※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2013年11月27日 16:04 |
![]() |
7 | 19 | 2013年11月26日 22:14 |
![]() |
25 | 49 | 2013年11月26日 20:54 |
![]() |
72 | 28 | 2013年11月25日 02:20 |
![]() |
11 | 13 | 2013年11月22日 17:03 |
![]() |
10 | 27 | 2013年11月21日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
朝降ってきた4.4 Kit-Katですが、Flashが動かない等報告もあり、
インストールするかどうか躊躇していました。
しかし、抽選で選ばれたらしいのに入れないのも申し訳ない(?)
と、ノリでアップデートをポチってしまいました。
…結果良くも悪くもまったく4.3と変わらない状況で動作しました。
人柱覚悟で先んじてアップデートを敢行した勇者の皆様、
これまでの報告を見て悩める提督さん方(笑)のために、
ここでアップデート後のFlash動作報告をまとめませんか?
例)自分の場合
モデル 32GB LTE(16GB/32GB/32GB LTE)
ロット(又は購入月) D90/
方法 OTA自動DL
ビルド KRT16S
日時 11/22
Flash導入 4.3.1
root化 なし
動作確認内容(○特別な操作なしで動く/△特定の操作で動く/×動かない・フリーズ)
コンテンツ/作動確認サイト
動画/http://www.motogp.com/ja/
ブラウザ/動作状況/以前との違い/備考
Yahoo/△/無/再生→一時停止→再生で動作
Chrome/△/無/再生→一時停止→再生で動作(たまに止まる)
Sleipnr/×/不明/再生後ブラウザフリーズ
Fire Fox/×/再生/一時停止ボタン表示されず。
可能な範囲で。
必ずしも全項目の報告は求めません。
逆に他に重要な項目があれば追加お願いします。
0点

多謝!
Flash目的で買ったので躊躇してましたが、動作の可能性もありそうなので人柱いってみました
モデル 16G wifi
ロット ?どこで調べるか分かりませんが購入日は今月10日です。
方法 OTA自動DL
ビルド KRT16S
日時 22日
Flash たぶん最終の
root化 なし
ブラウザ ドルフィン
以前と変わりなし(ゲームなどはしたことないので、分かりませんがトップページの動画は動いてます)
書込番号:16868589
2点

訂正。。。。
やっぱりダメでした。。。。
見れたと思ってたのはFlashサイトではなかったですorz
Flashサイトはプラグインがありませんになってしまいました(><)
ドルフィン×です
書込番号:16868613
1点

続けて検証してみました、ただし4.3で動いたかどうか、
検証していないものもありますのでご了承ください。
モデル 32GB LTE(16GB/32GB/32GB LTE)
ロット(又は購入月) D90/
方法 OTA自動DL
ビルド KRT16S
日時 11/22
Flash導入 4.3.1
root化 なし
動作確認内容(○特別な操作なしで動く/△特定の操作で動く/×動かない・フリーズ)
コンテンツ/作動確認サイト
ゲーム/モデル 32GB LTE(16GB/32GB/32GB LTE)
ロット(又は購入月) D90/
方法 OTA自動DL
ビルド KRT16S
日時 11/22
Flash導入 4.3.1
root化 なし
動作確認内容(○特別な操作なしで動く/△特定の操作で動く/×動かない・フリーズ)
コンテンツ/作動確認サイト
ゲーム/http://www.shimajiro.co.jp/kosodate/game/xmas.html#flash
ブラウザ/動作状況/以前との違い/備考
Yahoo・Chrome・Sleipnr/×/不明/最新のフラッシュが必要とされて不可
Fire Fox/×/不明/ゲーム画面自体表示不能
【参考】http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/android-4-4-kitkat-flash-not-available.html
ブログパーツ/http://tsc-club.com/download.html
Yahoo・Chrome・Sleipnr/×/無/java scriptの有効化とFlashが必要とメッセージ
Fire Fox/×/不明/表示されず。
スライドショー/http://tokyostationcity.com
Yahoo・Chrome・Sleipnr・Fire Fox/○/不明/
この中ではFireFoxが一番厳しいようですが、
全く不可というわけでもないようです。。
同じFlash Playerを使用するサイトでもバラツキがあるようなので、
現状ではご自分でFlashが必要なサイトの動作報告が上がるまで、
アップデートは控えた方が無難なのかもしれません。
manzanaさん、上手くいかなかったのですね、
背中を押してしまったようですみません。
書込番号:16868921
1点

連投ですみません
最後のurlは http://www.tokyostationcity.com/ が正しいです。
残念ながら結局私の過去が検証できるサイトでは4.3.1と4.4での差が見られなかったので、
特に4.4で動かなくなったサイトの報告を上げていただければ幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:16868936
0点


レモンハートのマスターさん
こんばんは…というか、おはようございます?
WindowsPCで右クリックすると、
flash player表示が出るので
そう判断したものですが…
もしかしてそれだけでは
所謂「flash使用サイト」とする
要件は満たさないのでしょうか?
書込番号:16869042
0点

たぶん、アクセスするデバイス(PC、Android、iPad等)で表示を切り替えているのだと思います。
すいません、僕もあまり詳しくありません。
FLash Playerをインストールしていない僕のNexus7でも表示できるので、フラッシュではないのでは?と思います。
書込番号:16869070
2点

スレ主様 レモンハートのマスターさんがおっしゃる様に、最近は、フラッシュが動かないブラウザでアクセスした場合、自動的にHTML5の方がロードされます。ユーザーは従来通りフラッシュを観ているつもりでもそうじゃない場合が多いです。
スレ主様 基本的に Kit-Kat ではAdobe Flash Playerは、正攻方では観れません。
Puffin Web Browser で観れるのは、あくまで外部サーバーがAdobe Flash Playerを処理している為で、Nexus 7が描画している訳じゃありません。
http://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fplay%2Egoogle%2Ecom%2Fstore%2Fapps%2Fdetails%3Fid%3Dcom%2Ecloudmosa%2EpuffinFree%26hl%3Dja
後は、root化が必要ですが、kitKat用の AOSP Browser だとFlash が動作します。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2510676
更に、リモートデスクトップアプリを使うと言う方法も考えられます。
Puffin Web BrowserにしろAOSPを使うにしろ、リスクはあるので、実行は自己責任にて。
書込番号:16869115
4点

s_matzsさん 失礼ですが誤解を生むので、検証するならネイティブにフラッシュだけのページやゲームで検証して下さい。
例 ブラウザゲーム「艦隊コレクション」 とか
書込番号:16869133
1点

mobageのexgameみたいに動的にFlashをサーバサイドで変換してるページじゃないと見れないよ
見れたとしたらHTML5+jsに切り替えてるだけ
というかゴミ化石なカスFlashをどうやったら見れるかじゃなくて見れないのでなんとかしてくれとクレームを開発元につけてください。
クレームが多くなれば開発元は渋々でもHTML5に移行します。
そうやってなんとか見れるようにしちゃってるので、
声があがらず開発元も移行する根拠が薄くなってしまいいつまでたってもゴミ化石なカスFlashを量産するのです。
とソシャゲを開発していた人間からの声でした。
書込番号:16869523
1点

