※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 17 | 2013年8月29日 16:29 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月29日 12:16 |
![]() |
2 | 1 | 2013年8月28日 22:47 |
![]() |
45 | 14 | 2013年8月28日 19:59 |
![]() |
179 | 64 | 2013年8月28日 18:48 |
![]() |
7 | 2 | 2013年8月28日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

http://news.livedoor.com/article/detail/7985157/
販売価格は16ギガモデルが3万500円、32ギガモデルが3万7000円。グーグル直販価格よりは高めの設定となった。ルーターなどとセットで購入すると、割賦販売に対応するなど、付加価値も出していく。
「割賦販売」
国内で売られてる他のキャリアモデルのスマホと同じ扱い。
二年に渡り高い通信料払うならばどうぞ♪
書込番号:16509967
5点

auはNexus 7の発売時の初期不良品のゴタゴタを知っているんですかね〜???
「auが対応してくれない!」という被害者続出の予感。。。
書込番号:16510124
4点

通信契約無いしサポートはGoogleにって事じゃないのかな
書込番号:16510145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通信契約無いしサポートはGoogleにって事じゃないのかな
auがiPhone(Apple)と同じように対応して
au:「メーカー(Google)が対応します。」
↓
Google:「Googleが直接販売していないので対応できません。販売店(au)か、サポート(ASUS?)が対応します。」
↓
サポート(ASUS?):「故障対応(修理)なら受け付けます」
↓
購入者:「初期不良なのに、なんで修理なんだー!」
なんて想像しすぎですかネ?
量販店なら一度Nexus 7販売しているのでうまく対応してくれそうな気がするけど、実際どうなるんですかね〜?ちゃんとした物を販売していないのだから、初期不良は販売元(au)が対応すべきだと思うけど。。。。
auから購入する人は初期不良の対応について確認したほうがいいんじゃないかな〜。
書込番号:16510333
6点

auも他の量販店と同じ立ち位置だから
初期不良の対応は、ヨドバシやAmazonと同じになるのでは?
心配なら聞いておくのが確かに良いですね。
まあ単体で買う場合
auで買うメリットはポイントくらいしかないので買う人少ないでしょうけどね。
書込番号:16510385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEモデルはauから発売されることはないかと思いますよ。
自社のネットワークとの適合性がdocomoとSoftBankと比べると少ないですし、特にLTEは現在のiPhone版のLTEしか使えないのと、auの3Gが一切使えないのが痛いですね。
価格設定も高めですし、ほんとに抱き合わせ販売目的とかでしょうね。
書込番号:16511145
2点

下記記事からの想像です。
LTEモデルはSIMロックフリーで、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・アクセスのLTE SIMに対応するとしている。LTE対応バンドは日本/北米が1/2/4/5/13/17、対応周波数は700/750/850/1,700/1,900/2,100MHz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130826_612583.html
書込番号:16511209
1点

だからLTEモデルは出ないと言う事ですよね。
AMD 大好きさんが言うように対応バンドがau向きではないから
ユーザーが勝手にauSIM挿すならわかるけど
全く使えないエリアの端末をキャリアが販売したら面倒な事になるしね。
書込番号:16511255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>1985bkoさん
この記事少々間違ってると思うんですよね。
EMOBILEのLTESIMが対応しているのであればバンド3(1800MHz)が対応しているはずですから。
ちなみに日本で発売されるNexus7のLTE版は北米版と同仕様だそうです。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32091486.html
僕がまとめてみたのはこんな感じです。
7/29にバンド3が追加されたようです。
Googleの英語版のNexus7のページにもバンド3(1800MHz)の記載がありますし、多分バンド3も対応ですよ。
ASUSのページにもJP 2100(1) 1800(3)と書いてありますからね。
まあ日本での技適はバンド1しか通ってないみたいですけどね。
書込番号:16511272
1点

