※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2013年10月2日 00:44 |
![]() |
3 | 2 | 2013年10月2日 00:01 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2013年9月27日 12:43 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月23日 07:03 |
![]() |
20 | 37 | 2013年10月20日 13:40 |
![]() |
10 | 11 | 2013年9月22日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
昨日サンワダイレクトより、10月初旬納入予定分のSlimport-HDMI変換アダプタの出荷が延期されると下記のように連絡が来ました。本日サンワダイレクトのホームページを確認したところ、納期の箇所が「10月初旬予定」から「お問い合わせください」に書き換えられただけでした。正確には製品の不具合により「入荷時期の見通しが立っていない」状態ですので、ご検討中のかたはご注意ください。
>ご注文を頂戴致しております、新Nexus7(2013)TV接続ケーブル (Slimport-HDMI変換アダプタ)(AD-HD14SP) につきまして、入荷を致しました商品で、一部不具合が認められましたため、現在、工場にて再生産をさせていただいており、入荷時期の見通しが立っておらず、誠に申し訳ございませんが、具体的な納期のご案内が難しい状況でございます。
>現在の予定でございますと、早ければ、10月下旬にご用意ができる可能性がございますが、確定を致しておらず、未定の状態でございます。
>10月上旬に入荷予定とご案内をさせていただいておりましたにも関わらず、大変長らくお待ちいただきます形となりまして、誠に申し訳ございません。
0点

この機種の話じゃなくてケーブルの場所でスレたてしろよ。。。。
どっかの1メーカーのケーブルの出荷状況なんてどうでもいいよ
書込番号:16653645
2点

takazoozooさん、どっかの1メーカーのケーブルの話に過ぎないとおっしゃるあなたなら他にどんな選択肢をあげますか?どこか国内メーカーで良い製品を出しているところがあったら紹介してください。
それとあなたは新Nexus7用のTV接続ケーブルのスレをここ以外のどこに立てろと言ってるんですか?小学校は出ています?
書込番号:16653752
8点

>スレ主さん
文句を言いたいだけの人は放置に限ります。
SlimPortはまだ対応している端末が少なく、現段階ではNexus4、ARROWS Tab QH55/J、Nexus7 2013だけなので、Nexus7の板で変換ケーブルについて触れる事は特に問題無いと思います。
書込番号:16653788
10点

SlimPort ケーブルですが、入手性が悪すぎますよね、
MHLにしてくれていたらと、今更ながら愚痴を言ってみる。
書込番号:16654085
4点

Radeonが好き!さん、そうですね。SlimPortはまだとても入手性が悪いですね><
書込番号:16654261
0点

raydreamさん、
変な人は色んな所に名を出しますね。
SlimPort には大いに関心があります。ここ以外に相応しい掲示板を思いつきません。
Googleはどんな思惑で SlimPort を採用したのか?真相も知りたいです。
書込番号:16654368
2点

nerimapapa2さん、ありがとうございます。価格さえ下がればSlimPortも良さそうなんですけどね><
書込番号:16654628
0点

結局アップルの「lightningケーブル」と同じ、じゃないですかね?
アップル側の言い分としては、偽物防止、品質の悪い粗悪な物を排除出来ると唄っていますが、ケーブルにはライセンスを受けた、認証に通ったICチップを埋め込む必要があるので、サードパーティメーカーは、実質アップルに上米を収める必要があります。
Slimportも同じで専用のICチップを内蔵するので、偽物を繋いでも通信出来ません。ライセンスは、「米Analogix Semiconductor社」が持つので、あくまでGoogleは直接ライセンスは持ちませんが、何らかの利害関係があると想像は出来ます。
書込番号:16654665
1点

その点MHLは、ライセンスの縛りが無いので安く自由に造れるのですよね。
HDMIケーブルも出だしは、馬鹿高かったですが、普及によりかなり価格は下がりましたから。
何れは、HDMIケーブル程度の値段にはなると思います。
書込番号:16654694
1点

Radeonが好き!さん
ライトニングってそうだったんですか。腑に落ちました。
ライトニングは暗闇でも手探りで確実に挿せるし、見た目の精緻感が良いと思っていました.
が、関係企業間の思惑が大きいのですね。
Google もチグハグだと。コネクタとして貧弱に見えるマイクロ USB を継続利用しながら、SlimPortでは採用基準が異なる。早い普及をめざすなら MHL で良かったじゃん、と思います。
書込番号:16654780
1点

