※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 17 | 2013年8月29日 16:29 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月29日 12:16 |
![]() |
2 | 1 | 2013年8月28日 22:47 |
![]() |
45 | 14 | 2013年8月28日 19:59 |
![]() |
179 | 64 | 2013年8月28日 18:48 |
![]() |
7 | 2 | 2013年8月28日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

http://news.livedoor.com/article/detail/7985157/
販売価格は16ギガモデルが3万500円、32ギガモデルが3万7000円。グーグル直販価格よりは高めの設定となった。ルーターなどとセットで購入すると、割賦販売に対応するなど、付加価値も出していく。
「割賦販売」
国内で売られてる他のキャリアモデルのスマホと同じ扱い。
二年に渡り高い通信料払うならばどうぞ♪
書込番号:16509967
5点

auはNexus 7の発売時の初期不良品のゴタゴタを知っているんですかね〜???
「auが対応してくれない!」という被害者続出の予感。。。
書込番号:16510124
4点

通信契約無いしサポートはGoogleにって事じゃないのかな
書込番号:16510145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通信契約無いしサポートはGoogleにって事じゃないのかな
auがiPhone(Apple)と同じように対応して
au:「メーカー(Google)が対応します。」
↓
Google:「Googleが直接販売していないので対応できません。販売店(au)か、サポート(ASUS?)が対応します。」
↓
サポート(ASUS?):「故障対応(修理)なら受け付けます」
↓
購入者:「初期不良なのに、なんで修理なんだー!」
なんて想像しすぎですかネ?
量販店なら一度Nexus 7販売しているのでうまく対応してくれそうな気がするけど、実際どうなるんですかね〜?ちゃんとした物を販売していないのだから、初期不良は販売元(au)が対応すべきだと思うけど。。。。
auから購入する人は初期不良の対応について確認したほうがいいんじゃないかな〜。
書込番号:16510333
6点

auも他の量販店と同じ立ち位置だから
初期不良の対応は、ヨドバシやAmazonと同じになるのでは?
心配なら聞いておくのが確かに良いですね。
まあ単体で買う場合
auで買うメリットはポイントくらいしかないので買う人少ないでしょうけどね。
書込番号:16510385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEモデルはauから発売されることはないかと思いますよ。
自社のネットワークとの適合性がdocomoとSoftBankと比べると少ないですし、特にLTEは現在のiPhone版のLTEしか使えないのと、auの3Gが一切使えないのが痛いですね。
価格設定も高めですし、ほんとに抱き合わせ販売目的とかでしょうね。
書込番号:16511145
2点

下記記事からの想像です。
LTEモデルはSIMロックフリーで、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・アクセスのLTE SIMに対応するとしている。LTE対応バンドは日本/北米が1/2/4/5/13/17、対応周波数は700/750/850/1,700/1,900/2,100MHz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130826_612583.html
書込番号:16511209
1点

だからLTEモデルは出ないと言う事ですよね。
AMD 大好きさんが言うように対応バンドがau向きではないから
ユーザーが勝手にauSIM挿すならわかるけど
全く使えないエリアの端末をキャリアが販売したら面倒な事になるしね。
書込番号:16511255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>1985bkoさん
この記事少々間違ってると思うんですよね。
EMOBILEのLTESIMが対応しているのであればバンド3(1800MHz)が対応しているはずですから。
ちなみに日本で発売されるNexus7のLTE版は北米版と同仕様だそうです。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32091486.html
僕がまとめてみたのはこんな感じです。
7/29にバンド3が追加されたようです。
Googleの英語版のNexus7のページにもバンド3(1800MHz)の記載がありますし、多分バンド3も対応ですよ。
ASUSのページにもJP 2100(1) 1800(3)と書いてありますからね。
まあ日本での技適はバンド1しか通ってないみたいですけどね。
書込番号:16511272
1点

だって「Android au」ですから。
そのうちAppleから切られるというのをauは感じ取ったのでは?
書込番号:16511285
3点

auからのLTEモデル発売の可能性は低い、出たとしても回線と抱き合わせってことでFAでしょうか?
auポイント余ってるからauからの発売を待とうかなと思ってたんですが。
書込番号:16511745
0点

GoogleからLTEモデルの発売もアナウンスがあったのに
auは順次取り扱うとかいう発表なかったのでやはり可能性は薄いのでしょうね。
根本的にauでは3G使えませんので、相当エリアが狭い事になる。
携帯キャリアとして扱いにくいのが現状でしょうね。
書込番号:16512162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのうちAppleから切られるというのをauは感じ取ったのでは?
逆に最近の世界的なAppleの状況(世界シェアの大幅ダウン)を見てAppleの将来に大きな不安を感じているのでは。
書込番号:16516316
1点

>>のページにもJP 2100(1) 1800(3)と書いてありますからね。
えーそうなんですか!?
EMユーザーですが、旧Nexus7が使えなかったので
どうせ使えないと思いこんで新32MB版を買っちゃいました・・・
旧16MB版が有るので、1ヶ月位待ったのにな
>>まあ日本での技適はバンド1しか通ってない
あ、でもそれは問題ですね。
書込番号:16520994
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Bluetoothテザリングについて、Androidスマホを親機としての接続は確認できましたが、iPhone5を親機としての接続は、ペアリングはできるものの、iPhone5側でサポートしていないとの表示が出てしまい、インターネットに接続できませんでした。
iOSの仕様か、設定方法の問題か不明ですが、今後の情報を待ちたいと思います。
書込番号:16520152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16520220
0点

