※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2015年3月17日 12:36 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月24日 17:31 |
![]() |
4 | 13 | 2015年2月27日 14:42 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月11日 20:41 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月3日 08:22 |
![]() |
32 | 11 | 2015年1月21日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
イヤフォン・ヘッドフォンを刺したまま落としたことが何度かあったのか、最近左の音が途切れるように。ぐりぐりして最適な位置を探して騙しダマし使っていたのだが、とうとう言うことを聞かなくなった。
中の接点面がさび付いたのかと差し込み穴からブラシで擦ってみても改善されない。
もうこの際はと蓋をはがして中身を看たら...
なんと左右3点づつ計6カ所でハンダ固定されている端子の下側などが3カ所が完全に剥がれていた。
恐る恐る小さなコテでハンダを付け直したら、無事に治りました。
買い替えを検討していたのだが、まだまだ先に延ばせそうです。
ただ、裏蓋を外す時に縁の部分がちょっと欠けてしまい、売っぱらう時はジャンク品になってもうた。
8点

自分で直せずメーカーのサポートの批判が多い中、よくぞ頑張りました。
あっぱれです。ただし、誰でもまねるのは困りますが。
潔さと技術力を持っている人に限りです。
書込番号:18587869
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
BIGLOBEオートコネクト、2015/2/20付でv7.2が公開されました。
内容を見ると、「Android5.0で動作が不安定になる問題に対応」とありますね。
一旦、アンインストールしてましたが、再度インストールしてみます。
ただ、この短期間でしっかり対応出来たのか不安が残ります。
1点

ダメですね。
あい変わらず移動中に再起動がかかります。
またアンインストールするしかないな。
書込番号:18504610
1点

ちなみに、昨日確認に使ったアプリが、Media Link Player for DTV。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.alpha.dlna.mlpfordtv&hl=ja
DIGAの持ち出し番組を、マイカーで観る為に使ってます。
マイカーで移動中に動作させると再起動します。
オートコネクトだけを悪者にしてる感じですが、もちろんアプリ側の問題もあると思います。
最新バージョンが2014年9月25日と古いのも気になりますね。
あと、先週電車移動中に良く落ちたのがニコニコ書籍。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dwango.nicobook.drossel&hl=ja
こちらも2015年1月6日なので、若干古いかな。
アプリが全て5.0対応しないと、中々安心して使えない感じですね。
書込番号:18510256
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7 2013 LTEを先週5.0.2にアップしました。
BIGLOBE LTE・3G データSIMを使ってます。
その後、突然OSが再起動する現象が続発。
特に、車とか電車で移動時にアプリ使ってると頻繁に再起動します。
ほんと突然画面が真っ黒になって、OS起動時のGoogleと出たあとのアニメーション画面になります。
BIGLOBEのオートコネクトという管理アプリ使ってるんですが、これがかなり怪しい。
アプリの設定変更してる途中で同様の現象が出た事もあります。
あまりにひどいので、昨日オートコネクトをアンインストールしました。
今のところ様子見ですが、今日は再現してません。
3点

少し違いますが電源ボタン反応せず文鎮状態です。
音量ボタンは反応する、わたくしもオートコネクト怪しいかなっと。
ただ画面が出せないんでお手上げ状態ですね。
同じくBIGLOBEのsimです。
書込番号:18489886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

onappe1972さん、お困りですね。
電源ボタンを 15 秒以上押し続けてもダメですか。
書込番号:18490312
0点

私もロリポップにしてから再起動を起こすようになりました。
同じくオートコネクト使用してました。
私の場合はテザリングなどでLTE通信にした後、WiFiへの復帰が出来たり出来なかったりし始めて、
最終的にはWiFi設定の画面で設定を弄ると再起動がかかるという状態でした。
以前、別の口コミで投稿したロック無しに出来ない件も解決出来ていなかった為、
躊躇なくリセットしました。
その後、バックアップを使わず設定し直してオートコネクトはインストールしてません。
現在は、無問題です。
まぁ、通信料を見る為にビッグローブのサイトで深い階層迄たぐるのは面倒なのが難点ですが、
それ以外は何の不自由もありません。
書込番号:18491177
0点

tw4388さん、こんにちは。
>まぁ、通信料を見る為にビッグローブのサイトで深い階層迄たぐるのは面倒なのが難点ですが、
画面プルダウンのLTEアイコンをタップすると、モバイル使用量が分かりますよ。
さらに詳細設定を押すと、アプリ毎の使用量も。
お試し下さい。
でも、やはりオートコネクトの表示がわかりやすいですね。
改善を待ちましょう。
書込番号:18491393
0点