高いですよねー(>_<)
書込番号:16655976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
前回:http://kakaku.com/trendnews/pc/id=daily_1134/
今回:http://kakaku.com/trendnews/pc/id=daily_1138/
てか、こんだけMVNOが盛り上がってるんだから、LTE版に期待する人が多いのは前から予測できたと思うんですがねぇ(^^;)
加えてSIMフリーだし、wi-fi版が先行で出てきたおかげで不具合も解消されてきたし。
まぁでも、やっぱ「価格」は最強のファクターですね。やっぱ4万はポンと出すにはハードル高いと感じました。
(2万円前後のの中古スマホを見ながら)
1点

あれ? 800MHz使えないよね?
すぐ失速すると思うけど。
800M要らないならWiMAXとかEMでもいいわけで、全くLTEの意味がないと思うんだけど。というか単に高いだけ。
携帯回線は800Mがあるからビルの中にリーチするし、ほとんどの観光地で使えるわけで。
書込番号:16648904
1点

800MHz非対応はネガ要素の一つになり得るかも知れませんが、ほかの魅力をすべてスポイルするほどでは無いと思います。
まぁ、自分が都心部に住んでてあんまり800MHzの恩恵を感じてないからかも知れませんが(^^;)
あと、モバイルルーターはネットサーフィンとかゲーム出来ませんしねぇ・・・それに980円なWimaxとかEMって無いし。
docomoのモバイルルーターはWimaxのルータほど魅力的なのが無いし(個人の感想です u-roadとか、薄くて凄い良いと思いますけどねぇ)
書込番号:16655832
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
昨日の夜から立ち上がらりません。
症状はスリープ状態からパワースイッチを押しても画面が反応しません。
夕方には大丈夫だったのですが…
今週の月曜日に購入したばかりなんですが…
初期不良でしょうか?
書込番号:16638074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入したばかりなら、初期不良を疑って、購入した店舗に持ち込むか連絡した方が早いですよ。
ASUSのサポートに電話するよりは、購入した店舗に相談した方が、丁寧な対応をしてくれるでしょう。
書込番号:16638088
3点

わかりました。
今日の夕方店に相談に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:16638108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
USB-OTGケーブル経由で繋いだり、最初からmicro-USB端子になってる『Nexus 7動作確認済みアダプタ』(7と言っても2012版の事だと思いますが)を繋いでも、有線LANで繋ぐための項目が出てこないです。。。
一応、デバイスを接続した状態で「Nexus Media Importer」を起動するとLANのチップらしき型番(AXSxx)が出てくるので、USBデバイスとしては認識しているものの、その先のアプリ?が用意されてない模様です。
0点

有線LANにつないで使えるモバイルのWi-Fiルーターを使われてはどうですか?
モバイルWi-FiルーターにSDカードリーダーも備えた商品をブログで紹介しています。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
書込番号:16621433
0点

僕の持っている2012で使えていた有線LANアダプタで試してみましたが繋がらず.....
購入もとのAmazonをみてみると
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BUW5J26/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00BMKVJPM&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0ZV86KEQZQR94R33NE2B
Nexus7(2013)非対応の記述が....トホホ
書込番号:16621453
1点

ドライイバーが、2013には無いんだと思います。
http://www.asix.com.tw/products.php?op=pItemdetail&PItemID=105;71;101&PLine=71
Linux kernel 3.x/2.6.x Driver
LANチップは、AX88772Bみたいなんで、カスROMに組み込めば動作すると思います。
書込番号:16621512
0点

