※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 14 | 2013年11月4日 09:41 |
![]() |
3 | 8 | 2013年11月2日 15:58 |
![]() |
10 | 27 | 2013年11月21日 17:01 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月31日 13:45 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月24日 22:43 |
![]() |
37 | 8 | 2013年10月26日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7を縦位置にしてQi(ワイヤレス充電)を使用してみました。
ご参考用として、写真を撮りました。
なお、製品に傷がつく場合が有りますので、完璧を求める方は、
縦位置に対応するするまで、お待ちになると良いです。
【用意する物】
(1)Nexus7 2013モデル(Qi対応)
(2)Qi充電器 サンワサプライ WLC-STN11BK (※1)
(3)シリコンケース (※2)
(4)洗濯鋏、写真1のように先端をカットします。
備考
(※1)
商品の箱等に、「Nexus 7(2013)に(横置きのみ)対応している」と記載されています。
(※2)
Nexus7本体だけだと滑るので、下記の2種類のケースを使用してみました。
minisuit Google Nexus 7 2 TPU シリコン ケース
ELECOM 新型Nexus7対応 シリコンケース クリア(TB-ASNXASCCR)
3点

こんな面倒なことをするなら付属の充電器のほうがはるかに簡単だと思うが?!Σ(×_×;)!
書込番号:16785246
7点

手作り感ばっちりですね!
写真を見ているとなんだか痛々しいです。
書込番号:16785755
5点

スレ主さん〉ネガキャンやらべた褒めやら、言葉尻の捕らえ合いよりも、こういった実証実験の方がよっぽど有意義ですよー
書込番号:16787657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縦位置でQiを使用できるようになった事によりこういう事ができるようになりました!とかだったら、それは良いですね!ってなるけど
これだけだとネタにちょっとやってみました!以上の意味を見いだせなかったので
書込番号:16788285
3点

縦にしないといけない理由は、充電中に縦で使いたいということなんですよね?
3枚目が暗くてよく見えませんが、充電台のほうを下駄はかせて縦位置にあわせて置けるようにしたほうが
洗濯バサミではさむよりスマートじゃないですかね。傷もつかないですし。
書込番号:16788488
1点

この手のPDA機器は、スペックがどうしたこうしたよりどう固定して両手をフリーにして何かの作業する時のガイドになる情報の表示をさせるということが重要です。
でなきゃ、ただの小さい暇つぶし用の軽量ブラウザーの役割から抜けれません。
このようなあらゆる固定方法を試す人にマイナスな言葉を投げないようにすべきでは?
7インチの本当の使い方は、固定方法次第で想像より広がると考えます。
私は、女子バレーの試合でipadにベルトで手に固定して使っていたのを見て驚きました。
まあ通信は禁止されていたらしいですが。
書込番号:16788933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはQi充電は乗せるだけで充電できるという手軽さが魅力だと思うので、ここまでして縦位置でQi充電にこだわる意義があるのかは解りません。
ただ、縦位置固定でQi充電がしたいならコの字型のホルダーにフラットタイプのQi充電台を接着した方が使い勝手が良いのでは?
私は充電しながら縦位置で使いたいときはmicroUSBを刺しますけど。
書込番号:16789016
5点

>7インチの本当の使い方は、固定方法次第で想像より広がると考えます。
私は、女子バレーの試合でipadにベルトで手に固定して使っていたのを見て驚きました。
まさか公式試合じゃないよね?
選手同士がぶつかることもあるから危険じゃないの。
間違った使いかたを紹介するのもどうなんだろうね。
書込番号:16790117
1点

女子バレーで使っているのは、監督やコーチであって、選手じゃありませんよ。
リアルタイムに状況分析に使用しているのは有名な話で、驚くような話ではありません。
書込番号:16790139
1点

もちろん私も女子バレー日本代表でiPadを使っているのは知ってますよ。
でもずいぶん前から広く知られていることなので、特に驚くことではない。
選手が使っていたから驚いた、ということだと勝手に推測したんですけどね。
ちょっと意地悪な解釈だったかな。
書込番号:16791354
1点