ありがとうございます。
そこのチェックは知っており、Androidスマホはチェックが入ったのですが、iPhone5はチェックが入らなかったので投稿したものです。
後程、再度試したいと思います。
書込番号:16520303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネット共有がオフになっていました。
久しぶりのテザリングでしたので失念していました。お騒がせしました。
書込番号:16520332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
今となってはどうでもいいけれども、発売日にやっとGoogleに登録した製品情報のメールきた。
26日に発表になったような情報とか26日に発表しますよみたいな情報を前もって得られるもんだと思ってただけに期待はずれのメールでした。
取り敢えず無事に今日量販店で購入出来ました。
書込番号:16518681
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
東海地方のヤマダ電機に展示品を触るつもりで行ったら、展示はお昼からとの事でした。
予約でいっぱいだろうと思いつつ在庫を聞いてみたところ、16G/32Gどちらも僅かですあるとの事。
昨日他店を見に行ったとき、32Gはどこも予約で
埋まっていて16G覚悟でしたので、予想外の展開に
思わず購入してしまいました。
ちょっと驚いたのが、お値段が32100円と定価より
1700円安かった事です。交渉は一切せず、店員さんからこの値段で宜しいですか?と聞かれました。
ポイントは1%です。
定価のつもりでしたので、少しお得な気分になれて良かったです。
肝心の端末はこれから触ります。
書込番号:16516526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゲットおめでとうございます(^o^)
私は海外産輸入品のnexus7 買いました(^o^)
同じ32GBです♪
今充電中で、あとでイジりまくります(^_^)v
ちなみにぼった価格の39000円です(汗)
書込番号:16516773
2点

早速ご購入されたとの事うらやましいですね。
発売当初から値引き販売されて経って事は、量販店への卸価格は定価の値上げ分ほどの差は無かったんじゃないか?
って勘ぐりたくなります。
ネット上の噂では想定価格より高いって印象を持った人が多かった様に思えるので、初動の売れ行きが鈍ければ
年末にかけて若干の値下がりが期待できるかな?って思っています。
まぁそれでも精々数千円の差なので欲しい人はすぐに買うんでしょうが…。
書込番号:16516780
3点

マヂですか!Σ(゚ロ゚;)
16GB定価+ポイント1%で買ってしまった…。
自分は四日市在住なんですが、
差支えなければどちらのヤマダですか?
書込番号:16516887
3点

やはり売れ行きが悪そうですね。
値上げの影響は大きいと思います。
店舗でも即時売り切れということのないし、Google本家でも余裕で買えるし
書込番号:16517012
2点

今朝ヨドバシAkibaに行った時は開店直後でしたがNexus7(2013)を受け取りに来たお客で列ができてましたよ♪
レジ奥の棚に見えているだけでもかなりの入荷数のようでした。
Nexus7(2012)は初日の入荷数自体が少なかったと聞いているので、今回はGoogle側でも初回出荷数を増やしたのかもしれませんね。
書込番号:16517054
4点

Йё`⊂らω さん
腹を空かせた豚 さん
レスありがとうございます。
実は、初期設定を終わらせた時点で妻に持っていかれ、まだちゃんと触れていません。。。
軽くて薄く、非常に持ちやすくていいというのは
すぐに感じました。
OOO-1R さん
愛知県内の地方のヤマダ電機テックランドとだけ
申し上げておきます。labiではありません。
ヤマダさんはどこもこのお値段だと思っていた
のですが、違うようですね。
しかし、お互い購入したものを楽しく使って行く事を考えていきましょう☆
書込番号:16517092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Angel Haloさん
初代nexus7買った時は、googleplayで買ったんですが、最初になぜか躊躇して、2時間後にポチったら、2週間以上待ちました(^_^;)
なので、今回高くてもいいやって感じで買ったら、なんと大量入荷みたいですね(汗)
新型めちゃ質感イイですね♪
今から起動します(^o^)
書込番号:16517155
2点

>>愛知県内の地方のヤマダ電機テックランド
伏せる意味全く無いよね?
書込番号:16517276
2点

私も関東圏内のケーズデンキで買ってしまいました(-_-;)
ただし保護フィルムは売っていなく別の店で購入。
Qiのパッドも買いましたが、安いところを見つけたいものですね。
書込番号:16517454
2点

Google本家サイトでもまだ余裕で買えますね。
やはり初速がないようです。
大はば値上げで悪影響してますね。
人気の新商品の初日ならサイトにつながらないくらいになるけどね
書込番号:16517579
2点

私も店舗で実機を触ってみて感じたのは、スペック以上にiPad miniが優れているという印象でした。全てが綺麗に見えますし、レスポンスも良いし、文字入力も幅が足りているので両手で縦に持ってキーボードのようにローマ字打ちしても、打ち間違えがほとんどおきませんね。(ただ、変換はあまり賢くないようですが)
残念だったのは予想以上にNexus7(2012)からの進化を実感できなかったことです。ただアプリの起動が若干速めだとは感じました。軽さを実感できなかったのが特に残念でした。書籍リーダーはやはり専用機を買ったほうが良いかもしれませんね。
それと液晶画面への映り込みが激しくて、店舗では画面を見にくく感じました。保護フィルターで調整する必要があると思います。
書込番号:16517637
3点