プロ野球PRIDE2013は表示がめちゃくちゃになりました。
文字等がサイズばかでかくなってゲームできません。
アップデートするんじゃなかった・・・・もとに戻す方法ってありますか?
書込番号:16869937
1点

Radeonが好き!さん、takazoozooさん、ご教授ありがとうございます。
PC・タブ・スマホと端末によって表示を変更すること自体は存じておりましたが、
UIも同時に切り替わるものと思い込んでおり、PCと同サイトデザインのまま
タブ・スマホ対応としてサイト表示されるものには思い至りませんでした。
そうなるとスレの最初でお願いした程度の検証というのは、
検証としての意味をなさないので、スレを閉じさせていただきます。
ちなみに提督になれるかどうか検証しましたが、なれませんでした。
>manzanaさん
ご迷惑をおかけして本当に申し訳ないです。
>100萬Vさん
もしこのスレを見てアップデートしたならご迷惑おかけしてすみません。
出荷時の状態に初期化してもAndroidのアップデートは元に戻らないようです。
方法は聞きかじっていますが、ここでは自重します。
他にスレを立ててAndroidのエキスパートさんたちに聞いてみてください。
最後に
!Flashで閲覧できないと困る方は4.4アップデートはお控えください!
書込番号:16870976
1点

100萬Vさん
だから開発元にいってください。
直す方法じゃなくてちゃんと開発しろってクレームをつけてください。
やるべき方法が間違っているのです。
書込番号:16871848
0点

s_matzsさん
お気になさらないでください。人柱は自己責任なので(^^;
早かれ遅かれ通る道なので、タイミングがちょっと早まっただけですし
現時点で回避方がないことがわかったので、それはそれでいい情報になったと思います。
今後の抜け道&裏技に期待しましょう(^^)
アップルだけでなくグーグルも見放したとなると、既存のFlashサイトもそろそろ終わりになるでしょうね。
書込番号:16872729
0点

「Photon Flash Player & Browser」で見れましたが、このアプリは使用しないほうがいいんですかね?
色々調べても出てこなかったアプリだったもので。
書込番号:16887188
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

puffinは
・試用期限切れたら有料
・PWやユーザーIDなんかもpuffin側に預けるのでセキュリティ的に不安
ってのがあって辛いです。
あと、音声も出ないのかな?(出先ではOFFにしてるのであんまり関係ないですが)
中古で買い足したGalaxy S4では"艦これくと"が動かなかったので、Nexus7(2013)が我が家の最強スペックのまま・・・・・4.4に上げるかマジで悩ましいです。
書込番号:16875067
2点

puffinって250円だから、有償だからと気にするような値段でもない。
機能の割にはお買い得だ。
セキュリティに関しては、google chromeだって最早裏で何をやられてるか分かったものではないと思う。
怖がるのではなく、常用ブラウザと使い分けすれば、良いのでは。
おいらは、日本から米国huluを直接見るのと価格.comの価格変動flashを見るのに便利に使ってるよ。
ま、iPadだけど状況は似たようなものだろう。
書込番号:16875215
0点

有料買いましたが文字化けが酷いので使っていません。
テレボートで投票ができないので(汗)
まだ、降って来ていないので、4.4来ても残念ですが無視するつもりです。
書込番号:16875444
0点

というか現時点でちゃんと商用で動作するレベルのflash変換系はmobageのexgame位でそれ以外はなんちゃってでしか動きません
そのexgameですら微妙に制限があります
お金を払っても期待した動作は無理なのが現状です
書込番号:16875523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に自己責任
セキュリティ的に不安なら使わなけれ良いだけ。
モバイルデバイスにおてフラッシュが敬遠される理由の一つにモバイルデバイスではハードウェアによるデコードが必要不可欠な事が上げられます。
例えばハードウェアデコードにて10時間再生できるH.264動画が、ソフトウェアデコードでは5時間程度しかバッテリーが持たない。フラッシュコンテンツ自体設計が古いコンテンツが多く、ソフトウェアデコードに頼る場合が多い。デコード自体を外部サーバで行うのは実に興味深い。面白いビジネスモデルだと思う。但し通信データ量が増えるのは悩ましいですが^^;
書込番号:16875542
1点

なんか悩ましいね
フラッシュに比べて、HTML5やJavaScriptを使いこなせる開発者は、ソーシャルゲーム開発会社においても不足しているから現状、HTML5やJavaScriptへの移行が進まない。だからExGameを使う、更に本当の意味での移行が遅れる。実に悩ましいね。
書込番号:16875605
1点

>というか現時点でちゃんと商用で動作するレベルのflash変換系はmobageのexgame位でそれ以外はなんちゃってでしか動き
puffineはプロキシだから変換ではない。作りからいって、アクションゲームは厳しかろう。動画は実用レベルだ。
書込番号:16875630
0点

プロキシサーバで通信を介入してswfをサーバ側でjsに変換してるんですよ
やってることはexgameの劣化版で変わりありません
書込番号:16876649
0点

クアドトリチケールさん
私も、Puffinサーバは、デコード&描画をやっている物だと思い込んでいましたが、実際には JavaScript&HTML5形式に変換してる模様です。ですから、takazoozooさんの意見の方が正論近いと思います。
書込番号:16876867
0点

ちょっと話が変わりますが
どうしてexgameが商用の実用に耐えうるかというとexgameでの変換後の動作をスマホで正式検証をしてるからなんですよね。
だからスマホで動かないようなFlashはそもそも作らないし、動くように直すわけです。だからexgameは商用に耐えうる。
他社のswfはそもそも変換される事を前提として作ってません。だから当然動かないパターンが出てくるし、そもそも動けばラッキーなレベル
ちょっとでも複雑なことをすれば即おかしくなります。
なので現在はexgame以外は使い物になっていませんし、今後もならないでしょう。
開発してた人間がいうのだから間違いないです。
書込番号:16877560
0点