ただ充電しながら縦位置に固定して使いたいのならばQiに拘る必要性がありません
普通にケーブル充電+スタンドで行うのが最もスマートだと思いますが
書込番号:16791675
1点

色々と批判が多いようですがw
既にQi対応充電器を持っている。それを利用して縦向き画面にならないか?
って事を主さんがやっているだけでしょ?態々、無駄だの意味が無いなどレス付けないといけない内容か?
叩けば良いってもんじゃねーだろ。【他】なんだしさー。なんか、俺よりも厳しいなw
主さんへ
私は、面白いと思いますよ。私は、PCでは色々と自作をやっていましたので、人が無駄だと思う事でも色々と加工して(昨年末で卒業しましたw)遊んでいました。まぁ、試作段階的な部分は否めませんが、もっとスタイリッシュにもっと簡単な取り付けが出来るようになると、面白いですね。私も、同充電器を持っています。で、同様に縦充電しながら何か出来ないかなと思いましたが、充電器の構造上、諦めました。Qi充電は、手軽にポンと置いて充電するのが魅力です。充電器を横にまではバッチリだと思います。後は、ポンと置いて充電が可能な状態に加工できれば最高です。まぁ、難しいですよね。
何でも、チャレンジする事は、良い事です。
他のレスは気にせずに、もっと色々と弄って楽しみましょう。
書込番号:16792524
3点

選手がiPad使っていたらそりゃびっくり!ですが、そもそも試合がはじまらないでしょ。
選手がぶつかる以前にレシーブしたらiPadが壊れちゃうからレシーブできないし、アタックもできない。
すいません、スレと関係ない話題になってしまいました。(^_^;)
書込番号:16792672
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
NEXUS5 16GB/32GBが突然「発売」になりました。
待ちに待った、Android 4.4 KITKATのOTAももう暫くすれば始まる事と思います。
ちなみに、NEXUS5 16GBはGoogle Playにて[\39,800]/32GBは[\44,800]です。
カラーバリエーションは黒と白。
https://play.google.com/store/devices/details/Nexus_5_32_GB_%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF?id=nexus_5_black_32gb
さらに、イーモバイルからも発売されるとの事ですが、気になる点が・・・
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181819/
こちらのサイトの情報によると、W-CDMAの対応バンドは 1/2/4/5/6/8 との事ですが、EMのW-CDMAのバンドは9のみです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81
データ専用で発売なのか、日本版と北米版の記載を間違えたか、どちらだとは思いますが。。。
2点

Nexus7のアップデートはもうすぐですね。
Galaxy Nexusが外れたのは残念。
https://support.google.com/nexus/answer/3507867?hl=ja
書込番号:16780535
0点

>たあみさん
Galaxy Nexusが対象外になったのは痛いですね。
SC-04Dを所有しているのですが、docomoのアップデートは期待できないので、ファクトリーイメージが公開されたら焼こうかと思っていたのですが、残念です。
Nexus7(2012&2013)では利用出来るので良いのですが。。。
EM版 NEXUS5ですが、音声対応の様です。
http://apple-info.ldblog.jp/archives/google-release-nexus5.html
EMはsoftbankの回線(バンド1)を使えるので、そちらでの対応という事なのでしょうけど、プラチナバンドのバンド8はEMに提供されていないので、エリアの面で不安があります。
http://emobile.jp/area/softbank_roaming.html
書込番号:16780629
0点

■LG-D821
NTT docomo:LTE 2100(B1)/1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/800(VI) MHz
KDDI:LTE 2100(B1) MHz
SoftBank:LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz
EMOBILE:LTE 1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz
書込番号:16780975
1点