だって「Android au」ですから。
そのうちAppleから切られるというのをauは感じ取ったのでは?
書込番号:16511285
3点

auからのLTEモデル発売の可能性は低い、出たとしても回線と抱き合わせってことでFAでしょうか?
auポイント余ってるからauからの発売を待とうかなと思ってたんですが。
書込番号:16511745
0点

GoogleからLTEモデルの発売もアナウンスがあったのに
auは順次取り扱うとかいう発表なかったのでやはり可能性は薄いのでしょうね。
根本的にauでは3G使えませんので、相当エリアが狭い事になる。
携帯キャリアとして扱いにくいのが現状でしょうね。
書込番号:16512162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのうちAppleから切られるというのをauは感じ取ったのでは?
逆に最近の世界的なAppleの状況(世界シェアの大幅ダウン)を見てAppleの将来に大きな不安を感じているのでは。
書込番号:16516316
1点

>>のページにもJP 2100(1) 1800(3)と書いてありますからね。
えーそうなんですか!?
EMユーザーですが、旧Nexus7が使えなかったので
どうせ使えないと思いこんで新32MB版を買っちゃいました・・・
旧16MB版が有るので、1ヶ月位待ったのにな
>>まあ日本での技適はバンド1しか通ってない
あ、でもそれは問題ですね。
書込番号:16520994
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Bluetoothテザリングについて、Androidスマホを親機としての接続は確認できましたが、iPhone5を親機としての接続は、ペアリングはできるものの、iPhone5側でサポートしていないとの表示が出てしまい、インターネットに接続できませんでした。
iOSの仕様か、設定方法の問題か不明ですが、今後の情報を待ちたいと思います。
書込番号:16520152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16520220
0点

ありがとうございます。
そこのチェックは知っており、Androidスマホはチェックが入ったのですが、iPhone5はチェックが入らなかったので投稿したものです。
後程、再度試したいと思います。
書込番号:16520303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネット共有がオフになっていました。
久しぶりのテザリングでしたので失念していました。お騒がせしました。
書込番号:16520332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
今となってはどうでもいいけれども、発売日にやっとGoogleに登録した製品情報のメールきた。
26日に発表になったような情報とか26日に発表しますよみたいな情報を前もって得られるもんだと思ってただけに期待はずれのメールでした。
取り敢えず無事に今日量販店で購入出来ました。
書込番号:16518681
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
東海地方のヤマダ電機に展示品を触るつもりで行ったら、展示はお昼からとの事でした。
予約でいっぱいだろうと思いつつ在庫を聞いてみたところ、16G/32Gどちらも僅かですあるとの事。
昨日他店を見に行ったとき、32Gはどこも予約で
埋まっていて16G覚悟でしたので、予想外の展開に
思わず購入してしまいました。
ちょっと驚いたのが、お値段が32100円と定価より
1700円安かった事です。交渉は一切せず、店員さんからこの値段で宜しいですか?と聞かれました。
ポイントは1%です。
定価のつもりでしたので、少しお得な気分になれて良かったです。
肝心の端末はこれから触ります。
書込番号:16516526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゲットおめでとうございます(^o^)
私は海外産輸入品のnexus7 買いました(^o^)
同じ32GBです♪
今充電中で、あとでイジりまくります(^_^)v
ちなみにぼった価格の39000円です(汗)
書込番号:16516773
2点

早速ご購入されたとの事うらやましいですね。
発売当初から値引き販売されて経って事は、量販店への卸価格は定価の値上げ分ほどの差は無かったんじゃないか?
って勘ぐりたくなります。
ネット上の噂では想定価格より高いって印象を持った人が多かった様に思えるので、初動の売れ行きが鈍ければ
年末にかけて若干の値下がりが期待できるかな?って思っています。
まぁそれでも精々数千円の差なので欲しい人はすぐに買うんでしょうが…。
書込番号:16516780
3点

マヂですか!Σ(゚ロ゚;)
16GB定価+ポイント1%で買ってしまった…。
自分は四日市在住なんですが、
差支えなければどちらのヤマダですか?
書込番号:16516887
3点