takazoozooさん
失礼しました。
特価情報のつもりではなかったので、
フワッとさせてましたが、豊田東新店での
購入です。
開店直後に覗きに行った次第です。
書込番号:16517645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16GB買いました
藤沢ビックカメラで定価27,800円+1ポイント
大船ヤマダ電機でも同じ条件なので、ビックカメラで買いました!
ヤマダで割引があるのか期待しましたが、期待はずれでした〜
書込番号:16517769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、情報ありがとうございます。
自分はヤマダは在庫なかったので、
価格は聞きませんでした。
コジマnew四日市店で購入しましたが
ダメもとで値引きしてくれないか
聞いてみましたが、やはりダメでした。
まあ、元々買う気だったので
特に値段に関しては文句ないです。
(安く買えるにこしたことはないですが)
1年たって正当進化したNexus7を
堪能しましょう(o⌒∇⌒o)
書込番号:16517866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
2013モデルは正常進化しているけど変化幅が少なくて地味。
前モデルが銘機だったゆえに地味さが目立つ。
やれることが同じだからちょっと値上げしただけでがっかりの大合唱。
商売下手だな。
6点

アプリの面でも後一年ほどは2012で十分でしょう。今回はパスして来年の買い換えるか、その前に新型のiPad miniのデキを見てiOS機に乗り換えるかですね。
書込番号:16514368
2点

どんな進化すれば納得するの?
書込番号:16514369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

個人的には、かなりの進化だと思いますけどね。
CPUはTegtra3→Snapdragon S4 Pro
メモリは1GB→2GB
液晶、1280×720→1920×1080
カメラがサブ120万画素→メイン1200万画素サブ500万画素
11a、Qi、LTEなどへ対応
価格面では、Nexus7(2012)が、2万円を切って買えるのでコスパの良さがありますね。
これちらも、発売1〜2ヶ月で値下げで2万円ほどで落ち着きました。
今回のNexus7(2013)も、2万5千円を切ってくれれば、かなり売れるのでは無いかと。
Tegra2で少し物足りないので、前向きに検討中。
書込番号:16514432
11点

新モデルがでるのをわかっていながら、必要性に迫られsimフリー版を購入しました。
新モデルの高解像度、前面カメラ採用は魅力です。
書込番号:16514483
2点

7インチで1920×1200の高精細ディスプレイ採用!
その高精細な画像を滑らかに動かすハイスペック!
これだけでも凄い進化だと思いますけどね〜
ドラえもんの道具じゃないんだからそんなビックリドッキリな進化はしませんよ(笑)
書込番号:16514507
11点

>納得させる進化を考えるのがメーカーですから。
何か考えや希望があるわけじゃなく、ただ出たものに何と無く納得ができないって話なのね。
書込番号:16514918 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Nexus7(2012)は子供たちなんかに扱わせていて、知り合いに「えっ、何それ?」と言われて紹介すると、「へぇ〜、そういうのってiPadだけじゃないんだ〜。どれくらいするの?」と聞かれて「イチキュッパ」と答えると、相手が驚嘆するという、そういう機械でした。
それから一年たつのでそれなりにスペックアップするのは当然として、価格据え置きとまでは言わないにしても為替の変動を考慮して数千円程度の値上げまでは大方の許容範囲として想定されていたと思うんですね。とこれがそれを大幅に突き抜けてしまったので、もはやこれはNexus7では無いという印象です。
書込番号:16515068
8点

>納得させる進化を考えるのがメーカーですから。
値段据え置きで進化しなければ
「納得させる進化」とは言わない
まして一年ほど経ってるわけだし
殆どの方は
新型Nexus 7に値段据え置きで進化を
期待してたと思います
現行Nexus 7の上級モデルが欲しかった方は
この値段でも飛びつくでしょうね
価値観は人それぞれだからね
書込番号:16515157
6点

dreamlichisさん
>現行Nexus 7の上級モデルが欲しかった方は
>この値段でも飛びつくでしょうね
まさにコレです!
私は,もう購入しましたが,旧Nexus7のデザインやレスポンスに不満があったので,新型を待ち望んでいました.
iPad miniと比較すれば,十分な安さだと思うんですよね
価格では,メモパも魅力的ですが.
書込番号:16515249
5点

比較してみるとこのような感じですね。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/30859697.html
上の皆さんも行っているようにかなり進化して、スペックも底上げされていますし、機能も増えていますよ。
特にフルHD、Qi、アウトカメラ、RAM倍増、CPUの高性能化などかなり健闘したほうだと思いますよ。
確かに前のモデルが安すぎて、高いなって思うかもしれませんがこのくらいのスペックや機能があればまだ安いほうだと思います。
特にiPadminiと比べるとまだコスパはいいかと思いますよ。
特に画面解像度は見て分かるレベルのものだと思いますよ。
パーシモン1wさんなんか指摘するようで申し訳ないですけど、インカメが130万画素で、アウトカメラが500万画素ですよ。
書込番号:16515330
5点

このスペックをどうやって活かすかも問題ですね。
テレビチューナーが無いので、コンテンツをどうするか。GooglePlayの映画レンタルは結構高くて品揃えも悪いですから使いづらいです。huluのような動画サービスを使うことも考えられますが、家ではわざわざ画面の小さなタブレットで観る必要は無いですね。とすると外出時ですが、月4000クラスの高速通信とセットにしないと行けません。これだけで月5000円の維持費が発生するのだけど、そこまでして出先で映画を観ないといけないだろうか?という疑問も沸きます。YouTubeを観るのにフルHDなんか要りませんしね。
人によっては家で録画したテレビ番組を持ち出しして観れる環境を作るのでしょうけど、ともかくそういう工夫とセットにしなければ、ただ高スペックに惹かれて買うだけだと宝の持ち腐れになりかねません。
それに本来比較対象となるべきライバルの次世代機との比較ではなくて、現行機との比較で良いと思っていると、ライバルの次世代機が出てくると後悔するかもしれないです。
書込番号:16515430
5点