4を延々と待っていたのですが、5を発売ですね。
書込番号:16781766
0点

Android 4.4 変更点まとめ
音声操作
各種検索、メールの送信、ナビの表示、音楽の再生等の、命令。
メディア再生
Chromecastなどに映像を配信機能強化、ロック画面で音楽/映画のアルバムアートが表示、曲の操作。
全画面表示
電子書籍や、動画、ゲームなどの実行時に、ナビゲーションバーとステータスバー、が自動的に隠され、全画面表示されるように。
電話
通話履歴に応じて自動的にコンタクトリスト内の優先順位を変更、電話帳にない番号から着信があった際、自動的にGoogleマップの企業やお店などのリストから番号を検索/照合し、発信元を表示。
ハングアウト
SMSやMMSを統合。自分の場所の共有や、アニメーションGIFの送信も可能に。標準のGoogleキーボードは絵文字に対応。
印刷機能
標準で印刷機能を搭載。Googleクラウドプリント他。
画面録画
画面の録画機能が搭載、ゲーム等、MP4形式で保存できるようになった。
UI
ステータスバーとナビゲーションバーは背景が透明に、オーバーレイ表示。ブラウザは、ChromiumベースのWebViewへと変更。
「今回はかなり大がかりな変更の様です。」
書込番号:16782068
0点

追記
システムのフットプリントをコンパクトにし、メモリ512MBのエントリークラスのハードウェアでも動くようにするとともに、特にマルチタスクでの応答性を改善。
だそうです。
書込番号:16782090
0点

以下 Android 4.4 AOSP ROM の導入方法が紹介されてますね。
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/nexus-4-android-4-4-kitkat-aosp-rom.html
記事は、N4向けですが、ParanoidAndroidチームは、Nexus7(2012)、Nexus7(2013)向けにもAndroid 4.4をビルドしているので、いち早く人柱体験をしたい方は、自己責任でぞうぞ、TWRPとか導入している強者なら、さしてハードルは高くないと思います。
人柱が御免な方は、OTAが、配布され、常用アプリの動作確認が取れてからが良いでしょう。
書込番号:16784237
0点

>システムのフットプリントをコンパクトにし、メモリ512MBのエントリークラスのハードウェアでも動くようにするとともに、特にマルチタスクでの応答性を改善
これがあるなら、旧機種にも導入していただきたいわけで・・・・しかしGalaxy Nexusを外したという事は、『流石に古い端末はもう面倒見たくない』って事なのかなぁ・・・・
2.3→4.0どまりの端末とかにもアップデートしてくれるような所は、多分無いですよねぇ。
書込番号:16785407
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
New Nexus 7は大変便利で重宝しております。初期不良云々も言われていますが私の固体は一点を除いては申し分ない状態です。
一点の問題とは、スリープから電源スイッチで復帰する時、たまに何回押しても復帰しない時があります。その時はスイッチを何回か長押ししたりしているうちに白いGoogle文字が表示され、その後カラフルな十字表示の後、いつもの様に使えるようになります。
今日も本体下のLEDが点滅するのでスリープから復帰させようと電源ボタンを軽く押しましたが起動しません。何回か短く電源ボタンを押しましたが全く復帰しません。LEDは点滅しているのでスリープ状態のはずなんですが、また、スリープから復帰しない状態が発生し、今度は電源ボタンを押し続けたら白いGoogleが表示され正常に起動しました。
でもこれはスリープからの復帰ではなく電源ボタン長押しで強制シャットダウン、再起動した状態です。今のところ何とか起動するし再現性は低いのでSCにも連絡はしていませんが気になる症状です。
スケジュール管理をGoogleカレンダーで行っていますがスリープ中にスケジュール到来をLED点滅が知らせる時に起こりやすい気がします。
皆さんの中でこういう症状を経験された方はおられるでしょうか?便利なタブレットだけに全く起動しなくなるかもしれないという不安がぬぐえません。
0点

> 一点の問題とは、スリープから電源スイッチで復帰する時、たまに何回押しても復帰しない時があります。その時はスイッチを何回か長押ししたりしているうちに白いGoogle文字が表示され、その後カラフルな十字表示の後、いつもの様に使えるようになります。
仰る通り、これはスリープ復帰では無く、電源OFFからの起動です。
という事で、タイトルが間違っています。
スリープ復帰しないという事は、スリープ状態でなければ成りません。
主さんの状況では、電源落ちが発生しているのであるからして
ある特定の条件で、シャットダウン若しくは強制終了されている!って成ります。
書込番号:16777617
1点