やはり売れ行きが悪そうですね。
値上げの影響は大きいと思います。
店舗でも即時売り切れということのないし、Google本家でも余裕で買えるし
書込番号:16517012
2点

今朝ヨドバシAkibaに行った時は開店直後でしたがNexus7(2013)を受け取りに来たお客で列ができてましたよ♪
レジ奥の棚に見えているだけでもかなりの入荷数のようでした。
Nexus7(2012)は初日の入荷数自体が少なかったと聞いているので、今回はGoogle側でも初回出荷数を増やしたのかもしれませんね。
書込番号:16517054
4点

Йё`⊂らω さん
腹を空かせた豚 さん
レスありがとうございます。
実は、初期設定を終わらせた時点で妻に持っていかれ、まだちゃんと触れていません。。。
軽くて薄く、非常に持ちやすくていいというのは
すぐに感じました。
OOO-1R さん
愛知県内の地方のヤマダ電機テックランドとだけ
申し上げておきます。labiではありません。
ヤマダさんはどこもこのお値段だと思っていた
のですが、違うようですね。
しかし、お互い購入したものを楽しく使って行く事を考えていきましょう☆
書込番号:16517092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Angel Haloさん
初代nexus7買った時は、googleplayで買ったんですが、最初になぜか躊躇して、2時間後にポチったら、2週間以上待ちました(^_^;)
なので、今回高くてもいいやって感じで買ったら、なんと大量入荷みたいですね(汗)
新型めちゃ質感イイですね♪
今から起動します(^o^)
書込番号:16517155
2点

>>愛知県内の地方のヤマダ電機テックランド
伏せる意味全く無いよね?
書込番号:16517276
2点

私も関東圏内のケーズデンキで買ってしまいました(-_-;)
ただし保護フィルムは売っていなく別の店で購入。
Qiのパッドも買いましたが、安いところを見つけたいものですね。
書込番号:16517454
2点

Google本家サイトでもまだ余裕で買えますね。
やはり初速がないようです。
大はば値上げで悪影響してますね。
人気の新商品の初日ならサイトにつながらないくらいになるけどね
書込番号:16517579
2点

私も店舗で実機を触ってみて感じたのは、スペック以上にiPad miniが優れているという印象でした。全てが綺麗に見えますし、レスポンスも良いし、文字入力も幅が足りているので両手で縦に持ってキーボードのようにローマ字打ちしても、打ち間違えがほとんどおきませんね。(ただ、変換はあまり賢くないようですが)
残念だったのは予想以上にNexus7(2012)からの進化を実感できなかったことです。ただアプリの起動が若干速めだとは感じました。軽さを実感できなかったのが特に残念でした。書籍リーダーはやはり専用機を買ったほうが良いかもしれませんね。
それと液晶画面への映り込みが激しくて、店舗では画面を見にくく感じました。保護フィルターで調整する必要があると思います。
書込番号:16517637
3点

takazoozooさん
失礼しました。
特価情報のつもりではなかったので、
フワッとさせてましたが、豊田東新店での
購入です。
開店直後に覗きに行った次第です。
書込番号:16517645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16GB買いました
藤沢ビックカメラで定価27,800円+1ポイント
大船ヤマダ電機でも同じ条件なので、ビックカメラで買いました!
ヤマダで割引があるのか期待しましたが、期待はずれでした〜
書込番号:16517769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、情報ありがとうございます。
自分はヤマダは在庫なかったので、
価格は聞きませんでした。
コジマnew四日市店で購入しましたが
ダメもとで値引きしてくれないか
聞いてみましたが、やはりダメでした。
まあ、元々買う気だったので
特に値段に関しては文句ないです。
(安く買えるにこしたことはないですが)
1年たって正当進化したNexus7を
堪能しましょう(o⌒∇⌒o)
書込番号:16517866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
2013モデルは正常進化しているけど変化幅が少なくて地味。
前モデルが銘機だったゆえに地味さが目立つ。
やれることが同じだからちょっと値上げしただけでがっかりの大合唱。
商売下手だな。
6点