AMD 大好きさん、指摘感謝。
ついでに、Tegra2のスペル間違えた。訂正で。
書込番号:16515486
6点

>パーツの性能があがっただけ。
高性能なパーツになるだけでも十分進化だと思うけどね。
CPU性能は1.8倍、GPU性能は4倍、メモリは2倍。
ディスプレイの解像度は216ppiから323ppiに精細化。
色再現性30%アップ。
ヘッドホンでの擬似5.1chにも対応。
1.8oの薄型化&50gの軽量化。
バッテリー持続時間も1時間延長。
十分スゴくない?
無かった機能としては背面カメラ・NFC・Qiとか採用されてます。
写真が撮りやすくなった。
二次元コードを読みやすくなった。
BTスピーカーの認識が簡単になった。
ドック端子と違ってカバー付けても置くだけで充電できるようになった。
個人的には背面カメラの搭載は特にありがたいですね。
これで「変化幅が少なくて地味。」だとしたらどんな変化幅なら“派手”なのでしょう?
書込番号:16515607
9点

>パーツの性能があがっただけ。
>進化もずいぶん安っぽい。
それを普通は進化をいうのだが、それ以外であれば携帯電話→スマホになったり、PDAやノートPC→タブレット末端が生まれたような場合でしかないです。
それこそ、単細胞→人間になったレベルでないとというなら、パソコンは40年ほど進化ないですね。
CPUはTegtra3→Snapdragon S4 Pro、これでベンチから見ると処理能力は2倍ほどにUPしてます。
たった1年で、倍ほども良くなるってスゴイ進化だと思いますy
高画質については、タブレット末端だとうまくあわせてくれるので、文字が小さいとか困ることもない。そのあたりWindowsOSが苦手なだけなのですが、MacOSも上手く使えてるからね。
書込番号:16515613
3点

>液晶、1280×720→1920×1080
誤字発見
1,920×1,200ドット(WUXGA)ですね
書込番号:16515627
1点

快適に動作させ続けられるかどうかは、スペックの問題というよりも適切にメンテしながら使えるかどうかのほうが大きいように思います。
単体のアプリではほとんど2012モデルで十分なものばかりですし、ゲームによっては2012のほうが快適に動作することもあるでしょう。解像度が上がった結果、負荷も増えるので。(たしかFlashの艦隊コレクションというゲームは2012のほうが快適に動作するという記事が出ていました)
色再現性30%アップ、1.8oの薄型化、50gの軽量化は良いことですね。バッテリー持続時間は何とも、使い方によるので。
背面カメラは今さらついた割には画素数的にもたいしたことの無いカメラですね。いちおう付いたという感じです。レビューでも「意外と撮れる」という言われ方で、けして「写りが素晴らしい」という部類のカメラではないです。
Qiは従来の有線による充電よりも効率性が落ちて時間がかかるというのが欠点です。なので普段使いでは、従来通り普通に線をつないで充電したほうが良いでしょうね。
スピーカーもステレオになったとはいえ、いちおうステレオにはなったという感じですね。けしてスピーカーからの音質の素晴らしい機種になったというものではないと思います。
書込番号:16515648
1点

パーツの性能が2倍になったが、出来ることは一緒。
カメラを除いて。
かなり残念。
書込番号:16515669
4点

CPU性能は1.8倍、GPU性能は4倍、メモリは2倍。
ディスプレイの解像度は216ppiから323ppiに
一年経てば当たり前。
Macが速度2倍と新製品のたびに大袈裟にプレゼンするのと同じくらい無意味。
書込番号:16515677
3点

それこそ、単細胞→人間になったレベルでないとというなら、パソコンは40年ほど進化ないですね。
それりゃ暴論。
書込番号:16515679
2点

スレ主が思う納得する進化の例を具体的にあげてみてよ。
今回の2013モデルは誰が見ても十分に進化してるんだけど。
予想外に高かったので,ただそれだけでしょ?ww
書込番号:16515723
9点

私は、逆にGoogleさんは日本での商売が上手くなったと逆に感心しています。
未だ、Google Playで購入出気なのも、量販店へや他の通販サイトの配慮からでしょうし、初期不良の対応もGoogleさんにしてみれば、量販店でより多く売ってもらった方が都合が良いでしょうね。
そんな意味で、今回は量販店で十分な儲けマージンが取れる様な価格設定にしたんでは無いかと。
Googleが一番欲しい個人情報が、GPSによる位置情報だと言われています。ならば2012端末を既に保有するユーザーに2台目を配る意味は薄いです。
今回は、更に高性能な端末を望むユーザーに対して、アップルより先に先手を打ったまででしょう。
旧Nexus 7では、どう頑張っても、無線LAN接続は25Mbps止まりでしたが、2013は、100Mbps出ます。DLNAや、DTCP-IPを考えると、旧Nexus 7ではやはりパワー不足を強く感じます。無線LANと、Bluetoothを同時に使っても音飛びも全くありません。5Ghlz帯の恩恵も大きいです。
まさにパワーユーザー待望の端末です。
書込番号:16515732
3点

2013ver.は2012より少し薄くなったんですよね?
去年とあまり変わらない厚み・重量でキーボード搭載なんかしたら面白かったかも。
書込番号:16515761
0点