ドライイバー ×
ドライバー ○
書込番号:16621514
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
私の使っている『Moko SmartCover&Case』など、オートスリープ・ウェイクアップ用のマグネットが入ったケースには注意点があります。
私が気付いているのは以下の2点です。
1.Qi充電器との相性がある。
『パナソニック 無接点電源パッドQETM101 ECM750』とは相性が良くないようです。
マグネットの磁力が自動で充電位置を検知する移動式充電コイルに誤検知を誘発している可能性があるようです。
マグネット入りケースを着けたままQi充電器を使いたい場合はシンプルな1台用Qi充電器をお選びください。
2.内蔵コンパスが狂う。
当たり前と言えば当たり前ですが、間近に磁石があるためにそのままだと内蔵コンパスが明後日の方向を差してしまいます。
私は『GPS Status』のツールを使って補正しています。
手順は、『GPS Status』を起動→画面右下の点が3つ縦に並んだボタンをタッチ→“ツール”をタッチ→“コンパスを較正”をタッチ→表示に従い3軸方向にそれぞれ1〜2回転して“OK”をタッチ。
これで正しい方向を指すはずです。
他にも気付いた事がある方は追記をお願いします。
1点

僕も昨日MOKOのケースが届いたので、問題の報告されているマグネットスリープ復帰を試して見たところ、復帰まで時間がかかる現象が発生しました。
公式でないにしても、マグネットスリープを禁止にする設定が欲しいところです。
書込番号:16618162
4点

マグネットスリープ付きのカバーを使っていますが、パナソニックのQi充電器で、問題なく充電できてます。
こちらのブログに、どの商品を買ったの書いています。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
Mokoではありません。
書込番号:16618192
1点

>1.Qi充電器との相性がある。
> 『パナソニック 無接点電源パッドQETM101 ECM750』とは相性が良くないようです。
100%の否定はできませんが、私が試した限りでは全く問題ありません。
とは言っても、モコのケースを装着した状態では、確かに充電開始には成りませんでした。
これは、あくまでも充電器とNexus7との距離であって、マグネットの影響では在りません。
(私がテストした限りではって事なので、最初の様に100%の否定は出来ないって事です)
【試した事】
上蓋のみをNexus7に同じようにかぶせて、充電器に置くと全く問題なく充電は開始されます。
本体装着側にある綴じ蓋用の磁石部を同じ位置に来るように、Nexus7の横に密着させても問題なく充電します。
これらは、装着したままで充電できなかったので、色々と試してみた結果です。
単純に距離の問題であり、これがまた微妙過ぎる程の距離なんですよね。
充電本体側に取り付けるパネル無しなら、モコのケースを装着してもOKでした><
理由はともかく、パナの充電器はケース無しじゃないと微妙過ぎます。
超薄型のケースじゃない限りは、裸のまま載せた方が無難です。
書込番号:16618196
1点

あら〜
レモンハートのマスターさんもその不具合が出ちゃいましたか・・・
私が買ったケースは2つとも正常に作動しているのですが、このオートウェイクアップの不調が何件か書き込みありますよね。
マグネットの位置が微妙にズレてるとかなんでしょうか?
中にはNexus7本体の交換で正常に機能するようになったって書き込みもありましたが・・・
書込番号:16618203
1点

iPhone厨さんが買われた『WY STYLE』のケースは大丈夫でしたか。
prego1969manさんの検証ではマグネットでは無くケースの厚みが問題という事ですね。
fuku社長さんはマグネット説でしたが、実際はどちらなのでしょう?
私はTM101を持ってないので、コレについては実際に試された方の書き込みを参考にしていただくと間違いないと思います。
とりあえず「ケースを着けるならTM101は避ける。」という事で。
書込番号:16618247
1点

他のスレッドの記載されている通り、Wi-Fiオン+Bluetoothオンにしていると正常に動作するようです。
まあバッテリーがもったいないので、手動でオンしています。
書込番号:16618288
1点

レモンハートのマスターさん
それ、私も試してみたのですが、私のNexus7(2013)+Moko SmartCover&CaseだとWi-FiやBluetoothのON/OFFに関係なく正常に起きるんですよ。
この辺も個体差があるのか、入ってるアプリの違いが影響しているのか・・・
なかなか「これが原因だ!」って断言できませんよね〜
書込番号:16618306
1点

私は、QE-TM101でマグネットあり、なし、以下の2製品のケースで充電してみましたが、どちらも充電中にコイルが動きます。
WY Style
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EXIJK9M
Buffalo
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESU3OCY
コイルが動いて充放電を繰り返していることを示す、Battery Mixの画像は、こちらのタカァさんの書き込みへの返信としてアップしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16617737/
ただし、両方とも充電できない訳ではないので、不具合ともいえず、別の充電パッドを購入する予定です。
書込番号:16618633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sidestreamさん
マグネットの有無に関係なく充放電を繰り返すという事は、やはりカバーの厚み分遠い事が原因の可能性の方が高そうですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:16618846
2点