>実際には JavaScript&HTML5形式に変換してる模様です。
==>
それって、FlashもHTML5も自分では書いてない人が根拠もなく書いてるだけですね。
FLASHとHTML5を勉強して、どちらも作れるようになればいかに変なことを書いてるかわかるでしょう。それは、論理的に無理です。
Adobeの静的な変換ツールですら、半分も実現できずにあきらめたのに、動的になんて無理でしょう。
swfの前の flaが存在してもそれを HTML5に書き換えるなど 手作業でプログラマがやっても不可能です。
理由は、かんたん。HTML5で SWFは表現しきれないから。 機能不足です。将来的には分かりませんけどね。
JavaScriptとHTML5を勉強すればどうあっても無理だということが分かるでしょう。
そもそも、 flv動画を どうやってリアルタイムに html5で表現できる形式に直せますかね?そこだけはスルーとか? SWFに複雑に flvを組み込んでも大丈夫なので、それも無理がある。
わざと機械的変換がやりにくいように複雑に flaを作って、swf化しても puffinだと 再生できますから、プロキシ側でレンダリングして描画結果を貰うしか考えられないです。
完成した swfを XML化したり、その逆は100%完全に出来ますし、そういうツールはソースコード含め持ってますけど、それと勘違いしてませんか?
書込番号:16878318
1点

http://developer.dena.jp/mbga/support/exgame.html
Exgameの概要でも読みなさい
実際にはHTML5 js canvasでやってるだけだよ
書込番号:16878616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんた、えらい失礼やな。本当にプログラムが書ける人なら puffineがその だっせー 変換ツールと同じ仕組みだって根拠を示してよ。
書込番号:16878809
0点

クアドトリチケールさん 大変失礼いたしました。
色々調べて参りました。
フラッシュをHTML5にサーバ上で変換するタイプのブラウザは、下記の物でした。
https://itunes.apple.com/jp/app/skyfire-web-browser-for-ipad/id409153623?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
Flash で書かれているページを一旦変換用のサーバに送り、HTML5 に変換したページを表示することで再生する
Skyfire Web ブラウザ
Puffin も Skifire と似ていますが、Puffin はサーバ側で内部展開した「画像」を表示する仕組みでした。Flush の実行はサーバ側で行われ、その結果の表示や入力の受け付けをブラウザが行うという仕組み。Puffin は動画以外の Flash にも対応しますが、あくまで「画像」として表示されているため、文字列のコピーなどは出来ない制約があります。
動画中心にと思っている人には Skifireの様なタイプが 、ゲームもと思っている人には Puffin が良いのではないでしょうか。
flv動画を どうやってリアルタイムに html5で表現できる形式に直せますかね?>
パワーのあるサーバなら、ある程度バッファを読み込み、リアルタイムでH264にトランスコードも可能じゃ?現に最近のHDDレコーダは、MPEG2をリアルタイムでH264/AVCにトランコード出来る訳ですし。Sandy Bridge以降のマシンなら実時間以下でのHDエンコードとか普通に実現しているので、余程ビットレートが高くなければ複数のタスクでの実行も可能だと思います。
書込番号:16879865
0点

>開発してた人間がいうのだから間違いないです
優秀なエンジニアはそうでないのの100人分の力量があるのは珍しくないが、君の視野が狭いのだけは間違いなさそうだ。
恥かしいから、本当の開発経験者?であっても、そういうことは触れぬが良かろう、レベルがしれるよ。現場で何をやらせてもらってたの?
flash/as2,as3で本当にゼロから、動くものを作ったことがあるのか, それを 自分でjavascript, css,htmlに落とそうとしたことが本当にあるのかね?
音楽専門やアイコンや絵を描くだけの人も現場にはいるし。
だいたい、ゲームだけとかflash lite等のサブセットだけの話題でもないしね。
後、flvの動的ストーリーミングが不可能だとは言ってないよ。個人レベルだと普通にできるだろう。splash2のようなリモコンソフトもある。
ただし、それは、怖ろしく性能のペナルティがかかる。puffinのような共用サーバーでflvのまま処理してレンダリングすれば負荷は想定範囲に収まるものを、わざわざmp4動的ストリーミングまでして サーバーに負荷をかけてまでhtml5化してると考えるのは不自然。
そういう理由で上の偉そうな兄ちゃんが、どれほどのエンジニアなのか多いに疑問に感じたしだいだ。
オイラはpuffinの実際の動きは結構感心してるので色々書いてしまったが、
ちょっとスレテーマとずれてきた。この位にしておきます。
書込番号:16879997
1点

Radeonが好き!さん の skyfire情報は 米国サイトで色々資料をダウンロードして読んでみました。まだ、仕様がきちんと咀嚼できてませんが、色々と勉強になりました。
ありがとう。
書込番号:16880512
0点

ところで、これは正しいのでしょうか?
>FLASHとHTML5を勉強して、どちらも作れるようになればいかに変なことを書いてるかわかるでしょう。それは、論理的に無理です。
>swfの前の flaが存在してもそれを HTML5に書き換えるなど 手作業でプログラマがやっても不可能です。
書込番号:16880562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ違いでも、正しい情報なら参考にもなるんですけどね・・・
書込番号:16884704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
既に皆さん既に(KRT16O)化は済んでると思いますが、早々に次が来ました。
http://getnews.jp/archives/458948
「KRT16S」はAndroid 4.4初期リリース(KRT16O)で発生したバグの修正を行ったメンテナンスリリース版だそうです。
個人的にはARTが、安定度を増した感があるので、今回はARTで行くことにしました。
OTAにて入れてみましたが、特に変化が無い?と言うか、今回はバグフィックスと言う事で、ファイルサイズは小さめでした。
とりあえず。例のビームアプリではデジタル放送が観れないままですね。
「KRT16S」については、差分の手動適応は不具合出るらしいので先に、(KRT16O)の導入が必要の様です。どうしても一つ飛ばしで急いでやりたい人は、ファクトリーイメージを焼いて下さい。
急がない人はOTAを待ちましょう。
1点