モジュールとしてQi、背面カメラの追加があり、各種インターフェースと処理環境のスペック向上が見られる。
しかも筐体サイズは7インチタブを意識してスリムになっている。
バッテリー容量は減ったものの、仕様上の稼働時間は変わっていない(と言うことにしておく)。
昨年導入予定だった仕様も含まれていると思うが、1年でやることをやってきたなという感想は持てる。
私見だが、機能追加によるスペック向上は、7インチタブの方向性・本質としてずれているからお門違いだと思っている。
価格に関しても色々言われているが、仕様を見る限り妥当だと俺は思う。Appleと違って値下がりの余地もあるから、安く買いたい人は2ヶ月ぐらい待てば良いかと。
書込番号:16515863
2点

>パーツの性能が2倍になったが、出来ることは一緒。
そりゃそうだ
どんなに進化してもタブレットはタブレットで他のものにはならない。
どんな期待をしてるんだか
単なるAndroidOS動かす箱でしかないのに
書込番号:16515908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2013は28,000円位だったら、より売れるだろうと思います。
Googleも今回の値上げで、どれだけ売れるかが、わかるので次モデルでは価格も慎重に設定するのでは。
CPU性能がアップし、メモリーも2GB、液晶はフルハイなので正当進化だと思います。
これ以上だと価格にも影響するように思えます。
書込番号:16515924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>単なるAndroidOS動かす箱でしかないのに
まさにその通りだからね。
パーツの性能が2倍になっても、値上げされるとげんなりするのは、単なる箱だから。
もうちょっと工夫ないんか。
書込番号:16515932
1点

前のバージョンでネクサスブランドを立ちあげられたから、もうインパクトをつける必要がないんでしょ。次は値段を普通に戻して足りない穴を埋めてくのが常法
書込番号:16515952
0点

結局、スレ主さんはNexus7(2013)が思ったより高かったことが不満なだけなのね(苦笑)
書込番号:16515961
5点

おうもスレ主さんと話がかみ合わないと思ったら
>やれることが同じだからちょっと
>パーツの性能があがっただけ。
>パーツの性能が2倍になったが、出来ることは一緒。
どうもハードスペックの話ではなく
タブレットが出来る事の話のようですね。
CPUが10倍でも高解像度になろうと関係ないって事みたいです。
AndroidOSを動かすためのハードなので、Androidが進化しなきゃ
基本部分は変わらないと思いますよ。
それにたかがタブレットと言う位置づけ
まさかテレビが見れる様になるとかの話ならグローバルモデルに期待しても無駄
書込番号:16515964
3点

>>AndroidOSを動かすためのハードなので、Androidが進化しなきゃ
その通り。
Androidが進化しとらんから、ちょっと値段があがっただけでげんなりする。
ハードとソフトは一体に進化ということなのだろうが、
Nexus72012でも同じAndroid動くし。
グローバルモデルなら世界同一価格にしてほしいものだけど、為替レートも実勢レートでよろしく。
書込番号:16515990
1点

結局、EXILIMひろまさんは、パーツの性能が2倍になっただけで、値上げを飲まされてしまっただけなのね(苦笑)
書込番号:16515999
0点

去年のモデルからパーツの性能が2倍になったというても、調達コストがあがっているわけじゃないし。
(ムーアーの法則)一年経てば、パーツの性能をあげながら、調達コストも下がりそうだしな
書込番号:16516008
0点

傾 奇 者さんに完全同意
まぁ、私の場合はPC自作もやっているのですが、ハードスペックを追い求めますね。ほぼ一年単位で新規PCを作っています。旧機は知り合いへ売りますかね。しかし、遣れる事は同じなんですよね。普通、性能が2倍以上になれば、ガッツポーズなんだけどね。まぁ、人それぞれだけど。今回は、フル画面、ステレオスピーカ、背面カメラ、ワイヤレス充電と結構な進化だと思うけど。個人的は進化し過ぎで背面カメラは要らんかったんだけどね。まぁ、在ったら在ったで邪魔にはならんし使うだろうし。
本当に、何を求めているんだろう?
OSレベルの話なら、アップされていく事だし、アプリに至っても、もう端末関係ない話だしw
私にとっての今回のネックはコストだけですね。
当初のように同程度の価格って事なら即購するつもりだったけど、思ったよりも高い。
2012を持ってるし、様子を見て落ち着いた辺りで購入かな。
持ってなければ、この価格でも即買いますけどね。
内容は非常に良いです。
書込番号:16516030
2点

prego1969manさん,毎度ご苦労様。でもあんたのいいたいこといつもとっちらかっているね。
正直、何をいいたいのでしょう? この人は?
文句をいいたいだけの人ですかね。
書込番号:16516037
1点

>当初のように同程度の価格って事なら即購するつもりだったけど、思ったよりも高い。
>2012を持ってるし、様子を見て落ち着いた辺りで購入かな。
結局、高いから買わないわけじゃん。私と同じ(苦笑)
書込番号:16516047
1点