スレ主さんは今年モデルが去年モデルと同価格帯なら納得がいくのではないでしょうか?
値段とスペックを比べていくらコスパが高いといっても自分が割安と思わない限り、無意味だと思います。
欲しいと思った方だけ購入すればいいのでは??
私的にはアウトカメラを付けるのであれば、microsdスロットが付けて欲しかったです。
数ヶ月以内iPadシリーズの新製品発表の噂もありますし、iPadが発表されたらもしかしたらNexus7も割引なるかもしれませんのでちょっと待ってから購入を検討しております。
値下げしなかったらしないで現状の値段で購入しようと思います。
書込番号:16516167
1点

すけぴさん
私が値段が少し高かった事に対して「がっかり」(主の言葉を借りる)したのは、前情報で値段据え置き(!?)的な情報が流れたからですかね。基本的には単なる情報で信用はしないのですが、やはり期待はしてしまいました。単純に性能と値段を考えた時に、私はコスパに優れた優良端末だと思っています。本当に、糞情報の為にw。どうやら当初はその予定だったようなのですが、実際には解りません。
まぁ、あれだけの進化を遂げたのですから当たり前ですけどね。
主へ
値上げと言っているが、あの価格が初の価格であり、値上げでは無いよ。
マイナスイメージに繋がる事ばかりを書きたいだけの人の様だけど、そこは別けましょうね。
前機種と比較すると高いと言うだけの事です。物が違うのだから価格が違っても不思議でも何でもない。
それを値上げと言う表現で攻め立てるのは間違いですよ。
書込番号:16516183
1点

値上げじゃない?
意味不明な人が香ばしくなって来たのでひとまずスレから降ります。
終了します。
書込番号:16516221
1点

>スレ主さんは今年モデルが去年モデルと同価格帯なら納得がいくのではないでしょうか?
その様ですね。
主は基本的にスペックは関係ないような書き方ですからね。
多少のスペックUPでも価格が同じなら、大幅な進化なのかな?
私とは真逆です。
>値段とスペックを比べていくらコスパが高いといっても自分が割安と思わない限り、無意味だと思います。
その通りです。
だから、他の方の逆の感じ方に対しても同じ事ですね。
それらを理解されている場合は、あのような主の回答には成らないはずです。
>欲しいと思った方だけ購入すればいいのでは??
正にその通りです。
私がいつも書いている事です^^
書込番号:16516229
0点

nikoniko7 さん
prego1969man さん、皆さま
お陰さまで気持ちの整理がつきました。
2013 は素晴らしい進化を遂げ、わたし的には足りないのはマイクロ SD スロットがないことぐらい。この価格帯では最高の端末だと思います。
2012のスレッドを含めて価格情報を読んでから2、3日は買いたい欲しいの物欲が強烈でしたが、多くの方の 2013 に対するお考えを伺い、今は 2013 の購入を当面は見送ることにしました。
2013 を買うつもりだったので、文鎮化覚悟で 2013 をいじりまくり USBDAC 対応のカスタムROMを導入。2013 がオーディオでまっとうな進化をしているとも聞いていませんのでカスタム化した 2012 は貴重です。
カスタム化した上で 2012 の設定をいじってみると、設定項目が多様で驚かれます。暫くは 2012 で満足できると確信しています。
それに 2013 の売りである 1920x1200 の恩恵が乱視で衰えた目には無用にも思えるのです。この点はお店の展示機で確認するつもりです。
書込番号:16516278
2点