OTAの事情+今回のリリース理由
http://www.androidpolice.com/2013/11/20/google-engineer-dan-morrill-sheds-some-light-on-the-nexus-ota-process-urges-you-to-never-clear-google-service-framework-data/
http://www.androidpolice.com/2013/11/20/developer-changelog-krt16o-to-krt16s-critical-bug-in-full-disk-encryption-explains-hotfix/
書込番号:16864031
1点

未だ4.4すら降ってきてないんですが。。
書込番号:16865457
1点

今までAndroid4.3を使っていて、今朝9時前にアップデートを実行したらKRT16Sになりました。
書込番号:16865632
1点

私のところにも今朝降ってきてました♪
KRT16Sですね。
4.3.1を飛ばして4.4になりましたw
Wi-Fiアンテナとバッテリー残量の表示が白になったんですが、なんかGoogleに接続されてないのか?って不安が(苦笑)
書込番号:16865735
2点

4.4今朝 やっと降ってきましたね
アップデートした所 KRT16S になっていました。
アップデート後はタッチの動作不安定が見られましたが
2回ほど再起動を行ったら安定してきました。
これから いろいろ見てみます
書込番号:16865776
1点

今朝方、Android4.4 KRT16Sが降ってきました。
今回のアップデートでネクサスメディアインポーターが日本語でも認識するとのことで、躊躇せずにアップデートしました。
まだ確認していませんが、認識するかテストしたいと思います。
個人的にはマグネットスリープ(非公式機能)の反応が良くなりました。
今まではWi-Fi接続状態、Bluetoothオン、充電中などの機能が働いていないと瞬時に反応しなかったのですが、今は前記機能を全てオフにしても反応し、スリープから瞬時に復帰します。
嬉しい誤算です。
マグネットスリープ対応ケースを使っている方で反応が悪かったと思っているなら、アップデート後の反応について確認してみたら良くと思います。
書込番号:16866024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉ、羨ましい。
やっぱり、私の地域は遅いのね。
前回同様なら、此処で降ってきた発言を目撃してから、約2週間後かぁ〜TT;
書込番号:16866218
1点

prego1969manさん 地域は関係ありません。
[16864031]のリンク先を読んでもらえば解りますが、
OTAが振ってくるかどうかは、GCM (Google Could Messenger)のIDで、抽選により決定されるそうです。OTAを開始してから48時間以内にOTAが降ってくるのは全体の1%に過ぎないそうです。OTAの結果の統計から問題が無ければ、25%、50%、100%とOTAの対象を増やしていくシステムらしいです。
抽選から漏れたIDは次のバッチまで抽選の対象にならないそうです。 更新の確認を連打しても無意無で、Googleサービスフレームワークのデータを消去するとGCMのIDがリセット れるので抽選のチャンスが訪れるそうです。しかしGCMに依存しているアプリ(Googeデバイスマネージャ、Playストア等)は、不整合起すので止めた方が良いらしいです。
どうしても、すぐにOTAを当てたい人は、OTAを手動でダウンロードする事(URLを直接開けば)も可能なんで、自力でやってみて下さい。
今回KRT16Oが出た後に直ぐにKRT16Sがリリースされたのは、KRT16Oへのアップデートの際にディスクを暗号化しているとディスクが読めなくなる場合が有る問題が確認された為だそうです。つまり今回の様な、問題に、このGoogleのOTAの配信システムが、被害の拡大に一躍かったと、Googleは言ってるそうです。
書込番号:16867093
3点

私も本日昼に降りてきました。
まだあんまり何が変わったかわかっていませんが、
確かにマグネットスリープの解除が改善されているのが
うれしいです。
これまではやむなくBluetoothオンにしていましたが、
これで僅かかもしれませんがバッテリーの持ちが良くなる
のと電源ボタンの傷みも防げるので助かりました。
ただ、qiで充電するときの充電完了が充電器に伝わらない
のは直りませんでした。
ソフトウェアでの対応では直らないのかな?
書込番号:16867215
2点

ミスターITさん ソフトウェアの対応だけでは無理なんじゃないかと。
例えば、 Panasonic QE-PL301 なんかは、終了信号を発振するチップを内蔵していますが、Nexus 7のバッテリーには無いと思います。Qiの仕様上終了信号は出しても出さなくても現状OKな仕様ですから。
http://ctlg.panasonic.com/jp/pocket/usb-mobile/wireless-usb-mobile/QE-PL301.html
書込番号:16867414
1点

マグネットスリープなんてぶっ壊れても文句言えないものよく使えるなー
>>被害の拡大に一躍かったと
逆じゃないの?
一斉配信だと問題のあるシステムイメージがすぐに配置されちゃうから
一部の人しか配信されないシステムが被害を少なくしたんじゃないの?
書込番号:16867532
1点

ホントだ間違ってる^^;
すまん訂正する。
被害の拡大に一躍かったと、×
被害の拡大の抑制に一躍かったと、○
逆じゃないの?
一斉配信だと問題のあるシステムイメージがすぐに配置されちゃうから
一部の人しか配信されないシステムが被害を少なくしたんじゃないの?>
百も承知で、○のつもりで書いたんだよ?察してくれ^^;
書込番号:16867631
1点

マグネットスリープは、2012の時に色々不具合のトリガーになってたね。
ま、便利ではあるから自己責任で使えば良いと思う。
書込番号:16867644
1点

>prego1969manさん 地域は関係ありません。
一応、判っています;;
前回も何処かで説明したような記憶は在りますが、私の周りで偶然でしょうけど此処での「降ってきた!」情報から約2週間後に一斉にアップデートが来ていまして、それが前回も前々回もでして・・・だから、私の周りでは、家の地域は遅いって言う癖が付いてしまっているわけです。
クジ運も悪いから私は必ず後半なのでしょうね。^^;
まぁ待つ楽しみもありますし、気長に待ちます。^^v
書込番号:16867958
0点

私のところは快晴です。まったく降ってきません。
気長に、楽しみに待ちます。
書込番号:16867978
1点

今朝ほど降ってきました
仕事中に不具合があると困ると思い、先ほど帰宅後にアップデートしてみましたが「KRT16S」でした
電源OFFからの起動に要する時間はアップデート前とほぼ変わらず
「Clean Master」にてモニター出来るRAMの使用量は580MB前後になり以前より300MB程度少なくなりました
1時間程度触ってみましたが現状での不具合は動画再生ソフトの「VLC」と「kingsoftOffice」が動かなくなったくらいですね
※起動はしてもFileを再生もしくは表示しようとすると強制終了される
また、「VLC」の強制終了後自動的にHOME画面に戻るのですが、その際に画面に貼ってあったアイコンや
ウィジェットが一時的に全て消えた状態になります
※「GOランチャーEX」使用
※ホームボタンをタップすると回復
私の端末では不具合はこの程度ですね
書込番号:16868455
0点