USB充電中もスリープ復帰は瞬時ですね。
書込番号:16619384
0点

マグネットスリープ対応カバーをつけると、電源ボタンでオン/オフでも一定時間電源オンできないことがあるようです。
マグネットの影響なのかもしれませんね。
書込番号:16620430
2点

fuku社長さん
レモンハートのマスターさん
私のNexus7(2013)+Moko SmartCover&Caseが全く問題を起こさないので、そんなに色々問題が出ている事が驚きです。
コンパスもキャリブレーションを取り直せばそれ以降は正確な方位を指しますし。
気軽にマグネット付きケースを薦めない方が良いのかなぁ(汗)
書込番号:16620504
1点

アプリは関係ない気がするなあ
ケースも同時購入して試された方の情報をお待ちしています
書込番号:16621600
1点

レモンハートのマスターさん
一応、私のNexus7(2013)+Moko SmartCover&Caseのマグネットスリープ&ウェイクアップはこのくらいの反応速度です。
たぶんこれが正常値に近いのかな〜と思ってます。
書込番号:16622117
2点

マグネットスリープの反応速度の件、私のNexus7では、GPSをオフにして半日ぐらい使っていたら、反応が悪くなりました。
個体差があるように思いますが、マグネットスリープの反応が悪い方はGPSをオンにしたまま、しばらく使ってみることをお勧めします。
書込番号:16659842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境でも、風呂蓋を開いてもスリープ復帰を行わない現象が出ました。
この二週間の内に、数度発生しています。5日前くらいから現象が出なくなりました。
ん〜何なんだろうね。
とりあえず、仕様外の事を遣っていると言う事で自己責任でスルーしますw
また、頻繁に減少が出だしたら真剣に調べてみようかと
書込番号:16678544
0点

EXILIMひろまさんのNexus7の反応は素晴らしいですね
僕のは、開いて電源ボタン押しても無反応がしょっちゅうです。
おきやがれ!と心の中で叫んでいます(笑)
書込番号:16679283
0点

sidestreamさん
GPSですか!
早速いまオフにしてみました。
私のNexus7(2013)は現状で快調なので、これで反応が悪くなるか試してみます。
後ほど結果を報告します!
prego1969manさん
そちらでも寝起きが悪くなる現象が出ましたか!
今は回復しているとのことで良かったけど、何が原因か解らないのは気持ち悪いですね。
仰る通り、公式に謳われた機能ではないのでサポートに聞くわけにもいかないし。
まぁ、あまり気にせず気楽に使うのが正解でしょうね(笑)
レモンハートのマスターさん
そうなんですよ。
私のNexus7(2013)は今のところ全く快調で、あれこれ出ている不具合報告を聞くたびに「マジで!?」と驚くほどです。
あまりに快適&便利なのでSurfece Proの電源を入れる回数が減りました。
おかげでバッテリー持ちのイマイチなSurfece Proも必要最低限だけ使うので電池切れせずに使えています(苦笑)
Nexus7は初代も使ってましたが、1920×1200の画面になってネット閲覧がメチャメチャ楽になりました。
PC向けのページを縦画面で見られるのでノートPCよりNexus7(2013)でネットをする時間が増えましたね〜
最近は“如何にNexus7をスマートに携帯するか”を模索中です。
書込番号:16679749
0点

EXILIMひろまさん
遂に私も、我慢できずに、サンワの充電器(WLC-STN11BK)を購入しました。
で、先ほど会社に郵送されてきましたので、早々に充電テスト…無事にケース装着のままでの充電を確認。
感無量です。思わず「ヨシ!」とガッツポーズを取ってしまいましたw
実物を見て、先ずは「カッケー!」と喜び、色も黒で統一出来て更に「カッケー!」と喜び・・・
ニヤケっぱなしです。^^)v
ついでに、単なるスタンド(サンワダイレクト iPad・タブレットPCアルミスタンド シルバー 200-STN005)もポチりまいた。(Xperia Tablet Z用に)
我慢できずと書きましたが、実はパチで大勝ちしましてね。タ〜マに、玉の神が微笑んでくれますね。
てか、もうパナのは要らないかな。処分に困るw
書込番号:16683954
0点