自作パソコンでも、毎年予算はほぼ一定じゃないの?
少々のスペックUPなら同じ価格じゃないと価値がないよね。
書込番号:16516056
1点

意味不明な私のレスを理解して回答下さり、誠に有難う御座います。
世の中では、それを意味不明とは言わないのですよ^^
で、貴方と同じなの?何処が?
全く違いますよ。
他の方からも指摘される意味を貴方は理解されていないだけは?
私は、2013は素晴らしい端末だと思っています。
十二分に進化した端末だとも思っています。
値段が少し高いという事は事実であり、だから進化していないとかダメだとかグダグダと言った覚えは在りません。貴方のダメなところは、そこに在ります。私の同じと言うのなら、本製品は素晴らしいタブレットだと認め絶賛した上で、「でも値段がちょっと高いから躊躇う」と仰って下さい。だったら私と同じです。私は買わないとは言っていません。良く読んで下さいね。買いますから。値段の関係上、即買いをしないと言っているだけです。貴方は、先ず、人の内容を理解して、その上で回答してみて下さい。そしたら、衝突する事は無いと思います。
私は、貴方と同じところは・・・
ん〜そうですね、噛みあわない衝突の原因を態突いて、文字通り衝突する事ですかねw
(↑まぁ、こういう分がそうなのかも知れません。後は貴方のレス次第です^^)
-----------------------------------------
上を書いた後で見つけたレスに対して
先ず、少々のスペックアップ程度は新規PCは作成しませんよ。その場合は、増設、取替ですかね。
また、貴方の思い込み?の流れでは決してありませんし。
例えば、10万で自作したPCが12〜15万で売れる事も在ります。さて、何故でしょう?
当然、パーツ購入時は、在り得ないくらい値切る事も在ります。基本、無理して自作はしません。
以降、この話は関係ないので回答しません。単なる例えで話しただけですので、理解求w
書込番号:16516082
2点

長々書いてあるけど、結論は一緒
高すぎるから買わないわけね。
本当に素晴らしいと思った人は高くても予約入れてますよ。
円安はまだまだ続くと予想されているので為替レート次第で更に値上げあるかもしれないから待ったところで安くならないかも。
書込番号:16516123
1点

全く違います。
内容も、結論もね。
私と同じと言うのなら、スレ内容は次のようになるはずです。
-----------------------------------------------------------------------
2013モデルは、凄い進化を遂げました。
CPU,MEM,カメラ、無線、画面解像度、と書ききれません。
前モデルは銘機でしたが、2013も銘機になる事は間違いないはずです。
当然、android端末なので、遣れる事は殆ど同じですけどね。
今回残念なのは、値段が据え置きに成らなかった事くらいです。
2012を持っている人は、躊躇される方も多いかも知れませんが、初の方にはお勧めの端末です。
私は、即害するよう出でしたが、暫く様子を見て購入する事にしました。
2014は、どんな進化を遂げるのだろうか?今から少し気になります。^^
-----------------------------------------------------------------------
もしも、↑に書いた通りです。と仰るのなら、内容も結論も同じです。
貴方の内容
・進化の幅が少ない(どこが?)
・魅力が無い(どこが?)
・遣れる事は同じ(当たり前)
・地味さが目立つ(出たばかりだし数ヶ月待とうか)
・値段が高い(ここは分の意味だけに同意)
・がっかりの大合唱(きっと貴方が思っているニュアンスとは違うw)
・商売が下手(私は上手だと思う。だって値段が少し高くても私を買わせる気にさせているw)
書込番号:16516149
2点

販売価格が上がった事を気にされている方が多い様ですが、それも仕方がない事ではないのでしょうか。
ドルベースで見れば、16GB版の2012年版が199ドルに対し2013年版が230ドル。
32GBが249ドルに対し2013年版が270ドルです。
現在のレート(1ドル100円)で計算すれば16GBが3000円、32GBが2000円の値上げ幅です。
スペックの向上に対し実質の値上げ幅がこの程度であれば、許容範囲どころか、安過ぎると思います。
販売価格が思ったより高かったのは、この1年の間に円安が進んだことが原因です。
2012年9月時点のレートは1ドル80円だったのに対し、現在のレートは1ドル100円です
販売価格が16GBで19800円、32GBで24800円なので、販売価格のレート換算は、1ドル約100円です。
それ対し、2013年版は16GBが2万7800円、32GBが3万3800円なので、販売価格のレート換算は16GB版が1ドル約120円、32GB版が1ドル約125円です。
16GB版は販売開始時のレート+20円で維持。
32GB版は販売開始時のレート+25円で1ドル当たり5円値上げ。
冷静に計算してみれば、分かる事だと思います。
私も、32GBを購入予定なので、価格が分かった時は一瞬躊躇しましたが、物欲には勝てず予約開始の連絡を受けそのまま予約してしまいました。
書込番号:16516154
1点

>円安はまだまだ続くと予想されているので為替レート次第で更に値上げあるかもしれないから待ったところで安くならないかも。
その影響で値段が上がったとして私は購入する。まぁ、1万も2万もアップすれば買わないけど。
私は即買いをするのが基本であるが、今回は、今じゃなくても良いでしょー!ってだけ。
私の相手よりも、スレ主なんだから、レスをした以上は単価他の問いにちゃんと解答してあげなさい。
「他」だったのだから、完全無視でも良かったはず。
貴方が思う変化幅の大きい派手な進化を遂げた銘機となりえる端末とは?
それをどのように売れば商売が下手ではないのか?
書込番号:16516164
0点

スレ主さんは今年モデルが去年モデルと同価格帯なら納得がいくのではないでしょうか?
値段とスペックを比べていくらコスパが高いといっても自分が割安と思わない限り、無意味だと思います。
欲しいと思った方だけ購入すればいいのでは??
私的にはアウトカメラを付けるのであれば、microsdスロットが付けて欲しかったです。
数ヶ月以内iPadシリーズの新製品発表の噂もありますし、iPadが発表されたらもしかしたらNexus7も割引なるかもしれませんのでちょっと待ってから購入を検討しております。
値下げしなかったらしないで現状の値段で購入しようと思います。
書込番号:16516167
1点