はーい、来たよ来たよ。無理やり降らせたよ。
で、早々に不具合続出だよ。といっても、アプリ未対応なんだけどね。
これから、弄り倒すけど、色々と問題が出て面白そうだw
で、とりあえずは
NGアプリ
・Next Launcher 3D
・Xperia Launcher
・dビデオ
・ひかりTVどこでも
・TwonkyBeam
多分、まだまだ出てくるだろうけどw
書込番号:16868636
0点

きませんねー。
アップデートするとアプリが動かなくなるので、すぐにはしないつもりですが...
TowenkyBeamが使えなくあるのは痛いです。
アップデート毎に、アプリが使えなくなるのはなんとかなんないですかね...
書込番号:16869011
1点

レモンハートのマスターさん
↓のやり方で降ってきたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16834553/#16867976
私は、↑の通りやって最後の「今すぐ確認」を何度も連続でタップしたら、突如降ってきたよ。
Android4.4
>TowenkyBeamが使えなくあるのは痛いです。
ですね。私は、他のタブレットを持ってるのと人柱が好きなので率先して↑の方法で強制アップしたよ。^^
>アップデート毎に、アプリが使えなくなるのはなんとかなんないですかね...
それは、何ともなりませんね。
Androidを改善する上では、仕方がないことです。
全アプリに影響が出ないような改善など有り得ませんからね。
改善したOSにアプリを合わせて行くのは基本です。
アップデートを待つ事も出来るのですから、諦めましょう。
書込番号:16869348
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus4 米199$ 日本¥ 49,800 orz。
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/nexus4-16gb-google-play-price-8gb-199dollar-16gb-249-dollar.html
Google PlayストアでNexus4の価格が改定され、100ドル安くなりました。
価格改定されたのは、アメリカ、オーストラリア、カナダ、ドイツ、スペイン、韓国、イギリスのGoogle Playストア。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8808992083443
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E6%B5%81%E9%80%9A%E5%93%81%E3%80%91LG-Electronics-Japan-Android-LGE960-AJPNBK/dp/B00EOF1Y6Q
16GBと、ストレージ容量は違いますが・・・。日米で価格違いすぎ・・・orz。
(場違い承知の上で)あえて、Nexus 7の所に書きました。
2点

Google「日本は我々のATMですから」
書込番号:16541092
4点

ここは、「Nexus7(2013)」ですよ。
解っていて、なんで「あえた」の?
書込番号:16541099
22点

もっと安くしてと言いたいですよね。
Nexus7は適切な価格かもしれませんが、
気分的には高いと思ってしまいます。
書込番号:16541404
1点

安い!もう1台買おう。高機能でお勧めです。誤解があると思いますが、国内販売はLGの価格設定で、Googleは関係ないです。Google Playで売り出すと値下げの恩恵もあるでしょうが、まっ、旧型Nexus7 3GもGoogle Playでの販売は見送っていますから、ないでしょうね。キャリアの妨害ですかねえ。Google Playで売ってくれると国内も安くなるんですが。LGの価格設定はちょっと無理があるので、値下げせざるを得ないでしょうね。これも妨害されたりして。
書込番号:16541656
2点

これってLG製なのか?。 韓国製?。買気ダウン。
書込番号:16541892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱ素浪人さん
Nexus4は韓国製、Nexus7は台湾製ですよ。
書込番号:16541929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

御指摘有難う御座います。安心しました。
書込番号:16541991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus4は次のモデルは出ないのかな?
現行モデルは賞味期限切れのような気がする。
書込番号:16542007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本は我々のATMですから
ATMじゃ一銭にもならないけど
書込番号:16542047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMフリーだから多分キャリアとの兼ね合いで安く売れないだけなのでは?
書込番号:16542082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局Googleが悪いのではなく日本のキャリアが圧力かけてるんでしょうねきっと
まあ音声通話出来るSIMフリーが安売りされたらキャリアもたまらんからね。
書込番号:16542095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで検索すると安い輸入品も表示されるから、国内正規品は売れないだろうね。
書込番号:16542126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺が思うに、日本のキャリアとか関係なく
Googleが日本人の足ものを見た価格設定だと思ってます。
定価で買うという事は、時期モデルも値上げしてきますよ
それぐらい高いです!
考えて見てください。新興国でこの値段で売ったら富裕層しか買えませんよ。
androidは低価格だから世界的にシェア伸びてきたのに高価格のandroid何て価値がないです。
値下げ又は、特価で無いと購買意欲が湧きません。
ノートpcと同じ値段のネクサス7何て....
書込番号:16542356
1点

nexus5が出るから在庫調整でしょ
書込番号:16542389
1点

まーーやんさん
>定価で買うという事は、時期モデルも値上げしてきますよ
>それぐらい高いです!
そんなもんどうでも良いでしょ。
この端末に限らず、買える人は買うのです。
子供じゃないんだから、そんなに単純じゃないですよ。
>考えて見てください。新興国でこの値段で売ったら富裕層しか買えませんよ。
それは、そこの国民が考えればよい事です。
>androidは低価格だから世界的にシェア伸びてきたのに高価格のandroid何て価値がないです。
それでも貴方の価値とは関係なく売れているようです。
>値下げ又は、特価で無いと購買意欲が湧きません。
まぁ、人それぞれですからね。
買いたい人が買いたい時に出せるお金で買うだけです。
とりあえず、私の周りでは数人が新型を購入しました。
初期型の時は、数カ月間は私だけでしたね。
一応、まーーやんさんは、Nexus7について語られているのですが、この板はNexus4について・・・
いや何でもないです。
書込番号:16542394
1点