>prego1969manさん
質問をよく読んだ方が良いですよ。
>今日も本体下のLEDが点滅するのでスリープから復帰させようと電源ボタンを軽く押しましたが起動しません。
通知LEDが点滅しているという事はNEXUS7の電源はON状態の筈。
電源ボタンを操作している間に、強制シャットダウン→電源ONの流れになっているのだと思います。
>ProDriverさん
原因として考えられるのは、通知を行っているアプリの暴走か、電源ボタンの不良です。
先ずは、一度、初期化して様子を見る事をお勧めします。
それでも、問題が解決しない場合、速やかに修理に出した方が良いでしょう。
書込番号:16777763
4点

すけぴさん、ありがとうございます。
確かに、今日も以降は読んでいませんでした;;
初期化以降も同症状が出るのであれば、アプリが問題でしょう。
一つ一つ試せば答えが出そうな気がします。
書込番号:16777798
1点

>すけぴさん
質問を意図通り解釈して頂いて有難うございます。
通常は電源ボタンの軽いプッシュですぐに復帰するんですがどうもLEDが点滅してるのにワン・プッシュで復帰しない時がまれにあって、あれっ?て感じになるんですよね。
何とか復帰したいということで電源ボタンを長押しするとスリープからの復帰ではなく電源ONでの起動となるんです。
極まれなのでOSを含むアプリのアップデートで改善されないかと期待しているところですが電源ボタン自体の不良の可能性については考えが及びませんでした。
修理対応が早ければSCに送ることも考えるんですがかなり時間がかかる様子だし、修理に出しても問題が再現するかどうか微妙なので思案中ですが、電源ボタンの物理的不具合も考慮してもう暫く考えて見ます。
書込番号:16777829
1点

> 今日も本体下のLEDが点滅するのでスリープから復帰させようと電源ボタンを軽く押しましたが起動しません。何回か短く電源ボタンを押しましたが全く復帰しません。LEDは点滅しているのでスリープ状態のはずなんですが、また、スリープから復帰しない状態が発生し、今度は電源ボタンを押し続けたら白いGoogleが表示され正常に起動しました。
> スケジュール管理をGoogleカレンダーで行っていますがスリープ中にスケジュール到来をLED点滅が知らせる時に起こりやすい気がします。
バックグラウンドで動作させているサービスの影響でリセットしないと復帰できない状態になっているように見えます。機械的な不具合の可能性もありますけど、ソフトウェア的な原因でも起こりやすい症状です。
設定アプリ > アプリ > 実行中 のリストを見て、余計なアプリのサービスが稼働していたら、削除してみてください。
私もGoogleの同期機能とかGoogle+やGoogle nowとか試しにいろいろと使ってみて、特に必要性を感じた機能しか動かしていません。負荷の総量を増やし過ぎてしまうか、あるいはバグを含んでいるようなプログラムを長期間稼働させていると動作が不安定化しやすくなります。
それと蓋に磁石が付いているタイプのケースですと、中には蓋を開いて背面側に折り込んだ状態でどうかすると誤動作を引き起こすものがあります。商品によっては蓋の磁力が電源の挙動に影響を与えないような折り方に気をつける必要があったりします。
書込番号:16777883
1点

まったく同じかどうかわかりませんが、マグネットスリープ後に電源ボタンを押しても復帰しないケースを経験しています。
Wi-FiうさぎとYahoo!最適化ツールをアンインストールしたらなぜか復帰しました。
マグネットスリープでスリープ復帰しない回避策のひとつに、BluetoothとWi-Fiオンにすると症状が改善されるというのがありました。
マグネットスリープと違うかもしれませんが試されてはどうでしょうか?
書込番号:16778668
1点

>raydreamさん
アプリはセキュリティと負荷を考え必要最小限しかインストールしてないつもりです。また、アプリはメジャーなものしかインストールしていませんがAndroidとGoogleサービスの同期は意図に反してされる部分がありユーザーでは選択できないことが多いですね。SNS系やTwitterは今のところやってないのでGoogleカレンダーとMap以外は殆ど使っていません。アンインストールしたいくらいですが標準アプリはrootを取らないと無理ですし鬱陶しいです。
今のところ磁石を持ったケースやカバーは一切使っていません。ですから磁石に絡む影響はないと思っています。やはり、可能性としてはアプリの絡みの可能性が高いと言えそうですね。
ツールを使って常駐や稼働率の高いモジュールを調べて色々やってみます。
書込番号:16779970
0点