すけぴさん
私が値段が少し高かった事に対して「がっかり」(主の言葉を借りる)したのは、前情報で値段据え置き(!?)的な情報が流れたからですかね。基本的には単なる情報で信用はしないのですが、やはり期待はしてしまいました。単純に性能と値段を考えた時に、私はコスパに優れた優良端末だと思っています。本当に、糞情報の為にw。どうやら当初はその予定だったようなのですが、実際には解りません。
まぁ、あれだけの進化を遂げたのですから当たり前ですけどね。
主へ
値上げと言っているが、あの価格が初の価格であり、値上げでは無いよ。
マイナスイメージに繋がる事ばかりを書きたいだけの人の様だけど、そこは別けましょうね。
前機種と比較すると高いと言うだけの事です。物が違うのだから価格が違っても不思議でも何でもない。
それを値上げと言う表現で攻め立てるのは間違いですよ。
書込番号:16516183
1点

値上げじゃない?
意味不明な人が香ばしくなって来たのでひとまずスレから降ります。
終了します。
書込番号:16516221
1点

>スレ主さんは今年モデルが去年モデルと同価格帯なら納得がいくのではないでしょうか?
その様ですね。
主は基本的にスペックは関係ないような書き方ですからね。
多少のスペックUPでも価格が同じなら、大幅な進化なのかな?
私とは真逆です。
>値段とスペックを比べていくらコスパが高いといっても自分が割安と思わない限り、無意味だと思います。
その通りです。
だから、他の方の逆の感じ方に対しても同じ事ですね。
それらを理解されている場合は、あのような主の回答には成らないはずです。
>欲しいと思った方だけ購入すればいいのでは??
正にその通りです。
私がいつも書いている事です^^
書込番号:16516229
0点

nikoniko7 さん
prego1969man さん、皆さま
お陰さまで気持ちの整理がつきました。
2013 は素晴らしい進化を遂げ、わたし的には足りないのはマイクロ SD スロットがないことぐらい。この価格帯では最高の端末だと思います。
2012のスレッドを含めて価格情報を読んでから2、3日は買いたい欲しいの物欲が強烈でしたが、多くの方の 2013 に対するお考えを伺い、今は 2013 の購入を当面は見送ることにしました。
2013 を買うつもりだったので、文鎮化覚悟で 2013 をいじりまくり USBDAC 対応のカスタムROMを導入。2013 がオーディオでまっとうな進化をしているとも聞いていませんのでカスタム化した 2012 は貴重です。
カスタム化した上で 2012 の設定をいじってみると、設定項目が多様で驚かれます。暫くは 2012 で満足できると確信しています。
それに 2013 の売りである 1920x1200 の恩恵が乱視で衰えた目には無用にも思えるのです。この点はお店の展示機で確認するつもりです。
書込番号:16516278
2点

主へ
結局は、私への回答は不要ですが、他の方への回答は出来ないまま消えますか。
何時もの事ですので誰も気にしないでしょうけど^^
nerimapapa2さん
先ほど、ポチってしまいました。
他のスレで、GoogleStoreで購入できるようになっているとの情報を見て、気が付いたら・・・
様子を見るつもりが数分で心変わり。人の気持ちなんてこんなものです。
今回も
・物欲(良い端末) > 価格(我慢)
だったようです;;
欲しい時が買い時なので…有言実行^^
書込番号:16516322
0点

9:30にヨドバシAkibaで受け取ってきて弄ってますけど、この解像度は来るものがありますね♪
GoogleEarthなんかも表示が綺麗で、すごく小さい表示でも家の特徴が判ります。
サイズもNexus7(2012)と重ねるとかなり軽量化とダウンサイジングを感じます。
まぁ、この程度じゃ驚かない人もいらっしゃるでしょうが、個人的にはさっそく「買って良かった♪」と喜んでますw
書込番号:16516450
3点

>結局、高いから買わないわけじゃん。私と同じ(苦笑)
はじめから、そう書けば良いのに。
進化は関係ないですね。
相手に伝わらない文章力は問題有り、進化してね。
書込番号:16516494
6点

2012は誰にでも「良いよ」と勧められる機種だったのだけど、2013になると非常に相手を選ぶようになったと思いますね。とくに平均的なユーザにお勧めする端末としては「memopad hd7」や「Nexus7(2012)」のほうが勧め易いです。
書込番号:16516680
1点

パーシモン1wさんの「相手に伝わらない文章力は問題有り、進化してね。」は、非常に耳が痛いです。
誤字脱字などを滅多に修正しない私は、進化できるように努力します。^^;
書込番号:16516694
0点

2012は身の回りのいろんな人にお勧めしていましたし、友人にプレゼントしたこともあります。新型のLTEモデルが出たらお礼返しにプレゼントしてもらえる事になっていたのですが、39800円になったのでこれはもう要らないという感じです。前のモデルと方向性が変わってしまったことで、もう欲しかったNexus7では無くなっているんですよね。だから想定より高すぎた分を自分で負担してまでプレゼントして欲しいとは思わなくなりました。
書込番号:16516760
1点

>値上げじゃない?
値上げしたらますます割高になりません??今の値段で高くていらないって言ってるのだからこれ以上高くなったら、スレ主さんが言っている値上げしただけでがっかりの大合唱がさらに鳴り響くのではありませんかね・・
確かに去年と比べてポンと買う感じではないかもしれませんが、スペックみたらかなり良いと私は思いますがね。
書込番号:16517001
0点