ASUSサポートへTELしたところ、修理になりました。果たしてどうなりますか。
書込番号:18492076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

onappe1972さん、以前のスレで、不都合全く有りませんと言われてたのにどうしたんですか。
よろしければ、状況を教えて下さい。
書込番号:18492183
0点

一昨日にいきなりでした、電源ボタンで画像がでず音量ボタンは反応してます。モニター表示されないのでお手上げ状態ですね。色々ネットで調べましたが少なからずおられるみたいです。
オートコネクト起動、OSロリポップアップで多いみたいですね。
書込番号:18492351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん。
返信ありがとうございます。
1番知りたいのが直近3日のモバイルデータ量なんですが、プルダウンからだと設定出来ないですよね?
ビッグローブの月間使用可能容量が増えた事で総使用量は殆ど気にならないんですが、
たまに多く使ってる時には直近がみたくなります。
今はビッグローブの通信料確認ページをブックマークしてますので、それ程確認迄のタッチ数が
多いわけじゃないんですが、やっぱりアプリのワンタッチに比べれば出先では面倒です。
私はもうオートコネクトには完全に見切りをつけたので、仮にアップデートで対応されても
もう使う気はありません。
書込番号:18493560
0点

tw4388さん、900円のエントリープランを使われてますよね。
私も同じプランですが、3日間で360MB上限は結構厳しいですよね。
個人的には、Nexus7の常時携帯はちょっと疲れてきたので、今Zenfon5との共用を考えてます。
1,505円のライトSプランにすると、3日間の上限が600MBにアップします。
シェアオプション使うと複数枚SIMが使えるので検討中です。
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/share_op.html
オートコネクトは完全に見切りですか。
確かに今回の件は酷いですが、そんなにダメダメですかね。
書込番号:18494037
0点

ひまJINさん。
そうなんですよね〜、月に2Gあっても結局3日制限の方が厳しいので、
自分の使い方では総量UPはあまり意味が無かったですね。
かといってコース変更する程使ってるわけでもない状況です。
オートコネクトに見切りをつけたのは今回の事が主因ではなくて、タイミング的に
もう必要ないかなと思ってた矢先に背中を押されたというか蹴られたっていう感じです(笑)。
そもそもビッグローブにしたのは外出先でのWIFI利用の為だったんですが、ご存知のように
来月の末にはそのうちの幾つかが塞がれてしまう為、もうあまりオートコネクトを使い続ける理由がない
なぁと思っていました。更にロリポップに上げる以前から、何と無くオートコネクトの動作に不信感を
持っていたっていう事もあり、今回の件で一気にリスクがあるならもう切っちゃえとなりました。
基本的には外出先でWIFI制御や設定を任せられるオートコネクトは悪過ぎとは思ってませんが、
まぁ、ちょっと今回の再起動連発は問題外でしたね。
特に私の場合は無限ループかのような再起動だったので唖然としましたが今はスッキリ完調です。
長文になっちゃってスイマセン。
書込番号:18494641
0点

今日ASCIIのサイト見てたら、5種類の格安SIMの速度比較がありました。
その中で、BIGLOBEの速度が遅いのが際立ってます。
http://ascii.jp/elem/000/000/981/981360/
元々私自身はフリースポットの恩恵をほとんど受けてません。
そろそろBIGLOBEそのものに見切りをつけた方が良いかもと考え始めました。
書込番号:18494743
0点

私は以前BIGLOBEのsim使ってましたが、いろいろあってIIjmioに変えました。
クーポン残量無くなっても遅いですが通信できるし、残ったクーポンは繰り越せるし
変えてよかったですよ。
書込番号:18495703
1点