>レモンハートのマスターさん
磁石に絡んで同様なケースを経験されているんですね。先にも書きましたが今のところ磁石を使ったケースやカバーは使っておりません。Wi-FiうさぎとYahoo!最適化ツールも使
BluetoothとWi-Fiオンにするということについては両方オンになっています。Wi-Fiは常時使っていますがいずれカバーをかねたBluetoothキーボードは使う予定なのでNexus 7を購入時他のタブレットのBluetoothキーボードで動作確認テストをしてそのまましてあります。
ちなみに、他のタブレットのカバーが磁石付きなのでその上にNexus 7を乗せてマグネットでスリープのオン・オフをやったりしましたが今のところスリープから復帰しない症状は再現していません。
Windowsでもそうですが色んな出所のアプリを使うのでアプリ同士がどこかでコンフリクトを起こしているのかも知れませんね。もう暫く様子を見てみます。
書込番号:16779972
0点

>レモンハートのマスターさん
文書が途中で切れていました。
Wi-FiうさぎとYahoo!最適化ツールも → Wi-FiうさぎとYahoo!最適化ツールも使っておりません。
書込番号:16779975
0点

ふむ、だめでしたか
すけぴさんのおっしゃっているように、初期化するのが一番てっとり早い気がするのですが.....
なにかシステム系の設定にかかわるようなアプリを入れていませんか?
初期化がいやでしたら、そのようなアプリをいったんアンインストールして様子をみたらどうでしょうか?
おそらくスリープ復帰がうまくいかないケースは、なんらかの理由でスリープ→スリープ復帰時の様々な初期化に問題があるためだと想像してます。
私の場合も、スリープ中にWi-Fi接続したままがうまくできないためWi-Fiうさぎ...をアンインストールしたらスリープ中のWi-Fi接続ができるようになり、スリープ復帰の問題も解決しました。
書込番号:16780054
0点

レモンハートのマスターさんのおっしゃる症状については「Yahoo!最適化ツール」による影響なのではないかと思います。「Yahoo!最適化ツール」のレビューに以下のような報告があり、このアプリによるWiFi機能への干渉が疑われます。最適化ツールのようなアプリはシステムを不安定にさせる元になりやすいのであまりお勧めではありません。
>Wi-fiが圏外に 使いやすいですが、どうも画面オフ時にWi-Fiを切る設定をしていると、頻繁にWi-Fiが圏外になってしまう(認識しなくなる)ようです。その為再起動が必要となり厄介です。
> Wi-Fiの再接続に問題あり ロック中にWi-Fiを切る設定にしておくと、ロック解除時にWi-Fi再接続された後の通信速度が1Mbps以下に低下する。 端末の再起動を行うまで、再接続や接続先の変更をしても回復しない。
書込番号:16780067
0点

raydreamさん
僕のケースの場合、再起動の必要もなく、速度低下もありませんでした。
また、Wi-Fiを切る設定で圏外になるのではなく、Wi-Fiオンにしたままで切断されてしまうだけです。
どれにも該当しないためYahooアプリの可能性は低いと思っています。
書込番号:16780096
0点

それぞれのアプリは本来自分以外の他のアプリについてはわからないはずですけど、最適化ツールの類はメモリ開放をする際に機械的に「このメモリは開放していいだろう」といういい加減な判定を行って、実際には必要かもしれないメモリを勝手に開放するようなことをします。
他の方の報告はレモンハートのマスターさんの症状と同じではありませんが、WiFi機能に異常を引き起こしていることから、「Yahoo!最適化ツール」の挙動がWiFi機能関連の必要なメモリを開放するなどの動作をしている可能性があるように思います。あるいは「WiFiうさぎ」が正常な処理で必要としているメモリを「Yahoo!最適化ツール」が勝手に開放してしまうといった複合的な要因で発生していた可能性も考えられますけど。
書込番号:16780121
0点