主へ
結局は、私への回答は不要ですが、他の方への回答は出来ないまま消えますか。
何時もの事ですので誰も気にしないでしょうけど^^
nerimapapa2さん
先ほど、ポチってしまいました。
他のスレで、GoogleStoreで購入できるようになっているとの情報を見て、気が付いたら・・・
様子を見るつもりが数分で心変わり。人の気持ちなんてこんなものです。
今回も
・物欲(良い端末) > 価格(我慢)
だったようです;;
欲しい時が買い時なので…有言実行^^
書込番号:16516322
0点

9:30にヨドバシAkibaで受け取ってきて弄ってますけど、この解像度は来るものがありますね♪
GoogleEarthなんかも表示が綺麗で、すごく小さい表示でも家の特徴が判ります。
サイズもNexus7(2012)と重ねるとかなり軽量化とダウンサイジングを感じます。
まぁ、この程度じゃ驚かない人もいらっしゃるでしょうが、個人的にはさっそく「買って良かった♪」と喜んでますw
書込番号:16516450
3点

>結局、高いから買わないわけじゃん。私と同じ(苦笑)
はじめから、そう書けば良いのに。
進化は関係ないですね。
相手に伝わらない文章力は問題有り、進化してね。
書込番号:16516494
6点

2012は誰にでも「良いよ」と勧められる機種だったのだけど、2013になると非常に相手を選ぶようになったと思いますね。とくに平均的なユーザにお勧めする端末としては「memopad hd7」や「Nexus7(2012)」のほうが勧め易いです。
書込番号:16516680
1点

パーシモン1wさんの「相手に伝わらない文章力は問題有り、進化してね。」は、非常に耳が痛いです。
誤字脱字などを滅多に修正しない私は、進化できるように努力します。^^;
書込番号:16516694
0点

2012は身の回りのいろんな人にお勧めしていましたし、友人にプレゼントしたこともあります。新型のLTEモデルが出たらお礼返しにプレゼントしてもらえる事になっていたのですが、39800円になったのでこれはもう要らないという感じです。前のモデルと方向性が変わってしまったことで、もう欲しかったNexus7では無くなっているんですよね。だから想定より高すぎた分を自分で負担してまでプレゼントして欲しいとは思わなくなりました。
書込番号:16516760
1点

>値上げじゃない?
値上げしたらますます割高になりません??今の値段で高くていらないって言ってるのだからこれ以上高くなったら、スレ主さんが言っている値上げしただけでがっかりの大合唱がさらに鳴り響くのではありませんかね・・
確かに去年と比べてポンと買う感じではないかもしれませんが、スペックみたらかなり良いと私は思いますがね。
書込番号:16517001
0点

横からすみません。
私もスレ主さんに賛成。
ってかそもそも電話じゃないし縛られて買うわけじゃないので
個人的にはここまでハイスペックも要らない。
2012の発売時、あのスペックでのあの価格設定にみんな驚いたと思ってたが
2013発売時の反応みてピックりした。
2012の価格設定がいつの間にか”妥当”になってたんですね。
2013が妥当で2012が驚愕だと思ってたのに…
個人的には2012も少しハイスペックすぎて少し高く感じていました。
この機種…別にサクサクさえ動いてくれれば詳細は表示も要らなけりゃカメラも要らないし
インフラも要らない。
Androidが軒並み不具合だすSDなんてもってのほか。( Xperia ユーザなら50GBも PCとシンクできるし)
容量アップのみでもっと安く設定して欲しかった。
(合わせて言えば数ミリから数センチを競うスペース苦にも陥っていないので大きさも維持で…)
ファームでNFCアップデートできて後返送交換でも良いからNFCにセキュリティチップ乗っけてくれれば
現行スペックでも十分戦えるのにね…
この辺の価格帯まできちゃうと国産機種やWindowsまでが対抗馬になりそうですよね。
ってことは国内のインフラに親和性がある国産機種の方が使い勝手良いかも。
別に4.3になったらroot の必要性も半減しているしバッテリの持ちだってタブレットなら
国産機種もそんなに悪くないし…
( iOS 製品は所持目的やコンセプトが全く違う製品なので対抗馬にはなりませんが※)
※この機種は使うために買うもの、iOSは持っている事その物をアピールするもので
誰にでも使える訳じゃない。使えるほどすごい奴はiOSのみで行ける。見たことは無いが。
駄文すみませんでした。
書込番号:16517042
2点