横からすみません。
私もスレ主さんに賛成。
ってかそもそも電話じゃないし縛られて買うわけじゃないので
個人的にはここまでハイスペックも要らない。
2012の発売時、あのスペックでのあの価格設定にみんな驚いたと思ってたが
2013発売時の反応みてピックりした。
2012の価格設定がいつの間にか”妥当”になってたんですね。
2013が妥当で2012が驚愕だと思ってたのに…
個人的には2012も少しハイスペックすぎて少し高く感じていました。
この機種…別にサクサクさえ動いてくれれば詳細は表示も要らなけりゃカメラも要らないし
インフラも要らない。
Androidが軒並み不具合だすSDなんてもってのほか。( Xperia ユーザなら50GBも PCとシンクできるし)
容量アップのみでもっと安く設定して欲しかった。
(合わせて言えば数ミリから数センチを競うスペース苦にも陥っていないので大きさも維持で…)
ファームでNFCアップデートできて後返送交換でも良いからNFCにセキュリティチップ乗っけてくれれば
現行スペックでも十分戦えるのにね…
この辺の価格帯まできちゃうと国産機種やWindowsまでが対抗馬になりそうですよね。
ってことは国内のインフラに親和性がある国産機種の方が使い勝手良いかも。
別に4.3になったらroot の必要性も半減しているしバッテリの持ちだってタブレットなら
国産機種もそんなに悪くないし…
( iOS 製品は所持目的やコンセプトが全く違う製品なので対抗馬にはなりませんが※)
※この機種は使うために買うもの、iOSは持っている事その物をアピールするもので
誰にでも使える訳じゃない。使えるほどすごい奴はiOSのみで行ける。見たことは無いが。
駄文すみませんでした。
書込番号:16517042
2点

ここまでハイスペックは今は不要かもしれないが
今後Androidバージョンが上がる時に必要かもしれない。
Googleのnexusなのでこれが今後基準になるんだろうし
まあ2012も量販店ではしばらく並行して売るだろうし選択肢が増えたってことで
もし2012と同等価格で販売されても今更飛ぶようには売れないだろうしね。
書込番号:16517110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 も有力な選択肢に浮上。正統な進化をしています。
新型 NEXUS 7 が 229 ドル+為替リスクで売りだされたら、Nexus 7(2013) に雪崩を打ったかもしれませんね。
今回の値付けには ASUS も関わっているような気が。
書込番号:16517219
0点

2012の解像度が不満で見合わせて、2013を購入して満足に使っている者です。
最初はスレ主さんの歯に衣着せぬ物言いに多少苛立ちを覚えましたが、今は何となく理解できます。
例えば、車を購入する時…
その比較対象が、@代々乗りついだモデルの、受け継がれてきた歴代モデルとの進化の具合が比較対象になるか、
A購入時期・同価格帯の様々な車種と性能比較するか・・・
その2つの立場が同じ場所で議論されるのは困難かもしれません。
スレ主さんの言われる通り、@の立場だと、諸処の背景はありますが先代モデルのファンを裏切る事になるだろうし、Aの立場だと、まだ十分お買い得で同クラスの中でも抜きん出た性能を持っているし・・・
例が悪く申し訳ありませんが、スレ主さんのNEXUSに対する思いを感じました。
書込番号:16517236
0点

>今回の値付けには ASUS も関わっているような気が。
これは確実にあるでしょうね。「MeMO Pad HD7」を見ていて、「もうすぐ新型Nexus7が出るというのに、こんな現行Nexus7に毛の生えたような機種を投入して大丈夫だろうか?」と思っていました。新型Nexus7が出たらまったく売れなくなるだろうにと。
書込番号:16517249
0点

ASUS はファウンダリとして世界の有力なPCメーカのマザーボードを供給してきました。高密度実装部品の調達力もたぶん世界一でしょう。
基板の高密度実装はお手のもの、もはや日本のメーカーはかないません。
ANDROID のライセンス料はべらぼうだと思いますが、グーグルと ASUS は互恵関係。
両社とも、ミーオが売れたほうが良いと思っているのでは。
書込番号:16517377
0点

MeMO PadからUSBホストを除き、NexusにmicroUSBスロットを付けない所が絶妙な住み分け・販売戦略かと思います。
USBホスト機能は欲しい+外部ストレージなし→高いけどNexus32G買おうかなぁ?に導かせ
機能を割り切れる方はMeMO Padをどうぞという。
旧Nexusは在庫限りですし、新しいほうが欲しくなるのが人情かと(^_^;)
書込番号:16517575
1点

MeMO Pad HD7 は、Nexus7 2013の値段が安くても売れると思いますけどね。
色もカラフルで、そこそこの性能だしね。PCだって皆が皆高性能PCを買うわけじゃないから。
安くてそこそこに使えるPCは結構売れます。旧機種も含めてね。だから、2012も売れてる。
ASUS端末として1台は欲しかったんだけど…2013をポチったから要らない。
書込番号:16517602
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
AUポイントが使えて在庫有りとのことで、ショップに尋ねたところ
16Gで30500円くらい(はっきりと覚えてません)とのことでした。
高く買いたい人はAUがおすすめですよ!
4点


既出ですが32GBは¥37000です。
後は割賦にするとどうなるかが気になりますね。
まぁ私は我慢しきれずに
保護フィルムとQi用パッドと共に
量販店で買ってしまいました(-_-;)
書込番号:16517448
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