GPSオフで1日使ってみたのですが、マグネットスリープの反応は変化は出てません。
相変わらず寝起きの良いNexus7です。
prego1969manさん
とうとうサンワのスタンド型充電台を買われましたか♪
アキバに行くといろいろ見てみるのですが、個人的にはNexus7(2013)にはこのタイプのQi充電台がベストチョイスだと思います。
私も最初に買ったフラットタイプの充電台は全く使わなくなりましたね〜
最初は事務所に置いといて使おうと思ってたんですが、Nexus7(2013)のバッテリーが持つので寝る前に充電台に乗せれば済んじゃうし。
他にQi充電対応の機器を買うまでは出番は無さそうです。
次にスマホを買い換える頃にはQi対応製品が増えてると良いのですが。。。
パチンコか〜
私は全くギャンブルはやらないので意外と計画的に買ってたりします。
誰も信じてくれませんが(苦笑)
書込番号:16684146
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
この機種は、ゴリラガラスですよね。
室内で子供に使わせていたら長さ3cmくらいで爪が引っ掛かるはどの傷が付いてしまいました。
ゴリラガラスだから保護シートは要らないかなと思ったのが間違いでした。
皆さんも気を付けて下さい。
3点

ゴリラガラス、正面からは強いですが、側面からの力はそれほど強くはないです。
どんな傷ですかね?端からなのか、中央付近であるのか?
穴のような引っ掛かりだと無理ですが、逆だと汚れが付着してるだけの可能性も。
書込番号:16615548
1点

Corning 社製ののガラ又は、そのライセンスを受けて造られたガラスですが、所謂「ゴリラ」ガラスでは無い。
書込番号:16615577
1点

私は2012モデルなのですが、写り込みが気になったのでアンチグレアの保護シールを貼って裸で運用しています。
今からでも保護シールを貼ったほうが傷が目立たなくなるかも知れないので、一考されたら如何でしょうか?
お子さんには傷ひとつ無くて何よりでした^^
書込番号:16615587
2点

コーニング製の耐傷ガラスですが、それでも普通に傷つけないように使わないと傷は付きますよ。
特に子供は大人が思わないような無茶しますからね。
書込番号:16615609
0点

保護フィルムを貼る場合は、機能やメーカーなどにある程度こだわったほうが良いと思います。私は保護フィルム無しで使うつもりでいたのに、購入したケースに保護フィルムが付属して来たので貼って使っていました。しかし旧型と比べて映像の見栄えにたいした差が無いので気になって保護フィルムを剥がしてみると、まったく見栄えが違いました。特に指紋耐性のついたフィルムが良いように思います。
> https://www.youtube.com/watch?v=LwV3QoekgDU
>「GLAS」の倒し方!強化ガラスでも無敵ではございません
強化ガラスの類でも、苦手な素材には弱いようです。
書込番号:16615648
1点

埃や空気中に含まれる石英砂は普通に跡が残る。(大まかSiO2
鍵や爪で掻いても大丈夫そうなゴリラガラスは日常の使用でも傷はつく。鍵と爪と関係なく。
メーカーが宣伝したのは事実だが、これもまた事実。(dragontrail同様
製造業の常識は意外と知られてない。
書込番号:16615681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとの間でこんなに返信が。
皆さんありがとうございます。
確かにゴリラガラスの表記はありませんね。
この機種のタッチパネル操作感は気にいっているので保護シートは貼りたくないのですが、こうも簡単に傷がつくとは。
操作感の変わらない保護シートはありますかね。
書込番号:16615821
1点

ゴリラには強いが、人間には弱いって事でOKw
人間様が相手です。やはり、保護する事がベストでしょう。
書込番号:16615834
0点

浅い傷なら保護フィルムで見えなくなる場合がありますよ(^-^)
保護フィルムの接着面はシリコンが付いているので浅い傷ならシリコンが傷と馴染んで、どこからみてもみえなくなる場合がありますよ(^^)
深い傷なら、ごまかせませんので注意!
書込番号:16617745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