ここまでハイスペックは今は不要かもしれないが
今後Androidバージョンが上がる時に必要かもしれない。
Googleのnexusなのでこれが今後基準になるんだろうし
まあ2012も量販店ではしばらく並行して売るだろうし選択肢が増えたってことで
もし2012と同等価格で販売されても今更飛ぶようには売れないだろうしね。
書込番号:16517110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 も有力な選択肢に浮上。正統な進化をしています。
新型 NEXUS 7 が 229 ドル+為替リスクで売りだされたら、Nexus 7(2013) に雪崩を打ったかもしれませんね。
今回の値付けには ASUS も関わっているような気が。
書込番号:16517219
0点

2012の解像度が不満で見合わせて、2013を購入して満足に使っている者です。
最初はスレ主さんの歯に衣着せぬ物言いに多少苛立ちを覚えましたが、今は何となく理解できます。
例えば、車を購入する時…
その比較対象が、@代々乗りついだモデルの、受け継がれてきた歴代モデルとの進化の具合が比較対象になるか、
A購入時期・同価格帯の様々な車種と性能比較するか・・・
その2つの立場が同じ場所で議論されるのは困難かもしれません。
スレ主さんの言われる通り、@の立場だと、諸処の背景はありますが先代モデルのファンを裏切る事になるだろうし、Aの立場だと、まだ十分お買い得で同クラスの中でも抜きん出た性能を持っているし・・・
例が悪く申し訳ありませんが、スレ主さんのNEXUSに対する思いを感じました。
書込番号:16517236
0点

>今回の値付けには ASUS も関わっているような気が。
これは確実にあるでしょうね。「MeMO Pad HD7」を見ていて、「もうすぐ新型Nexus7が出るというのに、こんな現行Nexus7に毛の生えたような機種を投入して大丈夫だろうか?」と思っていました。新型Nexus7が出たらまったく売れなくなるだろうにと。
書込番号:16517249
0点

ASUS はファウンダリとして世界の有力なPCメーカのマザーボードを供給してきました。高密度実装部品の調達力もたぶん世界一でしょう。
基板の高密度実装はお手のもの、もはや日本のメーカーはかないません。
ANDROID のライセンス料はべらぼうだと思いますが、グーグルと ASUS は互恵関係。
両社とも、ミーオが売れたほうが良いと思っているのでは。
書込番号:16517377
0点

MeMO PadからUSBホストを除き、NexusにmicroUSBスロットを付けない所が絶妙な住み分け・販売戦略かと思います。
USBホスト機能は欲しい+外部ストレージなし→高いけどNexus32G買おうかなぁ?に導かせ
機能を割り切れる方はMeMO Padをどうぞという。
旧Nexusは在庫限りですし、新しいほうが欲しくなるのが人情かと(^_^;)
書込番号:16517575
1点

MeMO Pad HD7 は、Nexus7 2013の値段が安くても売れると思いますけどね。
色もカラフルで、そこそこの性能だしね。PCだって皆が皆高性能PCを買うわけじゃないから。
安くてそこそこに使えるPCは結構売れます。旧機種も含めてね。だから、2012も売れてる。
ASUS端末として1台は欲しかったんだけど…2013をポチったから要らない。
書込番号:16517602
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
AUポイントが使えて在庫有りとのことで、ショップに尋ねたところ
16Gで30500円くらい(はっきりと覚えてません)とのことでした。
高く買いたい人はAUがおすすめですよ!
4点


既出ですが32GBは¥37000です。
後は割賦にするとどうなるかが気になりますね。
まぁ私は我慢しきれずに
保護フィルムとQi用パッドと共に
量販店で買ってしまいました(-_-;)
書込番号:16517448
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