もちろんレモンハートのマスターさんのお考えの通り、「WiFiうさぎ」が単独で不具合を起こしていた可能性もあります。ただ私はこうした最適化ツールの類にはまったく良い思い出がないのであまり信用しない癖がついています。
>スレ主さん
「光を点滅させて通知」の機能は正常に動作していますか? 私が前に試した時には通知が来てもうまく光らないのに、変なタイミングで一瞬光ったような気がする時があり、「この機能にはまだバグがあるのかな?」と心配になって一応チェックを外しました。もし挙動が正常でなければ止めてみて様子をみるのも良いかもしれないと思いました。
書込番号:16780229
0点

raydreamさん
yahoo!最適化ツールは自動でメモリは解放するものではなく、ボタンを押すことでメモリ掃除をしてくれるツールのはずです。
自動でない以上干渉する可能性はひくいと思います。
書込番号:16780292
0点

で、初期化は試されたんでしょうか?
・初期化後、アプリを導入瀬渦に試す。
ここでも問題が出れば、本体の不具合という事でサポート
・問題が出なければ、一つ一つアプリを導入し検証。
そこで不具合が発生した物を疑い使わない。
検証は、1アプリに数時間〜1日で試す
色々やっても、もう無理そうな気がします。(流れからして)
書込番号:16780900
0点

>レモンハートのマスターさん
システム系の設定に関するアプリは何も使っていません。今のところ基本の設定で不便はありませんしシステムはシンプルな方が問題も起こりにくいですからね。
Windowsでもそうですがシステム操作系とかウィジェットなどのツール類は負荷にこそなれメリットは感じないので基本使わない主義ですので。
ただ、同じ原因ではないですがスリープから復帰しない経験をされている方もあると分かったのでちょっと安堵したのが正直なところです。
あれからスリープから復帰しない事態は発生していません。Nexus 7を買って約一ヶ月くらいですがその間にこの問題を経験したのは5回あるか無しです。ですから再現性が大変低いのでSCにも相談していません。
システムの初期化についてはまだ行っていません。Android OSはスマホも含め3台目ですがNexus 7は容量も増設できないので必要なアプリしかインストールしていません。
頻繁に起こる症状ではないのでもう少し使ってできれば復帰しない条件を絞り込みたいと思っています。
書込番号:16781156
0点

>raydreamさん
「光を点滅させて通知」の機能は正常に動作していると思います。Googleカレンダーに直近の予定を作りスリープ状態で見ていましたが予定到来予告時間にLEDは点滅を始めました。
しかし、点滅の滅の時間が圧倒的に長いのでじっと見ていないと分かりづらいですけど。これもバッテリー消耗対策なのでしょうか。
書込番号:16781163
1点

レモンハートのマスターさん最適化ツールにはメモリ開放以外にも節電機能があります。どうやって節電するかというと、他のプログラムの動作の一部を勝手に停止させることで節電するんです。
書込番号:16781805
0点

>おまかせ節電
ONにしている間、アプリが自動的に節電を行います。 本体設定をなるべく変更せず、画面ロック中に使っていないアプリを終了したり、バッテリー残量が少ないときにWi-FiをOFFにしたり、使い勝手を保ったままバッテリーの消費を抑えます。※設定状況によっては、他のアプリが期待の動作をしなくなる場合がありますのでご注意ください。
Yhoo最適化ツールの機能説明の一部です。
書込番号:16781816
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
さすがに7インチクラスのタブレットを付けて遊ぶのは重心バランスから辛そう
書込番号:16777035
0点

確かに重そうです(>_<)
PS3コントローラーはグリップ感がいいので
もしかしてっと思ったので(笑)
Amazonで購入してみたので 試してみます(笑)
重かったら素直にスマホで使います(>_<)
書込番号:16777423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
在庫切れ及びトラブルにて納期未定であったサンワダイレクトの「新Nexus7(2013)TV接続ケーブルAD-HD14SP」につき、続報のメールが来ていました。
>ご注文をいただいておりますAD-HD14SP 新Nexus7(2013)TV接続ケーブル (Slimport-HDMI変換アダプタ)につきまして、ご迷惑をおかけしておりまして、大変に申しわけございません。
>前回のご案内で10月下旬頃に商品のご用意ができる可能性がある旨メールでご案内させていただいておりましたた、現状につきまして、ご案内させていただきます。
>こちらの商品につきましては、大変に申し訳ございませんが、仕様確認の上只今 サンプル品にて確認中となっておりまして、まだ生産が始まっていない状況でございます。そのため、入荷につきましても未定の形となっている状況でございます。
>弊社のほうでも、一日も早くご用意させていただけるよう確認をさせていただいておりますが、
現状このような状況となっております。
残念ながら、この商品はまだ当分買えないようです><
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
iPad mini Retinaに比べて安い。16Gモデルの値段で、LTEモデル32G買えるとは。
発売前は高いと思ったが、iPadの新製品にくらべればずっと安くていいわ
8点