prego1969manさん
>>定価で買うという事は、時期モデルも値上げしてきますよ
>>それぐらい高いです!
>そんなもんどうでも良いでしょ。
>この端末に限らず、買える人は買うのです。
>子供じゃないんだから、そんなに単純じゃないですよ。
お金持ちで羨ましいですーう。
でも、一言だけ・・・
そういう方がいらっしゃるから足元見られるんです。
アメリカ、韓国・・・などに
貧乏人の私にしてみたら迷惑なんです。
>>考えて見てください。新興国でこの値段で売ったら富裕層しか買えませんよ。
>それは、そこの国民が考えればよい事です。
日本人として真面目に考えました。
出した結論が「高い!」です。
>>androidは低価格だから世界的にシェア伸びてきたのに高価格のandroid何て価値がないです。
>それでも貴方の価値とは関係なく売れているようです。
ネクサス7 2012程は売れてないみたいですけどね。
>>値下げ又は、特価で無いと購買意欲が湧きません。
>まぁ、人それぞれですからね。
>買いたい人が買いたい時に出せるお金で買うだけです。
>とりあえず、私の周りでは数人が新型を購入しました。
>初期型の時は、数カ月間は私だけでしたね。
人それぞれ。確かに。
>一応、まーーやんさんは、Nexus7について語られているのですが、この板はNexus4について・・・
>いや何でもないです。
Nexus4の事について語られてるのはわかってますが、価格差というタイトルでしたので・・・悪しからず
私が一番言いたい事は。
世界統一価格で売れと言いたいのです。
グーグルたるもの姑息な(為替益 + 日本プレミアム価格)で売るのではなく
278米ドルなら。
27,800円で売れ
それだけです。
以上、失礼しました。
寝ます
書込番号:16542433
1点

まーーやさん
7と4を混同しているようですが、Nexus4の国内価格設定はGoogleは関係ないです。LGがサポートや販売体制など様々な要因で決めています。GoogleがSIMフリー端末を国内で直販できない理由は消費者としていろいろ考えることもあっていいと思います。
書込番号:16542476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お金持ちで羨ましいですーう。
いいえ、貧乏人だからこんなものを買っているのです^^
>そういう方がいらっしゃるから足元見られるんです。
はい、足元を見られたと思ったのは貴方ですから、そうなんでしょうね。
但し、貴方が納得する金額を出せない人は、貴方に同じ事を言うでしょう。
貴方の言っている事はそういう事です。意味ないです。
>出した結論が「高い!」です。
それで良いのです。
貴方は、高い=買わない
私は欲しい物尚克買える金額であれば、高い=でも買う
>世界統一価格で売れと言いたいのです。
そんな無理な事を言っても・・・w
それぞれの事情がありますからね。
まぁ、日本に生まれた事を悔やみなさい。
>278米ドルなら。
>27,800円で売れ
色んな意味で同じ条件下にあるのなら、言われなくても売っていたでしょうね。
君は寝れるのですね。
色んな事情があって寝れない・・・今日は辛い。
事情があれば平等とは行かないね。
寝られる貴方が羨ましい。
君が言っているのはこんな事なのかもね。
おやすみ==ノ
書込番号:16542483
0点

Nexus 4は、既に賞味期限切れ感が強いですが、Nexus 5発売前の在庫一掃セールと解っていても、199$は、魅力的な価格ですね。LGのスマホて、使ってみれば解りますが、割と品質良いです。
LGは、間違い無く、通信キャリア配慮価格ですね。
ソニー辺りが、SIMフリーのグローバルモデルの比較的安い廉価モデルをキャリア関係無しに、国内で直販してくれたら、携帯業界も変わるんだろうけど、ソニーにそんな勇気は無いだろうし。
ホント、何度書いたか解りませんが、通信キャリアは、端末を売るべきでは無い、土管屋に徹しろ!
結局日本でモバイル端末が現状高いのは、通信キャリアがかなりの割合で悪い。
書込番号:16542596
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Android 4.4 KitKatでは、Adobe Flash PlayerがFlashに対応したブラウザでも使えなくなることが分かりました。
http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/android-4-4-kitkat-flash-not-available.html
使う方法が今のところ無し。
書込番号:16836096
1点

これは大事件(゚o゚;
情報ありがとうございます!
楽しみにしてたのですがアップデート迷います(>_<;)
書込番号:16836168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N4が届いたの色々頑張って見ましたが、Adobe Flash Playerがいよいよ本当に動きません^^;
書込番号:16836280
0点

4.3で満足感してますが、どこが変わるんでしょうか?
書込番号:16836476
0点

http://smhn.info/201311-what-change-android-kitkat
↑変更点 N7での実際は、未検証です。
重要な余談(笑い 全国の「提督の方に悲報」
「中間サーバー上でFlashを処理」してるアプリは未検証ですが、インストタイプのFlashを使う「提督」方は、少し考えた方が良いと思います。
書込番号:16837616
1点

Radeonが好き!さん いつもありがとうございます
僕にとってメリットがありそうなのは、マルチタスクの高速化と低スペックのスマートフォンに対応ぐらいかな。
ただし、アプリが4.4で動作確認できるまではリスクある変更点の気がしますね。
いままで動作していたものが動かなくなる可能性が高い。相当しばらく様子見ですね。
書込番号:16837636
0点

動きが良くなるのは嬉しいですな。
flashは未対応でも個人的には問題ありませんが、アプリの対応状況が心配です。
まだアップデートは可能な状況ではありませんが、即アップデートはしない予定です。
個人的にDSLRコントローラーとネクサスメディアインポーターの対応がきになります。
後者に関しては言語設定変更などの面倒なやり取り無しで認識してくれるのを願ってます。
書込番号:16839524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだandroid4.4降ってこないな〜(>_<)
降って来た人いますか?
書込番号:16839751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.3.1すら降ってきてませんよ〜w
書込番号:16839769
0点

UPDATE通知来ました!
今朝起きたら画面右上に見慣れないアイコンが…
確認するとシステムアップデートの通知でした。
出勤前でしたので作業は今夜帰宅後にするつもりです。
でも、このUPDATE通知って端末ごとの通知タイミングの差が
よくわかりませんよね。
因みに先月上旬に「hi-ho LTE typeD」の SIM+端末セットコースにて
購入、都内23区在住です。
書込番号:16865461
1点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
New Nexus 7は大変便利で重宝しております。初期不良云々も言われていますが私の固体は一点を除いては申し分ない状態です。
一点の問題とは、スリープから電源スイッチで復帰する時、たまに何回押しても復帰しない時があります。その時はスイッチを何回か長押ししたりしているうちに白いGoogle文字が表示され、その後カラフルな十字表示の後、いつもの様に使えるようになります。
今日も本体下のLEDが点滅するのでスリープから復帰させようと電源ボタンを軽く押しましたが起動しません。何回か短く電源ボタンを押しましたが全く復帰しません。LEDは点滅しているのでスリープ状態のはずなんですが、また、スリープから復帰しない状態が発生し、今度は電源ボタンを押し続けたら白いGoogleが表示され正常に起動しました。
でもこれはスリープからの復帰ではなく電源ボタン長押しで強制シャットダウン、再起動した状態です。今のところ何とか起動するし再現性は低いのでSCにも連絡はしていませんが気になる症状です。
スケジュール管理をGoogleカレンダーで行っていますがスリープ中にスケジュール到来をLED点滅が知らせる時に起こりやすい気がします。
皆さんの中でこういう症状を経験された方はおられるでしょうか?便利なタブレットだけに全く起動しなくなるかもしれないという不安がぬぐえません。
0点