IIJmio、良い感じですね。
今度、SIMフリースマホ追加するので、そちらにしようかな。
BIC SIMが内容同じようなので、近くのビックカメラで買おうかと思ってます。
書込番号:18523750
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
MarketSpeedも対応しているようなので、本日、LTE版nexus7のAndroid4.4.4からAndroid5.0.2へのシステムアップデートを行いました。
心配した接続トラブルも全く無く、今のところ至って順調です。
アプリケーションも今のところは問題なく使えています。
ちなみにsimはdocomoです。
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Nexus 7(2013)Wi-Fi モデル
Android 5.0.2(LRX22G)がアップされてましたね。
https://developers.google.com/android/nexus/images
更新内容
http://getnews.jp/archives/771970
早速 Factory Images を焼いてみましたが、私の使用アプリでは 問題ないようです^^
5点

良いですね。
LTE版対応は何時になることやら。
書込番号:18378534
3点

Nexus6とNexus9は、まだかあ。
期待して待とう。
書込番号:18378783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2012専用ビルドだと思っていましたが、2013向けもリリースされましたね。
書込番号:18379852
2点

良く分かりませんが、ガジェット通信によると5.0.2では、
http://getnews.jp/archives/771970
『fstrim コマンド(ストレージ内の未使用ブロックが定期的に一括消去する機能)の実行サイクルも変更しており、ストレージ I/O 性能の向上が見込まれます。』
とありますね。デフラグみたいなもんなんでしょうか。良く分かりません。アップデートしてもあまり変化は無さそうな気がします。
書込番号:18380557
2点

頻繁に内部ストレージへのファイル書き込み消去を行っている方への改善ポイントだったのでしょうね。
fstrim コマンド ストレージパフォーマンスの低下を抑制
http://juggly.cn/archives/91457.html
書込番号:18380807
1点

デフラグみたいなもんなんでしょうか>
ちょっと違いますね。
SSDは、読み出しが速いのが特徴ですが、では書き込みが遅いのか?と言うとそうではなく「書き換えが遅い」と言うのが正解です。ですので事前に消去すべきブロックを書き込みが発生する前に消しておこうと言う考え方です。ちなみに例えばファイルは削除しただけでは本当に消えません上書きの無いファイルならファイルサルベージソフトでいとも簡単に復活出来ます。
デフラグのお話
SSDでもしデフラグを掛けるなら、ファイルの断片化を結合するのではなく、空白を埋める様なデフラグをすべきですね。ランダムリード性能は極めてHDDに比べると高いので、ファイルの断片化は放置すべきでしょう。
書込番号:18381361
4点

LTEモデルのAndroid5.0が配布されない中
Wi-Fiモデルはどんどんマイナーアップデートしていってますね(汗)。
パソコンでSSDを装着している身にとってはfstrimというのは馴染みのある言葉にも聞こえますが
恐らく、WindowsにあるTrimコマンドと似たような機能なのかな?
Android5.0の最適化がどんどん進んでいるので良い感じですね。
書込番号:18384874
2点

>Android5.0の最適化がどんどん進んでいるので良い感じですね。
実行サイクル繰り上げしてるから、旧機種では性能向上ほぼ感じられなくて、
場合によって(2012版など低スペック)は明らかなIO性能低下がある。
この場合、旧機種=ウェアブロックの多い機種(使い込んだ)でもあるから、
カクカク感は避けられない。
念のため。
書込番号:18385765
2点

ホントNexus7(含2013)でのLoipopへのアップデートなんかそれほど
良いことはありません。
Windowsで言えばXPスッペクのパソコンにVistaをインストールした時
のガッカリ感の再現だわ。・・・少し言い過ぎかも?(笑)
書込番号:18387215
3点

OTAも来たのでアップしましました。
今のところ問題なく起動。
アプリ等、不具合があるましたら、
また書き込みしたいともいます。
書込番号:18388690
3点

2012モデルはアップデートしない方が良いですね。
一部のアプリがまともに表示しない、あるいは強制終了をするようになります。
ブラウジングをしていても反応が鈍く、フリーズばかりで進みません。
待機状態からまともに使えるように(入力に対応できるように)なるまで、
1分以上かかる時もあります。
今のままじゃストレスがたまるばかりですので、端末の買い替えを検討中です。
書込番号:18391801
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





