られているのは一部の値段が高くて売れ残っているもののみと思った方が良いかと。
書込番号:20047776
4点


NEXUS7は増産予定がないという理解でしょうか?まだ需要あるので増産するように思っているのですが、うすっぺらい推測ですが。
書込番号:20047873
0点

Nexus7 [2013]は既に生産終了していますし、Googleストアでの販売もしていません。
http://socius101.com/google-stopped-nexus7-2013-manufacturing/
書込番号:20047890
2点

今更、高いお金を出して新品を買う人もいないでしょうね。
買うなら整備済品で十分かも。
http://okaymac.com/2016/03/26/google-nexus-7-2013-wifi/
書込番号:20048340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsukikoさん
教えてくれて、ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:20048523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たあみさん
教えて頂いてありがとうございます(^^)
書込番号:20048529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
https://www.youtube.com/watch?v=z5mfsdyJ33c
↑どうやら5インチと5.5インチはHTC
Nexus 7(2016)はどうやら中国ファーウェイ
プロセッサ Huawei製Kirin 950
ディスプレイ 7インチ2,560x1,800ピクセルの解像度
有機ELでしょう多分
2点

おお〜と思って読み進めたら
Huawei って
残念 (−人−)チーン♪
書込番号:20047537
2点

HuaweiからMediaPad T2 7.0 Proというのが発売されましたね。
新Nexus7が出るとなると、そのパーツを使った製品になるんじゃないかと思いました。
書込番号:20049643
0点

Nexusでkirinが乗る日が来るかなぁ。。。
書込番号:20052327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kirinが採用されるとしてもSoCの値段は上がりそうですよね。
どっかの孫さんの事ですから、ちゃっかりARM Cortexシリーズのライセンス料を値上げしてくるでしょう。
3兆の投資回収が始まる、ARM陣営は向かい風・・・まったくろくな事シてくれないソフトバンク帝国。
書込番号:20052931
0点


新情報出て来ましたね。
http://japanese.engadget.com/2016/09/06/3-nexus-7-4gb-ram-pixel/
年内発売の予想。
記事にも載っていますが、私にとってのベストサイズは7インチ、ビジネスでもプライベートでもちょうど良いサイズ、待ってましたと言いたいのですが・・・
しかし、Huaweiってところが気になります。
Huaweiの製品はDoCoMoのdtabで懲りているので、いまいち歓迎できません。
書込番号:20177372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000049-zdn_n-sci
上記のとおり、Nexusブランドは終息のようです。
書込番号:20267634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

書き方を見ると可能性がない訳ではなさそうですけどね。「保証はしない」とか。
次期Nexus7はHuawei製という噂ですが、
2013みたいに非接触に対応してくれませんかねぇ。
凄く便利でこれが理由で買い換えできない状況なので(^^;
書込番号:19986011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で来ないとか言っといてあれですが
よくよく見るとGoogleでNexus7 2013も最終プレビューのAndroidN Dp4まで作られてますね
こりゃAndroid7降りて来ますね
書込番号:19996095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takazoozooさん
来て欲しいですが、多分6と9止まりでしょう多分。
>Nexus7 2016
開発はされてる様ですが、世に出るかどうかは微妙ですね。今後は携帯しか出ないかも?
書込番号:20002338
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus 7に格安SIM(So-netの0 SIM)を入れて使っています。
最近、「SIMカードが挿入されていません」というエラーが出るようになりました。
再起動するなどして直る時もあるのですが、昨日はどうしても直らず困り果てていました。
そんな中、直す方法を偶然発見しましたので、ご報告します。
【直し方】
私はdocomoのスマホを持っています。
そのスマホからSIMカードを抜き取り、Nexus 7に挿入して起動します。
Nexus 7の方でSIMカードを認識したら、一旦電源を切り、目的の格安SIMを挿入して、再度電源を入れます。
こうすると、先ほどまで認識しなかった格安SIMを認識するようになります。
どれくらい汎用性がある方法なのか分かりませんが、もしお役に立てましたら幸いです。
7点

ドコモ系mvnoの場合使ってないAPN設定が悪さをします。
不要なAPNを全て削除し、再設定を行ったら?
既知の問題です。
今更感が・・・・。
書込番号:19853085
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