> 一点の問題とは、スリープから電源スイッチで復帰する時、たまに何回押しても復帰しない時があります。その時はスイッチを何回か長押ししたりしているうちに白いGoogle文字が表示され、その後カラフルな十字表示の後、いつもの様に使えるようになります。
仰る通り、これはスリープ復帰では無く、電源OFFからの起動です。
という事で、タイトルが間違っています。
スリープ復帰しないという事は、スリープ状態でなければ成りません。
主さんの状況では、電源落ちが発生しているのであるからして
ある特定の条件で、シャットダウン若しくは強制終了されている!って成ります。
書込番号:16777617
1点

>prego1969manさん
質問をよく読んだ方が良いですよ。
>今日も本体下のLEDが点滅するのでスリープから復帰させようと電源ボタンを軽く押しましたが起動しません。
通知LEDが点滅しているという事はNEXUS7の電源はON状態の筈。
電源ボタンを操作している間に、強制シャットダウン→電源ONの流れになっているのだと思います。
>ProDriverさん
原因として考えられるのは、通知を行っているアプリの暴走か、電源ボタンの不良です。
先ずは、一度、初期化して様子を見る事をお勧めします。
それでも、問題が解決しない場合、速やかに修理に出した方が良いでしょう。
書込番号:16777763
4点

すけぴさん、ありがとうございます。
確かに、今日も以降は読んでいませんでした;;
初期化以降も同症状が出るのであれば、アプリが問題でしょう。
一つ一つ試せば答えが出そうな気がします。
書込番号:16777798
1点

>すけぴさん
質問を意図通り解釈して頂いて有難うございます。
通常は電源ボタンの軽いプッシュですぐに復帰するんですがどうもLEDが点滅してるのにワン・プッシュで復帰しない時がまれにあって、あれっ?て感じになるんですよね。
何とか復帰したいということで電源ボタンを長押しするとスリープからの復帰ではなく電源ONでの起動となるんです。
極まれなのでOSを含むアプリのアップデートで改善されないかと期待しているところですが電源ボタン自体の不良の可能性については考えが及びませんでした。
修理対応が早ければSCに送ることも考えるんですがかなり時間がかかる様子だし、修理に出しても問題が再現するかどうか微妙なので思案中ですが、電源ボタンの物理的不具合も考慮してもう暫く考えて見ます。
書込番号:16777829
1点

> 今日も本体下のLEDが点滅するのでスリープから復帰させようと電源ボタンを軽く押しましたが起動しません。何回か短く電源ボタンを押しましたが全く復帰しません。LEDは点滅しているのでスリープ状態のはずなんですが、また、スリープから復帰しない状態が発生し、今度は電源ボタンを押し続けたら白いGoogleが表示され正常に起動しました。
> スケジュール管理をGoogleカレンダーで行っていますがスリープ中にスケジュール到来をLED点滅が知らせる時に起こりやすい気がします。
バックグラウンドで動作させているサービスの影響でリセットしないと復帰できない状態になっているように見えます。機械的な不具合の可能性もありますけど、ソフトウェア的な原因でも起こりやすい症状です。
設定アプリ > アプリ > 実行中 のリストを見て、余計なアプリのサービスが稼働していたら、削除してみてください。
私もGoogleの同期機能とかGoogle+やGoogle nowとか試しにいろいろと使ってみて、特に必要性を感じた機能しか動かしていません。負荷の総量を増やし過ぎてしまうか、あるいはバグを含んでいるようなプログラムを長期間稼働させていると動作が不安定化しやすくなります。
それと蓋に磁石が付いているタイプのケースですと、中には蓋を開いて背面側に折り込んだ状態でどうかすると誤動作を引き起こすものがあります。商品によっては蓋の磁力が電源の挙動に影響を与えないような折り方に気をつける必要があったりします。
書込番号:16777883
1点

まったく同じかどうかわかりませんが、マグネットスリープ後に電源ボタンを押しても復帰しないケースを経験しています。
Wi-FiうさぎとYahoo!最適化ツールをアンインストールしたらなぜか復帰しました。
マグネットスリープでスリープ復帰しない回避策のひとつに、BluetoothとWi-Fiオンにすると症状が改善されるというのがありました。
マグネットスリープと違うかもしれませんが試されてはどうでしょうか?
書込番号:16778668
1点

>raydreamさん
アプリはセキュリティと負荷を考え必要最小限しかインストールしてないつもりです。また、アプリはメジャーなものしかインストールしていませんがAndroidとGoogleサービスの同期は意図に反してされる部分がありユーザーでは選択できないことが多いですね。SNS系やTwitterは今のところやってないのでGoogleカレンダーとMap以外は殆ど使っていません。アンインストールしたいくらいですが標準アプリはrootを取らないと無理ですし鬱陶しいです。
今のところ磁石を持ったケースやカバーは一切使っていません。ですから磁石に絡む影響はないと思っています。やはり、可能性としてはアプリの絡みの可能性が高いと言えそうですね。
ツールを使って常駐や稼働率の高いモジュールを調べて色々やってみます。
書込番号:16779970
0点

>レモンハートのマスターさん
磁石に絡んで同様なケースを経験されているんですね。先にも書きましたが今のところ磁石を使ったケースやカバーは使っておりません。Wi-FiうさぎとYahoo!最適化ツールも使
BluetoothとWi-Fiオンにするということについては両方オンになっています。Wi-Fiは常時使っていますがいずれカバーをかねたBluetoothキーボードは使う予定なのでNexus 7を購入時他のタブレットのBluetoothキーボードで動作確認テストをしてそのまましてあります。
ちなみに、他のタブレットのカバーが磁石付きなのでその上にNexus 7を乗せてマグネットでスリープのオン・オフをやったりしましたが今のところスリープから復帰しない症状は再現していません。
Windowsでもそうですが色んな出所のアプリを使うのでアプリ同士がどこかでコンフリクトを起こしているのかも知れませんね。もう暫く様子を見てみます。
書込番号:16779972
0点