これを使うと高くて入手し難いiPad mini Retinaに対する関心が薄れました。デザインを気にしない人にはNexus7を選んで正解でしょう。
書込番号:16745586
8点

個人的にはデザインもシックな新型Nexus7のほうが好みです。誰だったかあるミュージシャンの楽曲を讃えて村上春樹さんが「必要以上に自分を大きく見せようとはしない音楽」と言っていました。そういえば彼の文体にもそういう美学が息づいています。かっこいいとはこういう事ですよ、きっと。
書込番号:16745636
6点

iPad mini Retinaは高すぎる。
目新しさもない。
残念なタブレットになってしまった。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
書込番号:16745642 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新型のiPad miniとNexus7は、厚く重くなったiPad miniと薄く軽くなったNexus7で違いが明確になりました。アップルとグーグルの企画力と技術力もよくわかります。携帯性を選ぶならNexus7、逆説ですが、価格で選ぶならiPad miniでしょう。つまり、サイズはひと回りiPad Airより小さいが1万円安くてiPadと同じ機能が使えるわけですから、価格で選ぶならminiでしょうね。miniはアップルの商品内で選別されていくものだと思いますよ。
私は価格よりも機能を優先したいので、miniより100グラム重いだけならiPad Airを買います。もちろん、日ごろの携帯はNexus 7(2013)があるので、元々miniは対象にならないです。アップルはハードで、グーグルはソフトで稼ぐのでiPadは価格設定が高いとよく言われますが、単純にコストを下げる技術がないか、委託生産ラインの管理が悪いか、その両方だと思います。ASUSが旧バージョンのmini程度のスペックで2万円を切るタブレットを販売しているのみると「グーグルはソフトで..」というのもあまり説得力がないです。
書込番号:16746444
4点

wifiモデルにはGPSがない。標準マップアプリが糞だから結局Googleマップ依存。これらの問題が解決しないipad miniには要がないな。
8インチ以下ならnexus7が一番。
書込番号:16756628
0点

アップルの発表会を生中継で夜中見ていたのですが、miniのRetinaは最後の紹介でしかも非常にあっさり終わってしまいましたね。新しいiPadの時と同じように重さ、厚さの件がスルーでした。ディスプレイ供給の面も厳しいとか言われてますし、アップルとしても市場の競合品がある中で少し無理にRetina化したんじゃないかと思わされました。やはり重くなってしまうのは若干萎えるところです。
個人的には、iPadは画角的に横持ちも自然に使えるところが人に優しいなと思っているのですが、iPad miniとnexus7だけで見れば、屋外使用での物理的なアドバンテージが今はnexus7にあるように思っています。この薄さと軽さとサイズは絶妙ですね。外で常用しております。
書込番号:16757197
0点

miniの厚さそれほど問題じゃないし重くもないと思うが、retinaになっただけじゃねー。
Airより安いだけじゃん。1万円多く出してもAirの方がいいね。
書込番号:16757420
0点

buccellattiさん
私は、デザインも含めて選ぶ基準がNexus7だったのですが・・・w
主さん。あれですよ。
Nexus7発売当初から言われていた事ではあるのだが・・・
Nexus7が高いと言う事は、色んな意味で他の機種も高くなるはずだと・・・ね。
結構、ネットではグダグダと言っている人が多かったけど、そんなのは無視。
速攻で、Nexus7を買っちゃいましたけどね。
例えば、それが今でも速攻でNexus7を買いますね。
でしょ?
書込番号:16758511
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