>レモンハートのマスターさん
文書が途中で切れていました。
Wi-FiうさぎとYahoo!最適化ツールも → Wi-FiうさぎとYahoo!最適化ツールも使っておりません。
書込番号:16779975
0点

ふむ、だめでしたか
すけぴさんのおっしゃっているように、初期化するのが一番てっとり早い気がするのですが.....
なにかシステム系の設定にかかわるようなアプリを入れていませんか?
初期化がいやでしたら、そのようなアプリをいったんアンインストールして様子をみたらどうでしょうか?
おそらくスリープ復帰がうまくいかないケースは、なんらかの理由でスリープ→スリープ復帰時の様々な初期化に問題があるためだと想像してます。
私の場合も、スリープ中にWi-Fi接続したままがうまくできないためWi-Fiうさぎ...をアンインストールしたらスリープ中のWi-Fi接続ができるようになり、スリープ復帰の問題も解決しました。
書込番号:16780054
0点

レモンハートのマスターさんのおっしゃる症状については「Yahoo!最適化ツール」による影響なのではないかと思います。「Yahoo!最適化ツール」のレビューに以下のような報告があり、このアプリによるWiFi機能への干渉が疑われます。最適化ツールのようなアプリはシステムを不安定にさせる元になりやすいのであまりお勧めではありません。
>Wi-fiが圏外に 使いやすいですが、どうも画面オフ時にWi-Fiを切る設定をしていると、頻繁にWi-Fiが圏外になってしまう(認識しなくなる)ようです。その為再起動が必要となり厄介です。
> Wi-Fiの再接続に問題あり ロック中にWi-Fiを切る設定にしておくと、ロック解除時にWi-Fi再接続された後の通信速度が1Mbps以下に低下する。 端末の再起動を行うまで、再接続や接続先の変更をしても回復しない。
書込番号:16780067
0点

raydreamさん
僕のケースの場合、再起動の必要もなく、速度低下もありませんでした。
また、Wi-Fiを切る設定で圏外になるのではなく、Wi-Fiオンにしたままで切断されてしまうだけです。
どれにも該当しないためYahooアプリの可能性は低いと思っています。
書込番号:16780096
0点

それぞれのアプリは本来自分以外の他のアプリについてはわからないはずですけど、最適化ツールの類はメモリ開放をする際に機械的に「このメモリは開放していいだろう」といういい加減な判定を行って、実際には必要かもしれないメモリを勝手に開放するようなことをします。
他の方の報告はレモンハートのマスターさんの症状と同じではありませんが、WiFi機能に異常を引き起こしていることから、「Yahoo!最適化ツール」の挙動がWiFi機能関連の必要なメモリを開放するなどの動作をしている可能性があるように思います。あるいは「WiFiうさぎ」が正常な処理で必要としているメモリを「Yahoo!最適化ツール」が勝手に開放してしまうといった複合的な要因で発生していた可能性も考えられますけど。
書込番号:16780121
0点

もちろんレモンハートのマスターさんのお考えの通り、「WiFiうさぎ」が単独で不具合を起こしていた可能性もあります。ただ私はこうした最適化ツールの類にはまったく良い思い出がないのであまり信用しない癖がついています。
>スレ主さん
「光を点滅させて通知」の機能は正常に動作していますか? 私が前に試した時には通知が来てもうまく光らないのに、変なタイミングで一瞬光ったような気がする時があり、「この機能にはまだバグがあるのかな?」と心配になって一応チェックを外しました。もし挙動が正常でなければ止めてみて様子をみるのも良いかもしれないと思いました。
書込番号:16780229
0点

raydreamさん
yahoo!最適化ツールは自動でメモリは解放するものではなく、ボタンを押すことでメモリ掃除をしてくれるツールのはずです。
自動でない以上干渉する可能性はひくいと思います。
書込番号:16780292
0点

で、初期化は試されたんでしょうか?
・初期化後、アプリを導入瀬渦に試す。
ここでも問題が出れば、本体の不具合という事でサポート
・問題が出なければ、一つ一つアプリを導入し検証。
そこで不具合が発生した物を疑い使わない。
検証は、1アプリに数時間〜1日で試す
色々やっても、もう無理そうな気がします。(流れからして)
書込番号:16780900
0点

>レモンハートのマスターさん
システム系の設定に関するアプリは何も使っていません。今のところ基本の設定で不便はありませんしシステムはシンプルな方が問題も起こりにくいですからね。
Windowsでもそうですがシステム操作系とかウィジェットなどのツール類は負荷にこそなれメリットは感じないので基本使わない主義ですので。
ただ、同じ原因ではないですがスリープから復帰しない経験をされている方もあると分かったのでちょっと安堵したのが正直なところです。
あれからスリープから復帰しない事態は発生していません。Nexus 7を買って約一ヶ月くらいですがその間にこの問題を経験したのは5回あるか無しです。ですから再現性が大変低いのでSCにも相談していません。
システムの初期化についてはまだ行っていません。Android OSはスマホも含め3台目ですがNexus 7は容量も増設できないので必要なアプリしかインストールしていません。
頻繁に起こる症状ではないのでもう少し使ってできれば復帰しない条件を絞り込みたいと思っています。
書込番号:16781156
0点

>raydreamさん
「光を点滅させて通知」の機能は正常に動作していると思います。Googleカレンダーに直近の予定を作りスリープ状態で見ていましたが予定到来予告時間にLEDは点滅を始めました。
しかし、点滅の滅の時間が圧倒的に長いのでじっと見ていないと分かりづらいですけど。これもバッテリー消耗対策なのでしょうか。
書込番号:16781163
1点

レモンハートのマスターさん最適化ツールにはメモリ開放以外にも節電機能があります。どうやって節電するかというと、他のプログラムの動作の一部を勝手に停止させることで節電するんです。
書込番号:16781805
0点

>おまかせ節電
ONにしている間、アプリが自動的に節電を行います。 本体設定をなるべく変更せず、画面ロック中に使っていないアプリを終了したり、バッテリー残量が少ないときにWi-FiをOFFにしたり、使い勝手を保ったままバッテリーの消費を抑えます。※設定状況によっては、他のアプリが期待の動作をしなくなる場合がありますのでご注意ください。
Yhoo最適化ツールの機能説明の一部です。
書込番号:16781816
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





